就職前に妊娠が発覚した経験がある人いらっしゃいますか? その場合内定先の病院では産休、育休はとれましたか? 予定日は9月です。。
産休育休妊娠
学生
学生
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
おめでとうございます! 不安もありますよね! そういう子が入ってきた事はあります^^ 上の人の理解もあり貰えていましたが… 職場によって対応が全く違うと思うので、 出来る事は 分かった時点で、いち早く就職先に相談をして今後について話し合われた方がいいのかなと思います(*^^*) それが今出来る事なのかなと…後になっていわれても?ってなると対応にも困るかもしれないので ここで話を聞いて安心感は得られても、現実の判断は就職先の方です。 早めにお伝えする事が第一だと思われます(*^^*)
回答をもっと見る
外来や透析センターでの勤務経験がある看護師さんはいらっしゃいますか?😭 育休からの復帰後、夜勤免除を申し出ましたが、その場合上記の部署へ異動になる可能性があります。 どんな感じでしょうか? 働いてみての感想やアドバイスなどありましたらぜひうかがいたいです!!🙏 よろしくお願いします!
透析育休外来
えいぱむ
外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
外来勤務の経験あります。やはり夜勤免除を申し出ていたので外来とオペ室を兼任していました。その当時、子供は1歳になる頃と2歳になったばかりの2人でした。17時定時だったのですが、私の勤務先は高齢者が多かったので外来も午前中がメインみたいな感じだったので、午後から検査室と外来をちょろっとやってほぼ定時退勤できてました。残業は基本なく、働きやすかったです。忙しいと退勤しづらいですが、患者さんも少ないのでスパッと帰っていた記憶があります。 参考になれば幸いです!両立大変なことも多いですが、、、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
県立病院(公務員)をなかなか辞める勇気がでません。周りの意見とかも聞いた上で。一般企業は産休や育休が取れないとか待遇が悪いという噂も聞きます。実際働いている人、大きい病院を辞めた人、今どう思っていますか??もう十分がんばったから仕事中心の生活から自分を解放したいきもちがあります。
産休育休病院
180
小児科, 病棟
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
辞めた身ですが、子供中心の生活で今は仕事を思うようにできていません。子育てしながらでも、身を置いておくべきだったと思っています。沢山の症例や学びがあると思うので、続ける事をおすすめします。
回答をもっと見る
最近サーフロー絶不調だった。 育休明けから絶不調なんだけど 今日18G何回も成功して嬉しかった 成功すると焦る💦今日いい日だった🥰
サーフロ明け育休
chococo
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
サーフロー決まったらいいことありそうな気になりますよね👍💓 育休明けるの怖くなっちゃいます〜🙆♀️
回答をもっと見る
総合病院で16年間のうち、ほぼ1年間の育休を3回利用後、やはり時間的にも精神的にもしんどく、一年半前に退職しました。 その間、ほぼ小児科しか経験をしていなく、今後小児科以外で働くのは、やはり知識的にも技術的にも経験が成人や老年に比べ少なく、小児科以外となると子育てしながらは相当な覚悟がいるなと思い、不安でいます。採血やサーフロー挿入すら、まともに経験がないので。。。 同じような境遇の方がいらっしゃったら、現在どのような働き方をされているのか、不安の解消にはどうしたら良いのか、参考にさせて下さい。
サーフロ育休採血
わんこ
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中
ぷーた。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期
どこに、再就職しても 何歳であっても、そこにいけば 誰でも新人! やっことなければ、教えてもらえばいいんです。 私は、そうやってきましたけどね。プライドなんていらないから。
回答をもっと見る
4月から育休復帰します。 三交代ICU&心カテ室で拘束ありのフルです。 うちの病院は考えが古く、子育てに優しくない病院で正規職員は時短なし、夜勤免除なしの環境… 子どもとゆっくり過ごせるのもあと2ヶ月だと思うと寂しくなり、毎日ブルーになってしまいます。 あとは風邪引いたらどうしよう、夜勤の時に泣かずに寝れるかな、義母に預けるの嫌だな~とか色々と考え不安になります。 みなさんそんな感じでしたか? 仕事始まったらそんなこと考える余裕なくなるんですかね...
