もうすぐ産休と育休に1年間入る予定です。一年後戻った時に仕事についていけるか、また妊娠してから仕事を干される部分が部署的にもともとあるのでそれも心配です。 育休明けで仕事に戻った人のお話を聞きたいです。
産休明け育休
ひーちゃん
急性期, ママナース, 大学病院, オペ室
とまと
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
おはようございます。 確か国の規定で、妊娠を理由に部署替え等は禁止されていると思います。 しかし、私は産休明けに療養病棟に回されました。 出産後のお子様の預け先とか、夜勤に何回入れるか、自分のライフスタイルを考えた上で相談し、答えを頂いてから安心して産休に入ってはいかがでしょうか。産休中に気付く点も多々あると思いますので、産休明け前に相談に行くのもアリだと思います!
回答をもっと見る
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
半育休いい制度ですよねー! 私達の頃にはなかった制度でまだ知っている人も少ないのでは?と思います。でも希望者がいるなら是非病院も活用したらよいと思います。月に10日だけでもかなり戦力にもなるし、看護師自体もブランクがあ、とならず、復帰しやすいと思います。 一般企業でも特にパパさんなんかも積極的に取れたらよいですね! そしたら、働きたいママナースは時短で看護師として働き、パパは半育休で働き子どもとの大切な時間を過ごすことも可能ですよねー。
回答をもっと見る
みなさんは何年目や、どういうタイミングで転職を考えましたか??育休中で通勤場所まで1時間半かかり、復帰した後のことを考えると子どものことを考えてしばらくしたら転職を悩んでいます。現在の病院は急性期で託児所もありません。
育休子ども急性期
ゆめたん
外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
私の場合は総合病院で働いていて託児所もありましたが、時間外労働や課題の多さなど、何だかんだで核家族のママナースには働きにくい病院だったため転職を考えました。育休復帰後2年程度で夫の転勤があったためそのタイミングで転職しました。自宅からの近さ、残業の程度、託児所有で預けることができる条件がより良い病院を選びました。
回答をもっと見る
現在育休中です。職場は大きな総合病院で、今までは病棟勤務をしていたのですが、育児短時間を取った時どこの部署がオススメですか、?
育休総合病院病院
ゆめたん
外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ひーちゃん
急性期, ママナース, 大学病院, オペ室
私の働く病院ではオペ室は人数が多くて比較的残業も少ないのでオペ室がいいと言われています。ですが、育休から明けてオペ室に移動になると病棟とはやることが全く違うので覚えることが多すぎて大変だと思います。経験があるならオススメです!
回答をもっと見る
育休明け仕事復帰して1年半、給料こんなに安いの?!って感じでやるせない日々です。復帰したママナースさん、どのような勤務で(例:時短取ってる、夜勤やってるなど)で年収いくら位ですか? ちなみに私は400万位です💸
年収明け育休
まちゃあん
内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護
ななこ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設
わたしの友人が子供がいるので、 夜勤なし時短勤務で勤務をしています! やはり看護師、夜勤がないとお給料も高くはないですよね。。 わたしの友人は400万円を切ると言っていました。(>_<)
回答をもっと見る
15年目のナースマンです。いま、育休をもらっています。病棟は比較的若い子が多いのですが、育休明けの差し入れというか、お礼みたいなものって、今時なにがいいんですか? 流行りものには疎いのでアドバイスください。
ナースマン5年目明け
BUSHI
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
育休お疲れ様です。 流行りにならないかもですが、個包装で一口で簡単に食べれる日持ちするものが喜ばれやすい気がします。 この間冬限定のチョコのお菓子とか争奪戦でした(爆)
回答をもっと見る
