看護学生・国試」のお悩み相談(46ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

1351-1380/5653件
看護学生・国試

母性難しすぎて泣きそう(泣いた)

実習メンタル人間関係

学生さん

学生

203/03

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

ほのかさん、お疲れ様です。 私も母性が凄く苦手で単位も落としましたし、実習では計画がなかなか立てれず、寝れずで泣きました。同じ実習グループのメンバーは大半が助産師志望だったこともあり、自分とのやる気や熱の入れ方が違いすぎてそれにも悩みました。しかしながら、この母性という範囲は今子育てや出産に役立ちました。必死で分からないながらも勉強していて良かったなと思いました。難しい領域ですが、覚えてしまえば楽なようです。私は気分転換に楽しいイラストや表を描いてまとめてみたりして一冊本を作りました。自分なりの形で覚えていってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日は状況に応じた看護計画でグループ を作り話し合いをしました、 お題としては、Aさんからナースコールがあり 訪室すると、排尿が間に合わず、衣類とシーツ を汚してしまったと落ち込まれている。 その時のシーツ交換の対応はどうするか ということです。 Aさんは70代男性、脳梗塞と診断されており、 概住歴は高血圧があります 症状は右上下肢不全麻痺があり、右手 右足が 思うように動かないといった訴えもある MMT3で安静臥床で筋力が低下していると 思われます また、自分のことは自分でやりたいという 自尊心と早く退院したいといった意欲的な姿勢 もみられます そのことから、グループで、話し合った結果 いくつか意見があがりました 一つ目は腰を挙上させる時、麻痺側でない 左膝を曲げて、看護師が腰を持ち上げる 際、左足に力を入れてもらう 二つ目は患者の不安 自尊心を考慮した対応 例えば、会えて声かけをせず、素早く片付け さりげなく行動で示す あるいは、大丈夫ですか?すぐ片付けますね ぐらいの声かけをする といった意見がありました。 他にこうした援助した方がいいのでは? というのがあったら教えてくれるとうれしい です!

看護計画ナースコール退院

ピカピカの一年生

学生

203/03

nico0

急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 学生, リーダー, 大学病院

せっかく自分のことは自分でやりたい意欲がある方なら衣類はベッド上で交換して(新しい寝衣が汚れないように)、その後車椅子に介助して乗せてシーツ交換しちゃいますね。もちろん、自尊心を考慮した声かけをします。あえて声かけしないよりは、大丈夫ですよ、皆さん最初は間に合わないこともありますとか、ご自身で身の回りのことをしようと頑張ってるんですねとか声をかけます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在専門学校にいっており、3年にあがると、領域実習で半年ほど実習が続くそうです。私は日々の国試対策を全くしていないため、国試に焦っています。 ハードスケジュールの中どう勉強していけばいいのか分かりません。するしかないんですけど不安なのできいてみます。3年に上がる時期から国試の勉強を始めて受かるのでしょうか? また、夏休み期間や実習中でも、根拠が理解でき覚えられる勉強を教えていただきたいです。

先輩1年目勉強

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

403/03

おー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

領域実習が始まると寝る間もなく忙しくなりますよね。 でも実習で学んだことが国試に生かされる知識もあります。 わたしの場合は過去問や模試、予備校での座学中心の勉強もしましたが、それと同じくらいに実習で得られた経験や学びは忘れないことが多いためかなり勉強になりました。 なので、実習を全力で頑張ってください。 実習で根拠を問われたり調べたりすることもとても多いはずです。 国試にも出てきそうな疾患の患者さんを受け持ちさせていただくなどしてみてください。 あとは勉強も大切ですがちゃんとリフレッシュ、休みも取ることです。 実習中は忙しいので難しいかもしれませんがストレスも膨大になりますので、時間ができたときは自分の好きなことをして心も体も休ませてください。効率良く勉強できることに繋がると思います。 国試の勉強を始めるタイミングは模試の結果にもよるかもしれないので人それぞれだと思います。 いつからすれば大丈夫とは思わず、アプリでも国試の過去問を解けるものもあるのでちょこちょこ少しずつやっていって、是非合格してください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試受験の際、受験地を「香川県」と書くところ「看川県」と書いてしまったかもしれません。 午後でそれに気づいて書き直したのですが、午前はどうだったか覚えていません。 合否に影響しませんよね?不安になってきました。

