現在、病棟実習を行っています。 担当させて頂いている患者さんが、転倒のリスクが高く、ナースコールを押すように指導していますが、短距離なら大丈夫と過信している様子が見らます。 そのため、説明をしても、聞き流す様子が見受けられます。 この際に、どのように対応、説明をすべきか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します!
しお
学生
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
ちなみになんでナースコールを押さないのか聞いてみましたか?^_^ そして、なんでこの人の場合、転倒したらだめなのでしょうか?^_^
回答をもっと見る
次の実習が老年で消化器内科、呼吸器内科、糖尿病内科なのですが、具体的にどんな事前学習すればいいか、意見が欲しいです。
内科実習
むーみん
学生
はちこ
精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まずは老年の患者さんの気持ちや表現について理解しておくと、訴えや態度によって気持ちを読み取りやすくなります。 どの科にも共通するのは、疾患が様々であり、誰を受け持つかわからないですよね。実習はぶっつけ本番的なこともあるので、出会ってから疾患理解を深めればいいと思います。 まずは、消化器、呼吸器の正常なしくみ、糖尿病の理解と悪化した時にでる症状(腎、神経障害など)、正常な血液データや画像などを知っておくと、実習にいった時に何が異常かわかるから、いいと思います。
回答をもっと見る
左心不全の看護問題を3つあげるとしたらなんですか 全体像としては 膀胱留置カテーテル 点滴 会話をするだけでも喘鳴あり 左胸水貯留 86歳女性
おすしなのでね
精神科, 学生
☺︎
小児科, 新人ナース
今ある症状をあげて、NANDAなりなんなりの関連因子や診断指標に当てはまっているものが看護問題としてあがると思いますよ。胸水が溜まっていて会話するだけでも喘鳴があるとなると、おそらく利尿剤の点滴されてますよね?喘鳴があり点滴も入っているとなると自分では更衣が出来ませんので、更衣セルフケア不足などがあがると思います。でもこれは生命に関わらないので優先順位的には下の方ですよね。自分でアセスメントしたりして看護問題を考えれば自ずと見えてくるはずですよ
回答をもっと見る
看護師って髪の毛短くても大丈夫ですか? 自分看護学生なんですけど駅ビルの女子トイレでおばさんに追放されるくらい髪の毛短いんです。 親にも「女の子なんだし看護師になるんだから伸ばしなさい」って言われてて、「まぁ実習始まって病棟に行ったらみんな女々しくて浮くのは嫌だな」ってことで渋々伸ばしてるんですけどもう既に切りたいです。 やっぱり伸ばした方がいいですか?
栄えあるゴリラ
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 看護師ですが、現在はけっこう短めなショートですよ。 同じく私服だと男性に間違えられたりして、トイレ入るとビックリされたりしますが(爆)←女性ですよーと入ります。 制服だと特に何も言われないですね。 まぁ、認知症のご婦人には「僕ちゃん」って言われたりは時々しますが。 周りにもショートの方けっこう居ますよ。 確かに大昔学生の頃はナースキャップの兼ね合いもあり、伸ばしていた時期もありました。 ショートだとピンでうまく止まらないと言う理由で。 ちなみに同級生とかにはショートの方は居ない感じですか?
回答をもっと見る
プー
精神科, 新人ナース, 脳神経外科
答え見ながら口に出してながらなぐり書きする 2回目は赤シートで隠して解いてみる。 わからなかったらみる。 3回目もう一度解く。 順番ずつ説いてわからなければ、最初からまた順に説いていく。 と、私はしてました。
回答をもっと見る
看護課題に対するSOAPの書き方がいまだに難しくてよくわかりません( ; ; ) 具体的にわかりやすく教えてください!! OとA書いてある内容一緒じゃない?とよく注意を受けます( ; ; )
夢叶え隊
その他の科, 学生
はる
ママナース
Sは、患者が言った言葉。 Oは、自分が見て得た情報。 Aは、SやOから考えられることを書きます。
回答をもっと見る
耳管は中耳に繋がっている。 鼓膜の奥の中耳は外界に繋がっている。 耳管は上咽頭に開口している。 この3つ全て合っていますか??教えてほしいです🙇♂️
るな
その他の科, 学生
小児の事前学習をしています。 精神運動発達遅滞に対しての看護について教えて欲しいです。 教科書や参考書を見ても載ってなくて困っています💦 教えていただけたらありがたいです🙇♂️
教科書参考書
🍎🍏
学生
🍊🍋
学生
私も同じようなことを事前学習で行いましたが、精神の教科書や児童思春期精神に関する参考書で勉強しました。
回答をもっと見る
国試の免許登録証明書のハガキ、そろそろ有効期限がきれそう、、、 でも、保健所に連絡したらまだ賞状は厚労省から届いてないと。家に紙が届くから、それから取りに来るようにと言われましたが、有効期限切れるの心配です。同じ境遇の方いますか?
