初めて投稿致します。長文になりそうです。 新卒からずっと内科に勤めていましたが、育休後は外科と泌尿器科と小児科と内科の混合に異動になりました。年数的には8年目になるのですが、やはり診療科が違えばこなさないといけない内容が全く違うのは想定して毎日子育てと家事と勉強で目まぐるしく日々をなんとか過ごしています。 所謂御局様が把握してるだけでも6名ほどいらっしゃいます。「8年目のくせに」という気持ちがあるのか当たりの強さは物凄く、毎日人格まで否定されています。 新しい診療科の勉強や処置の参加はとても楽しく行っていますが、毎日の罵声罵倒、業務についての質問へも教えて貰えず…な毎日です。 皆さんそんなもんなんですかね。異動が初体験でそんなもんなのか、もしくはちょっとパワハラなのか判断出来ません。 多人数の前での数人からの罵声罵倒、私自身に聞こえてしまう場所で私の悪口。 子供がいるので辞めれないとは思っていますが、異動希望を出すか迷っています。 正直現状は辛くて毎日ビール三昧です。
パワハラ育休外科
との
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
じみん
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
教えないのはパワハラですね。何年目でも基礎が固っていくだけで、場所が変わったらまたある意味新人な訳で。それなりにご自身が勉強してそれでも分からないことは、教えてもらわないとどうにもできませんよね。なんでそういう看護師が多いんでしょうね。新しい場所に行けばやり方も違うし、そこそこのルーチンあったりしますよね。 移動希望出しつつ、現状を相談してもいいのでは?
回答をもっと見る
転職を考えていますが、失敗が怖いです 現在育休中なのですが、旦那の仕事の関係で転職することになりそうです 旦那は安月給なので、専業主婦は無理ですし 私も外に働きに出るほうが気鬱にならなくていいと思っています ただ、引越し先は保育園の激戦区のようです 待機児童も200名くらいいると… 提携保育園のある病院や託児所がある病院を探していますが、転職に失敗するのが怖いです 転職に失敗しても子供を預けている以上は辞めることはできません 元々総合病院でバリバリ働いていましたが、異動先が合わず、体調を崩し退職→90床程ある個人?病院の整形メインの急性期に転職しました そこは電カルでもないですし、昔から長く務める人が多いですが、和気あいあいとしていてとても仕事がしやすい所でした でも以前のような職場と違い、緊張感や強い責任感は必要としません 1度、ぬるま湯浸かってしまうとなかなか転職が怖いです 子供が小さいので夜勤は出来ないので、パートか日勤常勤を探していますが、選択肢は少ないです 施設等は、患者の顔ぶれが変わらず、やることが一定してしまうのが性にあいません もちろん、何に重きを置くかや妥協も必要ですが…… 皆さんは転職する際に、気をつけるべき所やここ確認した方がいい所とかありますか? また、皆さんならどういうふう?に考えますか?