国立病院や大学病院で働いていた方にお伺いしたいのですが、家の近くに国立病院と大学病院があるのですが、大きな病院で短時間勤務やパートで働いている方は居ましたか? 入院した時に病棟スタッフに聞いたら、育休時短のスタッフは居ると聞きましたが、やはり常勤ですよね。 残業も多そうだし短時間勤務の募集は出ていないので、少ないか募集は無いのかな〜と思いますが、良いところや大変なところなどの雰囲気も教えて頂きたいです。
育休大学病院残業
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
以前働いていた総合病院に、短時間のパート勤務のナースはいました! 短時間パート勤務の看護師は、外来や病棟勤務ではなく、点滴や注射を準備したりするミキシング業務をしていました。 私も短時間のパート勤務の仕事を今探しているんです。大きい病院はパートって少ないですよね。
回答をもっと見る
ブランクOKって産休・育休のことなんだろうとつくづく思うこの頃。 やりきれないぜ。。。。。 経験が浅いってなってブランクあると、初心者同様が免許持ってるだけって言い過ぎだけど本心はそこなんだなって思う。悲しいな。。。。 潜在看護師がたくさんいるって言われてるけど、どうして多いかわかる気がする。 疲れた。。。。。。
ブランク免許産休
ぼんぼん
リハビリ科, 病棟
あめちゃん
小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 救急科, その他の科, 離職中
痛感します、、、 そしてブランクが長くなるから余計に働けなくなりますよね。。。 言われたことで「何ができるの?」が辛かったです、、、刺さる、、、
回答をもっと見る
全国の看護師さんにお伺いしたいのですが、少しずつ世間的に女性の産休、育休の理解が広まってきたとは言え 一般企業ですと中には新人や入社歴の浅い女性が結婚、産休、育休を取ると嫌悪感を露わにする人や企業がありますよね、同じ職場で働く女性方にお伺いします。 やっぱり新人で経験の浅い後輩や同僚が突然、産休などで休むと仕事面で忙しくなったりしますか? また本音として少しでも忙しい時になんて考えてしまったりするのでしょうか? 今の彼女と結婚を視野に入れてお付き合いをしたいですが彼女の職場での立場や環境がわからず不安です。
彼女産休後輩
看護婦の彼氏
産科・婦人科, 離職中
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
多分どの仕事の女性界隈でも同じだと思いますよ。 新人の方が係や受け持ちなどそんなに任されてないので、中堅の人が抜けるよりはダメージ少ないですが。 完全に職場の雰囲気によるとしか言えません。 私の勤めてた病棟では社会人経験のある新人が2年目に産休育休、開けて1年働いた翌年にまた産休育休とってました。 まあ帰ってきても不安ねえというオバナースはいましたけど、冷たくする人はいませんでした。看護師長は男でしたが、みんな温かく送り出し迎え入れ、また送り出しました。
回答をもっと見る
みなさんの職場は育休明け(部署が変わった場合)や異動の場合、どのくらいでリーダー業務などしていますか??
明け育休リーダー
ちー
ママナース
めぐ
精神科, 一般病院
こんばんは。 うちの病棟では、経験年数にもよりますが、だいたい1ヶ月くらいでリーダー業務をやってもらってます。 最初は全ての曜日をペアでやってもらって、その後は何回かはサブ的な人をつけてます。プレッシャーになりすぎないように回診や指示受けの少ない曜日にしたりとかはしてます。
回答をもっと見る
育休からの復帰にむけて。 生後10か月頃からの、職場復帰を考えています。 離乳食や、朝の準備など、皆さんどのように仕事と育児を両立させていたのか、アドバイスお願いします。 私はフルタイムで、復帰予定になっています。
育休
さっちゃんNs
整形外科, ママナース, 一般病院, オペ室, 保育園・学校
ゆきんこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
復帰するの不安ですよね! 私が双子出産後の復帰(1歳、フルタイム)の朝はとにかくバタバタなので早寝早起きして心にゆとりをもてるようにしてました( ¨̮ ) 仕事がある日の朝はとにかくカンタンに食べられものでパンが多かったです。 保育園でバランスのいい給食食べてるので仕事の日の朝、夕ご飯はとにかく手抜きで(笑) 子供かかえてのフルタイムは体力的にも精神的にもしんどいですけどぼちぼち頑張ってくださいね*❀٭
回答をもっと見る
育休中ですが、今後の働き方を模索しているところです。派遣だとどういう働き方がありますか?