免許国家試験
え
外科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, オペ室
有栖
内科, 消化器内科, 新人ナース
私も同じです。 先輩とかは6月とかに取りに行ったと言っていました。 私も心配になってきました。
回答をもっと見る
4クール目の実習があと2日で終わり、記録整理に終われている今日この頃です(アセスメントが苦手)。次のクールでは老年の施設実習なのですが、まわりは楽だよとの声が多いです。皆さんの経験上どうでしたか?また、どこの領域が大変でしたか?
アセスメント記録施設
四宮
介護施設, 老健施設, 学生
海稀
新人ナース, オペ室
はじめまして 私は看護師1年生です。 私の場合になってしまうのですが、老年の施設実習ではその施設はなにをしていて看護師がそこでどのような仕事をしているかなどを学びました。 実際私も入浴や配膳、レクリエーションをするなど、色々なことをしました。 確かに病棟の実習とは違って忙しいという感じではなかったですね。 1番私が大変だったのは小児実習と急性期実習ですかね、、 どちらも毎日目まぐるしく患者の状況が変わっていたり、入院期間が短かったりと毎日記録とケアに追われてました
回答をもっと見る
ptの学校に通う学生です 英語の長文をひたすら読むという授業があるのですが、やっぱり医療に英語を読む力は必要ですか? 看護学生では無いのですが、回答を頂けると助かります
英語看護学生
pt 学生で…シュ!
☺︎
小児科, 新人ナース
医療英語っていう講義があって、テキストの長文(対話分)を覚えてビデオに録画、クラスで発表という謎のものはありました(笑)カルテで英語なんて使わないし、なんのためなのかな?って思いながら過ごして今でも謎ですꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
回答をもっと見る
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
咽頭は、鼻の奥から食道までの飲食物と空気が通る部位であり、筋肉と粘膜でできた、約13cmの長さの管です。咽頭は上からそれぞれ、上咽頭、中咽頭、下咽頭の3つの部位に分かれています。 上咽頭のある場所は、鼻腔の奥で、口蓋垂と口蓋扁桃の後ろの上のほうです。脳を支えている頭蓋骨の底にあたる頭蓋底のすぐ下で、左右には耳につながる穴があります。 上咽頭は、鼻からの呼吸で空気の通り道になります。 なお、鼻、口、あご、のど、耳などからなる部位を頭頸部といいます。
回答をもっと見る
今年から専門学校に入学しました。 高校生の時に物理をとっていなかったため 現在の物理の授業で苦戦してます。 みなさんはこんな時どのように物理を習得しますか? または必要な物理を習得するにはどうすればよいでしょうか? 宜しけばご意見をお願いいたします。
ひより
学生
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
物理はやらずに通り過ぎましたよ〜 なんとか必要最低限合格できれば、国試などには全く使わないので大丈夫ですよ〜✌️
回答をもっと見る
看護学生一年生です 課題に勉強に終われています みなさんはバイトはどうしていましたか? また課題や勉強の効率のいい方法教えてください
あみ
外科, 学生
haru
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科
バイトは土日祝日だけやっていました。 課題は空いた時間に一気にやったりバイトの休憩中にやったりしていました。 遊ぶときは遊ぶ、やるときはやるでメリハリつけてやっていました!
回答をもっと見る
国試対策はじめなきゃと思ってるんですけど、QBとレビューブックは、どっちも買ったほうがいいんですかね?💦
レビューブック国家試験
むー
新人ナース, 学生
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
私は全て買っていません。過去問も行なっていません。 教科書だけで十分だと思います。
回答をもっと見る
助産の学校に進学希望なのですが、どこも倍率が高く厳しい世界だと思います。 仮に進学できなかった場合のことを考えて、就活を同時並行で行うものなのでしょうか…?
就活
いちご
学生
ひうみ
小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU
選択肢はいくつか出てきますよね。 進学一本に絞る 進学優先で、万一の就職を考える 就職を優先にして、仕事しつつ進学するための勉強を頑張る。 って感じで。 どれが正解ってのはないと思いますが、個人的には安全策を取っておくのがいいかな、と思います。 自分なら、まずは産科に就職して、そこから一年確実に実力付けて挑みますね。
回答をもっと見る
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
どのような症状がでているか?ですよね。 検査オーダー出すのはドクターだけど。 バイタル、嘔吐、下痢、便秘、食事の様子などはもちろんの事、程度、回数、性状、検査データもですかね。 がんばって下さいね!
回答をもっと見る
来年看護師の資格を取得する予定の者です。 福岡のクリニックで働きたいのですが、資格の欄を見ると看護師の資格がいると書いてあるのがほとんどで、どこに行っていいのかわかりません … 。 福岡で、新卒でも働けるようなクリニックはないんでしょうか … …。
クリニック
sai
その他の科, 学生
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
どういうことか詳しくお願いしてもいいですか??
