2023/03/27
14件の回答
回答する
回答をもっと見る
働き方や場所といろいろありますが、自分に合ってると思う環境を教えてください! 私は、もともと3交代夜勤のある病棟で5年働き、そのあとはクリニックで働いています🙂 最初こそ、日勤のみのクリニックで4連勤5連勤は当たり前なのがきついな〜夜勤したいな〜と思っていましたが、7年も働いていると規則正しい生活に慣れてしまい、夜勤がある病棟にはもう戻れないなと感じてます😂笑
三交代クリニック夜勤
きゅー
美容外科, クリニック, リーダー
セルラ伊藤
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院
もともと2交代の病棟で長年働いていましたが、現場を離れてからはあの長時間の夜勤はもうできないと感じています。今は完全に医療から離れたわけではないですが、フリーランスとしていろいろ仕事をしています。夜勤をやめて規則正しくなってからは、昔は常に体調が悪かったんだなと思うほど体調がいいです!この働き方があっているなと思います。
回答をもっと見る
みなさんは夜勤、二交代ですか?三交代ですか? 私の働いている病院は基本三交代なのですが、二交代もokで今二交代勤務しています。 ただちゃんとした仮眠時間がないのが辛くて、パートナーによるところがあります。 みなさんどんな働き方をされてるのかなーと思い質問しました!
三交代仮眠二交代
こあら
内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆとりナース★
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
私は2交替しかしたことないです。 夜勤は完全に組む人で動き方変わりますよねぇ💦仮眠できない事も多々あります... 施設は1人夜勤で自由に動けるからいいといいますが、なにかあれば全部一人でしないといけないですし... 色々聞くと視野が広がるかもしれませんね!!私は年内で夜勤卒業予定ですw お姉さんと夜勤を組むことも少なくなりメンタルもしんどくなってきてます! 夜勤は毒だなって思ってます...
回答をもっと見る
一般病院の急性期で働いています。3交代勤務で、看護師が足りておらず毎日ギリギリの人数で動いています。 その中で、希望理由として『ゆっくりしたい』『気分転換』などの理由で3連休や2連休の希望を毎月出す人がいます(中途入職3年目) 所属長より勤務希望は月に3回までと言われていますが、それぞれ自由に希望を出している状況です。 (家族の事や外せない用事があるのは仕方ないとして) 次の月の勤務表が出るのが毎月28日なので、予定が組みにくい事もあります。ですが、日々ギリギリの人数で働いている中で毎月3連休などの勤務希望は、勤務表を作る側への配慮や勤務表が出てから予定を立てている人達に対しての配慮として、どうなのかと思ってしまいます。 所属長は『大変だよ』と言いながらも、それなりに上手く勤務を組んでくれています。(長くても3連勤までにする、希望の内容によっては前後の勤務まで配慮してくれる) 私もほとんど希望は出さないですが、ありがたいことに月に1度はどこかで2連休をくれています。 また、所属長はその日のメンバーが足りない時には自分が出勤して補ってくれたりもしています。(そのため、2週間休みなく働いている事もあります) 2月はただでさえ日数が少ない中で公休を10日割り振らなければならない事もあり、勤務表作りが大変だったと思います。にも関わらず、相変わらずの3連休の勤務希望、、、。 もしかしたらですが、彼氏に会っているのかもしれません。(金曜日や土曜日など週末にかけての希望が多いため。)にしても3連休はどうかと思ってしまいます。 私も彼氏はいますが、勤務表が出てから予定を立てているので、3週間・1ヶ月逢えないことはザラにあります。ですが、このご時世なので仕方が無いと思っていますし、何より毎日ギリギリの人数で動いているので、ある程度の我慢は必要なのかなと思っています。 勤務表を作った経験はないですが、勤務希望用紙を見ただけで【大変そうだな】と思うのに、モラルというか常識というか、、、作る側への配慮が足りて無いんじゃないかなと思ってしまいます。 だったら希望出せよって話なんですかね?私の心が小さすぎますか?それとも、パワハラになるのでしょうか、、、。 (本人にはそれとなく言いましたが、来月もまた3連休の希望を出していました。)