派遣育休
はぴっこ
内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU
プチマッチョ
ICU, リーダー
派遣ナースはいろいろな業種があります。 検診で採血や心電図などの測定業務 訪問入浴 デイサービス 老健 ツアーナースなどのです。 もちろんクリニックの外来業務もありますよ。
回答をもっと見る
育休中の方に質問です。育休はどれくらい取られましたか?私の周りでは、1年の人が多いですが、最長2年の人もいます。お教えください!
育休
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私も現在育休中ですが、1年で復帰予定です! 私の病院も1年で復帰の人が多いですが、こどもが2〜3人目いたり、実家が県外でサポートしてくれる人がいない家庭の人だと2年ぐらい取っている方もおられます(^ ^)
回答をもっと見る
看護師15年目で間2年半育休を取り、現在訪問看護に転職し2ヶ月弱のものです。 訪看経験の方に質問です。 今後日勤勤務だけでもそこそこの給料を貰えるであろうと訪看へ転職したのですが、実際ステーションの経営などでボーナスも左右されると聞きました。 実際はどうですか? 看護師、夜勤やらないと稼げないなとつくづく思っている今日この頃です。。。
5年目ボーナス訪看
まちゃあん
内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護
みつは
内科, ママナース
コメント失礼します。個人のステーションか、病院などと連携しているステーションかで給料やボーナス、待遇も変わります。もしも、ご自身が今も夜勤がやれる体制なら、夜間オンコールの待機などのお仕事をたくさん入れてみてはどうでしょうか。各種手当などをもらうようにすれば、プラス10万も手堅いと思います。
回答をもっと見る
現在育休をもらっています。一年後、希望する保育園に入園できなかって場合、待機児童として、育休を伸ばしてもらいたいと考えていますが、勤務する病院には、院内保育園があり、空いていれば、入園して勤務再開して下さいって感じです。これは!断ってもいいと思われますか?
育休保育園病院
りついぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
コメント失礼します! 断ってもいいと思います。わたしも同じ状況ですが、私は院内の託児所にいれる予定です。2人目うまれたら私も待機児童として育休伸ばしたいとおもいます!
回答をもっと見る
今年で10年目になります。病棟でもリーダー層で中心になって色々やってました。でも育休明けで復帰したら別の部署へ異動に。その病棟は40〜50代が主の病棟で私が1番若手。一見優しそうに見えますが、中身を開ければドロドロでまるで女子校のようにタチが悪いです。重箱の隅をつつくかのように細かく記録チェックし、馬鹿にしてます。言う人はベテランで頭も良いので立ち向かえません。その人たちにビクビクしながらの毎日。辞めたいですがもう1人欲しく育休取るためにも辞めれません。
明け育休記録
ぴいこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, その他の科, ママナース, 病棟
みつは
内科, ママナース
コメント失礼します。そーゆー、重箱の隅をつつくような…のは嫌〜な感じですよねー。あっさりしていないから、前の失敗も根に持っていたり、周りにすぐに伝播させたり。まあ、大丈夫大丈夫!次つぎ!とか、大したことないから気にしなくていいよ!とか、そんな人ばかりの精神的にレベルが高く、失敗も建設的に解決していける職場はほんと働いていても生き生きできますし、先輩方を人としても尊敬できます。 けれど、逆に、小さな記載の間違いや言葉のニュアンスの違いなどをいちいち苦虫つぶしたような顔で言ってくるような看護師は、人としても看護師としても残念な気持ちになります。どうせ働くなら生き生きと働きたい、その気持ちもよくわかります。そして、仕切るタイプの方は、なぜかすごく頭が良く、判断力もあり、きっちり仕事をしてきます。自分ができるから、他人はできないわけがない、と考えて、周りのスタッフの個別性を考慮できません。 総合病院の看護師さんは、育休のたびに異動がありますので、早く育休に!と考えてしまうのもわかります。ただ今のそちらの病棟自体がストレスが強いなら、第二子の妊娠が遅れてしまいそうですよね。妊娠もあせらないように、体をいたわってあげてくださいね。
回答をもっと見る
はじめまして。 現在育休中の看護師です! 私は今まで皮膚科や消化器科で務めてきて、産後は整形外科に復職予定です。 とても良い環境で、働きやすい環境だと思うのですが、今まで整形外科分野は未経験ということもあり、なかなか興味ややりがいを見出せずにいます… 整形外科での勤務経験のある方、よろしければどんなところにやりがいを感じたか、どんなところが楽しかったか、どのように勉強し、知識を深めると良いか、等教えていただけると嬉しいです!
