私は精神科の慢性期病棟で働いています。お年寄りが多い病棟なので基礎疾患...

mineo

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

私は精神科の慢性期病棟で働いています。 お年寄りが多い病棟なので基礎疾患を持っている方がほぼ全員で混合病棟のような感じです。 看護助手さんの離職が多く人手不足で、ナースですがほぼ毎日助手業務をやっています。(オムツ交換、シーツ交換、移乗、オムツ補充など) 寝たきりの方も多いので体位変換なども行います。 夜勤でも、助手夜勤としてナースが夜勤にほぼ毎日入っています。 こんな病棟ってありますか…? 新人さんは、若くて体力があるんだから助手業務やって!と師長にいつも頼まれています。 そして人手不足解消のためにほぼ夜勤専従のような形で二交代制の夜勤を助手夜勤で月8-9回こなしています。 私は1年目だからこそ堂々と失敗ができると思うので、 沢山看護師としての基礎技術を経験して学ばせてあげたいのに そうもできずもどかしい気持ちでいっぱいです。 入職してから約1年経つにも関わらず、採血やルート確保、バルーン留置など全く技術として身についていない新人さんを見て可哀想に感じています。 看護助手じゃなくて、看護師になりたくて学校に行ったのに…と泣いている新人さんを見ていると辛い気持ちになります。 彼女のこれからの長い看護師人生のためにも もう、いっそのこと転職した方がいいよ!!と言ってあげたくなります。 皆さんのところでは、ナースが助手業務ばかりやることはあるのでしょうか? また、新人ナースが1年経っても採血など基本的な看護技術が身についていないことは、ありえないですよね?

2018/12/16

8件の回答

回答する

こんばんは!私も精神科病院で、そういうオムツやら食事介助やら全部やってましたよ!看護助手もいるのですが、占める割合が超少ないのでナースもやってます。 そういう職場は珍しくないですよ。現実はこれです。 今思えばその業務がなかったらかなり暇になってたと思うので、患者の様子を知るにはいいことだと思います。 ルートとか採血とか注射はたしかに身につくのは遅かったですが、新人だけでなく中堅もベテランも一緒に教えあっていましたよ。 ところで助手業務やって給料は看護師並みですか?それだとむしろ羨ましいです。 それにしても、ナースって何でも屋ですよね!やれやれです。お疲れ様!

2018/12/16

質問主

お返事ありがとうございます◡̈ うちは認知症の方がメインの病棟なので、看護助手さんという書き方をしましたが、介護士さんが多い職場です。老健のような感じですかね? どこの病棟でもナースがメインで何でも行うのですね。 私は前に同じ病院の内科にいたときは、 サクション瓶の交換や洗いは助手の仕事 経管栄養の準備も助手の仕事 食事介助も全て助手さんのお仕事でした(°_°) いま思えばあの環境がおかしかったのですかね…! ナースはあくまでサクションや与薬、医療行為しか行っていませんでした。 あとは記録に追われていましたね。 たしかにそれに比べると助手業務を行うことで患者さんの観察の目は磨かれますもんね。 私は積極的に看護技術を教えながら、 オムツ交換など新人に押し付けすぎないよう 中堅の方々にも少しお願いしていってみようと思いました。 新人さんはまだ採血に1度も成功していなくて自信がないようで少し可愛そうですが…! ありがとうございます◡̈

2018/12/17

お疲れ様です! 記事を読んで、あ、うちもうちも!と思いましたが、最初からそうだから、よそは違うのかしらと思って驚いていたところです。 私のところは総合病院の一般病棟です。前の職場は大学病院のICUと一般病棟です。 どこの場所でも、オムツ交換、シーツ交換、移乗、風呂介助、体交、みんなナースでした。もちろん物品補充だってしてます。 そういうの、助手さんがやってくれるところもあるんですね。 mineoさんは新人さんが技術向上出来ずに、もどかしい気持ちがあるんですね、優しい先輩がいて、新人さん達も心強いでしょうね。 そんな頼もしい先輩がいれば、採血やバルン留置の技術はいずれ身につくと思いますよ! 考えてみれば、そういった技術は場所によってはやらないこともあるけど、入院設備がある場所なら、体交、オムツ、清潔ケアは必須。 オムツ交換だって、体交だって、立派な看護技術です。引きずらない、良肢位を意識する、枕の当て方、漏れないオムツの当て方、などなど。むしろそこは毎日やる事だし、どこの病院でも病棟でもやる事だから、いつどこに転職しても恥ずかしくないよう、是非しっかり指導してあげてください! ちなみに私は病棟事務が不在の時は、事務仕事もします。退院会計の連絡とか、次回外来のお知らせ、退院処方の説明など。 部屋のテレビが映らないのも直します。 車椅子のフットレストの高さも調整します。 ほんと、何でも屋です。笑

