働き方について

みー

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院

わたしの勤務先の病院では時短勤務が2種類あります。 ①夜勤あり時短 週4フルタイム勤務、月2回以上は夜勤必須で子どもが小3まで使える。 ②夜勤なし時短 週5の1.5時間短縮勤務、夜勤なし、子どもが3歳まででその後は夜勤4回のフルタイム勤務が必須。 ①の方が夜勤手当分だけ給与が増えます。 お子さんいる方どちらの働き方選びますか?

2023/02/24

8件の回答

回答する

お疲れ様です。 私も2人の子供がいますが、残業がない職場であれば①を選びたいです。 途中で①から②など変更はできないのですか?

2023/02/24

質問主

配属される部署により残業はかなり差が大きくて💦 今働いてる部署はほぼ残業なしなので①でもいけてますが、次回の育休後にどこに配属されるかにもよりますね。。 途中変更できなくて💦できるなら子ども3歳のタイミングで②→①が理想ですね。 実際には②でフルタイムに戻らないといけないタイミングで退職するスタッフがかなり多いです。

2023/02/24

回答をもっと見る


「手当」のお悩み相談

愚痴

愚痴ってばかりです。 私自身のことです… 理由を教えて貰えないため何故かは不明ですがクレカ断られました… 前の会社が15連勤を含む25日働いても20万そこそこ(しかも、普段は雨で中止の現場もあるため基本的に10万円程度)で諸々払ったらお金が残りません、エージェントさんからは、お金の話はしないようにといわれてますし… もし、皆さんが(有り得ないとは思いますが)こんな時、どうするかな?と思いまして。 ちなみに、健康診断に行かねば… 憂鬱です。 追伸 電話代払えてなくて…

手当入職給料

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/04/19
キャリア・転職

こんばんわ! 診療科によると思いますが、 オンコール手当いくらもらえていますか? 基本的に毎月1人7〜13回オンコールを持っています。 オンコール手当は1回500円 公休や夜勤明けにオンコール担当になることも。 身体的負担が大きく割に合わないと感じます。 そもそも公休や夜勤明けでオンコール持たせていいのですか?労働基準的に違法にはならないのでしょうか。

手当明け夜勤

はに

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院

42024/05/17

モグ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

ハニさん、お仕事お疲れ様です。 私は、特養のパート職で、週5勤務に就いていたのですが、常勤の方達は、5人でオンコール当番が回ってきていました。ですので、6回は回ってきます。オンコール手当は、一回1000円でした。オンコールで、呼び出される場合もあるというのに、1000円でも安いと思っていますが、500円は到底ありえません。 公休や夜勤明けにオンコールを、持たせるのは、絶対におかしいと思います。休日に勤務が入るかもしれないですし、ヘルパーさんから相談を受けるかも知れないですし、おかしいと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

コロナ手当てが出ません。 他のところは どうでしょうか? 国の補助金は、看護師には、還元されないのでしょうか。

手当

工事中

小児科, 病棟

72024/03/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

されませんねー。5類ですから

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

過剰な要求をする家族に対してどう対処していますか?経管栄養の順番や軟膏処置等の方法が細かく、他の患者さんの3倍は時間がかかる、看護サマリーも何時何分なにをしたか、測定値全て書けと言われます。他の患者さんにその分ケアが減り、同じ入院費を払っているのに損をして不公平です。要求する人が得をしています。また、他の病院では入院拒否されています。権利者意識の高い患者家族が増えてきてますよね?

サマリー経管栄養家族

ねる

内科, 病棟

22024/06/21

ぐりーん

呼吸器科, ICU, HCU, 病棟, 大学病院

カスハラは、病院の対策スタッフにもれなく振っています 場合によっては、Cコールします

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックの求人でこの条件どう思いますか? 看護師です。クリニックでこの求人どう思いますか? 基本給(月額平均)又は時間額 270,000円〜450,000円 定額的に支払われる手当(b) 資格手当 3,000円〜6,000円 昇給金額/昇給率 1月あたり9,000円〜12,000円(前年度実績) 就業時間 8時30分〜17時30分 年間休日 108日 休日等

クリニック転職

とまと

内科, 外来, 一般病院

32024/06/21

ニコ

すごくいいと思います✨ こんな好条件はなかなかないと思いますが、町のクリニックというより透析や入院施設があるクリニックですか?

回答をもっと見る

新人看護師

社会人から看護師になり、新卒で内科小児科クリニックへ入職して、4年目のナースです。 田舎なので患者はとても少なく、従業員はドクター、ナース3名と事務2名です。 小学生、幼稚園の子供が2人おります。 長男がスポ少に入団しているのですが、試合の時など、他のママさんから、看護師さんがいるから心強いと言われるのですが、自分の対応に自信が持てません。 試合中などに怪我や熱中症などになった場合、私の判断が正しいのかと思うと、行動に移せないのです。 勤務中も他のナースが気づくところを私は気づかなかったり。例えば私は患児だけ見ているけど、他ナースは母親の行動も見ていたり、あと考え方が違うので職場でも発言出来ずにいることが多いです。 あとの2人は60代のベテランナースなので、仕事の話に私は入れません。ですが世間話などはして仲良くはしてます。 気が利かない、周りを見れていない自分に毎回落ち込みます。 もともと看護師にむいていないのでしょうか? やはり病棟勤務をすべきでしょうか? 下の子がまだ小さく、夜勤が難しい状態です。

ママナースクリニック子ども

ぽちゃぽちゃこ

小児科, クリニック

02024/06/21

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

報告してよいタイミングか考える常に敬語で手短に5W1Hを基本に内容を整理する結論から話すその他(コメントで教えてください)

312票・2024/06/29

どちらかというと「断れる」✨どちらかというと「断れない」✨頼まれることがない。その他(コメントで教えて下さい)

538票・2024/06/28

参加した事あります!入会しています!興味ありません🙄その他(コメントで教えて下さい)

571票・2024/06/27

経験あります…😲ないです!!よくわかりません😽その他(コメントで教えて下さい)

644票・2024/06/26
©2022 MEDLEY, INC.