なおっち
内科, 病棟, 一般病院
解剖
回答をもっと見る
4年大学の看護2年生です。 が、2年生は2回目で。今年の3月に留年が決まって、今年は後期の授業一科目だけの状態です。再試がたくさんあったので、手が回らなく、一科目落としてしまいました。 元々したい仕事がたくさんあり、忙しいといわれる看護学生でありながらも、いろいろなアルバイトやボランティアをし、休みの日はたくさん遊んでしまった結果なので、納得した上で、この1年、どうしたらプラスにかえれるのか考えながら生活しています ( ´∵`) 4月.5月で1つ資格はとり、後は保育士の国家資格を通信教育でとって、小児科に行く際なにかプラスになればな、できれば来年時間のある時託児所などで働けたらなと思っています。 が、それでも不安がたまにきて、、もちろんきちんと勉強していれば良かったものの、先生は救ってくれるだろうと甘く考えた自分がいけないのはわかった上で、本当に就職に響かないのか、わたしが上記に書いた資格をとるなどはプラスになるのか、先輩方からなにかアドバイス頂けたらと思います。ちなみに4.5月に取りたかった資格は無事とりました!
保育士通信アルバイト
ちぇる
小児科, 学生
七菜
学生, 離職中
おめでとうございます。努力なさっているんですね。自分の駄目な所を認め、今後はどうすべきと考えているか?と言うことを売りにすれば良いと思います。アピールポイント多いっていいですね。頑張ってください。
回答をもっと見る
今看護専門学校3年生で領域実習の1クールが終わったんですが、評価の時に、指導者の方に、「積極性が足りない」と言われてしまいました。 看護実習における積極性とは何か教えていただきたいです!また、看護師さんとの関わり方について教えていただきたいです!
専門学校指導実習
ゆうき
学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
これは何ですか?など疑問を持ったら質問したりするといいと思います!
回答をもっと見る
看護学生です。 実習中であり、看護師さんに目標発表や反省発表をした時にいつも質問をされます。 看護師さんは私に勉強をさせてくれようとして質問してくれていると重々把握してますがその質問に答えられない自分が嫌になり、実習に行き看護師さんとの連絡相談に緊張が走り自分の言いたいことを言えなくなっています。 看護学生の皆さんはどのような対応をされてますか? また看護師さんは質問をに答えられない学生をどう思われますか?
実習看護学生勉強
ℹ︎inG☺︎
内科, 消化器内科, 学生
七菜
学生, 離職中
こんな返しでもいいのでは?「明日朝までに調べて報告でも良いですか?」緊張している人は、見ればわかるし実習にはつきものだと思います。その場で答えないとと思うと余計辛いですよね。応援しています。
回答をもっと見る
皆さんが今看護学生で看護研究のテーマを青年期の避妊についてアンケートを用いて行うてしたら、医療関係の人と、そうでない人 どちらにアンケートを行いたいですか?
看護研究看護学生
ひよこ
七菜
学生, 離職中
私は、未成年の一般人がいいと思います。理由は、結果が出やすく分かりやすいかなぁなんて思います。現実と理想を対比して、方法論を述べる。安直ですみません。
回答をもっと見る
五年一貫高校1年生の看護学生です。 基礎看護と解剖生理、微生物の授業が始まっているのですが勉強の仕方が分かりません。 勉強方法を教えてください、お願いします。 また1年生の内からしておいた方がいいことがあれば教えてください。
解剖生理看護学生勉強
鹿
学生
凛
離職中, 脳神経外科
まず、楽しみながら勉強することです。気が向かない時はしない。「やらされてる」と思うと人は学ぶ力が湧いてきません。私は解剖学を学ぶ時、絵を書いてました!ひたすら簡単な絵を落書き帳に書いていました。だいたいでいいんです。臓器がどこにあるのかをまず覚えることから始めて、それから少しずつ詳しく勉強しました。微生物、私も苦手でしたが、友達と問題出し合ったり、語呂合わせで楽しく学びました。とにかく楽しむことです。
回答をもっと見る
尿の生成はどのように起こるのか?という問題に対して… 腎小体の濾過によって生じた原尿が尿細管で必要な成分が再吸収され、残されたアンモニアなどの老廃物である尿が膀胱で貯められ尿道管で排出される という答え方はあっているでしょうか? よろしくお願いします
不器用ちゃん
学生
ひうみ
小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU
こんにちは。 大まかに言えば、それで良いと思います。 ただ、腎小体の手前、例えば飲水から吸収と腎小体まで行く過程とか、代謝水のことがあると良いかもです。 あと、細かく言ってしまうと必要な成分は何で、基本的な尿成分(PHとか健常な値)がこんな感じとして生成される、とあると、よく調べたなー的になるかもです(教員の受け取り方にもよりますが)。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
看護学校の1回生です。 ノートパソコンを買おうと思っているのですがオススメのものはありますか? 学校の先輩にはパワーポイントとエクセルとワードがあれば十分だと言われましたが、パソコンについての知識がなくどれを購入したらよいかわかりません。
看護学校先輩
るり
学生
凛
離職中, 脳神経外科
私が看護専門学校行っていたとき、友達の多くがNECを使っていましたよ(*^^*)
