看護学生・国試」のお悩み相談(47ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

1381-1410/5634件
看護学生・国試

「今年2年生で実習がある准看護学生です。 率直に実習がすごく怖いです。 具体的に普段私はテストで赤点数個ありますが普通くらいですが先生にふと聞かれたことが全然分からなくて不安です。 テスト範囲はテストが終わると忘れるし全然頭に入ってる感じがしません。 看護学生か看護師の方で実習に向けて対策などあれば教えていただけると嬉しいです。」

准看護師看護学校実習

かぽこ

精神科, 学生

32022/02/07

ぽんず

外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私も学生の頃はテストの為だけに覚えて、終わったら忘れてました。 実習はテストと違い、全てに根拠を求められます。私は学生の頃、実習で根拠は?と問われるのがすごく怖かったです。でも、なんでそれを問われるのか、患者さんの今の状況はどうしてそうなっているのか疑問に思ったことを1日数個でいいから調べてみてください。テストよりも頭に入ります。覚えようとする事よりも納得したことの方が頭に残ります。それが知識になると思います。 それが1日1個だとしても、実習に3週間行ったとしたら10個以上の知識になります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

妊娠健康診断は14回分公費負担とありますが、健康診断は医療保険の対象外じゃないんですか??

健康診断保険妊娠

りな

新人ナース

12022/02/06

つるこ

小児科, 保育園・学校

職員の定期健康診断は、労働基準法で定められています。ちなみに学生は、学校保健法で定められています。 年に1回(深夜労働者は半年に1回)、常勤職員(正職、契約職員、パート)が対象で、費用は企業側が負担する決まりです。 また、専業主婦や高齢者などは住まいの自治体が実施主体となります。 定期健診の他に、成人病予防健診がありますが、こちらは入っている健保組合が費用の一部を負担しています。 健診で異常が認められて受診するところから、健康保険の対象になります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在専門2年生です! あっという間に国試がきてしまいそうで、今からやれることやろうと思うのですが、みなさんどうやって国試の勉強してますか? 付箋ノートや必修を何周もする人いて凄いなーと思いますが私には合わず、、、 何かみなさんの勉強方法たくさん教えて欲しいです!!

国家試験勉強

グテ

急性期, 学生

32022/02/05

AI

毎日お疲れ様です。 国家試験まで後少しですね。 私は友達と問題出し合ったり、一通り疾患から治療まで説明をできるか?というのを確認していました。 あとは苦手な分野だけ解き直したり、、、 勉強方法にはそれぞれ合う合わないがありますし、あと少しなので少しでも効率よく頭に残る方法を見つけられると良いと思います🙆‍♀️ 残り約2週間程ですが頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつも、アドバイスありがとうございます。この時期、予習、復習などしていても、雪の降る地域で寒くてレポート提出もするにもはかどりません。防寒方法なにかされていますか。宜しければお願い致します。

国家試験勉強

ゴールド

学生

22022/02/05

rei

ICU, プリセプター

こんにちは! 寒いとなにも、する気にならないですね~(^-^; 私のおすすめは、電気毛布です!暖かさ、コスパも最強です!

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管支喘息を持つ小児に対する看護過程を勉強しているのですが、患児に自身で吸入を行ってもらうにはどのようなTPを計画したらいいのかがわかりません。遊びを交えて患児の自主性に繋がるように実施方法を考えたいと思っているのですが、子供が吸入を行う時などの様子や活気の無い子供の様子というのが具体的にどのようなものなのかがわかりません。 実際に患児に吸入を行ってもらいたいと援助する際、皆さんなら患児が嫌忌的にならないようにどのような工夫をされますか?