国家試験

ネコ

透析

103/03
看護学生・国試

看護学生・看護師の方は何か習い事を習っていますか?? 習っている方は両立出来ていますか?両立出来る為の極意などありましたら教えて欲しいです。 私はダンスをしてるのですが、両立出来そうになく辞める事になりました。これから学年が上がり、半年実習もあり要領が悪い為出来ないと思いました。

看護学校実習看護学生

チョココロネ

学生

203/03

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 習い事というか、バレーボールの社会人チームで活動しています。趣味は息抜きにも気分転換にもいいと思いますよ! 忙しい時や資格取得の為に勉強しないといけない期間は頻度を減らすなど調整していますが、これからもできるだけ継続したいと思っています。 私も要領がいい方ではないので、お気持ちは分かりますが、継続したいのであればタイミングと頻度を調整しながら続けられたらいいですね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

COPDの患者さんが車椅子移動している理由を詳しく教えていただきたいです。教員に、呼吸苦があるため、と説明したところ詳しくと言われてしまいました。

実習看護学生勉強

タクミ

整形外科, 救急科, 急性期, 学生, オペ室

203/02

ジャバ

その他の科, 派遣

どのくらいの運動(歩行)で呼吸苦が出るのか??、どのくらいSPO2が変化するのか??回復までにどのくらいかかるのか??と考えてみたり、運動による呼吸苦と言っても肺炎の患者さんとCOPDの患者さんではメカニズムとしてどう違うのか??などと考えてみると良いかもしれないですね。恐らく先生の“詳しく”に近づけるのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4大看護学科3年生です。 今春休みで、春休み中に何をするといいのか考えています。主に勉強と就活についてです。 勉強は、とりあえず模試の復習はしようと思います。 就活については、何から始めればいいかわからなくて困っています。インターンに行っている子もいるのですが、私はまだ病院も探していなくて、とりあえず病院を探すべきなのかなあと思っているのですが。 春休み中にやっておくべきことや、やっておいてよかったことがあれば、アドバイスいただきたいです! 勉強でも就活でもそれ以外でもなんでも大丈夫なのでお願いします🙇‍♀️

インターンシップ看護学生勉強

チェブラーシカ

学生

403/02

rei

ICU, プリセプター

行きたい病院に、みつけるはいいかもですね!そこの情報収集出来ますし! でも、何より、春休みを遊んでくださいー!看護師になったら、遊びや旅行に行きにくくなります(^-^; 今がチャンスです!コロナですが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

COPDの患者さん ①深い呼吸ができない理由 ②仰臥位で寝ると苦しい理由 について教えてほしいです。

看護学生勉強

タクミ

整形外科, 救急科, 急性期, 学生, オペ室

203/02

nico0

急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 学生, リーダー, 大学病院

初めまして。ICUで勤務している看護師です。毎日勉強お疲れ様です。 ①慢性的な気管支炎があり、気流制限が出てしまい深く呼吸するのが苦しいのかもしれません。肺気腫といって肺実質の繊維のが硬くなってしまい、肺の弾力性が低下し、っかり息を吐き切ることが難しいため残気があります。そこからさらに深い呼吸をするということは難しいです。 ②解剖学的にも仰臥位は多臓器に横隔膜が押されて物理的に換気量が減ります。少しでも起きた姿勢になれば横隔膜が下がるので呼吸しやすくなります。この解剖学的な理由にCOPDの肺ですから、仰臥位は苦しいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

胸腔ドレーンの観察項目でどのようなことが見られたら異常で、どのようなことが見られたら正常か。という問題で 異常なのは ・水封室に気泡が発生する(肺からのエアリークが考えられるため) ・ドレーン刺入部位周辺に皮下気腫が認められる(ドレーンが抜けかかっている可能性があるため) 正常なのは ・水封室の水面に呼吸に伴う上下の動きがある(適切にドレナージが行われている証拠になる) これらを考えたのですが、その他ありましたら教えてください。