回答をもっと見る
本日、看護師である母が心不全で緊急入院となりました。 一昨日の検査で血糖値は500であったことから、少々不安でありましたが、本日朝から具合が悪く病院に行ったら胸水が溜まり、いつ死んでもおかしくないと言われてしまったそうです。 いざ患者の家族となった私は、どうして行けばいいのでしょうか……心不全の家族への対応として、誰かアドバイスをいただけませんか…… とても辛くて現状がまだ受け入れません………
緊急入院病院
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
クマ
内科, 小児科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です。お母さんがそうゆう状態になり、不安でいっぱいですよね。 治療可能なら出来ることは、全てすべきです。皆様の願いが届く事を祈っています。
回答をもっと見る
本格的な実習が始まる直前なのですが、課題や疾患の自己学習などがとても多く実習に行く前にも関わらず精神的に辛いです。 みなさんは、とても辛い時どのようにしてリフレッシュしていたのか教えて下さい!
気分転換実習
看護大学4年生
学生
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
実習中はバイトどころじゃなくなるからたくさん稼いでたのと、本屋に行く暇もないから勉強用の本いくつか買ったり、実習に向けて目立たないテンションの上がるもの(ナースウォッチやメモ帳)を買いに行きました!
回答をもっと見る
看護ケアのマネジメントについてレポートをまとめないといけないのですが、具体的にどういう事か教えてほしいです。 また皆さんならどういったまとめ方をしますか?
ふくまる
学生
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
分けて考えてみては如何ですか? 看護ケアとは何なのか。 マネージメントとは何のか。 それから統合的に看護ケアマネージメントについて考えレポートしてみて下さい。
回答をもっと見る
専門生になるまでの高校生活で、数学や国語を勉強するのはもちろんですが、看護はどんな風に勉強すれば良いのでしょうか…?前もって少しでも知識をつけておきたいので…。 皆さんが専門学校や高校の頃はどんな感じでしたか?? 実体験でなくても意見を聞かせていただけるとありがたいですm(_ _)m
専門学校勉強
桜田(高1
その他の科, 学生
ラ・クンパルシータ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, 慢性期
生物かなあ
回答をもっと見る
看護学生です。四年生です。 4月の後半に看護師の採用試験第1回目を受けました。 結果通知は2週間程で電話連絡すると言われました。 しかし2週間が過ぎても電話連絡が来ません。 不採用になったら連絡はこないのでしょうか? GWを挟むと結果通知は遅れるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
国家試験看護学生
じゅん
外科, 学生
いずみん
外科, 消化器内科, 精神科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 終末期
学校の先生に相談してみてはどうでしょうか?? GW中は看護部が稼働していないかもしれませんね。
回答をもっと見る
糖尿病で食事療法をしている患者さんなのですが、認知症があって自分がご飯を食べたことを忘れてしまってコンビニで買い食いをしてしまう人に、その日の食べたものをノートに書いて、置いておくことで、また食べてないと言った時にそれを見せて食べたことを説明するといった計画を考えてみたのですが、浅はかでしょうか?
ぴこ
内科, 学生
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
浅はかではないとは思いますが、まず根本的な認知症患者に対する対応も踏まえて考えてみてはどうでしょうか?認知症を理解し、それに対してうまく対応していく技術を学ぶと、おのずと今どう対応したらいいのか出てくるかもしれませんね!ただ認知症患者にさっき食べたとか言っても食べたことすら忘れてしまってるので意味がありません。糖尿病ならば余計考えないといけないですね。あえて、分割食にしてカロリーはそのままで回数を増やす方法もあります。ただ学生として関わるのであれば、ノートに記入するしかないんですかね~。認知症患者の対応は難しいですので、教員や指導者さんに相談してみては?ただその前に認知症を勉強した上で、こうしたいと思うんですがどうでしょうか?や、勉強したけどうまくわからないです、とか相談してみましょう。実習頑張ってください。
回答をもっと見る
至急!! 38.5度の熱があり、咳嗽がひどく、肺炎の診断で入院している人にバイタル測定を取る理由を教えてください。なぜ、熱がある人に血圧測定は、必要なのでしょうか。
バイタル
ブラックバス
新人ナース, 学生
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
解熱剤を使用すると血圧低下を起こすことがあること、発熱によって頻脈になってその状態が続けばショック状態に移行してしまう可能性があるから、、、と私は考えます
回答をもっと見る
来年度入学で通信制の看護学校を目指している准看さんいらっしゃいますか?