専門学校看護学校看護学生

ゆき

学生

72022/02/04

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

幼児、学童など患児の年齢によって変わってくるかと思います。 喘息のコントロールはご家族も一緒に協力してもらうのが大切です。 家族の声かけや吸入が効率的に出来ているのか見守り、確認など。 ある程度大きな年齢の小児で有れば、喘息とはどんな病気でどうしたら苦しく無いのか、悪化した時の対処、どうしたら悪化しないのか。などを退院指導に組み込むのも必要かと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私はやる気が起きず勉強ほとんどしないので毎回追試があります。中学高校生までは勉強をしっかりしていて成績は上位キープしていました。高校で行きたい学校に受かってから勉強意欲が出てこず、今に至ります。今回留年してしまうかもしれないです、 課題をするにもイライラしてしまい、提出ギリギリになったり、期限が間に合わなかったりした時もありました。これではいけないと頭では分かってるのですが、勉強意欲が湧きません。高校までの勉強意欲が嘘のようです、高校生の時は暗記科目が得意で看護の勉強も暗記が多いと聞いていたので頑張れると思ってたのに、前まで出来たことが出来なくなってしまって涙が出てきます。 勉強することが当たり前なのに、甘えですよね… 看護師になってからも日々勉強なのに私は看護師向いてないですよね 最近は何に対してもやる気が起きなくなってきて自分が嫌になってきました。。皆さんならこういう時どうしますか?🥲

辞めたい看護学生メンタル

チョココロネ

学生

32022/02/04

ぷりん

病棟

それ、めっちゃわたしと同じです 大学も推薦で受かったせいか、なんだか気が緩んでしまい、、 もちろん勉強のやる気が出ないので大学生になってからは追試受けまくり。課題もやる気出ず。提出できず呼び出しを食らい。 そんなんでも国試に受かって、今年で看護師4年目です 勉強に対してのやる気が出ないからと言って看護師向いてない事はないです。 就職してからもたしかに勉強は必要ですが、患者を診る、仕事をして給料を得る、という目標があるので意外とやらざるを得ないくらい圧がかかるので、今から心配しなくても大丈夫です、やれます(笑) 問題は今ですよね とりあえず国試はなんとかなるので、さすがに進級だけはしないとまずいと思います わたしは、カフェに篭り勉強してました! 何時から何時、と決めて、帰りに何か美味しいものを食べて帰ったり、好きなことをして帰る。と言った感じで、その為に短期集中で勉強→ご褒美?みたいな感じでなんとか自分を奮い立たせてやってました。 家で勉強ができないのであれば、とりあえず外へ出る。カフェに着いたら、仕方ないし勉強するしかない。と言った感じで、勉強せざるを得ない環境にするのが個人的にはおススメです。 あとはノートとか可愛いものにするとテンション上がりますよ、、!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習期間中であり、実習中に勉強する内容を国試と合わせて勉強したいと思っていますが… やり方がうまく導き出せず、みなさんの意見をお聞きしたいです! ルーズリーフにまとめようと思うのですが、参考書を見ながらただただ移しても、、と思っています。 みなさんは疾患の勉強どのように纏めたり、勉強したりしていますか? 教えてください!!! 次の実習でも使えるような活用していけそうな工夫とかなにかあれば教えていただきたいです!

参考書国家試験実習

グテ

急性期, 学生

42022/02/04

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

実習お疲れ様です。 患者さんの現疾患、既往歴などを調べ関連図にまとめて問題点をアセスメント。看護計画を立案し実践する。 これで疾患勉強が主に出来ると思います。検査データや、医師は何の検査や薬や点滴を処方してるのかも照らし合わせて見てください。 他の仲間にもアウトプットして、他の患者さんの話も同様にアウトプットされてみて下さい。かなり勉強になるし実践にも行かせるかなと思います☆ 説明難しかったらすみません💦 応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年から看護学校に行く社会人です! 勉強に少しでも余裕を持っておきたいので、予習したいです。 おすすめの本等あれば教えてください! ちなみに、今は看護覚え書を読んでます。

看護学校勉強

まな

その他の科, 学生

32022/02/03

たんちん

内科, ママナース

合格おめでとうございます。 私も社会人から看護学校に行き看護師になりました。 入学前に、解剖生理の予習をしたらいいのかとか考えてましたが、実際はせずにのんびり過ごしました。 実際入学すると、ほ入学すると休む暇なく学校生活が終わるので、それまでの期間はゆっくりと過ごすと良いと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

歩きたいは生理的欲求に該当しますか?

