看護学生・国試」のお悩み相談(162ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

4831-4860/5653件
看護学生・国試

看護師目指してる高校3年生です。 やっぱり専門学校卒と大学卒で待遇変わったりしますか?

専門学校

さあや

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

605/22

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

給料は変わってきますよー! うちのとこだと基本給が毎月1万の違いあります◡̈⃝︎

回答をもっと見る

看護学生・国試

2番の問題が調べてもよく分かりません どなたか教えてください🙇‍♀️お願いします🙏🏻

えな

学生

605/21

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

尿を破棄してからビニール袋に入れて捨てる

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺胞における拡散能は二酸化炭素の方が酸素より多いのは、なぜですか??教えてください。

るな

その他の科, 学生

205/21

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

酸素に比べて、二酸化酸素の方が組織や血液に溶けやすいので、拡散能が高いです。拡散は高い方から低い方へ移動するので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

拡散能とはなんですか??! 拡散と拡散能の違いを教えてほしいです。

るな

その他の科, 学生

205/21

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんにちは。呼吸についてですね。 拡散とは人が呼吸をする上で肺胞から呼吸膜を通り毛細血管内に入るまでの過程を拡散といいます。 拡散能とはこの拡散のしやすさをいいます。つまりガス量のことですね。 呼吸をする時にどのような経路で体内を行くのかっていうのを学習したらこの説明もわかるかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院実習で指導者と関わりを持つと思います。 普段、指導者に対して言えないことなど沢山あるかと思います。もし宜しかったら教えてもらえませんか?💉

中堅ナースのつぶやき💭

外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, リーダー, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診, 派遣

805/21

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんにちは。 指導者に言えるか言えないかはその指導者の関わり次第ですよね! でも、要領良くて勉強してないのに指導者に褒められる学生と、人一倍勉強してるのに要領悪くて指導者に目つけられる学生がいてそこは察してほしかったとこではありましたね。わら

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学生になりました。 授業だけでは追いついていけてません。 YouTubeにアップされている動画でオススメとかありますか?

🅰️ちゃん

学生

205/21

メル

内科, 新人ナース, 病棟, 学生

私も学生です タマ先生のYouTubeで眼、脳神経、肺循環など勉強になるのでオススメです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

十二指腸潰瘍についてです。 空腹時に多いのは何故ですか? 同じ潰瘍の胃は食後に多いのに何故でしょうか。

もも

学生

205/21

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

解剖を見てみてください。 食事は摂取したらまず胃→十二指腸を通りますよね? 食後に多いと言うよりも食後はまず食物は胃にたまりますので、胃潰瘍とかは食後に痛みます。 十二指腸潰瘍は胃から降りてきたくらいで痛み始めます。つまり胃はほぼ空になるから空腹時ですよね? この説明で分かりますか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

あと国試まで半年、実習の記録、就職試験のSPI 日々毎日24時間間に合わない。 国試勉強皆さんどのように取り組み乗り越えましたか? 3年間無駄にしたくないです! !

記録国家試験実習

ぷい

その他の科, 学生

205/21

こここ

内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

国試の勉強は9月からでも間に合います! 過去問に何度も目を通せばおのずと答え(正しい知識)が身につきます!大丈夫!がんばれー!!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習を行っているのですが、看護上の問題点にADLの低下を入れたのですが、うまく評価・修正が出来ません。出来る出来ないだけの評価だけではなくどのような分析と計画を入れればいいのでしょうか。教えてください🙇‍♂️

実習

たまご

学生

105/21

ryna

内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

出来るできないだけではなく 意欲があるか? ADL向上に前向きであるか? を意識して書いたらいいのでは? したくても出来ない事もあります。 患者さんの声を聞いてあげたらいいと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

胸郭と胸骨の違いがわかりません!教えて下さい。

るな

その他の科, 学生

305/20

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんにちは。 胸骨は主に鎖骨、肋骨の中心となる骨です。画像を見てもらえばわかるとおもいます。 胸骨は、肋骨、胸骨、胸椎など全部含めて胸部の外郭を守ってる部分全てをいいます。呼吸確認の時とかに胸郭の動きを見るとかいいませんか? 分かりにくいとこですよね! この説明でわかればいいですがw

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさん毎日どれくらい勉強していますか?

