こんにちは!現在高校生で看護の道を考えている者です看護学生や看護師の方...

ぽー

小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 学生, NICU, オペ室, 検診・健診

こんにちは!現在高校生で看護の道を考えている者です 看護学生や看護師の方に是非お聞きしたいのですが、看護師になって後悔していたりやめとけばよかったと思いますか?それとも、やっぱり頑張って良かったと思われますか? 色々と将来に不安が多く是非教えて頂きたいです!

2020/02/21

40件の回答

回答する

看護学生、この春から大学2年になるものです。 私は看護の道を選んで後悔したことは今のところないです。 勉強が難しかったり、レポートが山盛りだったり、演習や実習が大変だったりします。 でも、大学1年間勉強を投げ出したり、演習をさぼったりしたことありません。 だって、将来、患者さんを少しでも元気で明るい気持ちにさせたいって思ってるから😌 患者さんの不安なことに寄り添って少しでも解決できたらなって思ってるから😌 私自身入院経験があり、患者の立場を経験していて、その時出会った看護師さんのようになりたいって思って頑張ってます。 まだ1年しか看護のこと勉強していない人が言うのもなんですが。 自分が看護に向いてる向いてないじゃなくて、看護に携わりたいって思う気持ちがあれば大丈夫だと思います🙆‍♀️(たぶんですが…) 看護師の立場の意見はまた別の方が回答してくれるかなと。私も現役看護師さんの意見知りたいです。

2020/02/21

質問主

ご回答ありがとうございます! 1番は気持ちの持ちようですね、、私もそのように熱意を持って頑張りたいと思います

2020/02/22

看護師歴20年以上の男性看護師です。 僕は看護師になって長いですが、後悔しています。今時代の生き方に合っていないと思いますし、ずっと社畜生活が続いて行きます。今も熱意を持って患者さんには関わっていますが、結局、自分が思い描いた患者さんを大切に想って支援してあげる事には限界があります。一企業に従属した形で雇用されていれば、矛盾やジレンマが生じて行きます。正しいと思う事が伝わらなかったり、変えられない現実に何度も合い、その度に心が折れました。病院が黒と言えば黒、白といえば白…正しいと思うことが簡単には変えられません。それは、師長や例え、部長になっても変わらないのです。給料も頭打ちで今のご時世退職金や年金もあてになりません。 1番大切な事は、ずっと好きでいられるか?という事ですが、これは経験してみなければ分からないことが多いと思います。何年も何十年もかけて働いて気付いていく事もあるのです。 ただ、『看護師国家資格』は食いっぱぐれる心配は今後もないでしょう。雇う側の病院やクリニック等がなくならない限りは… この10年ほどの間に、看護師人口も右肩上がりに増えていますから、『質の向上』『専門的スキル』は益々求められていく事でしょう。 一般企業の派遣社員などから考えても看護師の派遣社員と言う働き方は全く違います。 一昔前は『派遣切り』なんていう事が一般企業で問題視されましたが、あれには当てはまらないです。 看護師の派遣は期間満了で直ぐに次の勤め先が決まります。 中には派遣社員としてしか働かない、なんて人も多くいます。 正社員で働いていると賞与の発生時期を考えて退職や転職を意識して活動しなければいけませんが、派遣は、それらを考慮する必要がないのです。給料がメチャ高めなので…昇給や退職金は発生しませんが、今時代の生き方に合っていると思います。 そもそも、退職金は当てにならない時代になってしまいましたからね。 大変な事も多く、9K以上ある職種で、確実に寿命を縮める分野です。何より、不規則で残業も当たり前です。 私が貴方ならせめて、医者を目指しますよ。医者になっても同じ事が言えますが、少なくとも看護師よりは、かなりマシです。 精神科か療養病院でバイトすれば日当直(ほぼ寝当直)で10万〜12万位になります。超イージーに稼げます。 貴方がやってみたいと思うのであれば、誰も止めはしないでしょうが、綺麗事では済まされない現実は確実に待ってますので是非、参考にしてみてくださいね。

2020/02/22

回答をもっと見る


「看護学生」のお悩み相談

新人看護師

学生指導をしていてここ数年思うことがあります。 例えば気持ちが崩れやすく実習中に何度も欠席する。患者のところへは行くことができずに教員との振り返り、すり合わせばかりしている。さらには1人にさせる場所を作って欲しいなどの要望もありました。 そんな状況なのに実習を合格とする学校もいます。 結局そういう人が就職してきても1年持たずに辞めてしまうことも多いです。いくら私たちが昔とは違って丁寧に、じっくり指導していくスタンスでも、あまりに気持ちが弱くすぐに休んだり辞めたりしてしまうのは困るなと思います。そういう学生や新卒の人、増えている気がしませんか?