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

12022/02/03

まさお

その他の科, 介護施設

歩きたいは生理的欲求に該当すると思います。 歩きたいとの気持ちが、発動されると患者さんは健康管理や今後の治療に関して、積極的になるからです。 生理的欲求は最も大切です。この気持ちを理解してもらえる看護師さんとコミュニケーションを図ると良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師国家試験当日の昼食はみなさんどのようなものをどのくらい食べられましたか? 私は空腹になると爆音でお腹が鳴り、集中が全然できなくなってしまいます しかし満腹になると眠くなってしまいます(特に午後) 学校の授業などでは飴をこっそり舐めていたりしてお腹が鳴るのを回避していましたが、さすがに出来ないと思うので、工夫したことなどあれば教えて欲しいです!

国家試験

めんてん

学生

42022/02/02

しば

精神科, 一般病院

バランスよく摂取していました!どうしても糖質に偏ってしまいがちですが、タンパク質や食物繊維などもとってましたよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

第111回看護師国家試験を受けます! 当日何時頃には会場に着くようにしていましたか? 8時50分集合9時50分試験開始です。 あと、これは持って行っておくと便利、役に立ったなどがあれば教えて欲しいです!

国家試験

めんてん

学生

12022/02/02

モンマル

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期

110回を受けた者です。 当日は余裕を持って試験会場に着くようにしました。8時30分頃に着くようにしてみてはどうでしょうか? 会場が広いとトイレや自分の席に行くのに時間がかかってバタバタしてしまうこともあります。 持ち物は、前日ホテルなどに前乗りする場合はいつも着ているパジャマ、好きなお菓子など自分がこれがあると安心するものを持って行くのもいいと思います。 あと、メガネやコンタクトの方は念のため予備を持って行ってください!! 実は前日の地震で、メガネの置き場所が悪く机の上に置いておいたレビューブックとメガネが落ち、メガネがレビューブックの下敷きになって壊れてしまう…という実体験もあります笑(たまたま同じ部屋に泊まった友人のメガネの度数が同じだったので借りました) 当日は当たり前ですが受験票と筆記用具、寒さ対策としてカイロを持ってくといいと思います。お守りや友人、家族からのメッセージカードがあると心の支えになります。 前日、当日は本当になにが起こるか分からない&緊張するので、気をつけてください。 くれぐれも体調には気をつけて!

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は計算がとても苦手です。 滴下数早見表を見ても1分間の滴下数しか書いておらず、何秒で何滴という計算を暗算でできません。 割り算の暗算のコツありましたら教えていただけないでしょうか。 主に成人ルート(20)を使用した場合です。

滴下ルート

ぴーゆー

新人ナース, 回復期

42022/02/01

タピタピ

小児科, パパナース

現場であれば、1/3すると1分で何滴か。1/18すると10秒で何滴か出ます。例えば何かのメインを落とす時 例)500ml✖️20(滴)✖️1/60(分単位) 上記の最後に✖️1/6(10秒単位) とでます。困ったら電卓使ってミスないようにしましょう

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職について質問です。 3月卒業予定ですが、まだ就職先が決まってません。 気になっていた病院に一月末に問い合わせしたのですが、その時はまだ募集していると言われました。 10日後、改めて問い合わせたところ、今はもうしていないと言われてしまいました。 10日前の事は言わずに終わりましたが、少し諦め切れずにいます。 また問い合わせするのは止めた方が良いでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

求人准看護師看護学校

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

22022/02/01

SAKI

循環器科, 病棟

どうしてもここに就職したい!という意思が伝われば枠外で取ってもらえることもあるみたいですので、もう一度ダメ元で問い合わせてみても良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

もう国試まで12日なのにやる気が出ません 勉強しなくちゃいけないの思うだけで中々行動に移せません 模試も必修は取れてるものの合計220〜240点しか取れなくてすごく不安です😅 みなさんはどのようにやる気やモチベーションのコントロールはどうしてましたか⁉️