回答をもっと見る
心不全と胸水貯留の患者を受け持ちました いつもベッドの上で寝ている患者で 喋るだけで喘鳴してしまうひとです。 導尿カテーテルと点滴を行なっています。 明日で実習三日目ですが目標が 思い浮かばずでアドバイス欲しいです 心不全の症状から患者の負担を軽減 させたいんですが、うまく文章が まとまりません。(T ^ T)
おすしなのでね
精神科, 学生
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
患者の負担を軽減してあげるって言うのは簡単なんですよね。そこから何ができるかで変わります。体位を変えてあげたり、姿勢変えたりとかね。
回答をもっと見る
圧迫骨折、大腿骨頸部骨折、気管切開、胃瘻(PEG)心不全、肺炎の患者さんの観察項目、看護援助方法について教えて下さい
ka_na
学生
しゃっちー
整形外科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
圧迫骨折や大腿骨頸部骨折については、 主にですが、底屈・背屈・足背動脈・疼痛・しびれ 大腿骨の方は+して腫脹・熱感も観察しますよー!あとはオペ後かにもよりますが(^_^;) 援助方法はどちらも疼痛が伴うと思うので、疼痛が増強しないように介助してあげてください!
回答をもっと見る
はちこ
精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
発作時はベッドで端座位をとり、右向きに横になって端座位に戻る、左向きに横になって端座位に戻る、を繰り返し行うと耳鼻科の医師から教わりました。 病院や先生によってもやり方が違うと思いますが、自分に合った方法ができれば良いかと◎ 予防でも同じ体操は効果があるようです! あとは適切な睡眠習慣、有酸素運動、目や耳を休ませるリラックスする時間等取り入れられるといいと思います!
回答をもっと見る
乳がんで乳房全摘術と腋窩リンパ節郭清を行なった患者の場合(術後4時間)の看護問題は何にすればいいでしょうか? いまこの7つを考えているのですが、5つくらいにしぼりたいです。 ・無気肺のリスク ・深部静脈血栓症のリスク ・術後疼痛 ・リンパ浮腫のリスク ・肩関節可動域制限のリスク ・ボディイメージ混乱混乱のリスク ・セルフケア能力低下のリスク
脈術後
かれん
学生
はる
ママナース
5つにしぼるよう指導があったのですか? しぼる必要はないと思います。
回答をもっと見る
一時的尿道と持続的尿道での精神的な苦痛を和らげるための留意点というのはどのようなことが挙げられますでしょうか?違和感ということですか?それとも恥ずかしいということなのでしょうか?
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
はる
ママナース
導尿のことですか?
回答をもっと見る
左手に点滴をしている患者の背部を清拭しようと思い側臥位にしたいのですが、左手側か右手側に向けばいいのかわかりません、教えてください!
コモモ
学生
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんにちは。 抜去に留意すればどちらでもいいと思いますが、安全を考えれば右側臥位がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師目指してる高校3年生です。 やっぱり専門学校卒と大学卒で待遇変わったりしますか?
専門学校
さあや
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
給料は変わってきますよー! うちのとこだと基本給が毎月1万の違いあります◡̈⃝︎
回答をもっと見る
2番の問題が調べてもよく分かりません どなたか教えてください🙇♀️お願いします🙏🏻
えな
学生
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
尿を破棄してからビニール袋に入れて捨てる
回答をもっと見る
肺胞における拡散能は二酸化炭素の方が酸素より多いのは、なぜですか??教えてください。
るな
その他の科, 学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
酸素に比べて、二酸化酸素の方が組織や血液に溶けやすいので、拡散能が高いです。拡散は高い方から低い方へ移動するので。
回答をもっと見る
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんにちは。呼吸についてですね。 拡散とは人が呼吸をする上で肺胞から呼吸膜を通り毛細血管内に入るまでの過程を拡散といいます。 拡散能とはこの拡散のしやすさをいいます。つまりガス量のことですね。 呼吸をする時にどのような経路で体内を行くのかっていうのを学習したらこの説明もわかるかと思います。
回答をもっと見る
病院実習で指導者と関わりを持つと思います。 普段、指導者に対して言えないことなど沢山あるかと思います。もし宜しかったら教えてもらえませんか?💉
中堅ナースのつぶやき💭
外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, リーダー, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診, 派遣
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんにちは。 指導者に言えるか言えないかはその指導者の関わり次第ですよね! でも、要領良くて勉強してないのに指導者に褒められる学生と、人一倍勉強してるのに要領悪くて指導者に目つけられる学生がいてそこは察してほしかったとこではありましたね。わら
回答をもっと見る
看護専門学生になりました。 授業だけでは追いついていけてません。 YouTubeにアップされている動画でオススメとかありますか?
🅰️ちゃん
学生
メル
内科, 新人ナース, 病棟, 学生
私も学生です タマ先生のYouTubeで眼、脳神経、肺循環など勉強になるのでオススメです。
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)