皮膚科復職整形外科
あいか
外科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中
みつは
内科, ママナース
コメント失礼します。今までは、皮膚科と消化器内科?になりますか?内科と外科ではかなりナースの質も違いますよね…。私も以前、内科から整形外科、消化器外科へ異動になったことがあります。とにかく、整形といえば、ガーゼ交換。回診の補助はスピードを問われ毎回補助は、イメトレしながら回診カートを押していました。また、整形外科のオペ後の管理などは分からないことだらけで、自己血返血などは、急変しないかとほんと怖かったです。ただ、そこは経験をつんでいくしかありません。周りの先輩に危険回避にていておしえてもらえば、全く問題ありません。 内科と違い、やりがいを感じるのはやはり、回復期の患者さんが多いこと!日に日に回復し、笑顔になる患者さんを見ていると元気になりますし、やはり嬉しいです。内科は経過が長く、なかなか退院までの計画が立て難くそれゆえゆっくり時間が流れますが、整形はマニュアルに沿った看護計画が立てやすく、日によって目標がもちろん変わります。よってゆっくりじっくりとは行かず、患者さん一人の退院までの経過も短く、離床を優先し、社会復帰を目標にしますので、リハビリなども日常のルーチンワークになります。ただ、お年寄りの特に女性の骨折は多く、その場合、無理をしてまた転倒となるとかなり経過が長くなりますので、廃用症候群にも気をつけながら、離床を促します。しかしながら痴呆の方の骨折は大変でした…。夜間のせん妄などが起こるため、お年寄りのオペ後の管理は、少し知識をいれておいてもよいかもしれません。また、術式や返血方法など勉強を深めておくと助かるとおもいます。
回答をもっと見る
私は現在育休中です。職場の人の話を聞くと復帰後は壮絶なようです。人は少ない、仕事まわらないで。復帰後の選択肢として時短を普通の勤務でするかなのですが、職場がそんな状況とのことで迷っています。育休経て仕事復帰した方、復帰後の生活はどうですか。帰宅後大変ですか。
育休
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
つーちゃん
外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
2人目育休中の者です。 1人目の時は、保育園に預けてからすぐに風邪を引いて、毎月1週間は保育園休むような事をしばらく繰り返していました。その度、仕事を休んだり朝遅れて出勤したりなど、職場には迷惑かけましたが。。 また仕事が定時に終われば余裕ありましたが、やや遅くなってから保育園に迎えに行くと子どもは「お腹すいたー早くー」って感じで、猛ダッシュでご飯、風呂、寝かせる!で、クタクタでしたね。仕事は休む前と同じ病院に復帰だったので、そこまで苦ではありませんでしたが。 でもやはり、生活に慣れるまでは大変でした。でも慣れてしまえば、大丈夫ですよ!子どもも成長しますしね!お互い仕事と子育てと頑張りましょう!
