看護専門学校3年です。 就職先を決めなければならないのですがかなり迷っています。専門学校の母体病院に行くか大学病院に行くかで迷ってます。母体病院はメリットとして同期が多いこと、受かりやすいことがあります。しかし、母体病院の看護師は厳しく、人間関係が悪い、残業代が出ないなどいい噂を聞きません。大学病院は見学に行ったところ、とても雰囲気が良いですが私の専門学校からは受かりにくいのが現実です。大学病院は大卒しかとらないと聞くのですが本当でしょうか、、、、。専門卒の看護師は少ないですよね。。どれくらいの割合で専門卒の看護師はいますか??また、大卒ばかりの病院に入ると、同期が年上になると思うんですけどうまくやってけるでしょうか。。。 不安でいっぱいです。回答お待ちしてます。。
残業代同期大学病院
りんご
新人ナース
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じ仲間がいる母体の病院に行っても知らない大学病院にいっても、結局は同じ病棟に配属になった同期が1番大切な存在になりますのでそこはそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ!😁 オリエンテーションもあってグループ学習などしておくと自然と話します!大丈夫です! 大学病院は場所によってですが点滴のルートはドクターだけしかとれなかったりします。同じ職場に経験年数25年でもルートが取れなくて困ってる看護師もおりました。そのぶん症例は重篤なものが多いし勉強にはなると思いますが、それぞれのメリットデメリットをあげて決めていけばいいと思います😁 入るのが難しくても入りたい!という目標ができればその分面接のときなどに熱意は伝わるし、自分自身も頑張って成績良くしようとか面接練習頑張ろうとか思うと思いますよ! そして病院との相性もあるので今の選択肢が全てではないのでそんなに不安にならなくても大丈夫ですよ😀😀
回答をもっと見る
看護師の3Kと、世間での3Kと、看護師の心の要諦(3つ)と、3Y ってなんですか、、、?
もち
学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
看護師の3Yって喜びがある、役に立つ(優しい心)、やりがい 看護師の3Kって休暇がない、規則が厳しい、給料が安い 世間の3Kはきつい、汚い、危険 だそうです、流行語としてノミネートされたりするようですよ。
回答をもっと見る
准看学校卒業後6年、正看をとるために4月から入学しました。 周りはストレートで進学した子達ばかりでグループもでき一人でいる事が多いです。 それ自体は嫌じゃないのですが、やっぱり若いグループの子達の態度や言葉遣いが気になったり余りにも看護の資格を簡単にとれるかのような態度にたまに嫌な気持ちになります。 もちろんうわべだけの付き合いで穏便に済ませたいのですが… やっぱり私も合わせてキャッキャッするべきなのか、自分は自分で良いのか自問自答してます。 どなたかアドバイス、励ましなどお願いします。
准看護師正看護師
りん
内科, 学生
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
自分は自分でいいと思いますよ!それも個性です!簡単に資格取れると思ってる人はそのうち壁にぶち当たり現実が分かります!学生時代分からなければ就職してから分かります! あとはコミュニケーションのとり方じゃないですかね?楽しいことは一緒に楽しんでもらって、違うなって思ったことは相手の意見を肯定しつつ自分の意見を言えば、相手も自分も嫌な気持ちにはならないと思います😁 頑張ってください!
回答をもっと見る
授業中、スマホを触るか寝るかの友達がいます。周りからみて意図的に寝ているのに気絶したと言って、さっきの授業教えてと聞いてきます。 私は、他人に教えると理解が早くなったり覚えると言うので週3回程度同級生に課題をやりながら事例の疾病や薬について説明しています。 しかし、自ら授業放棄している人にわざわざ自分の時間を割いて、教える必要があるのでしょうか?
ぽん
精神科, 心療内科, 学生, 終末期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
ないですね
回答をもっと見る
大学が始まってそろそろ2週間が経ちます。 皆さんは講義中の板書(?)はどのようにとっていますか? レジュメが配られる場合と配られない場合で写し方が異なるようでしたら、それも併せて教えてください!