専門学校看護学校国家試験

こつぶ

学生

102/28

さとゆみ

内科, ママナース, クリニック

ご苦労さまです。 排液の量、性状。刺入部は皮下気腫のみでなく、出血、発赤、疼痛、首長などの感染徴候の有無。ドレーンが抜けかかっていないか、接続や縫合部、ドレーン管内に排液が溜まっていないか。身体の位置より下に垂直に置いているか。陰圧の蒸留水も蒸発しやすいので、一旦気泡を止めて確認すること。それこら、持続吸引時は、気泡が出ているか。 そして、大事なことは、呼吸状態の観察。 その辺も必要ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。今回看護研究の座長を務めることになりました。その際、総評を述べなければならないのですがどういった内容でまとめるのが正解でしょう。お答えいただけると嬉しいです。

看護研究看護学生

看護学生

学生

202/28

ちよいよ

総合診療科, 訪問看護

座長なんてすごいですね。選ばれた時点で優秀な方なのかな、と思いました。 総評といえのは、他の人の研究発表も終えて、全体についてお話しするということですよね? ネガティブなことより、ポジティブな方向で、できていることを評価するといいかなと思います。もっとこうしたらいいと、思うこともあるかと思いますが、そればかりだと雰囲気もよくないと思うので…。 研究しようと思った着眼点や、患者さんにとって良い影響のあったことなど。あとは発表中の態度とか、聞きやすかったとか、質問に適確に応えられるとか。 具体的な事は発表を聞いてみないと分からないので事前に準備できるのは、こんな流れで話そうかな…というところですね。 よい研究発表になるといいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

遅刻の回数は就職に影響しますか、、? 自宅から学校まで2時間かかります. 生理痛や体調不良・寝坊など様々な理由で今のところ1年間に2、3回遅刻しているので、就職に響かないかどうか不安です。

病院

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

402/28

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

返答させていただきます。お体大丈夫ですか?寝坊あまり良くないですが体調不良に関しては仕方ないですよね。一年間に2、3回であれば就職に大きく響く事は無いような気もしますが、ないに越した事は無いかと思います。しかしお体第一の職業なのでくれぐれもお体お大事にされてくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

コロナで実習がすべて無くなり、領域が初実習となります。学ぶべきことが全く学べておらず、不安しかありません。不安解消に何か良いことはあるでしょうか?

実習看護学生メンタル

大陸

内科, 学生

102/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まだ起きてないことに対して不安に思っても仕方ないということを認識する。 不安には現実と妄想の2種類あり、妄想が膨らみすぎて悪循環になる可能性があることを認識する。 今できることを全力でする。 この3点です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての実習に行ったんですが、課題でプロセスレコードを書かないといけなくて、大体の書き方は分かってるのですが、どう書き始めたらいいのか、また内容もどんな風に書いたらいいのかあまり分からなくて…😥 何かアドバイスなど教えてくれたら助かります😭

実習看護学生先輩

ぽぽ

学生

202/26

みやっち

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校

ぽぽさん プロセスレコード…難しいですよね。私もとっても悩んだ記憶があります😅 基本的には印象に残った会話や、もっと別の言い方ができたかな?など、振り返りがありそうな会話を選ぶと思いますが、何か思い当たるものはあるでしょうか…。 例えば、相手か自分が沈黙したときの前後の会話とかもいいですよね。その沈黙がいい沈黙だったのかもしれませんし。 初めての実習でコロナ禍となるとそんなに会話もなかったかもしれません。その中でも思い出せそうな会話を切り取ってみてください。応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

腰椎麻酔で知覚を確認するのはデルマトームですか??

病院

ゆか

一般病院

102/26

あっきー

外科, 病棟, 保健師, 一般病院, オペ室, 検診・健診

コメント失礼します。腰椎麻酔で知覚を確認するのは、デルマトームです。腰椎麻酔後、仰臥位に戻し、Th10あたりから、冷たいもの(アル綿や保冷剤)で触れ、確かめます。麻酔が効いていない場合は冷たく感じますが、効いている場合は触られている感覚だけが残ります。Th4あたりまで効いてくると呼吸抑制される可能性もあるため、注意が必要です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から全日制の看護専門学校に通うのですが、全日制の場合、土曜日は、授業ありましたか?