IC三交代育休
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
#375
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
育休復帰、ブルーになりますね💦自分もそうでした💦仕事復帰したあとは、子供と離れる時間が増える代わりに、子供への愛情が増した気がします。もう少ししたら子供に会える❗夜勤終わって帰ったら、抱っこしてゆっくり寝よ~❤とか… そんな母親のデカイ背中を見て育った娘は、今年の春から看護学生になります。育休復帰時は、風邪ひいては休みや早退で大変でしたが、いつかきっと懐かしく思える時がきます。まずは、残りの2か月を大切に過ごして、あとはプロフェッショナルな母親の後ろ姿を見せることで、これからの親子の絆が固くなるかも❗です😌
回答をもっと見る
育休明けにパートで働き始めたのですが、 まだ子どもが1歳であり 熱を出す事も多いし 保育園お休みするとその分収入減るので 時短に変えようかと悩んでます。 時短と扶養内では メリット、デメリット教えていただきたいです。
明け育休保育園
あお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
育休後、常勤•時短で復帰しました。定時は16時45分のところ、15時45分に上がるシフトです。 メリットは少し早く帰れるので気持ちの余裕があることです。 デメリットは収入が減ることです。 今はフルタイムです。 仕事は好き、収入、子どもが保育園が好きで早く迎えに行くと、もっと遊びたかったと言われること、早く帰ってきても結局子どもと遊ぶわけではなく、家事をするために子どもはテレビを見せる、となってしまったので、時短の意味ないなーと思ったので、時短はやめました。 扶養内ではほとんど働けないので、経験がありませんので、時短の意見だけですが、参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
夏頃に産休に入ります。 3人目なので、さらにカツカツです。 旦那の給料がかなり安くて、家のローンもあるので、今後の生活が心配です。 育休中でも副業できるでしょうか?
産休旦那副業
ママなす
総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院
Muna
その他の科, 離職中
ママなすさん、私も4人の子育て中です!最後の子の時には退職したので手当ても激減、大変でした。 看護師副業ドットコムで見つけたcrowd worksに登録、ライターなどをしましたが、なかなか金額が思うように伸びず、家計の支出をやりくりしながら、新たな職場を探し、子供が6ヶ月になった時に就職しました。 コンピュータースキルなどをお持ちでしたら、もっと収入が伸びるかと思いますが、残念ながら私はありませんでした。
回答をもっと見る
育休中の主婦です。 看護師のキャリアアップのために何か資格を取りたいなと思っています。何か役立つようなおすすめの資格はありませんか?