育休保育園パート
柚
内科, 整形外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自分の信念がブレなければどんな所でも看護は生きてると思います。 あとは、優先順位をきっちり決めて行くことです。 あとは、情報をどれだけ拾うかです。 紹介会社によって持ってる案件違いますし、自分で集めても給与変わってきたりします。
回答をもっと見る
看護師9年目。2度目の育休明けで初めて部署異動となりました。時短勤務です。 病院の方針として育休明けの異動はよくあることなので、覚悟はしていたつもりです。 が、、成人→nicu への異動となり、正直今までやってきたことと何もかもが違いすぎて、1から勉強しなければいけない状況がしんどくて辛いです。 異動してまだ半月ですが、2人の子育てに加え、育休中に引越し通勤時間が長くなったことも重なり、仕事の日は本当にバタバタで憂鬱です。 子供が小学生になったら夜勤ができないので、元々数年後には退職を考えていました。 本当に忙しい病棟で、先輩の時短ナースも残業しており明るい未来も見えません。 どうせ新しいことを勉強するなら、自宅から近くて成人看護を活かせる職場に転職したい、、と思っています。 育休手当をいただいて時短勤務までさせてもらっているのに、やはり勝手だと思われますよね? 円満に退職なんて出来ないとは分かっていますが、上司に伝える&退職するまでの勤務期間のことを考えるとつらいです。
NICU育休異動
そのへんのなーす
ママナース, 病棟, NICU, 一般病院
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
普通でも成人からNはしんどいと思います。 とりあえず上司に相談してみて、ダメそうなら転職も検討していいと思いますよ。病院のために生きてる訳じゃないですから。子供とか家庭を優先していいと思います。
回答をもっと見る
6月末で退職予定の26歳5年目看護師です。 新卒から急性期病院の内科病棟で勤務してきました。残業、時間外のカンファレンスや委員会業務が多いこと、今後1〜2年で結婚や妊娠を考えていることもあり退職を決めました。 今後、結婚などを考えると他の急性期病院で働くか、ケアミックスの療養型病院で働くか悩んでいます。毎日多忙でゆっくりケアはできませんでしたが、患者さんと関わることは大好きで5年間で習得した看護スキルは活かしていきたいです。 これまで急性期病院でしか勤務したことがなく、急性期は、やりがいはありますが、残業は多くなってしまいますよね、、、まだ5年目で療養型に転職するのも迷っています、、、 現在の病院はママさんナースはほとんどおらず、中堅看護師は少数でした。2交代勤務で夜勤が月に7回ほどあり、残業が多く、ストレスで夜眠れないこともあり、身体も疲弊してしまいました。転職先の病院はできれば長く勤めたいと思っています。 転職経験のある方に意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。
時間外労働カンファレンス委員会
♡
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、急性期経験があるので出産後も出来なくはないと思います。 同じ年代のママナースが沢山活躍されているところを選ばれてはどうでしょうか。私の場合は、子供がいた上での転職で、面接時に二人目も考えていると伝えたら快く対応して頂きました。私は不妊ですが、同じ職場の方の妊娠、出産は配慮してくれていると思います。子供が熱を出したり、行事の日程変更での休みも快く対応してもらってます😄 同じ立場の方がいると、子供が急に熱を出して休みたい時も「お互い様だから!」となりますし😄
回答をもっと見る
育休明けのスタッフの態度が悪い。 スタッフの組み合わせでも、職場の雰囲気って変わります。 空気が読めないのか、育休前と同じ働き方をし、クレームが出たりしています。 業務改善で、この一年色々と変わったのですが、 前は‥と言い訳をします。 改善内容は、マニュアルにおとしています。 私は、前は前今は今と思います。 本人の注意をしても知らなかったといいます。 どう対応するのが、ベストでしょうか?
育休ストレス
ちち
リーダー, 慢性期
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
毅然とした態度でどうしてこの様な対応にしたのか、根拠を教えてあげてください。 そして、子育てとの両立は大変だとはおもいますが、仕事をする実を選んだのは〇〇さんです。仲間として働きたいなら、マニュアルをしっかりと読んで、新しいやり方でやってくださいとお願いしましょう。
回答をもっと見る
昨日の夕食は何でしたか? コロナのおかげで三食もれなく食事を作ることになり、 ただでさえレパートリーの少ない我が家のメニューが、 さらに乏しくなっています。 作ったハシから食べてしまう人がいるので、作り置きも難しくて😢。 皆様の夕食、是非参考にさせてください! ちなみに我が家の昨日の夕飯は、餃子、サラダ、ご飯、味噌汁。 少し時間に余裕があったので、餃子は自分でつつみました。
保健師准看護師育休
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
