nurse_ej8T6I19sg
仕事タイプ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 回復期
お疲れ様です 子どもの教育資金や老後に向けて資産運用を考えているのですが、 つみたてNISAやNISA、iDeCo、株やFXなどなど… 多すぎる上に医療以外の一般知識が皆無の私にとっては高き敷居で… みなさんのおすすめはありますか?また始めるきっかけや勉強方法などアドバイスありましたら教えてください
ママナース子ども正看護師
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
迷走ナースさま こんばんわ 私も資金運用についてあまり知識はありませんが、同じ貯金をするならと思い、積み立てNISAをしています。 来年からでしたっけ? 積み立てNISAが期間無制限になるので、手元のお金がある程度確保できるなら簡単に始めれます。 あと教育資金の足しにiDeCoをしてちょびちょび増やしています。 FP曰く、給料の2割を貯金すると生活が苦しくなることなく、貯めれると聞きました。 生命保険も格安のものもありますし、もし自分が病気をしたとしても高額療養費制度がありますし、何とかなりますよ。 ある程度お金があるなら投資信託もオススメです。 アプリで資産運用具合も見れます。 お金の知識がないのでプロに任せばいいと思っており、融資担当者と時折面談しながら一緒に考えてもらってます。 お金がお金を増やす時代ですので、楽しんでみて下さいね~👍️
回答をもっと見る
認定看護師、専門看護師目指している方、いらっしゃいますか? 何か自分にも武器というか強みがほしいなーとは思いつつ、スペシャリストになるにはお金も時間もかかるし、スペシャリストになっても給料アップは微々たるものなのに責任とか色々がのしかかってくるだけで、正直あまりメリットを感じないのですが… みなさんはどうでしょうか?
認定看護師給料ママナース
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
昨日からお天気がよく、今年もやってきました…花粉が… 熱はないのですが、昨日から喉の違和感、鼻水、目のゴロゴロ、目やに… 毎年悩まされていますが、今年もこの季節がきたか…という感じです。 花粉症の方、いらっしゃいますか? 毎年恒例なのですが、コロナ検査してますか? 病院は疑わしきは検査!というスタンスなのですが、毎回コロナ検査しなきゃいけないの?と… みなさんはどうされてますか?
コロナ正看護師病院
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
私も花粉症が酷くて毎年悩まされてます😭 うちの病院では、熱や咽頭痛が出なければ検査はしなくていいよと言われました!
回答をもっと見る
おつかれさまです いよいよ5月にはコロナが5類に引き下げになりますが… うちの病院はまだまだ病院はゼロコロナだそうで、しばらくは今と同じようなゾーニング、感染対策をするみたいです… 旅行や外食も行くなとは言わないけど、医療従事者としての自覚を持って行動してくださいと病院からお達しがでて、ここ3年ほどはおとなしく静かに暮らしています(´・ω・`) みなさんの職場はどうですか?旅行とかいってますか?5類になったら行きますか? こんなに我慢して、家族も我慢させているのに、コロナで入院してくるの、ワクチン打ってない人とか、旅行帰りとか宴会した人とかで、やり切れない気持ちでいっぱいです…
コロナ家族ママナース
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは! 私は今育休中なのですが、夫は医療従事者として働いている者です。 夫はコロナを家に持ち込まないか、また職場に持ち込まないかとても不安に思いながらこの3年仕事をしていて、旅行は人混みを避けるため自家用車で行けるところしか行っていないし、土日はどこも混雑するのであまり外に出ていません。 夫はもちろん私も子どもも静かに暮らしていて、外食したいなぁと思ったり、子どにももっとお友達とたくさん遊ばせたいなと思ったり。 そんな状況でコロナの患者さんを看るのはやりきれないですよね…現場の方々には頭が上がりません。 5類になっても我が家はすぐには今の生活は変わらないかねぇと話しています。不安な気持ちがあるからです。 やりきれない気持ちをシェアしながら、ストレスになりすぎないように過ごしていきたいですね。
回答をもっと見る
おつかれさまです。 ACP、よく耳にするようにはなりましたが、まだまだ浸透するところまでいっていなくて… 病院の緩和ケア委員会でACPをとる際に聞くことのチェックリストを作ってくれてるんですが、「ACPって看取りの人だけだよね?」「ACPとる意味イマイチわからない」というスタッフが多いです。 元気な人でも、1度聴取した人でも、何度でもその時の気持ちを確認するためのものだと思っているのですが、スタッフ間の温度差が大きいです。 病棟の目標にしたとしても、ACPの聴取をすればいいっていうものでもないですし、評価がしづらいな〜とも思っています。 みなさんの病院ではどんな取り組みをされていますか?教えていただけると嬉しいです。
病院病棟
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちは、病院あげてACP 取り上げてます。がん看護の専門チームがいるからですね。でも。がん患者に特化してるのでそれ以外の患者を見ないといけないとは思ってます。 勉強会もあります。こういうのは、チーム作って活動するのが良いです。
回答をもっと見る
忙しい勤務ということもあり、病棟の環境整備があまり行き届かないことが多いと思いますが、患者さんのベッド周りの環境整備は毎日できていますか? 埃がかぶっているところなどがあり、思うところが多々あります。
環境整備正看護師病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
お疲れ様です 満足のいく環境整備はなかなかできてないですね💦 助手さんや介護士さんの協力をあおぎながらなんとかやっています… 環境整備も看護のひとつとは分かっていますが、コロナ担当の時に部屋のトイレ掃除だの床の清掃だのをやっていると、これってホントに私がやらなきゃいけない仕事なんだろうかと虚しくなる時があります… いっそコロナ病床の掃除はルンバじゃダメなの…?