育休
みり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中
よこはな
内科, 新人ナース
私も知りたいです
回答をもっと見る
恥ずかしながら看護師1年目で妊娠し、悩みに悩んだ末出産しました。ありがたいことに1年目でも育休を取得させてもらうことができ、大変ながらも育児をしてきました。 もうすぐ育休も終わりで今後は元の病院に戻り働くつもりでいてます。 その際、病院内の託児所に預けて働こうと思うのですが、正社員かパートで戻るか悩んでます。 私メインで育児してきたため、そこに仕事も追加となると私自身メンタルがあまり強くないため、いっぱいいっぱいになりそうでとても不安です。なので正社員の方がいいとは思うのですが、 パートでもどりたいと思う気持ちも出てきました。 病院は急性期でとても忙しく、残業もがっつりありました。どうするのがいいのか。よろしくお願いします。
育休妊娠残業
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
各病院の就業規則によって違いはあると思いますが、当院では3歳未満の幼児がいる場合は時短勤務が適応されます。なので、9時〜15時の勤務になるため急性期病棟でそのまま働くことになっても、今までのような仕事内容ではありません。 先輩に話が聞ければ良かったのですが、戻る前に上司に相談しても良いかと思います。
回答をもっと見る
今妊娠中です。去年の3月末に、夫の転勤で引っ越しました。6月中旬に、現在勤めているデイサービスにパートで入職しました。新しく入った保育園は何かとお金がかかるので、ギリギリまで働こうと思っていました。その事を伝えた際に突然異動の話が出ました。 別のデイサービスで同じく妊娠中の方がいて、もう1人は育休中らしいです。妊娠中の方がもうすぐ産休に入るみたいで、人数が足りないからとそっちに行ってもらいたいと言われました。続けざまに無理と言われても困ると言われました。人数が足りなくこのままだと営業出来ないと言われてしまいました。そう言われはっきり嫌と言えず、遠回しに出勤もいつもギリギリであることやまた一からやり直しなので迷惑かけてしまうからと言いましたが。 とりあえずそこの施設長と面接してみてと言われたのですが…その日のうちに他の職員に異動について伝えたみたいで翌日にはみんな知っていました。事の進め方に納得いかず、周りからそのデイについて良い話を聞きません。またその場所は狭い道を通って行くしかなく、事故を起こしてしまいそうで不安です。やはり、その場で嫌と言えなかった私がダメなんでしょうか。今さら無理であることを伝えるのは難しいですか?ちなみに来月からになっているみたいですが…面接してから詳しい日程を決めると聞いてたのですが。長々とすみませんでした。
産休デイサービス育休
ひろ
精神科, 病棟
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
結構、無理矢理な感じですね🤭💦 なかなかそのような圧迫された感じで お話を受けると嫌とは言い出しにくい ですよね😩☁️ 今後、伝えるのも無理ではないと 思いますが、来月までの期間が迫って いるため、早めに伝えた方がいいと 思います😭🙌🏻 もし、それでも希望が通らなかったり 嫌な思いをするのであれば、いい噂も ないみたいですし、ご家族と相談して 転職考えてもいいと思いますよ💦 ひろさんも妊娠中でいらっしゃるので 無理なさらないでください😊💦
回答をもっと見る
看護師2年目に結婚し、そのあとすぐ妊娠。 その年の年末に出産しました。 現在育児休暇中で、4月から職場復帰する予定です。 まだまだ未熟なうちに看護の場から離れてしまい、復帰した後が不安です。 妊娠中も先輩方に2年目のくせに妊娠しやがって、など いろんなことを言われました。 子供が1歳をすぎて職場に戻ることを考えたら、 また戻ったときに対して業務もできてないくせに など、また言われちゃうのかなと思い不安になっています。 子供を授かり、出産したことを後悔しているわけではないです。 リーダー業務もやったことないですし、2年目の途中から産休に入ったので実質2年間看護師として働けていません。 3年目として職場に戻る予定ですが、病院勤務なので元にいた病棟ではなく違う病棟に配属されると思いますが、やはりリーダーもできない育休明けの人は迷惑だと思われてしまうのでしょうか?? 自分自身はまたしっかり学ぶつもりで頑張ろうと思っています。子供のことで早退や欠勤もあるかもしれませんが、精一杯やるつもりです。 まだまだ新人の育休明けの人が戻る場合、どのような心構え、準備などすればいいのでしょうか? 1番の心配事は、戻ったときにまた何かしら言われるのかなぁと思うと、看護師やめたくなってしまいそうな気がして不安になっています。 何かアドバイスなどコメントいただけると嬉しいです。
産休配属明け
りま
ママナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
みなみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
リーダー業務というのは、ただやってる人でも出来ていない人がいます。だからリーダーをやるやらないにこだわる必要はないと私は思います。 同期がしてたりすると焦るかもしれませんが、いつかは追いつきます。そして、また同期もいつか妊娠や出産しますので経歴はどこかでおいつきますよ。 人の結婚や妊娠、人生に対してそんなケチをつけているようではたくさんのスタッフや患者を束ねるのはできないと思います😭 子どものことでの早退や欠席は出産した人は誰でも経験すると思います。気にしないで、外面では謝っておきましょう。 他の人がそうなったときに、優しい言葉をかけてあげてください🥺
回答をもっと見る
妊娠経験のある方へ質問です! 来月から産休に入るのですが、その時に何かお菓子など用意していきましたか? 今病棟勤務なのですが、皆さん凄く気を遣ってくださり今月は夜勤もなしにしていただいています😭♥️ 来月の産休から1年育休も取るので何かちょっとしたお菓子でも用意したほうがいいのか迷っているのですが、皆さんはどうしましたか?