勤務表三交代急性期
のうのうナース
急性期, 病棟
あさひ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
ごめんなさい。わたしも毎月1回3連休の希望を出させてもらっています…。 特に外せない理由があることもなく、その3年目の方と同じ理由です。人手不足なのも分かります。でも毎日気を張り詰めて仕事をしている以上、自分の心身を休めるためにと希望を出させてもらっています。ちょっと毎日が精一杯で…。のんびりさせてもらいたいと毎月の楽しみとさせてもらっています。 でも、職場内で決められた範囲での希望を出していますし、連休をもらえる分、自分の勤務でしわ寄せがあることも覚悟しています。(希望が他の方と重なってしまったときは相談しながらになりますが。ちなみにうちの職場は、勤務を組むときに必ず2連休は月に2回付けるという約束事になっています。休み希望は2回までです。) しかし、周りはそのような気持ちの方もいると痛感しました、反省です。 その3年目さんの休み希望の理由は想像しかできず分かりません。 それぞれ自由に希望を出しているというのは、職場で決められた範囲の勤務希望をみんな守れていないということなのですか?まずはそこからなのかな、と感じました。 決められた範囲で希望を出し、その中で連休を希望しているのなら、大変かもですが、その中で勤務を組むのはそれが所属長さんの仕事なのかなぁと。もしみんなが守れてないのであれば、作る側への配慮は必要とは思います。 のうのうナースさんも毎日大変な中で仕事をしているのですよね、お疲れさまです。リフレッシュはできていますか? 私のコメントで嫌な思いをさせてしまったらすみません…。でも、3年目さん以外の方も休みを希望したらどうだろうと正直思いました。
回答をもっと見る
クリニックに勤めている方に質問です。 クリニックで行う点滴は病棟で使うような留置針でしょうか? それとも採血などを行う翼状針なのでしょうか?
点滴クリニック正看護師
はな
カリイ
産科・婦人科, ママナース
産科クリニックです。 両方あります。漏れた時にリスク高い薬剤は留置でやります。 クリニックによると思いますよ。ちなみにクリニックはコスト削減のため安い針を使う事が多く、サーフローも逆血止まらないタイプだったり、採血も直針で逆血見えないタイプだったりします
回答をもっと見る
1年で大学病院をやめ、ブランク4年。 採血も手順はわかりますが手技に自信がありません。 点滴の経験はありません。 こんなのでもクリニックにて復職出来ると思いますか? また、短期離職からのブランク、そして復職した方いたら経験談を聞かせていただきたいです。
ブランククリニック
はな
まどれーぬ
その他の科, クリニック
復職できないことはないと思いますが、 クリニックの規模によりますけど、 少人数制のところだったりすると 教育に人手を割くことができないので 即戦力を求められる場合が多いかなと思います。 即戦力を求めている職場は、 はじめから経験が浅い方は採用しない方向であることが多いと思いますが、 もしそういうところに就職した場合、 みんなそれぞれ自分のことにいっぱいいっぱいで 人にかまっている暇がないため新人さんは放置されてしまい、 自分一人でなんとかするしかない状況に陥ります🥺 復職するなら、教育体制のしっかりしたところを選ばないと はなさん自身がつらい目に遭うと思いますので、 転職先の選別は慎重に😥
回答をもっと見る
・できれば今すぐ!・25歳までに・30歳までに・35歳までに・40歳までに・今は結婚を考えていない・もう、結婚しています・その他(コメントで教えてください)
・不満を感じたことがある・不満を感じ、喧嘩になったことがある・不満を感じたことは無い・まず立場的に医師と関わる機会が無い・その他(コメントで教えてください)