専門学校看護学校看護学生

みかん

学生

202/23

なおたん

整形外科, 新人ナース

私の学校の場合は1、2年生は土曜日授業はなかったです。最終学年になると実習が始まり、ほぼ平日は病院実習に行ってました。同時に国試対策をしないといけなかったので、土曜日に学校で模試がありました。実習期間中は模試を受けるために土曜日は学校に行ってました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護専門学校に通う高校3年生です。今からやっておいた方がいいことを教えてください!! 高校は偏差値があまり高くはないところだったのでついていけるか心配です😔 ご回答待ってます

専門学校看護学生メンタル

まmi

学生

302/23

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

今までの勉強とはまた違う世界になります。 そのため独学だと大変かもしれません。 するなら「解剖生理学」かなと思います。 参考書を買って勉強してもいいですけど、本を見ても理解が難しいかもしれません。知らない用語が沢山出てくるので、、。 「解剖図」を見て身体のどこら辺に何の臓器があるかイメージしてみても良いかもしれません。 でも、とりあえずは入学前に出されてる課題だけしておけば良いと思います! 自分も偏差値高くない高校からでしたが、全然ついていけましたから大丈夫です! それでも心配ならYouTubeで解剖生理学など分かりやすく説明してる人がいるので、見てみてください♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生時代に留年してしまった方はどのくらいいますか?私は実習期間に体調不良が続き欠席日数が多い為点数をもらえません。その為留年になってしまいました、退学するつもりはないので留年するつもりです。何かアドバイスを頂きたいです!

専門学校看護学校看護学生

芋娘

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, 学生, NICU, 回復期, オペ室

202/23

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

私の旦那は全く違う仕事から看護学校に入り看護師になりました。結婚指輪の代わりに薬指にタトゥを入れてました。学校もそれを了承していました。しかし実習に入るときに消すまで実習許可できないといわれレーザーでちょいちょい消すしか無く1年留年になりました。単位を取ってる授業は受けなくてよかったです。学費も1年分追加でかかりましたが、長い人生の1年なんて大したことありません。無理せず頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の春看護学生4年目です。 あと二年で国家試験です。絶対したほうがいいことって ありますか?? 統一模試などの過去問問いたら、現実を見せられました😢

4年目国家試験看護学生

卵4年目突入前

学生

202/23

rei

ICU, プリセプター

国家試験まで、一年あれば、何とかなるので、とりあえず大学生活も楽しんでください!看護師になったら、それどころじゃなくなるので… 国家試験のためにQBやれば、大丈夫です!

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは。 私は今大学二年生の者です。 春休み期間に卒論のやりたい科目を選ぶことになったのですが、やりたいことを優先して選ぶべきか、優しそうな先生を考慮して選ぶべきか、先輩方の経験を聞かせていただきたいです💦

看護研究看護学生先輩

まつやま

その他の科, 学生

102/21

ぴーぴー

ママナース, 介護施設

やりたいことを優先した方がいいと思います。 あとで後悔するとおもいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在、潰瘍性大腸炎の患者を受け持ってます。(ペーパーペイシェント)急性期の疼痛に対し、腹部の罨法は可能ですか?炎症をおこしてるので、禁忌かなとも思ったんですが、罨法により循環血液量を増やすのは効果があるのかなとも思って。見解をお聞かせ下さい。

看護学校急性期看護学生

まこひ

その他の科, 学生

102/21
看護学生・国試

学校の単位もとれ看護師国家試験も受け終わりました! 結果が出るまでは不安ですが自分なりに頑張ったと思います(^^)

専門学校国家試験看護学生

看護学生

その他の科, 学生, 慢性期

202/20

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

お疲れさまでした! 結果が出るまでドキドキですが、頑張った自分をいっぱい褒めてくださいね^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管支拡張症になった患者さんが微熱を引き起こす原因は何か教えていただきたいです。

内科勉強

コアラ

内科, 学生

102/20

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

気管支拡張症は、その名の通り、気管支が拡張する疾患。 拡張した気管支は、細菌やカビが増殖して炎症を起こしやすいですし、悪化すれば肺炎を起こします。 微熱は、感染によるものではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

 今高3です。学費が85マンで卒業式できる国立看護専門学校に行くか、あまり頭が良くない私立大学に行くか迷っています。私立大学に行けば他の有名大学への編入試験の勉強ができると考えています。専門と私大どちらに行った方がいいか教えてください。 また、大学編入の難易度はどのくらいでしょうか?