素晴らしい食卓じゃないですか😊👍👍👍 うちは、昨日、旦那が休みだったので、旦那作。 業務用スーパーのブタのしょうが焼きに(玉ねぎ、キャベツブレンド)炒め特盛りと、サヤエンドウの卵とじ、ごはんでした😊 私だけ8時間労働後だったので、同じ材料でも😁 ひと(自分じゃない人)に作ってもらうと、美味しいもんですね😄 帰ってすぐごはんが食べれる喜び😁 珍しく、美味しい美味しいと言って、食べました😁
回答をもっと見る
育休明けを気に同じ職場で正社員からパートへ変わった方にお聞きします パートとなると、待遇?とか給料面で色々と変更があるかと思います パートとして復帰することになれば、条件等を看護部長と話すことになるのですが、 どのような点に注意?したらいいのでしょうか? 教えて下さい
明け育休パート
柚
内科, 整形外科, 病棟
のん
呼吸器科, ママナース
正社員と違い、時給制になるとおもうので、いくらになるのかしっかり確認したほうがよいと、先輩からアドバイスをもらい、わたしもそうしました😌
回答をもっと見る
育休後の働き方について 育休後は、子供を保育園に預けて復職します その際に、パートで復帰するか、正社員のままか悩んでいます 扶養内で働く気はないので、パートであれば週4日以上働くと思います 元々、残業の殆どない病院で、日勤常勤で働いており、定時まで働いても保育園のお迎えはおそらくいけれます また、夫の方が私な提示よりも早く終わる日が週に3.4日はありますので、最悪お迎えは夫に頼むのもありだと思います しかし小学生になれば、学童を利用することになるのですが、土曜日の学童となると朝送っていけば始業ギリギリになる点がネックです 正社員でもなんとかなるとは思います しかしそこまで無理?をする必要があるのか、とも思います 正社員でなければ、リーダー業務はできません 機能別なので、リーダー業務がないと、検温と点滴とフリーしかなく、やりがいがあまりありません パートになっても、生活はできます 時間の余裕があり、子供との時間も取れると思います しかし、週4日以上働くのであれば、正社員の方が良いのではないかとも思います 皆さんはどう思いますか?
復職明け育休
柚
内科, 整形外科, 病棟
じゅんマミー
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期
すごく難しい選択ですね...💦 私はパートになる余裕がなかったので産後も正職員として働いて5年が経ちますが、もしパートになることが出来ていたらパートになっていたかもしれません。やはり、働きながらの子育てにかかる労力は身体的にも精神的にも想像以上でしたし、もっと余裕を持って子育てがしたいと思ったことが何度もありました。 ですが、子育てメインになってしまうとやはり自分が満たされないというところもあるため、それは仕事のやり甲斐というところが自分を満たしてくれているとも感じています。 子供が親を必要としてくれる時間はあまり長くないと思います。なので、小さいうちは子育てをメインに考えてパートを選択し、やってみてやはり何か物足りなかったり、気持ちにも余裕があれば正社員に戻ってもいいのではないかなと思います😊
回答をもっと見る
夜勤免除受け入れてもらえない気がする。夜勤できないならパート、もしくは異動と言われる気がする。 育休からの復帰が不安で仕方ない😭😭😭 3歳まで夜勤免除してもらってる人いなくて、前例がないからだけど、免除になっても他のスタッフから文句言われそうな気がする。 あーこわいな〜。
育休異動パート
えいぱむ
外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、夜勤免除ということは、子育て優先ってことですよね? パートではだめですか?パートなら時間で帰れますし、基本は土日休みのことが多いです。子供が熱の時なども休みやすいと思います。 おっしゃるとおり、夜勤免除だと他の方の反感を買いそうです。
回答をもっと見る
育休中で7月に訪問診療のクリニックに復職予定ですが、コロナ騒ぎの中果たして復職したほうがいいのか、子のため自分のために育休延長したほうがいいのか悩んでます。自分の中で復職3割、延長希望7割ですが、ただでさえ人が足りないくらい忙しいのにコロナで更に人手不足と思うので使命感と罪悪感があり保育園申込書を出さずにいます。 職場からも戻ってきて欲しいと言われましたが、電車通勤+患者宅に訪問するとなるとコロナ感染し、子にも感染させてしまうことを心配しています。 同じような境遇の方、アドバイスをいただけたら幸いです。宜しくお願いします。 ちなみに預けるとしたら、上の子と下の子は別々の保育園になります。(自転車で10分くらい)
育休保育園
まんまる
その他の科, 訪問看護
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 私も復帰を悩んでおります。ただ、同僚は子どもも小さいしこんな時期に復帰は止めておきな、と言ってくれたのでまだ少し時間を貰ってから復帰かなと思っています。両家の親からも今復帰するなんてやめて。という旨の意見があり…職場が忙しいのも分かるんですが、看護師の替わりはいても母親の替わりは居ませんしね… 難しいですね、アドバイスになっておらずすみません。
回答をもっと見る
新卒で3年働いたあと、2〜3年産休だか育休で休んで、また違う科に復職ってなったとき、ブランクを取り戻すこと出来ますか?