勉強

みき

産科・婦人科, 学生

405/20

ささ

学生

全然してません(苦笑) とりあえず課題だけです。 テスト前にやります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

飲酒を続けることの体への影響についての病体生理でパワポなどで発表するのですが、どのように説明したらよいのでしょうか?

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

205/20

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

過度な飲酒で起こりうる病態を書けば良いのでは。。? あと飲酒をする事で体内はどんな変化が起こるのか…。 厚労省のサイトで1日の適応量などが載っていた気がします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

「治療とは」という題でレポートを書かなければならないのですが、「治療」ってなんですか?

ひつじ

学生

105/20

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

大雑把というか壮大なテーマの課題ですね!これはレポート書くにも戸惑いますよね。 まずは、辞書的な意味、看護にとっての治療の意味、そしてあなたの考える治療と今後の行動指針みたいな感じでまとめてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護の勉強はまとめたほうがいいというのを聞いたのですが、今までまとめたりして勉強したことはなく、自分の頭に入りやすいまとめ方や、効率のいいまとめ方の検討が付きません。 皆さんは、どんな勉強をされていましたか? 特に、解剖学、生理学、看護学原論、基盤に困ってます。 よろしくお願いします。

南女 コトネ

学生

705/20

ひうみ

小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU

人体にひとまとめで入ってることだから、ノート等もまとめたほうがいいよ〜ってことですよね。 自分は、まとめてではなく繋がりがあるところだけをピックアップして整理してました。 例えば、ですが膀胱のイラストを描いて、尿の生成の仕組みや、尿成分、異常な時の色、膀胱で起きる疾患、参考文献の該当するページ、と言うふうに一括りにしてやってました。 そのためにも、講義用の雑ノートと、清書用のノートを分けて使ってましたよ。 やり方はそれぞれだと思いますので、あくまで一例と言うことで。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は片耳が聞こえません。 これが就職試験に影響とかするんでしょうか? 面接の際に伝えた方がいんでしょうか? 教えて頂きたいです。

さやか

小児科, 学生, NICU, GCU

305/19

よう

消化器内科, 急性期, 大学病院, 終末期, オペ室

伝えた方がいいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校のことを こうかんの学校 と言う人がいるのですが、こうかんとはどのような漢字で書くのでしょうか?

専門学校

内科

305/19

七菜

学生, 離職中

高等看護専門学校を略して高看だったと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

最近溜まっているので、吐き出させて下さい 今年受験生で、模試の結果が悪くクラス順位も下から数えた方が早いくらいです。国試の勉強も兼ねて平日も休日も毎日欠かさずやっています。 外科の実習がもうすぐ始まるので、周手術看護の勉強など事前学習もやらないとと、焦っています。 疲れも出るので、休日は遅起きになってしまっています 勉強ばかりしている私に、母は「そんなに勉強ばかりして、昼寝ばっかりして、家族なんだと思っているの?私を寂しい思いをさせて、とっとと出ていきな」と言われました。 勉強の焦りと母からの言葉に、精神的に参ってしまいます 受験生が国試勉強や実習のための勉強して、こんなにも怒られるものなのでしょうか、、、

みかん*看護学生

405/19

のの

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

今年受験生ということで、実習や国試対策ととても大変だと思います。 でも、休日のうちここだけは休むと決めて家族と過ごすなり自分の気分転換とするなりしてみてはいかがてしょうか? 私も今の時期の模試は全く点数取れずにでも実習に追われていましたので、お気持ちは読んでいて痛いほどわかります。でも毎日そこまで追い込まれて勉強していてもなかなかうまくいかないと思います。 もう少し肩の力を抜いてみてください! まず、実習に毎日行って勉強して単位を取ることが大切だと思います。 そのあとから国試対策でも遅くはないと思います。ちなみに私は国試1カ月前に勉強本格的にはじめました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校に通う1年生です。 大学を希望していましたが学費が理由で専門学校に進学しました。大卒だと給料が違うと聞き卒業して大学に編入した方がよいか迷っています。就職してから放送大学で大卒認定をとるのは難しいですよね?