国家試験看護学生勉強

あい

その他の科, 学生

102/20

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

可能なら大学進学がいいと思います。大卒資格、保健師助産師などの看護以外の資格が欲しい、大学院に行く、一般企業に就職するなど、専門卒ではできないことがいっぱいあります。看護師や助産師などの場合、出身大学の偏差値はあまり関係ありませんから自分の学力にあった学校に進むので問題ないと思います。進学にお金をかけたくなくて、他の進路は考えず看護師として働くと決めてるなら専門卒で早く臨床にでてしまうのでも問題ないかと思います。早く就職した分若いうちに経験とお金を貯められるから、やる気があるなら20代のうちに大学院やスペシャリストなどさらなるステップアップが可能です。他の有名私大に編入とは看護学科以外ということでしょうか?看護師にならないで別の分野に挑戦したいなら初めから意中の大学への受験一本にした方が良いです。より上位の看護大や医学部目指すのなら大学から大学に編入よりは、浪人して受験対策してはじめから一般入試で入る方が金銭的には良いと思います。または、短大や専門で看護師資格をとって校卒業後に就職せずに大学に編入する人はそれなりにいます。看護の資格はとってるので、勉強に時間を割けるし看護師バイトでそれなりに生活できます。編入の難易度は学校によりけりだと思うのでわかりません。前年度の合格率と試験内容を調べてみたらどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

凄く漠然とした質問なのですが、ご意見頂きたいです。 私は准看護学生です。 新卒で初めての職場をリハビリテーション病院に決めるべきか、迷っています。 一年目なので急性期で働きたい気持ちもあります。 募集が無いのも事実ですが。 進学は今回はせず、準備期間として2、3年は働こうと思っています。(進学については考えが甘いかもしれませんが金銭面、環境、メンタル面を整えるため出来ませんでした) リハビリテーション病院では医療行為らほとんどないと言われました。整形外科に元々進みたかったのもあり回復期に興味を持ち今に至ります。 ご意見、よろしくお願いします

急性期看護学生1年目

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

202/20

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

私のクラスメートたち9割くらいがリハビリ病院や療養病院へ就職しました。 私は急性期で揉まれていきたくて(最初からリハビリ病院や療養へいってしまったら急性期にはいけないだろうと恐怖に感じていたため) 全国展開している中規模の急性期の脳外科に行きました。最初はやっぱり准看護師ですから、ついていくのに必死で自分でもたくさん勉強して、プリセプターもつかなかったので色んな人をつかまえて聞いたり教えてもらったり、自分から処置についたり入院受けたり、とにかくあらゆる場所に出没するようにして頑張りました。そのうちリーダーやらされたり、いろんなこと任されたりたくさんの経験をさせてもらいました。 SAHのオペがあるっていえば先生に頼んで見せてもらったり… やりたいと思う気持ちがあればやれると思ってます。 そのおかげで私はある程度のつぶしがきくようになったので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は春から看護学生になります。リュックはこのanelloで容量や耐久性などは大丈夫ですか?オススメのリュックがありましたら教えてください。

看護学校看護学生勉強

ゆうな

学生

202/20

SAKI

循環器科, 病棟

自分もそのバックを使ってました😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

1年の基礎看護学実習が来週から始まるんですが、初めての実習でとても緊張しています。何かやっておいたほうがいい事ありますか❓

実習看護学生先輩

ぽぽ

学生

602/19

うさぎ

一般病院, オペ室

バイタルサイン測定など、基本的なことを練習しておくといいと思いますよ! 1発で測定がきまるように! あとは、既往とか確認して実際に質問できるようにするとか…ですかね… 加齢と共になりやすい高血圧などは事前に調べておいてもいいかもですね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

