12/16
7件の回答
回答する
回答をもっと見る
えこら
呼吸器科, その他の科, 病棟, 保健師
卵巣腫瘍で紹介状を持って大学病院で外来受診の初診時。 紹介状を作成してもらった医院でも、大学病院の問診票でも、職業は「会社員」と記入しました。 が、看護師とすぐにバレました。 大学病院の外来看護師さん曰く「問診票の書き方でわかりました」と。 専門用語を使うとかではなく、「簡潔にわかるような経過の書き方」に特徴があるそうです。 バレたくなかったなぁと今でも思います。
回答をもっと見る
看護師業界だけのあるあるではないかもしれませんが。 誰かがやらかしたミスを陰で共有するの、看護師あるあるですよね… まさに今日、私が良かれと思ってまとめておいた書類が中途半端だったようで、誰がやったの?信じられない、と共有されてました。そしてその場に居合わせました笑 ミスしたことに関しては勿論反省しています。 ただ犯人探しとまではいきませんが、こういった陰でミスが共有されてるのって気分のいいものではないですよね。 愚痴でした。笑
あるある人間関係ストレス
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
愚痴でした。(笑)に👍👍👍 愚痴ではないですよ。 皆命に向き合っているので多職種では想像出来ないプレッシャーなのでつい仲間のミス??? に安心するからミスは共有に繋がって行くのでは??と思ってしまいます。 その場に居合わせたら周りの人を気にせず180°変わる空気が作れるスキルを身につけてください。そうです!!顔色をうかがうことなく自然体❤️❤️❤️ 気にしないで💪
回答をもっと見る
入明入明と休みなく連直することって あるあるなんですか? 結構しんどいんですが、人が少なく希望休とか入れるとそうなってしまうのか、みんな月に2回とか3回入る人もいるのかな?って感じで… その後連休があればまだ頑張れるのですが、 1日だけって結構しんどくて…
あるある夜勤ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 ちなみに二交代でしょうか? だとしたら時間が長いですよね… 私のほうは来月の仮ですが予定表がわかりました。 来月夜勤は連続ではないものの4回あります。
回答をもっと見る
4年目の看護師です。 前の職場では必ず看護協会に入り、看護協会の保険に入るのが必須だったので入りました。 今も継続して入会していますが、必要性を感じないため抜けようか迷っています。 ちなみに、今の職場では年に1回看護協会の研修に行きますが、多少安くなる程度で年会費を払う方が無駄な気がします。 また保険も看護協会以外のがあるので、そちらを使う方がいいとも思っています。 みなさんは看護協会に入会していますか? また、どんな保険に入っていますか?
看護協会保険
もずく
リハビリ科, 一般病院, 回復期
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
新卒の頃から看護協会には入会していません💦 1年目の休みの日に病棟師長から「立て替えておくから看護協会入会費5万円、後日払って」と電話で言われた時に恐怖を感じて断りました🥲 入会している周りの人たちも全くメリットがないと言っています。 施設を通して入会となっている人も多いようで辞める時に看護部長に直接言いに行かないといけないなど聞いたことがあります。正直異様ですよね💦 わたしは看護学校協会のWill保険に入会しています。補償も看護協会の保険と比べて大差なく年間3200円です。
回答をもっと見る
フルタイムパートです。転職して3か月。 4月に入って委員会がつきました。 4か月に一度、自宅で資料作成すること 月に一度、委員会に出席することを求められます。 日々の業務も必死に終わらせて定時でなんとか、なのに。不安です。 少しモヤモヤします。 こんなもんなんでしょうか?
委員会パート
めろん
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
病棟だとそのようなもやもやありますよね。 私は家出するのは嫌だったのでできるだけ職場で終わらせて無理な分だけ家でしていました。 日々の業務もなかなか多いのにきついですよね…。
回答をもっと見る
年度はじめに職場の自己啓発を毎年書いています。 先輩達は資格を取ったりしていますが、その資格で給料が上がるわけではないため、私は取りたいとは思えません。 動画視聴などで済ましたいなと考えていますが、無料で看護師の専門的な知識が簡単に見れるサイトなどあれば教えていただきたいです。
モチベーション勉強正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
InstagramやYouTubeをよくみてると案内があったりしますよー
回答をもっと見る