nurse_aKQW-6rg4w
仕事タイプ
ママナース, 外来, 一般病院
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期
看護師18年目のママナースです。ずっと同じ病院に就職していて、以前は正社員でしたが今はパートで9-16時の外来勤務です。 あと、認定看護師の資格も持ってます 今は2人目育休中なんですが、転職しようと考えてます。 パート勤務なので月の給料は10-12万程度ですが、パートでは珍しくボーナスもらえる病院にいます。 しかし、自宅から病院まで遠くて電車で片道1時間ほどかかります。電車でいけば交通費全額でますが、準備がスムーズに行かなかったり、車の方が便利なもので、車で行くことがあります。 その時は近くのコインパーキングの駐車場代がかかったり間に合わないときは都市高速乗ったりしてると交通費にお金がかかったりします。 家の近くの病院なりクリニックなりで働けたらなと思うのですが、今の職場が居心地よかったりもして悩みまくってます しかも、ボーナスがでる分、普通にパートで働くと給料が下がってしまいます。 近くで日勤のみフルタイムとかで働くのもありかなとおもってますが、まだ子どもも小さいので悩んでます。 今40歳で、定年まであと20年あるし、決断するなら今な気がするのですが、勇気がでません。 自分でもどうしたらいいのかわからないので誰か相談にのってください
派遣育休パート
ゆなもな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院
paco
一般病院, 慢性期, 終末期
お疲れさまです。同じ職場にずっと勤務されているのは、凄いことですね。 私は、子育ての頃には子供に合わせて職場を決めてきました。 人それぞれの考え方があると思いますが自宅に近い職場の方が子供に何かあったときにすぐ対応ができると思ったからです。 最終の転職は48才でした。末の子供が高校生の時にトラブルがあり他県へ引っ越しをしました。 子供を産んだからには、しっかり社会人に育てなきゃいけないと思いました。 それには、自分が動きやすいように心身共に健康で働きやすい環境で有ることが一番ですね。 認定をお持ちであるようなので強みですね。ご自分の看護を思う存分発揮できる仕事場で働けるといいですね。
回答をもっと見る
4月からクリニックで働きます! それまでに、覚えていたほうがいい技術·知識は どういうものがありますか?
クリニック
市内
整形外科, 学生
ゆなもな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院
内科から内科一般、外科なら外科一般、一通り知ってるほうがいいです。 多分入ったばかりでわからないも思うので、どんな患者さんが多いのか聞いてみたらどうですか!? あとは採血や問診技術とかになるのかなぁ
回答をもっと見る
現在病棟勤務3年目。月の給与の手取りが少なくバイトをしたいと考えています。同僚は、老健の夜勤や違う病院の夜勤バイト、デイサービスの訪問入浴等でバイトしているとのこと。 みなさんのなかで、副業でバイトをしている方はいますか?また、おすすめのバイトはありますか?
手取りデイサービス副業
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆなもな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院
今の職場が副業オッケーか確認してからがいいですよ!みつかればおおごとになりそうなので
回答をもっと見る
4月から初めて看護師として働きます。 4月から働く上で持っていたらいい物(ハサミなど)ってありますか??
るーちゃん
新人ナース, 一般病院
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
病棟のが切れ味悪いので、マイハサミは持ってます 取り合いになりがちなので、マイパルスオキシメーターも持ってます 成人用に加えて小児用のステートも持ってます あばら浮いてる患者さんは小児用が都合がよいので タイマーも持ってます、忘れっぽいので
回答をもっと見る
4月から保育園で働きます。 初めての環境ですごく緊張してます。 事前に勉強しておいた方がいいことってあるのでしょうか? 保育園看護師さんの意見を聞きたいです。
保育園勉強
らら
新人ナース, 保育園・学校
ゆなもな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院
全くの答えになってなくて、むしろ質問ですみません。なかなか保育園の看護師募集ってないですよね?私もきになるところでして、どうやって見つけたか教えてください!
回答をもっと見る
健康診断で尿蛋白がでて、ただちに再検査になりました、学生からでてたこともありましたが、、若いし大丈夫でしょって思ってました💧 大きい病院でかかりたくなくて、何科ですかね?泌尿器科じゃなくて内科とかのほーがいいですか?
健康診断内科病院
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私なら内科に行くと思います。
回答をもっと見る
看護師として働き始めてから、学生だった頃より生理痛がひどくなっているように感じます😔 特に腰痛と腹痛がしんどいです(頭痛、肩こり、胃のむかつきもその時々であります) 休みの日だと基本寝込んでいます… 仕事の時は痛み止めを飲んでかろうじて動けてるかな?って感じです。しんどすぎて何度も休みたいと思ったことがあります しんどい時は下腹部を温めたり、普段からお風呂に浸かるよう心がけてますが、元々低体温なのもあり、なかなか改善見られません😢 やっぱりストレスが大きいんですかね😭😭 良い対策があれば、教えて欲しいです😫
ストレス
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
大福
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
私も働き始めてから生理痛ひどくなりましたのでお気持ちすごくわかります....... 生理痛しんどいですよね。 私はもうピルを処方してもらって毎日ピル飲んでますが結構改善されました。 あと医学的な根拠は無いと思いますが、卒業した看護学校の母性の講師してる助産師さんに生理痛はストレスで重くなったり軽くなったりするからストレスが溜まったりしたらそれなりに発散するようにね、子宮はその月のストレスが素直にでるくらいデリケートなんだよってアドバイスしていただいたことあります。 生理痛良くなること願ってます。
回答をもっと見る
こんにちは!現在高校生で看護の道を考えている者です 看護学生や看護師の方に是非お聞きしたいのですが、看護師になって後悔していたりやめとけばよかったと思いますか?それとも、やっぱり頑張って良かったと思われますか? 色々と将来に不安が多く是非教えて頂きたいです!
