y.OT
精神科, 一般病院
暗記で覚えるのではなく図や映像で確認してしっかり理解し、言葉ではなくイメージで記憶するのが良いです。 言葉で覚えるのが一番ダメです。 教科書だけでなく、ネットで画像検索したのを自分で描いてみたり、YouTubeで動画を見たりするとすごくイメージしやすくなりますよ!^ ^ ・調べて自分で実際に描いてみる!(簡易的でいいです ) ・動画で動きや働きをイメージする。 その場しのぎではなく、確実に理解していきましょう^ ^
回答をもっと見る
現在大学4年生で就活しており、進路が絞れず悩んでいます。 回復期を持つ2次救急の総合病院か、3次救急の超急性期の総合病院かです。私は人よりのんびりしている感じており、キャリアを積むことが出来る病院は後者ですが、自分のレベルに合わせるとなると前者かと思い、何を一番優先すべきかも決めることが出来ていません。 みなさんの病院選択の基準や実際に働いていて感じることをアドバイスして頂ければと思います。お願いします。
二次救急三次救急就活
マコ
その他の科, 学生
ぺ
内科, 新人ナース
絶対に個人病院をオススメします。 しかし、かなり忙しいので 教員に相談して下さい。 わたしはお昼は20分しか休憩なかったです。
回答をもっと見る
経鼻経管栄養の滴下速度早いと下痢や誤嚥以外に何か合併症みたいなものはありますか⁇
誤嚥滴下経管栄養
ぱぴぷ
内科, 学生
mami
内科, 消化器内科, 大学病院
滴下速度が速いと、急激に血糖値が上昇し、それに伴いインスリンが分泌されます。しかし、経鼻経管栄養の消化は速いので結果としてインスリンの分泌が過剰になるため低血糖になるリスクがあると考えられます。ダンピング症状で調べるといいかもしれませんね。頻脈などにも注意が必要だと思います。
回答をもっと見る
CV挿入中の日常生活の影響と看護って他にどんなのありますか? ・食事が挿入の制限不快→食べやすい位置に配膳 ・不穏、せん妄を起こしやすい(自己抜去)→袖の中に隠して目に触れにくくする
不穏CV
山本
精神科
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
大切なのは感染に注意することですね。 テープかぶれとか。 自己抜予防方は色々あると思います。
回答をもっと見る
無力感が問題リストに挙げられてる患者の看護計画を立て、患者を歩行練習に行かせがてら、デイルームにて体操をさせてたのですが、体操後自ら「ここでお昼食べるわ」と発言しました。これをどのように評価すればいいのでしょうか。 文章おかしくてすみません
M
学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
ちょっと、高揚感があったのでは?なんとなくいい気分だったとか?活動性の落ちてる人にとって、いい意味の刺激になる事って気力につながるのではないでしょうか?いい表情でしたか?
回答をもっと見る
看護学生です。帰宅してからの授業の復習の方法、テスト勉強の方法がわかりません。 授業は主にレジュメと教科書を使っています。みなさんはどのように復習していましたか?
テスト教科書看護学生
まめもやし
学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
授業中は教科書の先生の喋っている部分に、とりあえず線を引きながら聞いて、授業中わからなかった部分は帰ってから理解する。そして、試験対策はとにかく過去問を入手して傾向をつかむって言うのをみんなでやってました。
回答をもっと見る
主に解剖生理学なのですが、勉強法で まとめてノートを作った方がいいですか? それとも、教科書や暗記ブック、参考書等を使って覚える方がいいですか? 私が高校の時は、ノートにまとめて覚えるという方法を取っていたのですが 塾の先生にその方法はやめた方がいいと言われ アウトプット重視の勉強法に変えました。 高校英語の単語や文法問題等は結構覚えられ 見ずにも言えるようになったのですが 現在は、覚える情報が多すぎて時間がかかってしまい全然終わりません。 友人は、ノートを作ったりしており 形に残る勉強なので 自分がやっている事が不安になります。 今は、教科書の人体の部位の名称に赤マーカーをひきそこを緑シートで隠して というふうにしてます。 教科書は、今後の為にも図等を綺麗なまま読みやすいように何もしない方がいいですかね? 先輩方または同級生の方等よろしくお願いします
英語解剖生理教科書
不器用ちゃん
学生
青いコアラ
泌尿器科, 介護施設, 慢性期, 終末期
自分に合った勉強法じゃないと身についてくれないですよ。解剖生理は暗記も大事だけど理解してないとつながっていかないので、わたしが学生の頃は自分用のテスト問題作ってました。答えは作るときにわかっているのに、いざやってみるとあやふやだったり繋がってないとこがわかって良かったと思っています。 ノートも作ってましたが教科書に書き込みもしまくりましたよ。
回答をもっと見る
皆さんは学生時代どうやって勉強されてましたか…先生は暗記じゃだめだって言われるんですけど、暗記じゃなかったらどうやって勉強すればいいんですか?