産休育休妊娠
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
うちの病院では、産休前はとくに菓子折の文化はありません。復帰後が異動になっていることもあるからだと思います。 個人的には菓子折などは不用かと思っています。ただ、その職場風土があるので、なんとも言えないかもしれません。
回答をもっと見る
ガイアの夜明け みてる方 いらっしゃいますか~🤔? 看護師って、病院って、 ほんとブラック企業…(笑) 育休明けたくない😭😭😭
ブラック明け育休
Sitty
小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟
すしえ
呼吸器科, 循環器科, 病棟
みてまーす\( ´ω` )/
回答をもっと見る
10月に育休から復帰しました。 息子は復職時10カ月の男の子です。 今は、夜勤なしの日勤のみの勤務です。 …が、11月に髄膜炎で私が2週間入院することになり、 退院したと思ったら息子がアデノウイルス陽性となり1週間お休み、12月は家族全員でインフルエンザとなりお休みしました。 休みをもらうたびに「何も仕事出来てない」とか、 「絶対に休みすぎって思われてる」と罪悪感で胸が張り裂けそうになります。あまりの目もとても気になります。 ママナースさん達はどのように乗り切っていらっしゃいますか? 気持ちの面でもどの様に強く克服されてますか? ご意見や克服方法、工夫されてることがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
退院男性復職
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
ゆち
内科, 病棟
仕方が無いですよ!気まずい気持ち分かります。独身の子が体調か悪い時に仕事代わってあげたり、進んで仕事したり、お菓子差し入れしたりしてはどうですか?あと、休みの時に代わりに出てくれた人に自分の休みを渡したりしてました。
回答をもっと見る
つぶやきです。 現在育休中 私を含め正社員3名 他パートさん2名(午前中のみ) 育休明ける前にこの中で私以外の正社員みんな辞めてしまう事態 早く戻ってくれと催促の電話が…… 正社員で入ってくれる人も見つからないとのこと。 復帰してもオンコールもしなきゃいけない 定時に絶対帰れない予感しかない 正社員1人だと負担が大きすぎる 子供もまだ小さいので呼び出しされたら絶対帰れないし 休みもとれない 知識も豊富じゃないし1人で判断とか命背負っていける自信がない 今から憂鬱過ぎる
明け育休パート
るるるん
その他の科, ママナース, 介護施設
ゆち
内科, 病棟
お疲れ様です!大変ですね。 どのような理由で皆さん辞めるのですか?
回答をもっと見る
相談させてください。 現在育休中で、保育園に入れず延長してもらっています。激戦区のため4月も入れず、来月以降も申請はしていますが年度途中のため期待は出来なさそうです。 職場からは入園が決まらないことを責められプレッシャーをかけられています。今後も入れなかった場合の対応も教えてもらえません。 復帰する前提でいましたが、上記のようなことがあったことと、育休中に引越しをしたため通勤時間が倍以上になってしまったこともあり悩んでいます。 正直今の職場に未練はありません、しかし育休をもらったため復帰はしなきゃという思いもあります。 転職するにしても、一度無職になってしまうと保育園は絶望的です。また2人目のことも考えており、いろいろどうするべきかわからなくなりました…。 何かアドバイスがあればお願いします💦
育休保育園転職
まい
内科, ママナース
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
育児、お疲れ様です。 私は年子2人を保育園に預けないといけなかったため、保育園の園長先生と何件も話し合いに行きました。園によっては園長先生の口添えで入れるところもあるとか、、、。でも、結局一人は入れず、保育料は高いですが、認可外に預かっていただきました。最近はホームヘルパー制度もあるため、利用している後輩もいます。 子育てしながらの職場復帰、不安も大きいかと思いますが、子どもに胸を張れる仕事ですので、負けずに頑張ってください!
