nurse_2dHcKKfycA
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科
ママナースに質問です。子供が急に熱を出したり、感染症にかかり幼稚園や学校を休まなければならなくなったときにどう対応していますか?近くに親や親戚がいない場合、自分が仕事を休んでいますか?それともどこかに預けていますか?これから職場復帰するので、皆さんの対策を知りたいです。
ママナース子ども
かなこ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
こんにちは! まさしく今復帰したてで、保育園に通いだしたところにRSウイルスに感染し休んでいます!私も身近にみてもらえる身内がおらず、自分が仕事を休まざるを得ない状況です。病児を預けられる所もあるかと思いますが、条件があり、医師の許可書が必要であったり38度以上の熱だと無理だったり、、。場所によって条件は異なるかと思いますが、結局は仕事に行ったとしても、何かあれば、呼び出されて、自分で対応する必要があります。仕事を途中で抜けるにも申し送ってからでないといけないですし、焦りからミスをしてしまい兼ねないと思い、余計に迷惑をかけてしまいそうなので、割り切って自宅でゆっくり療養しています。
回答をもっと見る
転職経験がある方に質問です。どのような方法で転職をしましたか?わたしが知っているのは、ハローワーク、求人雑誌、看護師転職サイト会社、知り合いの紹介など…どの転職方法を使えば、良い転職先に出会えますか?教えて頂きたいです。
雑誌ハローワーク転職サイト
かなこ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース
ゲイリー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
それぞれにメリットデメリットがあると思いますよ! ナースバンクは求人数が多いし担当者さんに色々希望を言えばそれをちゃんと踏まえて話をつけてくれたりもします。 求人情報誌は仲介機関とのやりとりはないので面倒ではないけど自分と病院一対一で交渉など進める必要があります。 看護師転職サイトは会社によって良し悪しの差が大きく、良い会社良い担当であればいいと思うのですが、最初要望を積極的に聞いてくれていても、決まらないとだんだん「全ての希望が通るところはないですからね〜」的な感じでごり押しされる可能性も…笑 あと病院側と繋がってて、入職後こっちが言った病院のマイナスイメージなどが筒抜けだったという体験談も聞くことはあります泣 知り合いの紹介は、その人の性格や人柄を自分がちゃんと知っていれば、自ずとその方が言う病院のイメージや現場の信憑性も増すと思うので、信頼度は高いのかなと思います!但しその人自身はやめたいと思ってて勧めてくるパターンだと若干怪しいですが笑
回答をもっと見る
わたしが看護師で働いていたころに、採血で緊張してよく手が震えてしまいました。あまり震えが強い時には、他の人に変わってもらっていました。自分の意思とは関係なく震えるので、困っています。これから職場復帰したいので、なにかよいアドバイスを頂きたいです。緊張しないためには何か秘訣はあるでしょうか?
採血
かなこ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース
紗和
内科, ママナース
私の職場でもいらっしゃいました。プルプルではなく、ガタガタとなる方。自分はもちろん、患者さんにも恐怖や不安になるので、悩みますよね…。その方は、血圧や更年期、自律神経などを調べ、問題がなかったので、医師に薬を出してもらい(プラシーボ効果だとはおもいますが)よく効く薬だよ!と説明を受けて思い込むようにしていました。失敗が続くと緊張するのは当たり前。とりあえずそう割り切って、震えても成功体験を増やしてください。あと、その方は直針だと震えがひどくなるらしく、翼状針でやられてました。復帰後、機会があれば毎日一回からでもチャレンジすることが大事だとおもいます。
回答をもっと見る
看護師の派遣をされている方に質問です。 子供が幼稚園に行っている間に、少し時間があるので、派遣で働こうかなと思っています。健診や訪問入浴の派遣看護師はどういった仕事内容なのでしょうか?何が特殊な処置や経験が必要ですか?
派遣子ども
かなこ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース
ななこ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設
現在派遣看護師を行なっています!健診ですと、採血や血圧測定。訪問入浴ですと、入浴前後のバイタル測定、薬の処置などがメインです!他にも介護施設やデイサービス勤務もありますが、どれも血圧測定や簡単な与薬、薬の塗布などがメインで、少しの時間にパート感覚でやるにはぴったりだと思います!
回答をもっと見る
ブランクから看護師に復帰された方に質問です! 私は出産のために前の職場を辞めてしまい、それから第一子、第二子と出産し子育てをしたら、もうブランクが7年たっていました。 そろそろ看護師に復帰しようかな…と思ってはいますが、ブランクが長くて復帰する自信がありません。ブランクから復帰された方、復帰後はどんな感じだったでしょうか?すぐに感覚は戻りましたか?
ブランク
かなこ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース
といこ
内科, ママナース
はじめまして。 わたしも3人産んで、今看護職に復帰しました。ブランク復帰の採血は正直手が震えましたが、1日で感覚は戻りました。もともと採血や血管確保は好きだったせいもあると思いますが、すぐに感覚はもどるとおもいます。ただ、最初は、看護師になりきるのがすごく疲れた記憶があります。母をしながら、看護師になるのは、復帰したら初めてのことなので、慣れるまではクタクタでした。
回答をもっと見る
こんにちは!現在高校生で看護の道を考えている者です 看護学生や看護師の方に是非お聞きしたいのですが、看護師になって後悔していたりやめとけばよかったと思いますか?それとも、やっぱり頑張って良かったと思われますか? 色々と将来に不安が多く是非教えて頂きたいです!