勉強
はる
学生
杏
国試ですか? 私の国試の勉強方法は、最初になぜどうしてシリーズを読みました。 漫画で分かりやすかったので導入にはいいと思います。 そのあとは医学書院の疾患の講義のdvdを学校の図書館で借りて見ました。 そして医学書院の国試の問題集を10周ぐらいして、必修はQBを何回も行いました。 必修のQBに至ってはだいたい何ページに何が書いてあるぐらい覚えていました。 医学書院の問題集もQBもわからない単語、理解できないことがあるとメモに書き加えてました。 私は国試は暗記だと思います。 暗記といってもただ文字を覚えるのではなく、なぜそうなるかも含めた暗記です。 この勉強方法で必修は満点、一般は200点以上取れました。
回答をもっと見る
アプリ、物理ともに初心者です!! (5)の問題です。 教科書調べてもネットでも分かりませんでした(><) 助けてくださいm(*_ _)m
教科書
れいたろ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
わかな
学生
高校の時物理選択でした 4.9kgwだと思います... 間違ってたらすいません
回答をもっと見る
ヘンダーソンの看護過程、病態をからめて書いてと指導されるのですが、いまいち上手く書けません。アドバイスを頂けたら嬉しいです。
指導
四宮
介護施設, 老健施設, 学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
病態によって障害されている事って何なのか?それによって、基本的欲求が障害されている部分とは何か?基本的欲求(14)の充足されている、いない部分を分けてたどってみるのがわかりやすいかも。
回答をもっと見る
はじめてのテスト対策で戸惑っています。 解剖は学校として問題集を購入したのですが 他の教科の問題集は何もないです。 解剖以外でテスト勉強に問題集が必要な教科は何ですか? おすすめのものがあれば名前も教えてください!
問題集テスト勉強
オゼ
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
お疲れ様です。 テストは先生によって出題の仕方や内容などまちまちだと思います。まずは先輩方にテストの傾向など聞いてみてはどうですか?必ずこの問題が出るとか、授業で話したところから出るとか、先生の特徴があると思います。あと過去問などあればコピーさせてもらえるといいと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
見直し、言葉がわからないときは、調べて、伏せんで貼ったりしてました。
回答をもっと見る
私は看護学生で生まれつき地毛が茶色です。 実習の時の髪色について先生に相談したところ暗めに染めた方がいいと言われました。 母も看護師で学生の時は何も言われなかったと聞いていたので正直おどろきました。 生まれつきのものなのだし、染めるとお金がかかったり髪が傷んでしまうことを考えると染めたくありません。 地毛だとしても実習にいくときは染めるべきですか?またこれからまた染めろと言われる可能性が高いのですがどうしたらいいですか?
髪色実習看護学生
H
学生
洋之助
その他の科, 一般病院
確かに学校によっては😉🆗✨、実習までにって言う所が有りますね☺️でも現在は小中学校でも髪の色でワサワサしてるみたいですね☺️確かに昔は髪の色が違うだけで偏見が有りましたけど、時代錯誤ですね☺️何かしらの証明書を持って学校側に了解して貰ったらどうですか⁉️お母さんと相談して見てくださいね( ^ω^ )
回答をもっと見る
私の大学は特殊でなんと卒業研究が必修ではなく選択です。 とるかとらないかすごく悩んでいます。 自分がどんなことに疑問をいだいているのかいまいちよく分かりません。 卒業研究はやったほうがいいですか?