回答をもっと見る
あと1ヶ月ちょいで育休明けで仕事復帰予定です。 今までは訪問看護だったけど、今度は病棟になりそうと。。。 約6年振りの病棟復帰。大丈夫なんだろうか。。。 今の病院になってからは初めての病棟だし。 不安しかないよー(o・-・) 子供¥人いて夜勤なんて出来るのだろうか。。。未知だ。
明け育休訪問看護
dona
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
子供できると変わりますよね。 職場環境も変わると大変だと思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師3年目、超急性期病棟に転職してから1ヶ月。結婚半年目。 育休が取れるようにあと5ヶ月くらい?は妊娠しない予定でいますが、今後3人程子供が欲しいなと計画を立てています。 しかし、職場には独身看護師が多くサバサバしているスタッフがほとんどで現在子育てしている看護師が二人しかいないところです。 病棟が拡大したためスタッフも人数が足りなくバタバタしていて残業も3時間くらいあります。 こんなところで万が一前置胎盤や切迫などになったらお腹の赤ちゃんを第1に考えられるのか、周りの目を気にして悩んで体を壊さないか、これからのことに対してとても不安です。 超急性期病棟で妊娠をして出産、育児をされた方いらっしゃいますか? ちなまに、家から職場までは超満員電車で有名な路線で50分かかります。
育休3年目妊娠
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
ゆあ
その他の科, ママナース, 訪問看護
4歳と0歳の子どもがいるものです。結婚して半年だとそろそろ子どももと考える時期ですよね⁉️ 私も結婚して出産を考え転職しました。超急性期病棟ではなかったけど、循環器病棟で急変も多いところでした。 案の定無理をしてしまい、切迫早産になり休職しました。 看護師という職業は命に関わるので、無理させてをしないと決めていても、何かあれば動いてしまいます。また、独身の方に負担をかけてしまうのも避けられません。 キャリアを積みたい気持ちも分かりますが、子どもを3人と考えると実際は仕事との両立も正直辛いと思います。 ご主人だけでなく祖父母の手も借りないと経験上難しいと思います。 私は子どもをおいて夜勤はやりたくなかったので、訪問看護にその後転職しました。 こんみさんがどんな選択をしても後悔のないようにしてもらいたいです。ただ妊娠も出産も育児も1人ではできないので、抱えこまない、周りに助けてもらいながらやっていくことが大切だて思います。
回答をもっと見る
なるべく早めに子供欲しい。 でも今の職場だとストレスで妊娠できなそう。 転職考えてるけど、1年以上勤務しないと育休もらえないのか…と思うと悩む。 でも辞めたい
育休妊娠辞めたい
めるたん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
確かにストレスがかかりすぎですよね‼️今は、何処でも人員不足だから、もしかすると辞めたとしても、又、どうしよう😖💧‼️と悩むかも。 子供が欲しいのなら、出来てから考えてもいいかもしれません。無責任かも知れないけど、子供が小さいことで色々言う上司もいるので、どうせ言われてしまうのなら仕方ない。と腹を決めて辞めずに、生活の為と割りきって仕事するのはいかがでしょうか⁉️ 例え辞めたとしても、貴女を必要としている病院、施設は有ると思いますよ。
回答をもっと見る
2年間看護師を経験した後に 今年から行政保健師として 働いているものです。 来年には入籍が決まっており、 今後は妊娠も検討しています。 しかし、今の職場まで 片道2時間という通勤時間です... ましてや職場の雰囲気も悪く、ストレスフル。 今の職場で働きながら妊娠出産は 現実的とは思えません🤔 仮に転職したとして 転職後数ヶ月で妊娠というのも きっといろんな意見が飛び交うだろうなぁ... いっそのこと結婚を機に退職? いやいやお金が...とグルグルグルグル😇 そこで皆さんに伺いたいことは、 結婚・妊娠というライフイベントを どのように乗り越えたのでしょうか。 産休育休の手当てをもらうために 頑張って働き続けましたか? 結婚妊娠を機に転職or退職しましたか? 様々なエピソードを 聞かせていただけると嬉しいです。