いっくん
学生
看護学校の1年生です。 アルバイトを始めるのですが、週にどれぐらいのペースだと勉強と両立できますか。人それぞれだと思いますが… 私の現在の理想としては平日に2日入り、土日のどちらか1日入るというものです。 勉強はギリギリのラインではなく、クラスの上位に、可能なら1番を取るつもりでやりたいと思っています。 そこを狙うならバイトをすべきではないという意見もあるかもしれませんが、家計の負担を減らす為にも自分のお小遣いは自分で稼ぎたいと思っています。
アルバイト看護学校勉強
あおりんご
学生
りんりん
循環器科, 新人ナース
私は短大卒ですが、3年間とも実習中やテスト前以外は週5で入ってました😅😅 その代わり、18:00~22:00と1日の勤務時間を少なくしてました! 常に動いていないと私はだらけて寝てしまうタイプなので😅(笑)常に忙しい状態をキープすることでその勢いで勉強もしてました! 学校生活にアルバイト、遊びなど、学生時代にしかできないことを今のうちに存分に楽しんでくださいね😊
回答をもっと見る
病院についてです。 まだ大学三年生なんですが、本格的に行きたい病院探そうと思っていろいろ調べてるうちに、日本赤十字はあまりよろしくないみたいな、噂を聞きました。 実際に働いてる方、働いていた方、または知人が働いている方など、何か知っていることがあったら教えて欲しいです、、、 ちなみにもし日本赤十字病院に就職するとしたら、愛知県内の病院になります。
病院
まりの
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 学生
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
なにについて宜しくないと噂を聞いてるんですか? まりのさんが就職先に何を求めるのかで違うと思います。
回答をもっと見る
学校が始まって1週間くらい経つのですが、疲れが取れません どうやって疲れとりますか〜?
なす
学生
U
最初は、環境も人間関係も慣れていないので、疲れ溜まりますよね。 わたしは自分の好きなことをして、リラックスする時間を作っていましたよ。 頑張ってくださいねっ
回答をもっと見る
病理学は教科書に載ってるところだけを覚えるのでかまわないですか? 教科書に載ってない内容もプリントに記載されてるんですけれど、覚えた方がいいですか?
クリティカルシンキング継続看護看護管理
ネコ
透析
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
勉強お疲れ様です どういった目的で先生がプリントを配布したかにもよります。覚えて欲しい内容でしたら先生も加えて説明すると思います。 国家試験に合格するだけであれば教科書の内容で基本問題ないと思います。 臨床で詳しく理解したいのであればプラスα覚えておけば実習も充実してくると思います。的確な意見でなく申し訳ありません。
回答をもっと見る
どうして看護師になりたいかわかりません。 中学生くらいから看護師になりたいと思ってました。 大学も迷わず看護学校でした。 でも、どうしてなりたいのか明確な理由が見当たりません。 人のお世話をするのが好きで、人と接することも好きです。でもそれだけだったら、他にもあるし… 給料も良いとか大学の友達に言われて気づきました。 いろいろ考えるけど、でも看護師しかないと自信を持って言えます。 けど、友達とかにどうしたなりたいのって言われると困ってしまいます。 みなさんは、どうして看護師になりたいですか?またはなりましたか?
看護学校給料
まりの
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 学生
juuuuka0607
救急科, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
私は幼い頃から看護師をしていた従姉妹から病院での出来事を聞いているうちに看護師に憧れを抱くようになりました。なんとなくですが自分にも合っている職業だと思っていました。人のお世話をするのが好き、接するのが好き…これも立派な理由だと思います。実際に働いてみて、やっぱり医療に携われることが楽しいですし、やりがいを感じます。自負かもしれませんが、自分のケアで患者さんが良くなっていったり、退院して行く姿を見ると、人のためになれたなぁと感じられます。看護師ってすごい職業ですよね😊
回答をもっと見る
解剖学の復習方法がわかりません 私の学校の先生は教科書通りに進まず、教科書に書いていないこともやるので教科書を見ても理解できません。 なので、ノートをただキレイに書き換えているだけになってしまいます……
教科書
不安
学生
ぺ
内科, 新人ナース
解剖学のイラストの本や、 分かりやすいテキスト、レビューブックを見たら どうでしょう。
回答をもっと見る
助産学専攻科に通う学生です。CTG判読が全然わからないのですが、何かオススメの参考書やアドバイスがあれば教えていただきたいです。
クリティカルシンキング継続看護看護管理
ジゼル
小児科, 産科・婦人科, 学生
まゆ
産科・婦人科, クリニック
はじめての胎児心拍モニタリング(CTG)メディカ出版が解りやすくていいと思います。 学校頑張って下さい!