わかば
その他の科, 学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
卒研て大変だけど、大学の卒論みたいなものですよね。その時は必死でテーマさがすけど、後になると良い思い出にはなりますよー。一生懸命書いたなって思う。色んな参考文献に目を通す機会ってなかなかないから、いい経験になりますよ。
回答をもっと見る
香水、ボディミストについて。 看護学生さんはこれらをつけていますか? 私も一応女なのでこれらをつけたいのですが、あんまりハッキリとしたにおいじゃなくて、やんわりといい匂いするなー程度のものを探してます。 おすすめを教えてください。
看護学生
はる
学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
学校の授業の時は多少の香りは良いかもしれませんが、実習や仕事の時はリスクもありますよ。匂いにすごく敏感な人っているので。香り付きのハンドクリームだけでも、指摘された事があって私もビックリした事あります。なので、プライベートの時だけ使ってます。シャンプーの匂いかな?位のボディミストなら大丈夫かな?
回答をもっと見る
病理学と微生物学はどのように勉強していますか? 授業の内容が難しくて理解が大変です。特に微生物学は先生が前で永延と話しているだけなのでノートをまとめるのに苦労しています。 みなさんの勉強方法を教えていただきたいです。 また、上記の授業以外にも他の科目の勉強方法で実践されてるものがあれば教えてください。
勉強
ネコ
透析
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
確かに、苦手意識が先行してしまいがちな、科目ですよね。 その場ですぐに理解するのは困難だったので、先生が話している事は、大事な話しに違いないから、ひたすらノートとって、教科書にライン引いておくと、後からじっくり見直す時に整理しやすいです。授業で言ってる事が試験に出る、と信じてやってました。
回答をもっと見る
看護の勉強が辛いよ。 毎日大変… だれか共感してほしい🥺🥺🥺
勉強
さゆ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 学生, 終末期
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* 毎日勉強お疲れ様です。 看護の勉強、終わりが見えなくて大変ですよね。 私は受験する年にレビューブックを買った時、あまりの厚さに絶望しました(笑) 実習もこなして勉強もこなしてって、本当に看護学生はすごいと思います。 無理しすぎず頑張ってくださいね。 応援してます!
回答をもっと見る
☺︎
小児科, 新人ナース
寄生蠕虫(きせいぜんちゅう)ですかね、、?
回答をもっと見る
国試に向け、問題集を購入しようと思ってるのですが、医学書院、メヂカルフレンド、QB、さわ研、どれがいいでしょうか?実際に中身もパラパラ見てはいるのですが、決め手がなく迷ってます!
問題集国家試験
四宮
介護施設, 老健施設, 学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
過去問をさかのぼって何年分か、繰り返しっていうのもやりましたよ。
回答をもっと見る
看護学生の時の看護実習は同じ病院に何人かで行くのですか?それとも一人ですか?
実習看護学生病院
shu
新人ナース, 離職中
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* 病棟ごとに少人数のグループに分かれて実習に行きます。 学校によって違いますが、だいたい2〜5人くらいです。 各病棟に指導者さんは1名付いている形です。
回答をもっと見る
看護記録のときはSOAPを用いますが、アセスメントシートの時はSOしか使わないのでしょうか!?
アセスメント記録
コモモ
学生
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
アメスメント(A)するためのシートということが明確なのであれば、患者さんからとった情報を、SとOに整理できるように分けてあるだけではないでしょうか(^^)
回答をもっと見る
授業が始まりました!!復習しようとしても太字を覚えたらいいのか分かりません… 太字はしっかり覚えるべきですか? まとめをルーズリーフにしている最中なんですけど、何を書いたらいいんかわからないです… ルーズリーフはA4サイズです!これは学校の先輩から言われたので、みんな使ってます!
先輩
niko
学生
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
授業での知識は、覚える(丸暗記)というより、理解して覚えることが重要だと思います。そうすれば実習や実技で活かせるものになりますよ。 これから山ほど理解して覚えなければいけないことが出てきますので、まとめることが大事なのではなく、どこを見ればどこ分野の知識が載っているかを把握する必要があると思います。 ちなみに私はまとめることはせず、教科書に追加で書き込むスタイルで勉強しました。実習も国家試験もそれで乗り切れましたよ。まぁ自分に合うスタイルを早めに見つけると良いですね(^ ^)
回答をもっと見る
看護学生1年目です! まだ時間がある今のうちに読んでおいた方がいいと思う本とかオススメの本を教えてください! ちなみに私は将来NICUで働きたいと思っています。 (NICU関係なくても全然いいです)
NICUICU看護学生
りたん
学生
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
お疲れ様です(^-^) 前にもあげたことがあるのですが、 この本はとても役にたちました。 ざっくり全身のことが分かりますよ。 おすすめです。 頑張って下さい👍
回答をもっと見る
看護学生1年目です。 実習のために電子辞書を買うようにと学校から言われているのですが、医学用語辞典の機能があれば何でも良いのでしょうか?