ブランク産休復職
ほたる
外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
その人の努力次第だと 思います😇 やはり、3年だと経験してないことも 多くあるなかで、違う科に復職と なると、さらに経験してないことも 出てくると思うので、しんどい思いを するかもしれません。 ですが、頑張っていれば慣れて きますし、できるようになると 思います( `・ω・´ )! プライベートのこともあり、 大変だと思いますが、無理せず 頑張ってください😊👍🏻
回答をもっと見る
看護師歴20年ほどですが、産休や育休を経て3年前に精神科単科の病院にパートで勤めています。 精神科はトータル4年ほど経験がありますが、まだまだ分からないことだらけです。 日々育児や家事をしながら、なんとか勉強の時間を捻出していますが、時間の使い方が上手くなく勉強もはかどりません。 寝かしつけをしてそのまま寝てしまう事もあります。 未就学児のお子さんをお持ちのママさんナースはどんな感じで勉強されていますか?
産休育休パート
ちこ
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
Kan.Y
ママナース, 脳神経外科
私は昼休憩中や夜勤のときなど、仕事中に必要なことを、調べたりして、できるだけ家では勉強しないようにしています。Drや先輩に聞いたり、疑問点はその場で解決。家事育児しながら勉強もなんて無理です、私には。ほぼ毎日寝落ちです。
回答をもっと見る
4/30に流行性結膜炎(アデノウイルス+)の診断を受けて、1週間病休になりました。 昨日から喉の痛み、本日から倦怠感や微熱があります… アデノが原因ってことはあると思いますか? コロナだったらどうしよう、という不安でいっぱいです。 休日やこのご時世なので病院にも行かない方がいいですよね… 4月半ばに育休復帰したばかりなのに。
育休病院
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
今は熱が出るだけで怖いですよね。ご自身の病院で診察して貰うことは出来ないのですか?
回答をもっと見る
一度現場から離れて復帰した方、具体的に何が大変でしたか? 産休や育休以外でも、その他どんなシチュエーションでも構いませんので、教えてください(^^)
産休育休退職
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
私は一度だけ持病で離職しましたが復帰した時には患者さんの入れ替えがあって新しい方の患者情報を頭に覚えさせるのに苦労しました。
回答をもっと見る
育休手当てについて教えてください。 子供は2019.8.5生まれのため2020.8.4まで育休がとれます。 ですが、上の子を保育園に入れてあげたくて5.18に復帰します。 人事から4月分の育休手当てしか申請できないといわれました。 17日までの分は日割りでもらえないんでしょうか。 人事科に聞いたらいままでそんな対応はしたことはないといわれました。 ほんとですか?
手当育休保育園
ゆう
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ママナース, 外来, 大学病院
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
日割りでもらえます。人事に再度確認したほうがいいです。
回答をもっと見る
結婚のため家庭を優先したく整形外科病院の地域包括ケア病棟で3年働き、現在は育休中です。 子供がもうすぐ1才になるので、復帰予定です。 地域包括ケアは正直、介護ケアが多く技術面や知識面で不安がありながらもそのままきてしまいました。 しかし、復帰にあたり一般病棟でも自信をもって働けるように再度勉強しなおしたいのですが、オススメの教材やアプリなどありますか?できれば育児の間に読めるようにアプリやネットなどがいいなと思うのですが、みなさんはどのように日々勉強されているのでしょうか?教えて下さい。
整形外科育休子ども
ゆー
内科, 整形外科, ママナース
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
電子書籍でいろいろ読んでます。 本で持ってた物もスキャンしてデータ化すると部屋も片付くし、端末1つで見れるようになるので便利ですよ!