回答をもっと見る
アルコール消毒のしすぎで手が荒れている方、病院ではどのように過ごされていますか? 違うものを使っていれば、何を使われているか教えてください。 手が荒れてしまい、痛くてたまらないです💦
病院
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
kta
皮膚科, クリニック
お仕事お疲れ様です。 私も今季の冬、手荒れが酷くて悩んでいます。 仕事中ではないですが、私は切れてしまったところにはドレニゾンテープを使用しています。日中手洗いを頻回にしていると、高頻度で剥がれてしまうので、寝る前に必ず貼って対処しています。
回答をもっと見る
最近中途採用の方が多く入職してきました。 日勤フォローにはいるとこが多いのですが、なかなかうまく補佐をすることができません。その方は、療養型の病院や施設看護師を、経験してきた方でした。 当院の急性期の時間にうまく適応できず行動がゆっくりなことや、なかなかナースコール、電話、モニターアラームに反応してくれません。 看護師経験もそれなりに長く、急性期に対するやる気はあるのですが…行動に現れていません。プライドも高いようです。どのように関わっていくのがいいでしょうか?
循環器科コミュニケーション指導
こすけ
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 自分の畑と違うとこに行き慣れていないのかと思います。行動を急がないといけない理由がありますよね?まず、それから伝えることかと思います。コーチング、ティーチングのスキルを使うと良いですよ。
回答をもっと見る
呟きになります…3月から無職になります❗ 失業保険をもらいながら仕事を探そうと思います❗無職の方あるいは無職だった方どれくらい無職の期間ありましたか?
退職メンタルストレス
にゃんこ
小規模多機能
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
初めまして。 私は子どもが保育園に入っていたので、3ヶ月以内に就職しないと退園だったので焦っていました。 ぎりぎり3ヶ月で見つけることができました。 失業保険でも生活できそうならいいですが、ある程度期間を決められた方が必死になります😅
回答をもっと見る
寝たきりが多く、コミュニケーション不可の方も多い療養病棟(20:1看護。終末期患者のため看取りも多い。経管栄養や体位変換、吸引が多いらしい。夜勤時はナース2名) と ADL自立、コミュニケーション可の人も多い急性期(脳外、整形が多い。7:1看護。救急車も来ます。夜勤時はナース3名) だと、 続けるのが大変な職場はどちらだと思いますか? (入院している患者層はどちらも高齢者) また、新卒におすすめできるのはどちらでしょうか?
新人病棟
り
急性期, その他の科, 新人ナース
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
はじめまして どちらにも善し悪しがありますよね〜😅 療養病棟は比較的やることが多いけど突発的なことが少ないので、やることさえやれば定時には上がれますね。ただ患者さんがずーっと一緒なのでよく言えばその人のことがよくわかるけど、嫌な患者さんだと死ぬまでの長い付き合いになります💧 夜勤ナースが少ないので、もう1人が休憩にいっている間は1人で何十人もの患者をみるのでドキドキしますね。大抵は療養病棟の患者さんはDNARの方が多いので急変があっても心マや呼吸器をすることは少ないですが… 急性期病棟はコミュニケーションがとれるような患者さんが多いので、患者さんとのやり取りは楽かもしれないですね。ただオペやら入院やらで毎日慌ただしいし残業も多いイメージです。看護師が多いですし、処置やケアも多いので勉強にはなるかと… 新卒なら急性期でしっかり勉強しておけばそのうちに療養にいっても問題ないと思います。療養スタートだとやれる処置が少ないので、いずれ急性期に異動したときに「○年目なのにこんなこともやったことないの?」と言われてしまうかも💦
回答をもっと見る
たまに病棟都合で患者数が減った時などに、夜勤を日勤に変更してほしいと頼まれます。受けるともちろん夜勤手当がなくなります。。その夜勤手当ありきで生活を考えているので、夜勤が減ると厳しいです。 こういうことってどこの病院でもありますか? 今勤務してるのがGCUなので、特に患者数にムラが多く、満床10床ですが一ヶ月の間で2床になったり満床超えたりとかなり差があり、一ヶ月くらいの期間でも夜勤5人くらい減らされたりしてます。
GCU手当夜勤
みー
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
そんなことがあるんですね!! 日勤で休みになることはありますが、夜勤を減らされたことは一度もありません。私が病棟勤務だからかもしれませんが、ICUで働いている旦那も夜勤がなくなったことはないです。 そんなに減ることが多いとさすがに大変ですよね💦
回答をもっと見る
コロナ禍で面会制限が非常に厳しくされています。 私の病棟は療養病棟なので慢性期で入院が 長期になる患者さん、末期の患者さんも 多くみえます。 そんな中コロナ禍で面会が制限されており 家族に会うことができません。 状態が悪くなり意識レベルが低下した際にしか 会えません。何ともいえない気持ちになります。 みなさんの病院の面会制限はどれくらいですか? また面会制限にあたって何か他に工夫していることは ありますか?
慢性期コロナ家族
ととろ
内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
はじめまして。 わたしの病院では、終末期や状態が落ちてきた場合などに医師の許可があれば、ワクチン接種していて発熱など症状がないことを確認した上で1回あたり2人までで15分程度の面会が出来ることがあります。 コロナがとても多かった時期は、患者様ご本人やご家族の携帯をお借りして、希望に応じてテレビ通話をしてもらっていました。 顔が見えるだけでも安心できると思うので、面会制限はとてもつらいですよね😭
回答をもっと見る
終末期ケア専門士という民間資格持ってる方いませんか?? 昨今で新しい資格というのを耳にしました。 給与面で手当てってつくんですか??
終末期手当正看護師
machine
内科, 外科, 病棟
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
民間資格ならまず給料には反映されないでしょう!
回答をもっと見る