専門学校国家試験モチベーション

るな

精神科, 病棟

22022/02/01

らぶ

新人ナース, オペ室

国試まであと12日、、、やる気も無い気持ちめっちゃ分かります、。 私は友達と国試勉強してお互い問題を出し合って調べ合いっ子してました!! お互いに支え合えて、私は必修すら取れてなかったけど、見事合格することが出来ました!! ほんとに国試は一年に一回の大事な試験。今が踏ん張りどきです!! 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

なんかなぁ… 実習中、泣いてる子、しょっちゅう見かけるけど もはや羨ましく見えてくる… すきで泣いてるわけじゃないのも ほんとにきつくて…って言うのもわかるけど、 もう私、涙なんて出てこないもん。

実習

学生さん

学生

22022/02/01

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

確かに泣いている子を見て、なんで?と思うことはありましたね。真面目な子なんだなー、と思いました。 私達男子勢は教員、指導者からディスられるのが日常だったので閾値がぶっ壊れたのか3年の実習では最早なんとも感じませんでした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

イレウス管の排液の性状についてどこにも載ってなくて 実習の記録で困っています… ドレーンで緑色だったら感染起こしてるとか そういうのが全くわからなくて… 助けて欲しいです🥺

慢性期記録実習

学生さん

学生

22022/01/31

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

イレウスチューブはどこに入ってますか? そうすれば正常が想像つくと思いますよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生なんですがケースカンファレンスをこれからやる予定です!うまくできるコツなどはありますか?すごく緊張します!心構えとか精神面でもアドバイスがあればお願いします!

カンファレンス看護学生

リラックマ

学生

12022/01/31

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

書きやすいものというよりは興味があるもの!が重要だと思います。今後のモチベーションに関わってきます。 私は発達障害者が統合失調症になるわけみたいな感じで書きました。興味があると調べるのも苦ではなかったです。 最初からざっと書いて後で訂正にしてしまうと、最初に書いた文が正しいと認識して全体像が見えなくなってしまいます。 私は最後の考察を先に書いてみました。自分が言いたい事を先に書く事で他の部分は後付けにできます。 手書きで書きたい事を箇条書きしてあとは並び替える。 初めてだと思うので難しいとは思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

高血圧について学習会なるものがあるんですが 題材が決まらなさすぎて困ってます 症状は心不全 既往歴が高血圧と狭心症です 一般論とこの患者を交えたことを考えなきゃなんです…

あおこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

22022/01/30

あぷり

その他の科, ママナース, 介護施設

学習会の準備おつかれさまです。 ふんわり、さっくりなお題ですね。演者側も悩みますね。 看護サイドだと生活指導とかでしょうか? 高血圧の内服管理はコンプライアンス不良で心不全に繋がりやすい、とかどうでしょう??

回答をもっと見る

看護学生・国試
👑殿堂入り

来年(112回の)国試を受験する看護学生です。 看護師を目指した最初のきっかけが親から勧められたことで、正直看護師になりたくないです。看護師になる理由は、失礼ですがお金がもらえることと親が勧めたからという理由しかない。進路希望調査、就職したくないって書きたかったですが、書けませんでした。 実習もつらくて。要領悪いので此間も実習中徹夜しました。先生は睡眠時間が少ないのは知識がないからだと言われ、さらに自分の無能さを実感しました。 また、今こうやって音を上げていても、看護師になってからの方が辛いし勉強量増えるなんて何回も聞きました。 本当に向いてません。もっと早く気づいておけばよかったです。もっと前の段階で気づいていれば辞めれたのかなって思うと悲しくて仕方ないです。 就職してからもっと苦労するなんてお先真っ暗すぎて辛すぎます。 今、看護師として働いている方には本当に頭が上がりません。 文章も纏まらない。最悪ですね。これでも、看護師を目指すべきでしょうか。アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