回答をもっと見る
育休から明けました。 復帰に関しては元と同じ部署に戻るために師長さんがかなり頑張ってくれたようです。 家族計画としては子供を2人産もうと思っていました。1年くらいかかるかなと思ってて、育休の終わりくらいから妊活を再開しました。 決してデキてしまったわけではなく自分の意志をもって避妊しなかったわけですが、すぐに授かり、復帰とほぼ同時に第二子の妊娠が判明しました。 主任や先輩からは復帰待ってたよ!とか委員会は〇〇委員会に入れたからや、夜勤いつから入れる?など 歓迎&期待ムード、プレッシャーが伝わってきて言い出せません。 さらに妊婦が同じ病棟にわたしを除いて2人いるようです。もちろん産む選択肢しか考えてはいませんが、タイミングが悪かったと素直に喜べず、お腹の子にも申し訳ないです。 すごい悩んでいて何も手につきません。
委員会明け家族
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
仕事は二の次でいいと思いますよ。人それぞれ考え方はありますが仕事よりも大切なことは沢山あると思います。 復帰の度にまた皆さん歓迎してくれると思います! 一番大切なのはお子さんのことを考え行動できることだと思います。 頑張ってくださいね
回答をもっと見る
結婚妊娠に向けて、現在転職活動中です。 4月から4年目になる25歳です。 今年の7月には新しい勤務先で、務めついと考えています。 私も彼も早めに子供が欲しいのです。 色々調べて、転職して数ヶ月後に妊娠すれば、育休はギリギリセーフだと思います。 しかし、転職したばかりで妊娠、育休となるとやはり印象悪いですかね? 戻るのが気まづくなりますかね? その時は外来やパートへの変更なども考慮しようとは思っておりますが、、、 みなさんの率直な意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
4年目育休外来
みな
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
病棟勤務8年目です。 私結婚したタイミングでやめたくなって、転職サイトに問い合わせたんですが、転職サイトの方から 新婚でこれから妊娠するかも知れないとなったら面接さえしてくれないところもあると言われました。印象も悪くないですか?と意見もらいました。確かに、新人が数ヶ月で妊娠した人を何人か見てきましたがあまりいい気にならなかっだですし、この人材が不足している世界逆の立場だったらと考えるとあまりいい印象もなく育休明けも戻りづらいかと。旦那とも話して辞めたい理由が人間関係だったのでもう少し我慢することにしました。嫌な人は1人くらいしかいないので。妊活してそのまま産休育休を取得してその人とはおさらばしようと思ってます笑 あくまで私の意見です。お互い無理せず頑張りましょうね。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 コロナの件で話させてください。 今週から育休明けで仕事を再開したのですが…今までいた病棟ではなく内科になりました。 その病棟がコロナ受け入れ病棟になり、復帰前日からコロナ疑いの人が入院していました。 本日検査結果が出て陽性という事で大学病院に転院して行ったのですが… 私は仕事終わりそのまま1歳と3歳になりたての子供を迎えに行き世話をしてます。 子供を守りたいのですが… 師長さんに相談して退職するしかないのでしょうか。 旦那も看護師で基本夜勤中心でやっているのでほとんど家にいません。 皆さんはどうしていますか??? 教えてください。
復職育休退職
りぃ
整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 私のところはご家庭をもっている特に小さなお子さんがいらっしゃる方はコロナ受け入れ病棟から異動となっている方が多いです。 いくら医療従事者とはいえ家族が一番大切だと思うので不安を感じるのであれば異動の相談をしてみるのも一つではないかなと思います。
回答をもっと見る
いつもお世話になっています。 今育休中で明日から復帰予定です。 以前居た部署ではなく新しい部署になってしまったのですが、その際前の部署には菓子折りを持っていこうと思っているのですが新しい部署にも持っていくべきなのでしょうか? この間師長さんに会うために少しですが菓子折りを持っていったのですが……。 皆さんはどうしますか?