通信准看護師看護学校
matsu
病棟, 回復期
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
准看護師で1010年以上経験あって、通信で正看護師受かった人を2人くらい知ってますよ!
回答をもっと見る
いよいよ本格的に実習が始まります… 嫌です… 乗り切れるきがしません…どうしよう泣
実習
ゆい
学生
のぞみ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
私も実習前はそおでした。 眠れないし吐き気もするし体調崩したらどーしよとか… 不安だらけでした。 いざ実習が始まれば、課題や自己学習に必死で、患者理解に必死でしたね〜。 懐かしい。 マインドコントロールしましょ! 他の仲間と愚痴り合い慰め合いながら頑張っていきましょ! 自分は大丈夫!! と信じましょ! 沢山予習していきましょう!
回答をもっと見る
現在看護専門学校2年生です。 どうしても苦手な人がいます。 私も相手も社会人経験者。私は30歳で、相手は私より10歳以上年上。入学当時は話しかけられたので普通に対応していましたが、徐々に相手から距離を置かれるようになりました。 私はそれで構わないのですが、やたらと対抗意識を持たれ、模試の結果やテスト順位が私の方が上だとあからさまに睨んできます。(私と彼女の順位は20番くらい違います)なんにでもハマりたがり、現役生と同じような若者言葉を使い、授業中もずっと喋っていてうるさいし迷惑です。テスト中も独り言がありうるさくて仕方ありません。 教員が注意しても一時だけですぐうるさくなります。 グループワークも1人で喋り、人が意見しているのを最後まで聞かずに被せてくるので、最後まで意見を述べることも出来ず、自分の意見を曲げないので何を言っても……という始末。一度だけ他の人の意見を最後まで聞くよう注意したら不貞腐れて一切意見しなくなったことがありました。面倒くさいです。 グループワークが一緒となれば無視するわけにもいかず、日々ストレスを感じています。 皆さんのクラスメイトにも似たような方いましたか?
彼女テスト専門学校
Mikey
学生
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
どこでもいますよ?俺のところにもいました。 ほんとそいうひと、めんどくさいですよね。そういう人は、そういう人って見るしかない。上手く関わっていかないといけない。大人は一度敵に回すと、その人が学校やめるように仕向けたり、先生に抗議したりします。テストの順位と国家試験の合格率は関係ないので、無視して学校生活を送りましょう。
回答をもっと見る
学校の課題の質問です。 左片麻痺でベッドサイドでの椅子に座った足浴を希望してるときに通常の足浴に必要な物品以外で必要な物はありますか? また、椅子に座った状態での足浴の注意点を教えてほしいです💦
足浴
ねね
その他の科, 学生
なつみ
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
こんばんは😊 脳外で働いているナースです。 左片麻痺の患者さんの足浴ですが、麻痺があるということはしっかりとした姿勢保持が出来ないこともあるので体交枕を使用することをオススメします。 演習か実際の実習か分かりませんが、頑張ってください!
回答をもっと見る
私は専門学生の2年です。 もうすぐ実習で私はリーダーなのですが、リーダーシップやメンバーシップはどのようにしたらいいですか? 班がバラバラでどうしたらいいかわからないです。とても不安です。
リーダー実習
みー
学生
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
私もリーダーやること多くてストレスでした😅 でもリーダーやって学んだことは リーダーだけが頑張っててもダメだってことでした。 私の場合は、各々に役割を与えました。 例えば、実習のカンファレンスの司会や書記、持ち物とかも忘れたらだめなのでそれをみんなに周知する係など笑笑 ささいな事でもリーダー任せにならないようにふってました! 専門学校2年生で今の時期だとまだ領域とかではないですかね🤔 領域とかになるとリーダー、サブを交代で組んでいくといいと思います! リーダーだからといって全てをやる必要はないと思います!! 抱え込まず、頑張ってください!!!!!
回答をもっと見る
看護専門学校を受験する高校3年生なのですが どのようなところを見て学校選びをしていましたか? よければ教えてください!