2018/12/17

さちこさん ありがとうございます◡̈ えーーー!大学病院でも!ICUでも! 全てナース業務なのですね! 驚きです!本当に驚きです! そうなんです。 精神科の慢性期ということもあり、看護技術の練習をする機会が少ないということもあるのですが、 患者さんが発熱して、採血!DIV指示だルート確保!となると ベテランさんがパパッとやってしまうことが多いのです。 新人さんにやらせてあげて欲しいと声がけしているのですが、 「私たちだって滅多にない機会。技術が落ちたら困るでしょ。ましてや認知症の患者さんばかりなんだから、何度も失敗して不穏になったら嫌でしょ」 の一点張りです… 新人なんだからオムツ交換して、患者さんの状態把握してきて! 体交してきて!褥瘡ないかチェックするのも大事な仕事だよ! なーんて新人さんはベテランさんに仕事押し付けられていますが、 ベテランさんが体使う仕事したくないだけでしょう…と思ってしまいます。 看護師として大切な業務なのはわかるんですけどね。 もっと1人の看護師として育ててあげても良いのにな。と思って見ています。 看護師って本当に何でも屋ですよね。 事務仕事まではさすがにやっていないですが…!笑 さちこさん、凄いです!尊敬!

2018/12/17

こんにちは! 私の病院では助手さんは病棟に1〜2人ずつ配置されていますが、看護技術は全然やらないですよ✩︎助手さんの仕事は、洗い物とかゴミ捨てとか、部屋移動の介助とか、検査の搬送とか色々ありますが、シーツ交換ぐらいなら手が空いてればしてもらえますが、助手さん1人しかいないと忙しいので、シーツ交換も看護師でやっちゃうことが多いです。 オムツ交換や体位交換や移乗などは全部看護師で行います◡̈⃝︎助手さんは患者さんの状態も把握していないので、むしろそれは患者状態を知っている受け持ちの仕事って感じです。オムツ交換や体位交換だって、看護学校でも学んでくる技術ですし、新人さんにとってそれは看護の基礎技術でもあるとは思います。オムツ交換や体位交換中に患者さんに触れながら観察する機会にもなりますし、点滴や酸素やドレーンでもバルーンでもなにかついている患者さんは特に観察したり注意しながらやることだって新人さんのうちは大事なことだと思います✩︎⡱けれど点滴つくったり、採血して、ルート確保したりもそれぞれ全部受けもちでやるので、そういった技術も新人さんも受けもち患者に実施していって色々な技術を行ってはいます。。 minecoさんの病院ではその助手業務しかしないと患者さんの受け持ちもしないのでしょうか、、?(><)それだと確かにそれ以上の他の知識も技術も学べないしなんで看護師になったんだろうと思わざるを得ないかもしれませんね。。 看護助手さんがいなくてそれを看護師のだれかがやらなくてはならないのなら、いっそ看護助手さんはいないものとして、それぞれ看護師で受け持ち分は助手業務を補うなどと今の体制を変えれ、新人さんだけが助手業務に専念しなくてはならないなんてことはなくなるかなと思いますが、、病院の体制を変えるまでは難しいですもんね。。 見ていて先輩としてはもどかしくなりますよね。せめて助手業務も交代で新人さんだけがやるなんてことはなくなればいいですけど、、( ; ; )

2018/12/17

回答をもっと見る


「夜勤専従」のお悩み相談

お金・給料

常勤夜勤専従の正看護師さん、お給料は総支給いくらくらいですか? 私は通勤距離が短く交通費も出ないのもあり、やっとこ40万。 みなさんも同じくらいなのでしょうか?

夜勤専従給料夜勤

城ヶ崎

その他の科, 病棟, 一般病院

22024/09/05

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

私のところも総支給38-40万ぐらいでした。こんな過酷な日々でこの額は少ないなと思ってしまいますよね。割りに合いません😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

札幌で夜勤専従やっている方いますか? 委員会や役職、日勤は疲れたので今後夜勤専門で働きたいなと思っています。夜勤は、少ない人数で行動できるし、なんとなく落ち着いてできるので好きです。 自分で探した所、施設しか求人がなく病院の夜勤専従はないのか教えていただきたいです。

夜勤専従求人夜勤

だるっぺ

プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期

22025/06/07

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です! 当院では夜勤専従は月替わりで交代しながらやってますよー。でも夜勤専従だけの人はいないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤専従で働かれている方に質問です。 専従で働かれてどのくらいですか? 月にどのくらい働かれていますか? 日中のしんどさはどうですか? 現在の職場での給料が低く、週1なんかでも、少しでも働けたらと思っています。現在45歳です。 ライターなど考えてもいましたが…なかなか上手くはいかないので、しばらくは給料としては望めそうにありません。。 夜勤専従で働かれてる方、よかったらお聞かせください。よろしくお願いします。

夜勤専従ママナース子ども

かしご

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校

22024/01/05

まる

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診

夜勤専従でした。月9回夜勤、日中のしんどさは特にありませんでした。 ただ、独身時代の20代の話です。 30代を過ぎて3年ほど夜勤から離れてる今からやるとなると、しんどいと思いますし子どもが今はいるので厳しいと思います。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。

手取りボーナス

さー

その他の科, 一般病院

42025/06/30

あいこ

訪問看護

私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻‍♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12025/06/30

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。

やりがい訪問看護病院

みとめ

12025/06/30

さら

内科, 一般病院

訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

370票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/07/05

(医師の代わりで)業務量が増えた(その他の理由で)業務量が増えた業務量が減った変わらない現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/07/04
©2022 MEDLEY, INC.