配属育休病棟
りぃ
整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
持っていくと思います。菓子折りもらうと、嬉しいですし、最初が働きやすいのではと思います。育児に忙しい中、復帰するのは、大変かと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師になって9年目です!7年目までは育休挟んでますが、三次救急で働いてました。引っ越しを機に一般病院の病棟に転職してます。定時でほとんど帰れるので子育てしながらはいいですが、夜勤や通勤距離もそこそこあり、また私自身が急性期をしたくなってます。処置等の回数も激減し、自分のスキルに不安を感じたためです。 子育ても大事にしたい!でも急性期もしたいって贅沢ですかね😭クリニックや外来ってのもどうなんでしょうか。
9年目7年目三次救急
かき
急性期, ママナース
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
病棟からクリニックへ転職しました。 転職前は救急にいました。 今は美容メインのクリニックなので正直急性期に比べると物足りなさを感じることはありますが、美容はずっと興味があったので満足はしてます。ただ、クリニックは人数が少ないのでお休みをとったりが融通効かない場合もあります(クリニックによるとは思いますが…)
回答をもっと見る
二人目育休中の方で上の子を保育園に預けてる方、緊急事態宣言でてからどうなりましたか⁉️ 私はなるべく家でみてほしいと……。 わかるんですが……みなさんのとこはどうですか⁉️ こちら福岡です
育休保育園
あゆあゆあゆあゆあゆ
ママナース, 慢性期
hasaママ
外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
私は東京です。 2人目育休の方は大変ですが、みなさん自粛しています。東京は自治体により違いますが4/13から完全休園です。両親共に指定職種の場合、登園届け提出し預かりが出来るそうです。保育園側も曖昧な対応だと保護者が困るし、保護者の判断にゆだねます、のスタンス、辛いですよね。預けたら責められそうな感じで。
回答をもっと見る
育休明けで、子育てとのバランスが思ってたのと違うとかの理由で退職されたかたいますか⁉️ どのくらい働いてやめましたか⁉️
明け育休退職
あゆあゆあゆあゆあゆ
ママナース, 慢性期
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
こんにちは 私は育休明けではないですが、家庭とのバランスを取ろうと思って、初めて訪看で、時短勤務の非常勤で勤めたのですが、初日から、思っていたのと違うと、辞めようか、慣れるまで頑張ろうかと悩みながら勤めました。4ケ月過ぎに、これは慣れても、業務上、どうしても持ち帰りの仕事は避けられないとわかり、退職を申し出て、すぐに辞められては困ると言われ、その後1ヶ月半して、トータル5ケ月半で退職になりました。 私の場合、家庭を優先したいとの思いが強かったので…
回答をもっと見る
これからの働き方について 急性期の病院で2年間勤務 キャリアアップのため行政保健師へ転職 転職して1年たち、 今年の夏には産休育休に入ります。 現在の職場には片道2時間通勤。 育休復帰後も今の職場で働くとなると 例え子どもを保育園に預けたとしても 急な送り迎えができるのか... かといって、 看護師としても保健師としても 中途半端な経験年数... 今まで精神分野に携わってきたので、 精神科のクリニックいいな〜と思いますが こんな職歴だと、受け入れてくれる場所が 限られてしまうのではないかと思うと それも不安... 育休後、職場をかえた方がいらっしゃれば お話を聞かせていただけると嬉しいです...!