放送大学学費専門学校

なん

学生

605/19

七菜

学生, 離職中

そんなに難しい事はないと思います。国家試験が終われば、それ以上は無いと思います。学科を選んでも大丈夫だし。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

インターンシップに参加させて頂いたためお礼状を送ろうと考えています。 その際の送る方について悩んでいます。 スケジュール調整をしてくださった人事課の方に送ろうとは考えているのですが、当日お世話になった方が2名おり、その方にも別々で一通ずつお礼状を送った方が良いのか一緒で良いのか悩んでいます。 お世話になった2名とは病棟まで案内してくださった方と、仕事内容について教えたくださった方です。(ちなみに案内してくださったのは看護部の偉い方でした。) アドバイスいただけるとありがたいです。

インターンシップ病棟

んん

学生

205/19

七菜

学生, 離職中

お礼状送られるんですね。素敵なことだと思います。私なら、個人的ではなく、人事課御中(人事課の皆様へ)宛で出したら喜ばれるのではないかと思います。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

日本の平均寿命は、先進国の中でもトップレベルなのにどうして、 ヘルスリテラシーが低いといわれるのでしょうか?

不器用ちゃん

学生

305/19

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

死に対してタブー視して話しをすることを避けていること、老いては子に従えという考えが根強いからからではないでしょうか。 また、自然な看とりをするための支援もまだまだ少ないのが現状です。 情報提供をしていても関心がなければなかなか医療関係者以外には届きませんし… 週末期をどう過ごしたいか、身近な人と話をすることから始めてみることが大切だと私は思っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

室蘭日鋼看護専門学校って、評定平均どのくらいで入れるか教えてください! よければ一般も推薦も

専門学校

シエラ皇帝

その他の科, 学生

205/19

ひうみ

小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU

調べた範囲で、ですが。 偏差値49の、評定平均3.5で良いようです。 一般および推薦での変動はあまりないようですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての実習ではどのようなことをしましたか?

実習

もち

学生

105/19

☺︎

小児科, 新人ナース

基礎Ⅰ実習では患者さんとのコミュニケーション、基礎Ⅱでは患者さんを受け持ち、病態把握、アセスメントをした上で看護技術をする、3年生の5月~10月は各科をまわり、病態把握、アセスメントをした上で看護計画を立てて実施する、11月の統合実習では今までのようには患者さんを受け持たず、看護師にシャドーさせてもらって看護業務について学ぶ、SOAP記事(カルテ)を書く、採血などがあればやらせてもらう子もいました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です 聴診器を購入します。 色は自分で好きな色を選べるのですが、何色か見本があって、それを見た際、見本の聴診器と写真の色の感じが違ってて何色にしたら良いか分かりません。 個人的に好きな色は水色なのですが、見本の聴診器を見たときにおもちゃっぽく?見えて水色は無いかなと思ってしまいました。 みなさんは何色の聴診器を使っていますか? おすすめの色、逆にやめておいた方が良い色があれば教えてください。 

めんてん

学生

805/18

あらた

内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

私はピンクを使っていますが 茶色を見てなんだか品があって素敵だなと思いました

回答をもっと見る

看護学生・国試

脳主幹動脈硬化病変ってどうやって見つけてるんですか? CT画像見ても粥種(アテローム)みたいな感じの見えないので阻血している状態でしか発見できないんですかね? 心原性とアテロームの画像での見分け方を教えていただけると嬉しいです!