産休手当保健師
ゅ
精神科, 保健師
ゆうきりんりん
整形外科, 離職中, 脳神経外科
結婚を機に退職しました。片道1時間半かかるので諦めました。そのあと新しい職場を探し始めたところで妊娠して現在子供が一歳になったので保育園決まったら再就職しようと思っています。 私も妊娠を考えて少しの間だけ仕事してもなぁと思ってました。 正直体は妊娠中とても働ける元気なかったので体力的によかったと思ってますが経済的には収入が自分にないのは厳しいです。少しでも働いてたらなあと思うことが多いので。妊娠はいつ起こるかわかんないので転職を先にしておくのもありだと思いますよ。
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 来月入籍を控えており、30代後半のため、今後の妊活も視野にいれ、今月いっぱいで退職することにしました。 年齢的にもすぐには妊娠できないだろうし、新生活とのバランスもはかりつつ、転職先を考えようとしていたところです。 入籍目前にして妊娠発覚。 嬉しいのですが、戸惑いもあります。 産休・育休を考えると、退職を早まってしまったのかなとか…。 でも移動中の事故の危険性や、訪問先で重症者のケアを一人ですることを考えると、このタイミングで退職でよかったのかもしれないとも思ったり…。 妊娠中にも転職成功出来るのでしょうか。 すぐに産休に入ることを考えると、期限付きの非常勤採用などの求人をみてしまいます。 それとも今は体優先で過ごす時期なのでしょうか…。 先輩ママのお話をきけたらうれしいです。
産休求人育休
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
ママナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校
産休とともに退職し、1年くらい子育てしたら新たなところで復帰するのはどうでしょうか。このタイミングで、産前に正社員で転職して育休をもらうことは難しいと思います。
回答をもっと見る
産休育休もらって復帰したばかりなのに…再び妊娠発覚💧同僚として働く者からすれば快く「よかったね!おめでとう!お大事にね!」といえない。 それらの休みをもらえる権利を主張されると余計にモヤモヤしてしまう。 さらに子供の病気で欠勤も増えている…なぜ常勤で復帰したんだと言いたくなる。 それぞれ家庭の事情があることは理解できるけど。 復帰して2ヶ月…なぜいま再び妊娠⁉️とゆう気持ちだけは否めない。
産休育休妊娠
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
はる
ママナース
すみません…私もそのような状況で復帰し、再び産休に入ったことを思い出しました😵職場の人には迷惑かけました。今も掛けてるけど…。同僚はそう思ってたんだなと思うと悲しいです。 でも、経験をした私は、快くおめでとうと言えます。
回答をもっと見る
育休明けで、職場復帰しました。訪問看護師になりまだ3週間になります。急性期病棟が長かったので訪問看護師の仕事は、少し物足りなさもありますが、一人の利用者さんと長く関われたり、また地域で支えるスタッフさんとも関わりが強く多方面でいろんなことを共有していくことの凄さなど、少しずつやりがいを感じ、今後も訪問看護師として働いていきたいと考えています。 私は小さい頃に、シベリアンハスキーに腕を噛まれてしまったことがトラウマで、犬や猫が大の苦手です。飼ってないご自宅に伺うのはいいのですが、飼っている利用者さんが多く、独居も多いので匿ってくれるご家族さんがいないと訪問が厳しく、ペットの方で訪問看護師は向いていないのかな。と考えるようになってしまいました。今は同行訪問なので、先輩に事情は話し、匿っていただいたりしています。単独に、なった時に不安です。同じような方がいらっしゃったら、どのような対策をとっているのか知りたいです。よろしくお願いします。