産休中途保健師
ゅ
精神科, 保健師
はる
ママナース
片道二時間…すごいですね😵 職場に着いたら保育園から電話が来たことが何回もあるし、月に数回って時もあるので、近い方がいいと思います。 もし、急なお迎えが必要で、職場をすぐに出発できても、子どもに会えるまでに二時間以上もかかるんですよね?その間、子どもは我慢して待たなければいけません。私なら転職します。
回答をもっと見る
2年間、新卒として急性期病院で働き その後は行政の保健師へ転職し ちょうど1年たった者です。 現在妊娠中で、今年の夏には 産休育休をいただく予定なのですが... ついさっき夫からは 「経験年数が中途半端だから これからの転職は難しいんじゃ?」と言われ 言ってることはごもっともで、 心にチクチクグサグサ😇😇😇😇😇😇😇😇 前の職場を3年続ければ 一人前として見られたかなって後悔... 夫の一言に気持ちが沈みました
産休中途保健師
ゅ
精神科, 保健師
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
新卒1.2年で辞めても意外に転職できますよ。旦那さんのいうことは気にしなくて良いと思いますよ。ただ、次は既卒として扱われることが多く、できることとできないことを最初に伝えておけば大丈夫だと思います。 でも、ひとまず今は妊娠中ですので、無理せず、無事に出産を迎えれることを願っています。
回答をもっと見る
4/1より復帰予定でしたがコロナの影響もあり慣らし保育がズレて早くて4/20より復帰しようかなと考えていた場合育休手当はどのようになるのでしょうか🤔?? 3月分しかもらえないですかね🤔? 経験のある先輩方教えてください😔🙏!!
手当育休先輩
aya
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
職場の総務担当者などに聞いた方が早くないですか?
回答をもっと見る
看護師として働いていますが、給料が夫と同じくらいか私の方が少し多いくらいです。今まで夫の方が収入あったのですが転職し、減っています。そして、現在育休中なので子供の扶養は夫にしているのですが、私が復職したら変えた方がいいですかね? 夫婦で同じくらいの収入の方はどうされているか教えていただきたいです!
復職育休給料
( ´•௰•`)
内科, ママナース, 外来
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
私の方が所得は若干多いですが、子どもは旦那の扶養に入れています! 児童手当は公務員なので私の方に支給されてますが… 旦那の会社、私の職場に扶養のことなど確認しましたが、適当みたいで『どちらでもいいよ~』と言われました!笑
回答をもっと見る
いよいよ来週から育休あけで復帰。フルタイム復帰。子供も新生活だし4月は家庭崩壊しそうな勢い。でも自分で選択した道だし、やれるところまでは頑張りたいけれど、不安でしかないなぁ。とりあえず今日から早起きの習慣を!
育休子ども
でんすけ
循環器科, 泌尿器科, 救急科, ママナース
るんば
小児科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, NICU, GCU
復帰、ドキドキしますよね! 頑張らなきゃと思う気持ちもとってもわかるけれど、頑張りすぎると電池切れしちゃうので、少し手を抜きながらやっていくのも良いかもしれません。 お子さんとの時間も確保しながら、充実した生活が送れますように!
回答をもっと見る
現在、1歳の子どもの育休中で4月中旬より職場復帰の予定です。皆さんの周りでお子さんがいる方は育児短時間を取得していますか?育児短時間のメリット・デメリットはありますか? 復帰後の働き方に未だに悩んでいるので参考にさせていただきたいです。
育休子ども
ai
外科, 外来
ぷりん
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 消化器外科
育児短時間取得してました(^^) メリットは当たり前ですが、早く帰れること、子どもとの時間が多くとれることです。 デメリットは給料が下がることですかね? 周りの理解があればいいのですが、フルタイムで働いている人からしたらなんであの人だけ特別扱いと捉える人もいます。 あたしはなぜかフルタイムの人には言われませんでしたが、パートのおばさんに文句を言われたことがあります。 病棟と外来で違うかもしれませんが。
回答をもっと見る
現在産休中の元オペ室看護師です。 育休復帰後に就職しやすい職場はどのような職場でしょうか? 病棟は私に合わないので、病棟以外でよろしくお願いします。
産休育休手術室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
オペ室のパートとかはダメなんですか? 場所によりますけど、平日のみ仕事とかですし、今までやってきたことなので新しいこと勉強しなくてもいい環境なので楽だと思いますけども。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)