看護学生
ぽー
小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 学生, NICU, オペ室, 検診・健診
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
看護学生、この春から大学2年になるものです。 私は看護の道を選んで後悔したことは今のところないです。 勉強が難しかったり、レポートが山盛りだったり、演習や実習が大変だったりします。 でも、大学1年間勉強を投げ出したり、演習をさぼったりしたことありません。 だって、将来、患者さんを少しでも元気で明るい気持ちにさせたいって思ってるから😌 患者さんの不安なことに寄り添って少しでも解決できたらなって思ってるから😌 私自身入院経験があり、患者の立場を経験していて、その時出会った看護師さんのようになりたいって思って頑張ってます。 まだ1年しか看護のこと勉強していない人が言うのもなんですが。 自分が看護に向いてる向いてないじゃなくて、看護に携わりたいって思う気持ちがあれば大丈夫だと思います🙆♀️(たぶんですが…) 看護師の立場の意見はまた別の方が回答してくれるかなと。私も現役看護師さんの意見知りたいです。
回答をもっと見る
42歳、准看護師です。初めて投稿します。 勤務している医院が、4月から入院を辞めるとの事。入院がなくなると、夜勤がなくなり…収入減のため、転職しようかと思ってます。 眼科の求人があったのですが、私は、内科にしか勤めたことがないため、未知の世界です。 眼科で勤務されている方、勤務したことがある方。 眼科勤務って、どうですか? 教えてください
夜勤転職病棟
かーこ
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 外来
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
以前少しだけ眼科に 勤務していました😊! 私も内科、外科、泌尿器 婦人科しか経験がなく 就職しましたが、 機械がたくさんあって 覚えるのに少し苦労した くらいでした。 私は、勤務内容ではなく パワハラまがいのことが あり、すぐに転職しましたが 自分に合った就職先なら 働けるなあと思いました😊!
回答をもっと見る
看護師をされてる方! 看護師しててよかったって思いますか、それとも高校生に戻れるとしたら別の進路に変更したいですか?
てと
学生
たま
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中
私は別の進路にすると思います…
回答をもっと見る
内科クリニックのボーナスの相場が知りたいです! わたしの勤務先では去年の冬は基本給×1、今年の夏は基本給×1.1でした。 少ないなー、と思っています。
ボーナス内科クリニック
めぐ
内科, 皮膚科, その他の科, クリニック, 老健施設
紗和
内科, ママナース
ボーナス大事ですよねー。県立の総合病院にいた頃は、X2とかでしたが、いまはX1.2で少ないです。県立の病院のときのことを思うとかなしくなりますが、あるだけありがたいなあ、とパートの方をみているとおもいます。
回答をもっと見る
看護師をしていると夜勤があったり生活のリズムが整わないせいかよく熱を出したり体調を崩してしまいます。 休息をしっかりとるようにしたり食事をできるだけバランスよくするなどしましたがあまり変わりませんでした。 みなさんがされている健康管理の方法を教えて下さい。
夜勤
ひまわり
循環器科, ママナース, 離職中
かなこ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース
わたしが看護師として働いていた時は、とにかくよく眠ることを心がけていました。暇さえあれば寝るという形で。食事や休息もとても大事ですが、睡眠不足も体調に大きな影響を与えると思います。
回答をもっと見る
転職について迷っています。 私は看護師として5年目なのですが、(年齢は29歳です。)認知専門科や介護施設での勤務のみで、いわゆる総合病院で働いたことがありません。 理由としては、高齢者が好きということ、患者さんとゆっくりお話し出来るような仕事がしたいということもありますが、精神的、体力的に不安があり避けてきたことがあります。 しかし、疾患に、対する基礎知識や急変対応について不安を感じてもいます。 勉強や経験のため、総合病院に転職してみたいと考えているのですが、このような理由での転職はどう思いますか?よろしくお願いいたします。
5年目急変介護施設
あい
内科, 精神科, 病棟
ひまわり
循環器科, ママナース, 離職中
現役の時は総合病院に勤務していました。 勉強や経験のために転職されるのはいい事だと思います。 私のいた職場では知識面や急変対応についても勉強会や講習会があり知識を深めるために良かったと思います。また、実際に急変を経験したあとに記録をしながらや後日に振り返りメンバーで振り返りもする事で改善策等も知る事ができました。 精神的、体力的に不安があるとのことですが職場の人で協力して働いていけば問題ないと思います。
回答をもっと見る
二人の子どもの育児中のため現在は働いていません。 そろそろ復職を考えていますが、どのような職場が働きやすいのでしょうか。やはり大きな病院の方がいいのでしょうか?
復職子ども病院
はるな
呼吸器科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 離職中
あい
内科, 精神科, 病棟
こんにちは。育児中ということで、働いていないのですね。 私の働いている病院では育児中の方が多く働いています。やはり、育児中や主婦の方が多い病院だとお互いに理解があり、働きやすいようです。 また、急変が少ないことも働きやすい理由のようです。 私は認知症専門の病院ですが、病院の雰囲気や働き方については、それぞれ違うと思うので、人事担当者などとよく相談された ほうがいいと思いますよ。
回答をもっと見る
ずっと美容皮膚科で働いてみたいと思いながらも、病棟と訪問看護をしているうちに10年経ってしまいました。 現在33歳です。美容への興味は変わらず強くあります。年齢的に今から飛び込むのは難しい領域でしょうか??美容系の看護師さんは若い方が多いイメージで心配です。
皮膚科訪問看護病棟
eecow
内科, プリセプター, 訪問看護, 離職中
かなこ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース
そんなことないと思いますよ! 私は20代後半の頃に、内科病院から美容皮膚科クリニックに転職しましたが、スタッフはみんな30代〜40代でした。働きやすいし何より美容皮膚科は給与が高いので、スタッフはみんな辞めないみたいです。なので機会があれば是非飛び込んで見てくださいね。応援してます。
回答をもっと見る