明け育休やりがい
まめこ
総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校
lana
内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来
職場復帰されたんですね、おめでとうございます!確かにトラウマがあるとうまくできるかなと不安になりますよね。単独で訪問する前に先輩達に状況を説明されているのはとてもいいと思います。それと同時に利用者様にも訪問中はペットを隣の部屋に待機させてもらったり(衛生面を考えて),徐々に慣れさせてくださいとお願いできるかもしれませんね。
回答をもっと見る
つぶやきです。 転職して、初めは無給残業にイライラしていましたが、 1ヶ月ちょっとたち、毎日1時間半〜3時間ほどの無給残業にも慣れてきました。 洗脳って怖いです。 夜勤入れば残業代つけれるようになるそうです。 妊娠出産して、育休明けはハードで働けなさそうなのですが、今は知識技術の向上のため頑張ろうと思います…… この選択も間違ってないですよね……😧
残業代明け育休
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
あっこ
リハビリ科, 病棟
慣れって怖い時ありますよね。 残業けっこうされてますね。体調崩さないようにお気をつけてください。 育休明けすぐに夜勤始めるんでしょうか?それも大変な話ですね。
回答をもっと見る
初投稿です。はじめまして 今 デイケアで勤務している30代看護師です。【育休復帰し、パート勤務4ヶ月。今の職場は8年目 個人病院で うち、デイサービス、外来、病棟、デイケアと色々と経験させて頂きました。他病院で3年間急性期内科病棟勤務】 今3歳、1歳のママとして仕事と子育て、家事の両立しています。今の職場は人間関係も良く給料も不満はないのですが、、医療行為は出来ない介護施設なので、スキルアップと、看護師経験をしたいと思っています。 来年夏 オープン予定の総合病院があるのですが、転職に悩んでいます。【こちらの病院の管理者からの勧誘はあるのですが、、】 看護師の経験は積めると思うのですが、今のパートの給料が時給100円〜200円下がること、有給が一からになること、子育ての両立「子供の急な発熱やワンオペ」 転職するなら開業と共に。と思うものの、上記の内容で悩んで、進まず。 とりあえず面接して色々条件確認して、検討しようかとも思うのですが 皆さんなら どうされますか? あと、面接の際に確認しておいた方がいいことなどご助言頂けるとありがたいです。 ちなみに今の職場は病棟は今は閉鎖、外来は看護師不足していない状態です。どちらの職場も車で15分内で通勤できるところです。
有給デイサービス育休
aki 食育
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
私なら転職しないでそのまま働きたいです。病院で働くとやることも増えて(スキルアップを目指すならいい事ですけど)子育てとの両立は難しくなる気がします。実際うちの病院でもお子さんが熱がでて急な休みで部屋割りも変わったりすることもあります。それに文句をつけたりする人も悲しいけどいますよね。 面接の時に確認したことも実際現場では違うこともあります…。 もう少しお子さん大きくなってからの転職でも遅くないのかなと…。
回答をもっと見る
訪問看護にとても興味があります。 以前、脳外科病棟にいてリハビリ病棟に興味を持ち回復期へ行きました。いずれは在宅も見てみたいと思っていました。しかし、育休明けに療養病棟へ移動になりました。 気切や胃瘻管理など…勉強にはなりますが、寝たきりの方が多いのでコミュニケーションが乏しく、また受け持ち数も多いので業務も淡々とこなしている自分がいます。在宅のような1対1&家族の世界に憧れます。 しかし、子どもも小さいので、急な休みも貰っている状況です。訪問看護となると急な休みは患者さんにもスタッフにも負担が増すだろうし…いまはまだ諦めた方が良いのか悩んでいます。 いまはまだ我慢して、環境を変えない方が良いのでしょうか?