回答をもっと見る
今大学四年です。 来週から一週間実習ありますが、なんだか今は暇です。研究はやらなきゃいけないけど他にやらなきゃいけないことありますか? 国試とかいつから始めました?
国家試験実習
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
juuuuka0607
救急科, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
国家試験の勉強は4年に入ってからすこーしずつゆっくり始めました!時間をかけてやったため、バイトや遊びもあまり自制せず、試験直前で慌てることもありませんでした。看護師と保健師共に9割以上点数を取れました。
回答をもっと見る
入学式を終えて、この春から看護学生になりました。正直しっかりとついて行けるのか、とても不安です。1年生は学習が主になってくるかと思いますが、学習するにあたって何か工夫されていたことなどがありましたら、是非教えていただきたいです。
看護学生
あちゃん
学生
juuuuka0607
救急科, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
ご入学おめでとうございます!私も学業についていけるか心配でした。遊びやバイトに偏らないか…自分を制するのも勉強ですね!私が工夫したのは、授業は一番前で受ける事、一生懸命勉強している友達と仲良くする事、課題などは時に友達と一緒にやったりカフェで美味しいコーヒー飲みながらやったり…辛いことばかりでは続きませんから、なるべく楽しく出来ると良いです。これからの学生生活楽しいものになりますように!
回答をもっと見る
自分が看護師に向いているのかわからず、 ただただ苦しいです。 度胸もなくモジモジしていて自分にイライラします。 どうしたら自分を見つめ直していけますか??
さく
学生
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
私も看護師が向いてないってつくづく思っています。自分のことを振り返って見つめ直すと余計に気持ちが悲しくなります。 振り返ったり、見つめなおさないで一生懸命ただただ仕事に取り組むようにしています。それで限界があるようでしたら休んだり、立ち止まって遠回りするのもひとつの手段だと思います。 無理に頑張って自分を苦しめても辛いでしょうし、息抜きしながらやりたいことを出来るように目指しましょう。 的確なアドバイスが出来ず申し訳ありません。
回答をもっと見る
看護専門学校の1年生です。 先生方や先輩から予習・復習やコツコツやることが大事と言われました。 でもどんなふうに予習・復習すればいいのかが全くもってわかりません。 教えてください
専門学校先輩
不安
学生
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* 入学おめでとうございます。 私は授業の予習は全くしていませんでした。見てもちんぷんかんぷんだったので。 そのかわり授業でとったノートをその日のうちに見返して、これなんだっけ?ってなったところは教科書と照らし合わせるようにしていました。 看護の勉強は、みんなスタートラインは同じなので、ステキな看護師になれるよう頑張ってください!
回答をもっと見る
本日入学式で、これから看護学校へ通う者です!! 1年生の時にこれやっとけば良かったなーというのがあれば教えてください!
看護学校
アーサー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, 終末期
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
おめでとうございます㊗️ 友達をいっぱい作る事ですかね? まずは、挨拶が大切です(^-^) 頑張って下さい(^-^)
回答をもっと見る
先日、無事入学式が終わり明日から授業が始まります。授業を受ける上で気をつけた方がいいことはありますか? またどんなふうに勉強しましたか?
勉強
ほたてちゃん
学生
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
入学おめでとうございます* 新しいスタートにドキドキですね。 授業は医療用語など難しい言葉が並び、思わず眠くなっちゃいますが、割とテストに出やすい場所は決まっているので、高校の時みたいに受ければ大丈夫ですよ。 私は解剖生理学の教科書と照らし合わせながら勉強すると、イメージしやすかったです。あとはイラストに置き換えたり。 ステキな看護師になれるよう頑張ってください!応援してます!