個別性のある看護というのが難しいです🥲 今基礎2の実習にいってて、もうそろそろ受け持ち患者さんに対する援助計画を作成しなければなりません。ただの、清拭ケアなどではなく、その人だからこその計画をたてなければいけません。 私の患者さんは認知症と脳梗塞、脳腫瘍を患っています。認知機能の低下が著しくて、自分の生年月日なども言えなく、歩行もふらつきがあり、シャワー浴、排泄などは介助が必要です。このような患者さんに対して、どのような計画を立てたら患者さんのためになるのか、難しくて分かりません、、 何か良い案はありませんか?🙏🏻

専門学校受け持ち看護学校

らら

その他の科, 学生

402/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

それを教えてもらえるのが学生なので、先生や指導者に自分の考え述べながらアドバイスもらうべきです。 どうしても案が浮かばないなら、カンファレンスの議題に挙げてみてはいかがでしょうか??

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は看護学生で来年3年生になり、就職活動が始まります。 現在私には彼氏がいて同じ県ではあるのですが離れており、将来結婚を真剣に考えているため同棲を考えています。彼氏はすでに就職しており同棲を始めるとすれば私が彼氏の職場付近の病院に就職することになります。 しかし私は今実家暮しであり、新人看護師はとても大変ということも聞いており、急性期病院に就職したいと思っているので急に同棲となると色々なことを上手くやって行けるのか不安です。 彼氏は最初は忙しいだろうからもちろん家事はやるよ、全力でサポートするからねとは言ってくれているのですが… なので実家から通える病院に就職して結婚を決めた時に転職をするのがいいのか、はじめから彼氏のところで就職して長い間同じ病院に勤めるのか、迷っています。 アドバイスがあればお答えいただきたいです…

急性期看護学生新人

つん

学生

602/18

おにいやん

外科, パパナース

どちらが正解か分かりませんが、二人の住んでいる間の辺りに就職し、実家から通いの方が良いかも?なんて思います。 どうしても初めての職場で慣れない事や不安、疲れ…様々な負担があなたに付きまとうでしょう。 その中で他職種の人にこうなのよ!!ってボヤいても多分伝わらなかったり理解されない事も沢山あると思います。 そこでお互いぶつかり合ったり、イライラしたり、同棲しお互い逃げ場も無くなったらせっかくの愛も台無しになってしまったら…なんて危惧してしまいます。 職場に慣れて、そして仕事も上手く進める様になってからでも遅くも無いのでは? まぁ恋は盲目と言いますが、冷静に判断し考えてみたらどうでしょう

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は准看護学校に通う1年です。 現在実習が始まり、最初は2週間の小児実習でした。 1週目終了の金曜日にグループで会食をしました。 食事以外の時はマスク着用し、1時間程度でした。 次の日、グループの1人が濃厚接触者とわかり、会食したことも学校に伝えバレました。 2週目は学内実習の予定でしたが自宅実習になりzoomを活用した実習を行いました。 その後学校で会議が行われ、私達は最低評価となり卒業できないと言われました。 本当にコロナ禍、ましてや実習中に軽率な行動をしてしまったことはみんな反省しています。 もぉ二度と行くことはないでしょう。 でも私達に二度目のチャンスはなく、留年になってしまうのでしょうか。

専門学校看護学校実習

こたちゃん

学生

202/18

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

厳しいようですが、しょうがないと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師になってから小論文を書くことはありますか? 高校生の時に進学する為に小論文について学んでいたのですが、その時に使用した参考書を捨てようか迷っています。 医療小論文に特化した参考書を何冊か購入しました。

参考書看護学校看護学生

チョココロネ

学生

202/17

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

大学病院で16年勤務して、訪問看護で数ヶ月です。大学病院の就職の試験で小論文を書きましたが、それ以降書くことはありませんでした^_^

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

160票・残り2日

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

455票・残り1日

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

521票・残り16時間

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

586票・7時間前