看護学生メンタルストレス

底辺看護学生

学生

212022/01/30

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

同じく来年受験する看護学生です。 お金目当ての方多いですよ。看護師になりたい理由に人の役に立ちたいから…命を救いたい…等の立派な理由を持ってる方は少数派だと思います。 実習ですが、どこの学生も同じです。毎日徹夜。私なんて奨学金がストップしないよう学年で10位以内とれるようにしていますが、それでも実習の半分はオールしてます。そんなもんです。 看護師になって勉強量が増えるというより、今学んでいるものが具体的になるだけなのでそこまで恐れなくて大丈夫ですよ。それに、自分の知り合いですが3ヶ月だけ病院で働き嫌になりやめて、今はクリニックの外来でゆっくりのんびり看護師やっている人もいます。お給料は悪くありません。病棟で働いてた時とほぼ一緒です。夜勤もありませんし。 こういう道もありますよ。絶対病院で働かないと看護師の意味がないという訳では無いです。 むしろ、実習で嫌な思いをもし実習先のせいでしたのなら、全国に何百何千と就職先があるので思い切って引っ越すつもりで視野を広げ探すのも一つの手だと思います。 私は看護師に向いてる人は、人の話を聞いて自分の中で整理しアウトプットできる人だと思います。主様が向いているかは文面上では分かりません。少なくとも実習中徹夜するくらい患者さんのこと、指導されたことを思い勉強しているのは強みだと思います。いいことです。 これくらいしか言えないです。お役に立てるかわかりませんが…月並みなアドバイスですみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在、看護学生で看護過程の分野でのアルコール性肝硬変の事例で関連図を課題で作成しています。 黄疸や瘙痒感や発熱、浮腫腹水などの症状がみられそこまではできたのですが、そこから倦怠感へのつなぎかたが分かりません。倦怠感の機序としては栄養が不十分であることがあります。これらの症状からそのまま倦怠感に繋げるのはやはり省略しすぎなのでしょうか?どなたか、アドバイスを少し頂けたら助かります。

一般病棟看護学生勉強

ラジも

救急科, 学生

22022/01/30

akka-

整形外科, 病棟, 消化器外科

事例がどういったものかわからないのでいいアドバイスになるかわからないですが倦怠感といっても身体的に作用しているだけではないのかなと思います。例えばまだ病気を受け入れられていない状態であればそれに悩み睡眠不足による倦怠感もありえます。いろんな方面からみてもいいかなと思いました。頑張ってください😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試当日について質問です。 ①よく、持ち物にカーディガンと書いている方がいるのですが、試験中にカーディガンを着たり脱いだり、膝にかけたりしても不正行為などにならないでしょうか?分厚めのパーカーを着て行こうとしているのですが、一応カーディガンも持って行ったほうがいいですか? ②鉛筆は無地の方がいいと聞きましたが、鉛筆のメーカーのロゴなどが入っているものもダメなのでしょうか? ③開始前の説明時間が50分くらいあるのですが、その間にトイレに行きたくなってももう行けませんか? 多くてすいません、答えていただけると幸いです

専門学校看護学校国家試験

ゆず

学生

72022/01/30

あぷり

その他の科, ママナース, 介護施設

①試験官に試験前に声をかけてその指示に従えば大丈夫です。あまりにも寒すぎる、暑すぎる場合は試験中でも手を挙げて立ち会いのもと着脱もできると思いますよ。 不安ならかばんに入れておくくらいで大丈夫。 ②メーカーのロゴは大丈夫。試験官が気にするのはロゴに見せかけたカンニングとかそんなんです。 万一手元の使える鉛筆がゼロになっても(まずないけど)なんとかなります。 ③手を挙げて事情を話せばなんとかなります。生理現象なのでそこは優先してもらいましょう。 不安の多い試験ですが、きちんと説明すれば大抵のことはなんとかなるので解答に全力で当たってください。 応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

細菌性髄膜炎で、髄膜刺激症状の1つとして羞明がありますが、羞明が起こる機序が分かりません。 細菌性髄膜炎に伴う羞明の機序を教えて頂きたいです。

国家試験看護学生勉強

みー

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, SCU

22022/01/29

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

羞明を起こす脳内経路が解明されておらず、現在のところ明確な答えはないはずです。 国家試験頑張って下さい! コロナも合わせて最近とても寒いので、体調に気を付けて下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

吐血が凝固性なのはなぜですか??