看護学生
ぽー
小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 学生, NICU, オペ室, 検診・健診
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
看護学生、この春から大学2年になるものです。 私は看護の道を選んで後悔したことは今のところないです。 勉強が難しかったり、レポートが山盛りだったり、演習や実習が大変だったりします。 でも、大学1年間勉強を投げ出したり、演習をさぼったりしたことありません。 だって、将来、患者さんを少しでも元気で明るい気持ちにさせたいって思ってるから😌 患者さんの不安なことに寄り添って少しでも解決できたらなって思ってるから😌 私自身入院経験があり、患者の立場を経験していて、その時出会った看護師さんのようになりたいって思って頑張ってます。 まだ1年しか看護のこと勉強していない人が言うのもなんですが。 自分が看護に向いてる向いてないじゃなくて、看護に携わりたいって思う気持ちがあれば大丈夫だと思います🙆♀️(たぶんですが…) 看護師の立場の意見はまた別の方が回答してくれるかなと。私も現役看護師さんの意見知りたいです。
回答をもっと見る
不妊治療中です。 結婚して3年目ですがなかなか子供が出来ず、不妊治療をしています。夫婦共に不妊の原因は見つかりませんでした。タイミング法ではだめで、人工授精2回しましたがだめでした。リセットされるたびに涙して、仕事に行くのも嫌になり、、、 現在の職場は2交代制で月に6〜7回夜勤があります。これが不妊の原因かな、なんて考えてしまいます。 同じように不妊に悩まれている方、悩まれていた方のお話が聞きたいです。何か取り組まれていること、気をつけていることなどありましたら教えてください。
二交代結婚子ども
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
フリー
その他の科, 離職中
顕微をやっても2割の成功率かなと思います。人工授精はそもそも本当に不妊の方だとほぼ出来ないのが実情かなと思います
回答をもっと見る
ペン型インスリン製剤について質問です 最近職場の先輩方からペン型のダイヤルを回しすぎたら正しい値にダイヤルを戻すのではなく、一回空打ちしてからもう一度合わせると教えられました。 そのようなエビデンスを聞いたことがなく根拠がわかりません。調べてもでてこないのでわかる方教えてください。 先日20単位分間違えたからといってベテラン看護師が一度空打ちで20単位打ってから再度正しい値に直してるのをみて勿体ないと思ってしまいました。この話をしてるのは40.50代の看護師なので古いエビデンスなのでしょうか?
薬剤
さとうとしお
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
自分が糖尿病病棟に居たのは10年くらい前ですが、確かにそのようにならいました。中の押し子が、0方向には戻らない作りになっている製剤はありました。 どれなのかはっきり覚えてないし、今は作りが違う「かもしれない」のでわかりません。 自分なら、「今は違う」エビデンスが見つかるまでは怖いのでから打ちすると思います。仮に20単位も多く投与されてしまうとしたらいのちに関わるので。 確認は、業者に聞くのが早いかと思います。扱っているもの1社ずつ。
回答をもっと見る
ラックB
外科, 病棟
ありません
回答をもっと見る
末梢点滴の方で、逆血あるけど浮腫んでいるように見える。そんな時はまたサーフロー刺し変えしますか? 急性期だと期間が決まってるそうですが、慢性期の病院なんです。 意見聞きたいです!
サーフロ慢性期点滴
さおり
内科, 病棟, 慢性期
み
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
わたしも漏れているのか、漏れていないのかで毎回悩みます😔 逆血確認して、点滴の滴下はどうかを見てから 本人に痛みがあるかを聞いて ない場合でしたらとりあえず様子見ちゃいます😱
回答をもっと見る
総合病院で16年間のうち、ほぼ1年間の育休を3回利用後、やはり時間的にも精神的にもしんどく、一年半前に退職しました。 その間、ほぼ小児科しか経験をしていなく、今後小児科以外で働くのは、やはり知識的にも技術的にも経験が成人や老年に比べ少なく、小児科以外となると子育てしながらは相当な覚悟がいるなと思い、不安でいます。採血やサーフロー挿入すら、まともに経験がないので。。。 同じような境遇の方がいらっしゃったら、現在どのような働き方をされているのか、不安の解消にはどうしたら良いのか、参考にさせて下さい。
サーフロ育休採血
わんこ
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中
ぷーた。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期
どこに、再就職しても 何歳であっても、そこにいけば 誰でも新人! やっことなければ、教えてもらえばいいんです。 私は、そうやってきましたけどね。プライドなんていらないから。
回答をもっと見る