回答をもっと見る
最近アセスメントがズレていると指摘を受けます。 患者さんの経過や全体を捕えられてない事が問題だと思うのですが、勉強しても質問しても何故か正解にたどり着けません。 A子さん大丈夫?なんて教員に裏で言われています。 何故そんなに言われてしまうのかも分かりません。 本当に向いていないことも分かっていますが、実習に絶対受かりたいです。 同じようなことを指摘されている方いればどう乗り越えたか教えていただけませんか? またアセスメントがズレないコツなどはありますか?
アセスメント実習勉強
a子
その他の科, 新人ナース
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
初めまして!私は精神科の実習の時にアセスメントが違うと教員に指摘され続けてきました。看護師に向いていないのでは?と散々悩みましたが、その患者さんが教員の受け持ち患者さんだったんです。受け持ちなら仕方ないよね〜と割り切っていました・・アセスメントには多くの情報を入手します。その中でも本当に必要な情報を選び、関連づけて患者さんにとって今何が問題になっているのかを考えていきますよね。さまざまな情報から今の患者さんの状態を判断することは簡単ではありません。現役のナースでさえアセスメントがずれることはあるんですよ。それをカンファレンスなどでみんなで話し合うことで修正することもあります。自分の考えと正しいアセスメントのどこがどのように違うのか丁寧に見ていくと、ずれる原因が分かってくるかもしれません。実習に受かるといいですね!応援しています☆
回答をもっと見る
専門学生1年生です。 こういう感じ教科書は、教科書につき1冊ノートは必要ですか? それとも分野別にノートを作るべきですか?
教科書
スイミー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, ICU, 新人ナース, ママナース, 学生, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
しおさん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
ルーズリーフにノートをとり、ファイルで分別した方がいいかと。 専門分野ごとにまとめないと、後で管理ができませんよ。
回答をもっと見る
明日から老年看護学Ⅱ実習です。 この実習でケースレポートを作製しようと考えているため情報を多くとり、残しておきたいのですが、私は情報収集がいつも下手くそです。 特にS情報が取れていないため、発表の時などに訴えの情報が足りていないことがあります。 みなさんはどのようにしてS情報、他患者さんの情報を取るようにしていますか? いい案があれば教えて頂きたいです。
情報収集実習
a子
その他の科, 新人ナース
ぺぺ
整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
わたしは患者さんがなんともなしに言ったことをあげますね。 寝てるとき動いてるときリハしてる時にいったことや 何気なく話をしている時とかw あとはその患者さんのデータベースみてどっから来たのかどこに帰る予定なのかとか お風呂入れるのか トイレ動作とか ふつーに生活する上での情報ば役にたつと思いますよ! わたしも手探りですけどね笑
回答をもっと見る
看護学生なのですが実習の報告の仕方がわかりません。頸髄損傷の患者様を受け持っているのですが、観察項目などは何があるのでしょうか。またそれをどのように報告すると指導者さんにわかりやすく伝わるのでしょうか。
指導実習看護学生
れん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, オペ室, 透析, SCU
チビ
外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしは消化器内科外科混合で、整形は専門ではないですが学生指導をしていますので参考になれば、、、 まず受け持った患者さんはそもそもどんな病気かをきちんと勉強しないと報告されても、ポイントを押さえてないなーとなります。 頸髄はどこにあって、どんな作用なのでしょうか。損傷したら障害がでる機能、症状は? 頸髄損傷に関わらず、ほんとにたとえばの話ですが、排尿障害が出ていないか観察したいときには尿量、患者さんの自覚症状、膀胱のある下腹部あたりが膨満して尿がたまっている兆候はないか、、、など。 そして私たちの大事な役目は異常の早期発見です。どんな症状がでたら、注意しないといけないのかを考えてますか? 患者さんはどんな治療をしていて、それによる合併症状はないですか? あとは、一番大事だと思いますが頸髄を損傷したということは患者さんは自分で動けませんよね。 表情や、言動はどうでしょうか。ショックで暗い表情をしたり、ぽつりと呟いた一言はありませんか? ただ観察項目だけ教えてもらっても勉強になりません。 患者さんに対する感謝の気持ちを忘れずに、実習頑張って下さいね^_^
回答をもっと見る
看護大学の3年生なり、国家試験の模試を行いました。 しかし、結果がとても悪くて焦っています。 どのような勉強法と、皆さんは何時間くらい毎日勉強してますか?
