2023/02/23
4件の回答
回答する
2023/02/23
2023/02/24
回答をもっと見る
乳児院に転職を考えています。看護師1年目です。nicu・gcuで働いています。 乳児院看護師について調べてもあまり載っていなくて、もし働いている方がいらっしゃったら仕事内容・雰囲気等乳児院に関して何でもいいのでお話聞かせていただきたいです!お願いします。
GCUNICU子ども
みな
新人ナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
でんちゃん
その他の科, 看護多機能
病院勤務から転職して、20年間乳児院の看護師をしています。乳児院にも、病院併設型の乳児院では、病虚弱や、障害を持ったお子さんが多いので、看護師としての業務が多いのではないかと思います。多くの乳児院は病院併設型ではないので、日々の業務は子供の養育になります。看護師の専門業務としては、子供や職員の健康管理、施設の衛生管理、感染症の対応、急変時や病気の対応やその研修を行うなどあります。私の乳児院は小規模なので、保育士も看護師も一人のお子さんの担当となり、養育をします。新生児だったり、2歳、3歳のお子さんだったり、病気や障害のあるお子さんをメインに養育に入る事も多いです。 乳児院は事情のある保護者に代わり、乳幼児の生活を支える施設なので、交代制で子供の養育に入ります。 大変だったのは、育児の経験もなく、保育のスキルも学んでなかったので、子どもとの関わり方が分からず、子どもにも拒絶されたりして、初めは本当に悲しかったです。保育士さんもサポートしてくれますが、看護師なんだから、何でもできて当たり前みたいな感じもありました。感染症の対応も、なかなか受け入れられず、長い期間をかけて、やっと定着した感じです。 職場環境に慣れるには、努力が必要ですが、馴染んでしまえば、子どもはかわいいし、アットホームな職場で働きやすいと思います。乳児院も看護師不足、そしてなかなか長期でお勤めされる方が少ないです。 給与の面でも、夜勤あり、土日も勤務あり、待機ありといった病院と変わらない勤務形態でありながら、病院と比べると少ないかもしれません。 ただ、急変はめったにないですし、元気な子どものお世話なので、そういった面での緊張は少ないです。 ぜひ、乳児院を‼️と、お薦めしたいのですが、私も悩みながらようやく転職しようと決めたところで、お伝えできる限りの情報をお伝えします。
回答をもっと見る
助産師(産婦人科、GCU )として7年ほど働きました。3年ほどブランクがあり、最近再就職を考えています。 現在住んでいる地域では、老健や訪問看護の案件が比較的多いのですが、自分の経験でもチャレンジできるのか悩んでいます。 産婦人科では、かなりいろんな科の患者さんを受け入れていたので、内科系、外科系の看護技術は備わっているとは思います。 思い切って違う現場に飛び込んでいけるかどうか、老健や訪問看護でお勤めのご経験があれば、ぜひ教えて下さい。
GCUブランク産婦人科
こなつ
小児科, 産科・婦人科, GCU, 一般病院, 派遣, 助産師
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
全然対応できると思いますよ!! 老健も訪問看護も人手不足の職場が多いですので、相談は可能かと思います。 ただ、特に訪問看護では急性期の経験を求められる場合もあるので、ご希望の職場がどういった人材を募集しているのかは確認しておいた方が効率がいいです(^^) 転職サイトや転職エージェントでは、そうした内部事情に詳しい場合が多いですので、複数の会社に相談するのが楽だと思います😊 こちらでも転職サイトの特徴をまとめていますので、ご参考までに https://ns-tenshokukouryaku.hatenablog.jp/entry/2023/04/30/221007
回答をもっと見る
この3年ほど、院内の面会制限がかかっている状態に慣れてしまって、だんだんと緩和されていく面会制限に対応し切れません。。患者たちにとってはもちろん良いことだとわかってますが、どうしても忙しい中、面会者への対応に手が取られることに苦痛を感じてしまいます。。特に今はGCUなので、パパママの面会があると育児指導などが重なり、もともとの業務をする時間がとれなくなってしまいます。他の病院ではどうですか?面会制限が緩くなっても今まで通り業務できてますか?
GCU指導病院
みー
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
分かります〜私もNICUにいたとき、面会が苦痛でした… 授乳介助など、かなり時間ロスしますよね… 面会があると自分がやりたいようにできないので、本当、コロナで面会できないのって正直楽でしたね
回答をもっと見る
8月以降に転職予定です。 先日エージェントとの方と直接面談をし、1つの病院に書類選考を行う予定になりました。 その際頂いた求人票の中でその場で確認できなかったものもあり、帰宅後に他の求人票もゆっくり見ました。 その中で1つのクリニックが気になり、エージェント宛にも詳細を教えて欲しいと連絡をしたのですが、土曜日だったので対応が平日になるとのことでした。 転職までの時間も迫ってきている中で焦りもあり、土日の間にエージェントの連絡を待つより早めの行動をした方がいいかと思い、自己応募で見学の申し込みをしました。 週明けに応募先から連絡が来て見学の調整をしていくことになりました。 その後、クリニックの詳細についてエージェントから連絡が来て、クリニックの条件からも併願して面接を申し込んだ方が良いと言われましたが、自己応募してしまったことを伝えました。エージェントからは、自己応募の場合面接対策や給与交渉ができないため、私が希望すれば先方に連絡をして今後エージェントを通して手続きを進めることも可能だと言われました。 私自身初めての転職であるため、面接などに不安がありエージェントを活用したいと思っておりますが、自己応募した後にエージェント経由に変えることは、先方からも印象が悪くなってしまうのでしょうか?また、エージェントを通すとクリニック側は支払う資金があるため自己応募の方が良いとも聞いたことがあり悩んでおります。 今後の転職の進め方についてアドバイスをいただけると幸いです。
求人面接クリニック
みゅん
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
なーさん
クリニック側はエージェントけいゆであれば、エイジェントに年収の2割から3割の紹介料を払わなくては行けないです.正職員の場合だと100万くらいです。 自己応募よりも、エージェントを通すと紹介料の分だけみゅんさんを採用するとお金がかかりますので、自己応募の方が受かりやすいと思いますよ。
回答をもっと見る
クリニックの看護師さんいらっしゃいますか? 病棟勤務をしていますがクリニックへの転職をしたいと思っています。 病棟と比べて働きやすいですか?
クリニック転職正看護師
かふぇらて
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
じゃに
その他の科, 訪問看護
現在内科のクリニックで働いています! 病棟と比べたら業務内容も楽だし残業もほぼないので時間に追われることもなく、のんびり働けています。 ですが給料の面だったり、人数が少ないので人間関係の面での問題は出てくると思います。 私の今の環境はすごく働きやすくてクリニックオススメです!
回答をもっと見る
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)