回答をもっと見る
私は現在育休中です。育休手当は二ヶ月に一回はいると聞いていましたが全然入ってきません( ゚д゚)なぜでしょうか。きついです。みなさんはきちんと二ヶ月に一回入りましたか。
手当育休
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
つーちゃん
外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
現在2人目育休中です。 1人目の時はちゃんと2ヶ月に一度手当きていましたよ。今回も間もなく産休から育休になるので、病院の事務局から手当に関する書類で口座指定などしました。 きちんと入ってこないのであれば、病院の事務局の担当者に一度確認してみてはどうでしょう?収入が減るとキツイですが、お互い頑張りましょう!笑
回答をもっと見る
ワーキングママに質問です。 現在はじめての育休中で、旦那は仕事で帰りが遅く平日は完全にワンオペ育児です。これで、仕事復帰をしたらさらに育児家事仕事と一人でこなせる気がしません。 みなさんはどのように家庭と仕事を両立させているのでしょうか?(>_<)旦那様は協力的ですか?(>_<)
旦那育休
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
まちゃあん
内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護
私は2学年差で2人続けて育休を取り、復帰してから2年半が経ちます。 復帰先は病棟ですか? 私は病棟復帰でしたが(その前はゆるーいICU)時短もオーバーする事が多く体力的にもキツくなり、先月訪問看護へ転職しました。今はまだ体力的にはキツイですが時間的には余裕ができ以前より両立しやすくなってます。主人は協力ほぼしてくれません。ただ、実家の親がいざとなった時助けてはくれてます。 協力体制はありますか? 職業的に完璧にやろうとしてしまうかと思いますが、手抜きをしてやらないとやって行けなくなります。 初め時短はフルに取った方がいいと思います。後から短くするのと長くするのとでは職場の印象もら違うし、慣れるまでほんとキツイので。。。
回答をもっと見る
今まで整形外科でしか働いた経験がないのですが、皆さんは今まで何科を経験されましたか?? 大変だったとか、自分には合っている科とかがあれば参考までに教えてください。 育休明けのローテーションにやや怯えています笑
整形外科明け育休
つーちゃん
外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私は小児科に1番長く所属していましたが、成人病棟と違ってこちらの都合でケアが進まないので、毎日時間との戦いでした!笑 採血や点滴挿入でも、嫌だ嫌だのダダこねで、説得から始まり、押さえてやるにも暴れたりなど何時間もかかることもあります。検温や清潔の介助なども、昼寝だったり、長々とご飯を食べていたり、薬もなかなか飲んでもらえなかったり、こどものケアは何をするにも時間がかかります。 検査1つでも鎮静して搬送したり、保護者からの要望やクレームも多いし、 点滴など調剤は細かいしで、気を張るので大変です。 ですが、こどもが好きな人には仕事中もいっぱい癒される病棟だと思います⑅︎◡̈︎*
回答をもっと見る
急性期病院で7年働き、現在育休中のものです。育休明けに復帰して、働きながら子育てをしているママナースさんたちの働き方を教えていただきたいです!時短で8時〜16時まで勤務しているや、夜勤なしで時短にはしていないなど、お教えください!よろしくおねがいします!
明け育休ママナース
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
アイカ
内科, 新人ナース
私の病棟で働いているママナースさんが二人いらっしゃいます。勤務時間は朝の8時〜14時まで勤務していますよ。夜勤には入っていないです。 勤務時間が早めに帰るので受け持ちは担当しませんが他の看護師のフォローやコール対応をしています。
回答をもっと見る
子供がいらっしゃる方に質問です! わたしゎ出産後、早めに復職を希望しているのですが、育休取得できず退職してしまい、みなさん大体どれくらいの期間から園探しなどされましたか❓❓アドバイスおねがいします。
復職育休退職
しましま
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中
ゆずひな
内科, 小児科, 皮膚科, ママナース