看護大学国家試験勉強
めっつ
内科, 学生
温泉丸
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
私も三年生なりたてのとき模試を受けてとても成績が悪かった覚えがあります😅 受験勉強は、実習が終わって、四年生の夏から本格的に開始し、その時は一日10時間くらいやっていたかなあ。 実習があるうちは忙しくて受験勉強らしいことはできなかったですが、実習で学ぶことがそのまま国試に生きるので、実習のときは実習に、定期試験のときは試験に、集中するのがいいと思います!
回答をもっと見る
春から看護専門学校に入学します。 奨学金をいただくためのテストがあり、その時に面接をします。 その際の面接ではどのような事がきかれるのでしょうか?
テスト奨学金専門学校
はる
学生
あかね
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期
看護師になりたいきっかけや、理想の看護師像なんていいと思いますよ!
回答をもっと見る
看護研究をする理由とは、自分の知識を深めるためですか?新しいことを学ぶためですか?
看護研究
ふくまる
学生
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!私は大学病院で働いたことがあり、看護研究をやっていました。私たちが行う看護ケア一つ一つには根拠がありますが、その根拠が曖昧だったり、効果が不確かだったりするものもあるのが事実です。看護の分野での研究はまだ十分とはいえず、よりよいケアを患者様に提供できるようにというのも目的のひとつです。もちろん自分の知識も深まりますし、新たな発見もありますよ。ちなみに私は循環器内科で睡眠時無呼吸と心臓疾患の関連性について研究していました!
回答をもっと見る
しほ
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
ひたすら過去問を解いてました(^^) 正解不正解だけでなく、派生して問題文や回答から知らない単語や知識に自信のない疾患治療看護等をちらっと調べてを繰り返してました(^^)
回答をもっと見る
看護学生(専門)の長期休暇はどれくらいあるでしょうか? 学年ごとで分かればお願いします。
看護学生
めんてん
学生
Sitty
小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟
だいぶ前のことなので定かではなく 申し訳ないですが参考までに… 1.2年は夏冬休みが3-4週程度、 春休みは2週間程度だったと思います。 3年生の夏冬休みは実習や国試の関係で 1週間短くなってたような気がします… カリキュラムも変わってるかもなので ほんと参考までに…です😅💦
回答をもっと見る
専門学校3年生です 系列の病院でなく受験をしようと考えているのですが採用試験ってどれくらい落ちるものなんでしょうか?いくつ受けるのが普通とかあるのでしょうか?
専門学校国家試験病院
まいちゃむ
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* 私も専門学校から、系列ではない病院へ受験し就職しました。 採用試験の合格率は、病院によって違うかと思いますが昨年度の合格率なら専門学校の先生が把握していると思いますので、聞いてみてもいいかもしれません。 新卒で受ける際には、1つに絞って受ける人が多いと思います。 勉強に受験に大変だと思いますが、体調に気をつけて頑張ってください!
回答をもっと見る
影で悪口言われてた奴と、実習が2回同じや💦 約1ヶ月同じ病棟やし、私の車で一緒に行くことになるなんて、苦痛すぎる💦 私の方が歳上だから 我慢すべきやけど、顔見るとイライラする💦 同じような体験したことある人いますか?
実習病棟
るるる
内科, 学生
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私も学生の時は男性というだけで一緒にペアを組んだ女性クラスメイトに嫌な顔をされ実習中は強く当たられて実習を過ごしていました。実習期間中は本当嫌で行きなくなかったですけど卒業した今は1年間実習する中のほんの1クールだったんだなと今は思えてきます。卒業した今はその方がどこでお勤めになっているかも分かりません。
回答をもっと見る
看護学校2年生はどんなことが多かったですか? また1年生の時よりどうでしたか? 3年生は1ヶ月も学校に行かず、全て実習とききました。
看護学校実習
ナイチンゲール2世
循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 介護施設, 学生, 大学病院, 保育園・学校
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
私は大学でしたが、授業が多かったです!2年目は1年目とそうかわらなかったです笑
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)