看護学生新人

りんご

外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 終末期, 透析

242024/02/29

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 最近はすぐにハラスメントだ!と言われる時代ですね。みんな若者を腫物に触るような態度になってきていますね。 いじめはよくないですが、生き物としてある程度の逞しさは必要ですね。 軟弱な若者ばかりの、この国はもう終わりですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在看護学生で急性期病棟でアルバイトをしています。 自分の仕事+あれやこれやと、やっといてと頼まれ過ぎて仕事量が間に合わずキツイ言い方で怒られてしまうことが多く泣きそうです。 入職時に学生なので絶対土日は一人勤務はさせないし負担はかけないと言われたのに実際行くと自分だけしかいない日が多く絶対終らない仕事量でアルバイトの時間内に終らずいつも言ってたこと何か違うと感じてしまいます。 上手く仕事をこなすにはどうしたらいいでしょうか?

アルバイト急性期看護学生

あき

学生, 消化器外科

22024/03/16

わらび餅

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟

看護学生時代に急性期に関わる経験は凄くタメになると思います。 学生のうちから、合う合わないの診療科を見つけられるのはラッキーだと思います。 解決策として、不満がある点をもう一度、上の人に話をしてみたほうがいいと思います。それでも変わらないようなら他のバイトを探す方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会人を経た2年目准看護師です。 准看護師ということもあり,理解不足や思考力不足が多く、指導者から強い口調で怒られることがよくあります。 後輩に強い口調を使う時、指導者は何を考えているのでしょうか。 単に嫌いとか、ただイライラしているからそのような口調になるのでしょうか。 仕事ができないし、社会人経験があるため扱いづらさがあるのは自覚しているのですが、 怒られて育ってなく、怒られ慣れていないので しんどいなと思っています。 冷静に考えれば分かることも、怒られると分からなくなってしまいます。 知識や根拠がしっかり話せる人には怒らないですか? ストレスから心身を守るためにお伺いしました。 どうかご教授いただけますと幸いです。

指導看護学生人間関係

急性期, その他の科, 新人ナース

12024/04/19

72

病棟, 終末期

態度じゃないですか? 人を見ての忖度 ゴマする相手は自分に得する人 仕事ができない人や気に入らない人へは年上だろうと挨拶しないし見下した態度をとるとか いるんですよ 准看取得して半年で頭を緑に染めてきた子 抜け落ちがパラパラ そこを忖度でカバー 私へは挨拶しないし無視当たり前、勝手に処置やってるし報連相が皆無 しかし、自分に得する相手への忖度や媚びはハンパない❗️すごい❗️ それはもう主任なんか気分良くなりますよ できなくても忖度 自分の仕事が終わってない?のに何か手伝うことがあるか聞きに行く できないのに最低でも夜勤5回は欲しいと師長へ言ったらしい❗️ 心臓にびっちり毛がはえてると思う❗️ でも、できなければ夜勤回数が減ると思います 忖度、媚びですね 人としては最低になりますが 昔の人達は頭ごなしに怒られて見て覚えろの時代 今の子達はいいわね

回答をもっと見る

👑看護学生・国試 殿堂入りお悩み相談

看護学生・国試
👑殿堂入り

来年(112回の)国試を受験する看護学生です。 看護師を目指した最初のきっかけが親から勧められたことで、正直看護師になりたくないです。看護師になる理由は、失礼ですがお金がもらえることと親が勧めたからという理由しかない。進路希望調査、就職したくないって書きたかったですが、書けませんでした。 実習もつらくて。要領悪いので此間も実習中徹夜しました。先生は睡眠時間が少ないのは知識がないからだと言われ、さらに自分の無能さを実感しました。 また、今こうやって音を上げていても、看護師になってからの方が辛いし勉強量増えるなんて何回も聞きました。 本当に向いてません。もっと早く気づいておけばよかったです。もっと前の段階で気づいていれば辞めれたのかなって思うと悲しくて仕方ないです。 就職してからもっと苦労するなんてお先真っ暗すぎて辛すぎます。 今、看護師として働いている方には本当に頭が上がりません。 文章も纏まらない。最悪ですね。これでも、看護師を目指すべきでしょうか。アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