める

学生

805/18

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

勉強熱心ですね! 感心します。 脳外科で働いてましたが、正直わかりません。血管3D画像や血管造影で細くなってるな~、石灰化してるな~くらいです…f(^_^;) 読影や診断はDr.に任せて看護師は看護ができることが大切かなと思います。 課題か何かですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

来月に、テストがあるので本当に勉強の方法を教えて下さい。

ミッキー

学生

205/18

ひうみ

小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU

んーと、結論から行くと、勉強の仕方や覚え方は人それぞれだと思うので、自分で見つけて欲しいとも思います。 てことで、あくまで自分のやり方ですが、講義の中で重要なポイントを雑ノートに書いておいて、それを清書用ノートに書き出して、自分のミニテキストを作る。 実際のテキストは厚いし大きいので、持ち運びしづらいですから。 生化学も、項目とか数値をひとまとめにしたり、図をコピーしたりして、見て書いて読んで頭になんとなく記憶して理解につなげていく、でやってましたよ。 あとは、よくある語呂合わせ『アメフリヒトイロバス』みたいなのを使いましたね〜。 頑張ってくださいね、焦らなくても大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校1年生です。レビューブックを買って勉強したいと思っているのですが、高いので新品は購入しないつもりです。先生が数年前のものでも大丈夫と仰っていたのですが、具体的には何年前までが大丈夫なのでしょうか?

レビューブック専門学校勉強

ネコ

透析

205/18

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

私が学生の時はたしか1年か2年の時に買ったのを使ったので1、2年前くらいなら大丈夫かな?

回答をもっと見る

看護学生・国試

がんになったら近くの臓器には転移しやすいですか? 転移のしやすさは遠くの臓器に転移する確率と同じですか?

ひよこ

学生

105/18

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

癌について勉強されているんですかね? 私も未熟なのでパーセンテージまでお答えすることは難しいですが、、、 まず、癌といっても癌の種類はいくつかありますし、転移の方法にもいくつかあります。また、どこの臓器がどのような癌になるかによっても転移のしやすさや、パーセンテージは変わってくると思います。初歩的な内容であれば教科書や参考書に掲載されていると思うので、そちらで勉強してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の1回生です。今度、授業でベッドメーキングをします。私の学校ではマットレスパッド→下シーツ→防水シーツ→掛け布団およびカバー→枕および枕カバーの順番で行いますが、どの教科書やウェブサイトをみてもマットレスパッド→下シーツ→防水シーツ→上シーツ→毛布→スプレッド→枕およびカバーの順番で行なっているので援助計画の掛け布団およびカバーのところがどうしても埋まらなくて困ってます。大変、恐縮ですがどなたか教えていただいてもよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

るり

学生

105/18

ゆっこ

内科, 新人ナース

習ったとおりにベッドメイキングしたらいいと思いますよ?私が学生の時は、るりさんと少しまた違うので、学校や教材、働き始めたら病院によっても様々だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

生化学の勉強方法がわかりません。 わかる人、教えて下さい。

ミッキー

学生

105/18

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんにちは。 あれはひたすら覚えるしかないですよね。 私は好きだったので覚えるのも苦じゃなかったですけど。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の1年生です! 今レポートを作っているのですがシールは使っていいのでしょうか?😅 シールと言ってもキャラクターではなくて、丸いシールで1色の色がっているやつです! 見出しをわかりやすくするため使っているのですがこれはアウトでしょうか?

看護学生

すず

消化器内科, 美容外科, 救急科, ICU, 学生

105/18

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

レポート頑張ってますね! 先生に聞くのが一番早いのかもしれませんが、レポートとして正式に提出するものであれば相応しくないかもしれません。 ただ、手書きで色ペンもオッケーならこのシンプルなシールは分かりやすくていいですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

403票・残り2日

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

511票・残り1日

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

533票・残り1時間

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

548票・22時間前