りな

新人ナース

22022/01/29

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

りなさん 胃である程度溜まってから 吐くからです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門2年生現在一人暮らしで4月から3年生になり実習がほとんどになりますがバイトをしなければ生活費がなくなってしまいます。 看護学生でもできるアルバイトや、先輩Nsの方等で学生時代一人暮らししながら生活していた方アドバイス頂ければと思います。 お願いします

アルバイト看護学生

E

学生

42022/01/28

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

みんないろんなバイトをしてました。 居酒屋等飲食が多かったですかね…スタバ店員してる人もいましたよ。 あとはコンビニの深夜バイトで、深夜はあまり人が来ないのでパソコンポチポチして記録を済ませ、実習来てる人もいましたね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ケアマネとmswの違いでいつも混乱してしまうのですが、 mswは病院にいて、在宅移行にあたって起こり得る問題の相談に乗ったりアドバイスをする人で、 ケアマネは問題に対して確実に支援を受けられるよう計画作成する人、という認識であっていますか、、?

ケアマネ訪問看護看護学生

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

22022/01/27

きぃ

ママナース, 介護施設, 回復期

病院勤務のMSWさんは病院と地域を結ぶ役割をしてくださっています。入院患者さんの転院の調整や御家族様とのやり取りなど病院とその患者様の架け橋になる方です。 ケアマネージャーさんは、介護認定がおりた方のケアプランを作成してそのプランを調整してくださる方です。訪問入浴をケアに入れるならその訪問入浴の事業所との架け橋になりデイサービスを利用するならデイサービスと利用者様の間に入っていろいろとしてくださる方って感じなので、イメージはあっていると思いますよ!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

尿浸透圧ってなんですか? その仕組みがわからなくて、いつも 血圧上昇するのかや尿量がどうなるのか という問題間違えます、、、、

実習看護学生勉強

aちゃん

学生

12022/01/26

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

尿浸透圧は尿中の溶質濃度の事をいいます。血漿とは異なり,尿浸透圧で主なものは代謝老廃物(尿素,クレアチニン,尿酸など)とNaであるとされています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

臥床患者さんで、もし拘縮がある人であればどのような方法で足浴しますか?実際に行った例など何でもアドバイス頂きたいです。

足浴実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

42022/01/26

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

拘縮の程度にもよると思いますが、ほんとに関節が曲げられないという患者さんであれば、下肢の下に防水シーツを敷き、シャワーボトルなどで洗浄するといったような方法もあるのではないかと思います。少し曲げられるのであれば膝関節や大腿の下にクッションや枕など挿入し高さを出すという方法はいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

午後になって新しい問題集だしてきてしかもめっちゃ量あるって、ありですか?泣きそうになってくるんですが。自分の勉強もさせてくれない、全部先生側でスケジュール組まされてそれにそって勉強するって自主性もクソもないですよね。

問題集勉強

おなご

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12022/01/26

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

いきなり宿題を増やされたような感じですか? それはしんどいですね。 自分の苦手分野だったりを集中して勉強したいし、もうこっちもいい年だから、好きに勉強させてほしいってなりますよね。 自分のスケジュールがくるってしまってやりづらいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ薬理学のテストがあるのですが、全然薬の名前が覚えられません。 何か薬を覚える良い方法はありますか?? ゴロあわせなどがやっぱりいいですか?

テスト看護学生

リコピン

産科・婦人科, 学生

12022/01/25

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

こんにちは。 薬の名前を覚えるの、難しいですよね、、 似た名前も多いですし… 語呂合わせで覚えるのもいいですし、あとは単語帳のようなものを使ってひたすら反復して覚えたりもしました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度、看護の奨学金を病院から借りるため、面接と特性テストがあります。特性テストって主にどのような事をやるんですか??

奨学金面接看護学生

にゃん

新人ナース, 病棟

22022/01/25

ぷりん

病棟

はじめまして。 うちの場合は、適正テストという名前でしたが、同じようなものだと思いますが、、、 何十問かあるチェックシート?みたいなものに答えました! 例えばですが、 どちらか選んで丸をつけなさい 1. 人を傷つけても良いと思う【はい・いいえ】 2. ストレスを溜め込みやすい【はい・いいえ】 みたいな感じの設問にひたすら答えるものでした!

回答をもっと見る

47

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

368票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

487票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/08/12