看護学生メンタルストレス

底辺看護学生

学生

212022/01/30

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

同じく来年受験する看護学生です。 お金目当ての方多いですよ。看護師になりたい理由に人の役に立ちたいから…命を救いたい…等の立派な理由を持ってる方は少数派だと思います。 実習ですが、どこの学生も同じです。毎日徹夜。私なんて奨学金がストップしないよう学年で10位以内とれるようにしていますが、それでも実習の半分はオールしてます。そんなもんです。 看護師になって勉強量が増えるというより、今学んでいるものが具体的になるだけなのでそこまで恐れなくて大丈夫ですよ。それに、自分の知り合いですが3ヶ月だけ病院で働き嫌になりやめて、今はクリニックの外来でゆっくりのんびり看護師やっている人もいます。お給料は悪くありません。病棟で働いてた時とほぼ一緒です。夜勤もありませんし。 こういう道もありますよ。絶対病院で働かないと看護師の意味がないという訳では無いです。 むしろ、実習で嫌な思いをもし実習先のせいでしたのなら、全国に何百何千と就職先があるので思い切って引っ越すつもりで視野を広げ探すのも一つの手だと思います。 私は看護師に向いてる人は、人の話を聞いて自分の中で整理しアウトプットできる人だと思います。主様が向いているかは文面上では分かりません。少なくとも実習中徹夜するくらい患者さんのこと、指導されたことを思い勉強しているのは強みだと思います。いいことです。 これくらいしか言えないです。お役に立てるかわかりませんが…月並みなアドバイスですみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試
👑殿堂入り

見て下さりありがとうございます。長いです。 ①グループ系列の専門学校に行っています。 ②絶対に内部の病院に行かなければいけない奨学金を借りずに頑張って3年生になったところです。外部の受験を考えていることは1年生の時から担任・就職担当の事務に伝えていました。 ③現在、内部(グループ系列)のA病院、外部のB病院を志望しています。第1志望はB病院です。 ①-③を前提として読んで頂きたいです。 インターンシップに行ってから何処に就職したいのか決めたいという考えが私にあり、気になっている病院(B病院)のインターンシップに行けたのが8月中旬でした。とてもいい所で、内部の病院がどれだけ古い考え方で人間関係が終わっているのかがわかりました。 A病院は回リハ、慢性期病棟、療養病棟があります。 B病院はケアミックスで総合病院なので病棟が多いです。 私が行きたい病棟は回リハか循環器科です。 以上のことを担任に相談したのが8月下旬です。担任からは、「内部も受けて外部も受ける前例なんてない。内部なら確実に受かるのに外部も受けるメリットなんてあるの?」と言われ、「遠い目で見た時、総合病院で保育施設もあり、子育てしやすく、家から30分以内で手当も多いB病院は第1志望として考えています。ただ、人気で倍率が高く小論文の試験もあって受かる確率が低いため、滑り止めとして内部も受けたいです。もしAが受かってBが落ちればAに行きます。Bが受かってAも受かったらBに行きます。」と伝えました。 「受かったところを蹴って外部に行くなんて社会人としてどうかと思うけど。」と言われましたが、1年生の頃からお伝えしていますし意志を曲げるつもりは毛頭ありませんと伝えたところ、「じゃあ内部の試験も受けてから考えようか」とお答え頂きました。 また、内部の試験は第1志望〜第3志望まで必ず書かなければいけなく、第1志望に行ける可能性はかなり低いと毎年先輩から言われていました。 なら尚更B病院は受けますって伝えた上で内部の試験をしたのですが、絶対に内部に行かせたいと思ったのか、学年で私だけ推薦して確実にA病院に行ける事になりました。 でも、そんなこと頼んでいません。B病院を受けることは何度もお伝えしているのに…勝手に推薦されて、「推薦してあげてここまでやってあげてるのに外部受けるなんて有り得ないしそれって人としてどうなの?」と言われました。八方塞がり状態です。 私の学校では担任→校長の許可が降りないと必要書類の申請をすることができません。申請が通っても貰えるまで1ヶ月かかります。 B病院の看護部長さんは、是非あなたに来て欲しいと言ってくださっていて私も行きたいと思っています。 私の人生のことだから私が決めたいです。推薦されようがされまいがB病院を受けることは決めていました。なのに推薦されたことで申請を通す気はないとはっきり言われました。 どうしたらいいんでしょうか。諦めた方がいいんでしょうか。 就職担当の事務に相談したら、「1年だけAで働いてその後Bいったら?」と私の経歴に傷がつくことがわかっているのに他人事扱いです。本当に酷い… B病院は諦めたくありません。ていうか受かる可能性低いです。倍率高いので。絶対に行ける可能性が低いのになぜか裏で手を回されました。 どうしたら話が通じると思いますか?なんかもう疲れちゃって。 ここまで読んでくださりありがとうございました。客観的に見ることがもう出来なくなってしまっているので第三者の目線でご意見頂きたいです。お時間あったらコメントお願いします。