実習看護学生
ユウキ
学生
仕事やめたい
一般病院, オペ室
いいんじゃないでしょうか?わたしどっちも買いませんでしたよ、欲しくなかったので勿体ないですし🤔
回答をもっと見る
看護学生をしています。 今度グループで看護研究をすることになり、テーマを絞り先生に相談しましたが、全部考え直すように指導をもらいました。 なにかいいテーマはないでしょうか...。
看護研究指導看護学生
くー
その他の科, 学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
勉強お疲れ様です。 つかぬ事をお聞きしますが、最初何をテーマにされていたのでしょうか? そして、全部考え直すように指導された理由も差し支えなければ教えていただけたらなと。
回答をもっと見る
四年制大学の三年です! 今まで勉強を怠けていたため、GPAが3.02と崖っぷちです… やはりGPAは就職に重要視される項目でしょうか?特に私は大学病院に就職したいのですが、成績は大きく影響するのでしょうか。
大学病院勉強病院
コモモ
学生
ろぷ
急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース
大学病院で働いてる新卒看護師です。 GPA3あれば全然崖っぷちじゃないと思いますよ!! 成績は国試に影響するような低さでなければ成績より本人のやる気、看護観の方が重視されると思いますよ!
回答をもっと見る
学生が出来る患者さんへの退院への支援って何があるでしょうか? 私の受け持ち患者さんは特別養護老人ホームへ行く予定なのですがどこまで説明していいか分かりません。 例えば入所してどんなことをするとか、どんなサービスがあるかなどはお伝えしてもいいのでしょうか? またそのような支援では資料を作っていくべきでしょうか? もちろん担当看護師や指導者、教員とも相談しますが、看護師の視点でのご意見や学生の時にこうした!などの体験談があれば教えて頂きたいです。
退院受け持ち指導
a子
その他の科, 新人ナース
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
スゲー。今の看護学生そこまで考えてるんですね。俺なんか考えたことなかった笑 どんなところなのかとかなら、伝えてもいんじゃないかな? サービスは、ソーシャルワーカーのかたがやってますので、そこまでしなくてもいいかな?って思います。個人的な意見ですけどね。 頑張ってくださいね🎵
回答をもっと見る
もうすぐ母性看護学実習なのですが、陣痛で苦しんでいる産婦さんとうまくコミュニケーションをとれるか不安です。何かコツやアドバイスがありましたら教えてください!よろしくお願いします!
看護過程看護記録看護計画
オミ
新人ナース, 学生, 一般病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* 出産経験者ですが、陣痛で苦しんでるときは、背中や腰をさすってもらうと有難いです! 陣痛中はとにかく痛みに耐えることに精一杯なので、お話ししている余裕はないと思いますが、側にいてくれるだけでも心強いと思いますよ! あとは出産後の喜びを分かち合ってくれたりすると嬉しいですね。 無理しすぎず頑張ってくださいね。応援してます!
回答をもっと見る
109回看護師国家試験を受験予定です。 そこで、先輩から去年のQBをゆずってもらいました。 (看護師必修と保健師も) そこで、今年の分のQBは買わなくても大丈夫でしょうか? これだけは買ったほうが良いというものがあれば教えていただけると幸いです。
109回看護過程看護記録
わんないとにゃんにゃん
学生, 大学病院
nonoco
急性期, 超急性期, 新人ナース, ママナース, 一般病院, オペ室
今年の分は買わなくても良いと思います。 追加購入も必要ないと思います。 私は過去問(インターネットにあります)を何度も繰り返し解き、解いた問題の解説を自分で作るようにしていました。 それで受かりましたよ。 国試頑張って下さいね。
回答をもっと見る
なぜ、背面からの聴診が必要なのでしょうか? 肺の構造も交えて教えて頂きたいです。 長期臥床傾向にある患者さんは背面に痰が溜まりやすいのは分かるのですが、肺の構造を交えてとなるといまいち分からなくて‥
あり
学生
しま
外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 終末期
お疲れ様です! たしかに、重力の関係で下の方、つまり下葉に痰が溜まりそうなイメージがありますよね。 教科書で肺の分布を確認してみましょう。 前面だと下葉はほとんど分布されてないですよね? 肺の構造上、背中からの方が下葉を聴取しやすいので、背面の聴取が必要となるのです。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)