回復期脳外科明け
トーマス
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
療養、変化もないし淡々と流れ作業的になってしまうの、分かります… が、子供が小さいうちは環境変えることはもっと大変になってしまうかと思います😢💦ましてや、突発で休んだり早退したりすることもあるので、その状況では職場によっては在宅では代わりに担当してもらえるスタッフ数がないことも多いので、厳しいかもしれません。。
回答をもっと見る
現在育休中で11月に復帰予定です。 今のところ前の病棟【血液、消化器内科⠀】に復帰予定で定時より1時間早めに上がれる時短勤務予定ですが子育てと両立しながら仕事できるのか凄く不安です。 臨床経験も1年半しかなく未熟な所が多く仕事についていけるかも凄く不安です。 復帰前にしておいた方がいいことなどあったら教えてください。
育休内科病棟
ゆづママ
内科, ママナース
konohana
内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校
こんにちは❁ もうすぐ復帰なのですね(*´ `*) 子育てとの両立不安ですよね( ´・ ・` ) 私も 経験ありますが復帰前はゆづママさんと同じ気持ちでした。子供と離れるのも不安でしたし😭ですが、なるようになります☺️ 子供と離れるの時間がある分、子供と一緒にいる時間の大切さがより感じるようになりました🥺 無理せずに、ゆっくりまた慣れていけばいいと思います。 職場の同僚とお話できる機会があれば 色々聞けていいかもしれないですね✳︎ 無理せずに頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
夜勤幾度に夜勤やめたいと思う。 でもお金のため‥ 先輩にも来年くらいには育休とか考えてるんやったら今は夜勤もやって頑張った方がもらえる額も変わってくるよと言われました。 たしかにそうかもしれないけど二人夜勤がメンタル的にしんどいです。 金額的な問題もあるので頑張ろうとは思いますが、そもそも今の病院の効率の悪さや先生によって対応を変えないといけないところなど色々不満もあります。いったところでなおらないのはわかってます。 育休取得経験者や不満お持ちの方お話ししましょう。
育休夜勤先輩
いしころ
外科, 小児科, 病棟
ちぃ9200
小児科, クリニック
こんにちは! わたしも以前の病院が夜勤できる人が少なく月8回とかやってて、毎回夜勤やだなぁと思いながら出勤してました^^; たしかにお給料は高くなりますが負担は大きいですよね。。 辞められたらよいんですが、育休になるとお金はかなり減るので、今後のことを思うとってなりますよね。。 旦那さんとも相談してみてはいかがですか?? わたしは来月から育休になるのですが、収入が減ることにかなりのストレスを感じてます(;A;)
回答をもっと見る
子供産まれたらできるだけ早めにまた働こうと思ってます! 育休ではなく退職し、再就職した方に質問です。子供が何ヶ月くらいになって働きましたか?専業主婦でゆっくりお世話したいけど経済面心配だし、保育園にはいれればすぐに預けたいな... また、退職中は夫の扶養に入ってると思いますが、扶養に入ってすぐ抜けるって大丈夫でしょうか?それとも扶養になれる最高収入超えないように調整したパートがいいんでしょうか? ちなみに居住は一世帯アパート暮らしで、義両親は車で3時間の所に住んでます。
育休保育園パート
あちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
あつ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟
私は4ヶ月の時に常勤で再就職しました。年度途中という事もあり、保育園には入れず認可の事業所保育園がある病院を選びました。事業所に保育園がある病院はママさんナースも多く、理解ある場合が多いです。私は6ヶ月から夜勤も入りましたが、振り返ると夜勤はもう少し遅くても良かったなと思います。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)