ウチは3歳から復帰しました。まずは保育園に空きがあるのかを確認して見学しに行った方がいいと思いますよ!月齢が低い方が倍率が上がります。両立は大変ですがお互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
仕事と育児でストレスが溜まることがあります。 みなさんはどのようにしてストレス発散してますか? 私は今育休中でストレスが溜まった時には1人でお風呂屋に行って3時間くらいのんびりしてきます。
育休ストレス
ぽん
急性期
amons0802
急性期, その他の科
私は休みの日は必ずどこかへ出かけて遊びますね!その中でも岩盤浴と買い物が1番ストレス発散になってる気がします。買い物しすぎるとストレス溜まってたのかなと自分を甘やかしています。
回答をもっと見る
育休から復帰するにあたって、保育園探しをしているのですが、家から近いところか、私の職場に近い保育園どちらがいいのでしょうか?家近くだと夫が送り迎え可能ですが、職場近くだと車でしか行けないため夫の送迎は難しいです。私の送迎のしやすさで職場近くと考えていたのですが、色々考えだすと悩んでしまいます。体験談などあれば教えていただきたいです。
育休保育園
ひろ
急性期
kana
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科
私の場合、家から近い保育園を選びました。夫でも迎えに行けるようにしました。案の定、保育園の送り迎えは夫担当なので、私は買い物してから帰ります。
回答をもっと見る
2人目の子供の育休中です。1人目の時は常勤で復帰したのですが2人目は時短で復帰しようか悩んでます。2人目で仕事復帰した方は、どのような勤務で復帰したか教えてください
育休子ども
ぽん
急性期
ここあ
内科
私も2人目は育短で復帰しました。育短中に3人目ができ、今また復帰しましたが、ずっと育短で働いている感じです。3歳までは育短対象です。そうはいっても働くのは大変だし、お給料もへりますが、常勤でバリバリしていたあの時のようにはやはり働けないので、育短で助かっています。周りも子育てシーズンのママナースはだいたい育短なので、引け目もなく働けています。
回答をもっと見る
育休から復帰するのですが、透析に興味があり復帰後は透析室を配属希望にしようと思っているのですが未経験のため不安です。透析室の看護師のやりがいや大変なことなど教えてもらえますか。
透析室配属透析
ひろ
急性期
michiko
その他の科
大変なことはまず1にも2にも機械の操作、回路の組み上げ方法、回収の仕方など機械や回路の扱い方を一から学ぶことでしょうか。 それが慣れてきたら穿刺。 見えていたとしても普通の血管より穿刺する負担が大きいですね。 あとは、検査や採血のデータとかDWの管理や食事制限やら栄養指導、水分摂取量だとかおぼえなきゃいけないことでしょうか。 透析中のバイタル管理とか。さっきまで普通に話してたのに5分しないうちにレベルダウンしてて急な蘇生とかあります。 あとは長年透析と付き合っている患者がいるので人によってはコミュニケーションが難しいことですかね。 言い方一つや信頼関係で向こうがコミュニケーションを取ってくれないとかこっちくんなとか言う人もいます。 キャラや患者層にもよりますが、透析経験的に自分より知識が豊富な患者や、自己判断したりする患者がいます。 自分が医療のプロだからといって、指導しても長年の経験がありますから突っぱねられたり、わかってるわと怒鳴られたりもします。 患者との信頼関係が築けてくるまでは信用されてない。新人に機会を操作されるのが怖いとか、色んなことがあります。 サイコネフロロジー(腎臓精神医学)とかの研究もありますからね。 働いている姿を見せ、真摯に打ち込んでいればそのうち打ち解けてくれる人もいます。 打ち解けてくれるようになったらやりがいが少しずつ持てるようになってきます。 大変な事ばかり書いて不安を煽るようですみません。 透析は難しいですが、慣れていくと段々不安が解消されるのとそうすることで、やりがいを感じ出すので、興味があるのであれば一度飛び込んでみてはいかがでしょう。
回答をもっと見る