専門学校
ゆかり
内科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 外来, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診
らら
その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私は頭が悪かったので笑笑 評定平均をみないところで受験科目が小論文と面接だけのところを選びました笑笑 入らなきゃ意味ないのでとにかく入れそうなところを選びましたよ! あとは学費も奨学金から賄えるところも考慮しました。 どこの学校に入っても 授業して実習して国試の勉強して ってやることは一緒なので😅 入ってからの本人の努力次第だから、 とにかく入ることが大事!!!! と思っていろんな学校調べましたね🏫 専門に入ってからは大変だったけど ちゃんとストレートで卒業して看護師やっていけてます笑
回答をもっと見る
クロストリジウム-ディフィシル? クロストリジウムについては理解できたのですが、ディフィシルを調べても出てこなかったり難しくて理解できずにいます。 どんな文献に載っているのか、文献の調べ方などを知りたいです。
ネコ
透析
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
医療の現場ではクロストリジウムといったら、ディフィシルしかないです。世の中にはあるんでしょうけど、それ以外はあんまり知る必要ないです。 クロストリジウムディフィシルは、ノロウイルスくらい、感染性とか気を付けなくちゃいけないって意味で大事です。 どこでも載ってるとおもうのですが、微生物の教科書はみましたか? 病院なら、病院の感染対策マニュアルには必ず載ってます。
回答をもっと見る
殺滅と死滅の違いって何ですか? 教科書には「殺滅は微生物を死滅させること」と書いてあるので殺滅≒死滅と考えてかまわないんですか?
教科書
ネコ
透析
七菜
学生, 離職中
殺菌・除菌は、対象が限られたものであり、滅菌は、全てのものが対象だと思います。=ではないと思います。
回答をもっと見る
看護学生2年生です。将来小児科やNICUで働きたいなと考えています。卒業してすぐ小児科とかで働けるものなのでしょうか??どこかで経験積んだほうがいいとしたら、小児科などがある病院で勤めてから、その病院内で病棟の移動がしたほうがいいのか、アドバイスがほしいです。
NICUICU看護学生
m
小児科, 学生, NICU
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
将来の事を真剣に考えてらしゃるんですね。 小児科や、NICUのある病院に就職して、希望を出せば良いのではないでしょうか? すぐに、希望が通らない事はあっても、ゆくゆくチャンスが回ってくるように働きかけておく事は大事ですよね。 新卒だから働けないっていう事はなくて、むしろ新卒だからこそ、希望が聞いてもらえるかも知れないし、これから色々可能性があるように思いますー。
回答をもっと見る
今20歳なのですが、25歳までに看護師の資格を取りたいと思ってます。 大学、短大、専門学校とありますが、どこに通ったらいいと思いますか?
専門学校
ひろみ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
早く資格を取りたいなら専門学校じゃないでしょうか。 内容含め、自分のスキルアップの為などこだわりがあるのであれば、大学を選んだ方が良いのでは…? 私は因みに専門卒です。
回答をもっと見る
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
嬉しいですよーっていうか、ホッとしました‥私の場合。 ホッとし過ぎて熱が出ました(笑) とにかく、試験の何ヶ月前かは、問題集、問題集、の繰り返し。 過去問題と、傾向と対策のみ!
回答をもっと見る
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
勉強、実習以外おもいつきません。
回答をもっと見る
解剖生理学と病理学のオススメの問題集ありませんか? 解剖は教科書準拠のものを買ったのですが、問題数が少ないことや、内容が薄くてもっとしっかり勉強したいと思っています。 問題がたくさん載っていたり、解説もしっかり書かれているものを探しています。 皆さんはどんなものを使っていますか?オススメなどがありましたら教えてください。 病理にの問題集はまだ買っていないです。
問題集解剖生理教科書
ネコ
透析
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
学校でおススメのテキストが、結局は、説明がわかりやすかったです。ネットでも色々出ているので参考にされてはいかがでしょうか? 高くて、難解なものは使いずらかったりするので、メディカ出版のものとかは理解しやすかったです。
回答をもっと見る
四大看護学科の一回生なのですが、アルバイトが決まりません。 次の日に響かないことや、勉強のこと、後々実習のときバイトに入れないこと、授業が大抵5限まであることを考えると何に入ればいいか足踏みをしている状態です。 皆さんは学生時代何をされていましたか?
アルバイト実習勉強
南女 コトネ
学生
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
私はミスド、ビアガーデン、高級お寿司屋さんなどなどいろいろバイトをしてました。たしかに、勉強や実習に影響がないようにと考えると躊躇してしまいますよね。 私はけっこう強行にバイト入れてたので、大変でした💦 何十年ぶりにお寿司屋さんに行ったら大将私のこと覚えていてくれました😭昔はバイト帰りにお寿司のお土産もらったりいろいろよくしてもらいました。 アルバイトで人間関係など社会勉強 させてもらったと思っています。 いいバイト先が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
術後、人工呼吸器を使用している場合、無気肺になりやすいとQBの解説に載ってました 教科書を読んでも、いまいちメカニズムが分かりません 教えて下さい!
教科書術後
みかん*看護学生
ずん
術後管理で調べたらいいですよ。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)