結婚の予定もないけど出産も予定ないけど離職して半年くらいはゆっくりしよ...

しめりー

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟

結婚の予定もないけど出産も予定ないけど離職して半年くらいはゆっくりしようかなぁと考えています。 同じような経験をされた方、もしくは考えているって方いますか? いたら詳しく教えていただきたいです🥺

2018/11/20

6件の回答

回答する

コメント失礼します!私の友人もゆっくりしたいと離職してました!そのあと海外に1ヶ月ほど行っていたり、派遣で看護師の仕事していたり、すごく充実した日々を過ごしていました(*´ω`*)1年くらい海外いったり派遣したりしたりしてから、再就職しています。

2018/11/20

質問主

返信ありがとうございます😊 海外憧れます! 今すごく悩んでいて、ゆっくりしたい気持ちもあるんですが、 お金は持つのかとか、再就職無事にできるのかとか考えると怖気付いてしまって、、 貴重なおはなしありがとうございます😌🙏

2018/11/20

回答をもっと見る


「離職」のお悩み相談

職場・人間関係

今の病棟は、看護観の近い先輩がいます。 どちらかというと仕事が早いほうではないかもですが、何より患者さんを第一に考えてます。 患者さんのケアとか一緒に入ると居心地良いというか安心します。 たぶん、蜂窩織炎で入院していた時に受持ちの看護師さんに似てるかもしれません。 私が復職を希望したのも、あの人がいたから…一番最初に病院で働ける喜びで一杯だった頃の私に戻してくれました。 (一度ならず?医療に救われているので…特に1歳未満の時は、主治医から「あきらめてほしい」みたいに言われたらしいです。比較的最近まで後遺症みたいなのが出てましたが、虫歯治療ついでに?治しました) そして今働いている病院で身内?をなくしている… 先輩にだけは離職の話をしたら、看護観も近かったりして嬉しかったことなどを話してくれました。 そして、次も病院だし、働いていれば…いつか会えるかも、みたいに。 それ実は私が『病院希望』の理由です 働いていれば、いつか『あの人』に会える、一緒に仕事ができる…そんな想いで。 あと残り数日間一緒に頑張りたいです。 今度も病棟ですが、看護観合う人は…いますかどうか。

離職後輩内科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/10/19

きょん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 看護観はやっぱり人それぞれだから、会う人合わない人いますよね。 合う人だとやっぱり仕事はしやすいです。 合わない人はイライラしちゃうこともありますが、この人の考えだから仕方ないとあまり考えないようにしています。 患者さんにありがとうって言われると自分の看護は間違ってなかったって思えますね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

子どもが3人いて転職を迷っています。これまで企業の保健師で、フルタイムで仕事してきました。こどもたちには午前だけの仕事にしてほしいと言われています。今は離職中ですが、条件のいい求人はフルタイムばかりです。35歳なので、今後のことを考えると、しっかりフルタイムの正規の仕事を選ぶべきでしょうか。子育て等で離職期間も多くあまり経験もないので迷っています。

離職保健師求人

dd

その他の科, 離職中, 保健師

32024/12/25

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

お子さんの年齢や、夫婦の収入、貯金額などにもよると思います。 私は教育資金が十分貯められるなら非正規でもいいと思います。お金のことで子どもが自分の将来を諦めるようなことがあってはならないと思っているので。 非正規になったとしても、今の企業保健師の仕事であれば、再就職もそこまで難しくないのでは? 夫婦でよく話し合ってみるのがいいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、良く話をするようになった看護師… 病棟→外来→病棟と働いてきたみたいです。 私が元外来だから話が合うのかもしれませんが… めちゃくちゃ優しい方です。 ただ、他の看護師からの評判が良いとは言えず… 今日、オムツ交換していたら『早く終わらせて向こうのチームいかなきゃいけないよ?』みたいに言われました。 (もう一つのチームに、その看護師いたため?) オムツ交換しながら、患者さんと「あの人、優しいですよね」なんて話をしていたら本人登場だったことも。 陰口が嫌なのもあり私は陰で褒めてます。 患者さんが「外来にいた人は優しいのかな?」みたいに… 今思えば、Drの誘いを断ってでも県立某病院で働いていれば良かったかな?とも。 たぶん今頃は部長とかだったのかな?みたいに思ったりします… 一番ユニフォームが自由だったのはクリニックですが(笑) あんな経験、二度とできないかも…。 カタログから好きなの選んでいいから、みたいに。 と、色々つぶやいてみました

離職転職病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/10/13

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

302票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

526票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/04/09
©2022 MEDLEY, INC.