出産後に仕事に復帰しましたが、旦那の都合により引っ越すことになり退職しました。引っ越し後に2人目も産まれ、そろそろ1歳になるので仕事復帰を考えています。 子供が小さいため、具合が悪くなり仕事に出られない・早退しなければならないことも多々あると思います。 出産前から働いていて産休育休をとって復帰するのと、出産後に新たな職場で働きだすのでは周りのスタッフの反応も違うと思います。 また、上の子供を幼稚園にいれており、認定こども園なので延長保育は可能なのですが、いろいろな行事があり出来るだけ参加したいという希望があります。 保育園にいれるなら来月には希望を出さなくてはいけないし、保育園が付属している職場を探すなら入院設備のある病院しかないのかもしれない・・・など、いろいろ考えていると、どこで働けばいいだろうと悩んでしまいました。 出産後に新たな職場で働きだした経験をお持ちの方がいましたら、どんな職場で働き出したのか教えてください。
産休旦那育休
くりごはん
その他の科
なな
内科, 総合診療科
わかります。私も子育てシーズン仕事でいろいろ悩みました。結局、前職は辞めて、新たに環境をかえた一人です。私も認定こども園でした。上は幼稚園に入れ、延長にしていました。 下二人になると保育園対応にしたほうが保育料が免除や半額にもなり、働きやすかったです。また、パートでは時間数が足りなかったので、ダブルワークをこなしながら、なんとか職場で時間数を確保して書類にかいてもらいました。書いてもらえる職場にもよるとおもいますが、書いてもらえたら、保育園にはいれますよ!あと、最悪、診断書があれば入れます。私は不眠があり、ストレスに弱くて、心療内科で診断書をもらっていたので、それで保育園にははいれました。 大変だとはおもいますが、どうかご無理なさらずに、くりごはんさんが元気で、子供達がすくすく育つのが一番ですから。
回答をもっと見る
現在2人目妊娠中で産休に入っています。 産休前は内科外来で正職で夜勤免除で働いていました。 看護師5年目になりますが3年目に入ってすぐに1人目を出産し育休に入り1年ブランクがありました。病棟でのリーダー業務の経験を積むことなく復帰後に家庭との両立のため外来に復帰しましたが復帰後半年程で2人目妊娠。 外来ではリーダー業務もなかったのですが産休に入る前に1度ローテ教育の担当をしていただいていた先輩に呼び出され今度の復帰でまた外来に来るのは厳しいと言われました。理由は病棟でのリーダー経験がないこと。それともう1つが夜勤免除で働いていることで臨職の人達が自分たちと変わらない働き方なのにお給料が違うのが不公平だと話していると聞かされました。 家族の協力が得られないので夜勤が出来ないとはいえ土日は入っていましたし、居残り業務も率先して回数も多めに入っていました。正職の人からの視線は痛いとよく感じていましたがそこは仕方ないと腹を括っていましたが臨職のひとにまでそぅ思われていたことにショックでそのあと切迫になり早めにお休みに入りました。 そんなこともあり次の復帰の際には夜勤は始めようとは思うのですがうちの病院は全体的に残業のある部署が多く病棟だとどうしても帰りが遅くなってしまうことが気がかりです。 どうすればいいか今から頭を抱えています。 何かいいご意見あればおきかせ下さい。
5年目ブランク産休
c0r60MoM
内科
しゅん
内科
なるほど。いろいろあるんですね。外野の声…たくさんあるでしょうね。わたしは、仕事と自分のことを天秤にかけて、とてもなやんだことがあります。悩みすぎてたどり着いたのは、 「組織の中では、私はただのコマにすぎない」でした。どんなに身を削って犠牲にしても、守ってもらるという保証はないのです。組織で私の代わりはたくさんいるけど、私の人生で私の代わりはいない、とよく呟いていましたね。もしも、まだその組織に身をおきたいのであれば、きっちり幹部との契約ができたなら、周りの目は一切きにしないと割り切ることです。 割り切ることが我慢できなくなった時が転職時にはなるとおもいます。 どうか、ご無理なさらずに。
回答をもっと見る
育休を取っておらず、職場復帰を考えている方、託児所ってどこを利用されますか?都内ですが、保育園はまず無理かなと思っています。院内の託児所は非常勤の利用は出来ず、困っています。
育休保育園
まるどり
ICU, その他の科
ゆっきー
内科
私は都内でないので、事情が分かりかねますが、いっそ常勤で院内の保育所に預けるが一番安心ですかねー。もしくは非常勤でも、最悪、認可されてない保育園や、一時預かりしてもらえる保育園、あとイレギュラーですが、自身の診断書、例えば精神的なものなどがあれば、標準時間で保育園にはいれたりすることがありますね。私たちの病院は3歳まで非常勤対応してくれます。給料は減りますが、その間、保育園には入れなかったひとは、一時預かりで、保育園にあずけていました。 参考にならないかも、で、すみません。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)