メンタル人間関係新人

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

312022/09/08

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です。 学生のうちから意思を持って先を見据えているのに。 推薦ってそんなに勝手にできるものなんですね💦💦💦 先生方はなぜそんなに内部にこだわるんでしょう?🤔😮‍💨 親御さんはなんて言ってますか? 学校には話は通じない気がしますね💦 私ならB病院に落ちても、A病院では働きたく無いです。なのでどうにかしてA病院を落ちることを考えちゃうかも🤔💦 それが可能なのか分かりませんが…💦

回答をもっと見る

看護学生・国試
👑殿堂入り

春から看護学生になる21歳の者です。 悩んでいることがあるので質問させていただきます。 私には手首からひじあたりまでリストカットの跡があります。数十本ほどありどれも年数が経っているので白くなっており遠目には目立たないかと思います。 ですが、看護学生は採血の練習などで半袖で腕を間近で見られる機会が多いと思うのでそのときには確実に気づかれてしまうと思います。 やはりそのような跡があると同級生や教員からも嫌がられてしまうでしょうか。 同じような経験の方がいらしたらお話をお聞きしたいです。また、皆さんの周りにそういう子がいたらどのような印象を抱くか、どのように接するかなどもお聞きしたいです。 ※現在はリスカをしていませんが、1年前に適応障害という診断を受け精神科には毎週通院している状況です。 回答よろしくお願い致します。

採血精神科看護学生

くじゃこ

学生

192020/02/11

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 お辛かったですね。 先生や友人も、きっとわかってくださいます。嫌がられてしまうだなんてありませんよ! きっと心配して話を聞いてくれる人がいます。 私も友人にリスカの跡がある子がいました。こちらから聞いていいものなのか最初は迷ってしまうので、自分から話してくれると周りもそうだったんだねって理解して仲も深まると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

家で注射や採血、ルートキープの練習をするのって無理ですよね、、? 新人1年目ですが適応障害(うつ手前軽度パニック障害)で休職しており、退職する予定です。 訪問入浴のパートをしながら来年4月からの就職先の分野の勉強をしようと思っていますが看護技術の練習もしたいです。

ルート採血パート

ぽて

内科, 新人ナース

32024/06/18

ゆか

介護施設, 終末期

採血の練習は100均のグッズを使った練習方法を現役看護師さんが動画であげていたのを見たことがあります(^^) よかったら一度調べてみてください♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中で先日面接にいきました。 今まで循環器領域と集中治療室に10年ほど勤務していました。事前に希望配属先の記名があったので、循環器内科と心臓血管外科と記載しました。面接時に面接官に、循環器しかできないんでしょ?他の科は看護業務が できないって事だね、ウチで働けるか分からないよと言われました。ちなみに総合病院です。 転職が初めてなので、面接ってこんなもんなんでしょうかね。帰って来てからモヤモヤしてます。

正看護師

だんご

CCU, ママナース

22024/06/18

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 え。最低ですね?その面接官。 その方がどの役職なのかはわかりませんが間違いなくそんな人の下で働きたくないですよね。。 ウチで働けるかわからないよ ⇒しらねーしやってみないとわからんがな て感じです笑 個人的にはこの話だけ聞く限り他のとこにいくのが最善策なのではと思ってしまいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週から育休産休はとってないクリニックで働くことになったのですが、今23歳で付き合ってる人は居ないのですが、将来もし子どもが欲しいとなった時産休育休取りたいとなった時はこれは退職しないといけないんですか?

産休育休退職

りーお

新人ナース, 離職中

02024/06/18

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります…😲ないです!!よくわかりません😽その他(コメントで教えて下さい)

315票・2024/06/26

使ったことある使っていない子育てはしていないその他(コメントで教えて下さい)

530票・2024/06/25

タバコを吸っています電子タバコを吸っています吸っていたが禁煙しましたタバコは吸いませんその他(コメントで教えてください)

634票・2024/06/24

入職して1-2か月入職して3か月入職して半年入職して半年以降~その他(コメントで教えてください)

575票・2024/06/23
©2022 MEDLEY, INC.