2023/04/16
15件の回答
回答する
2023/04/17
返信ありがとうございます。 なるほど、労基に訴えてみるといいのかも知れませんね。 ただ、私の職場タイムカードが手書きなんです。 固定の時間で書くよう言われているので証拠になりませんね…。
2023/04/20
回答をもっと見る
今度ジョブメドレーでスカウトしていただいたところに面接に行くのですが ジョブメドレーでそこまで詳細が書いてないため 掲載されている月収の内訳、残業代、ボーナス、休みの取り方など お金や働き方に関してばかり質問が思い浮かんでいます その場合どのように質問をすればいいでしょうか?
残業代ボーナス面接
あ
その他の科, 新人ナース, クリニック, 外来
さな
内科, クリニック
真っ先にお金の話だと先方からえ?と思われる場合があるので、 業務内容、勤務時間などの労働条件から攻めていってお金の話、でよいかと思います。私の経験年数だとお給料どれぐらいなのか?私は前もってジョブメドレー内でその辺聞いたこともあります。勿論 面接で教えますね とかわされることもありますが、親切な所だと教えてくれます。
回答をもっと見る
40歳代看護師1年目、大学病院の呼吸器病棟で働いています。はっきり言って、疎外感を感じながら働いてます。そして、経験が浅い為、なんでもかんでも時間がかかり、残業せざるを得ない環境です。さらに、年下の先輩ナースの方々に、記録や手技を見ていただかなければらず、お願いしながら働いている状態です。しかし、守られているんだなと思い、ありがたく感じていますが、残業を請求する際に、病棟しちょうに理由を含め申請しなければならず、毎回厭味ったらしくグチグチ言われながら押印を頂いています。腹立ちます。1秒足りともサボってないのに…。だったらクビしろって思っています。私も、定時で帰りたい。残業代なんかいらないっ クビにして欲しい。そしたら、他で働くのにっ!!! モヤモヤした気持ち、どうしたらいいでしょうか?
残業代手技大学病院
ゆ
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
cocoa
救急科, 一般病院
それは嫌ですね。私は師長になる人は性格の悪い人だと思ってます。師長は厭味しかいいません。そして、悪口は言いふらすのに、いい事は言いふらしません。師長は嫌いです。何か言われても、ムカつきますが、割り切ることが大切だと思います。じゃないと、心が持ちません。 私の前の病院の時は新人は時間外もらえなかったです。1年間。2年目から少しもらえるようになりました。これが悪いことだと、今の病院に来て分かりました。
回答をもっと見る
新人の残業代について 新人看護師です。私の働く病院はタイムカード式です。よく、新人看護師は残業代が出ない、残業代は師長に申請することで貰えるという話を聞きますが、タイムカード式なら満額出るのでは?と思いました。それとも、タイムカードが押されていても定時までで一旦締め切って(?)残業代は出ないということがあるのでしょうか?
残業代残業新人
た
新人ナース
みぃ
以前働いていた病院はタイムカードはありましたが、残業は別で申請が必要で、残業代はその申請書をもとに支給されていました。 タイムカードは終業時(残業も含めて仕事が終わり帰宅する際)にタッチしますが残業代には全く関係なく、何のためにタッチしているのかよく分かりませんでした。
回答をもっと見る
予防接種を受けさせない母親に対してどのような声掛けや対応をされますか? 母親は予防接種に含まれる添加物や副作用に対して焦点を置いていて、一部の医療者も推奨していない、乳児の事故に対して予防接種をしたからと断固として他者の聞く耳をもたないような感じでした。
予防
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
予防接種とは少し違うかもしれませんが、産婦人科で働いているとk2シロップ(出血性疾患予防のシロップ)を飲ませたくない、というお母さんに出会うことがあります。基本は全てのベビーに飲ませるものです。 こちらからはきちんとk2シロップの投与をしない場合のリスクを説明した上で後の判断はお母さんに任せます。赤ちゃんのことを思えば無理矢理でも飲ませたいところですが、そんなことはできないので、、
回答をもっと見る
夜勤中、急変した患者さんの看取り対応を一人で担う場面がありました。別の部屋では吸引や点滴の準備も必要な患者さんが複数。限られた人員の中で、どこまで看取りに集中するか、他の業務との兼ね合いにとても迷いました。みなさんはこういう場面、どう対応していますか?理想と現実のギャップや、心の整理の仕方など、率直な声を聞きたいです。
吸引急変ルート
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
ゆう
外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
1人ですか💦 元々1人体制ですか? 当直の管理者はいませんか?師長、主任あたりです。 そこに協力を仰ぐか、一言亡くなった家族に、離れること、時間の目安を伝えてから最低限することをして戻ってくるか、でしょうか💦 1人だと、限られますよね。
回答をもっと見る
転職を考えているのですが、透析をしているクリニックの求人が多い印象です。 知り合いの先輩看護師で透析経験がある方3名からは、透析は辞めときなさいと言われます。私には合わないと。真面目な人は無理だと思うと。私は人に影響を受けやすい方なので耐えれないのかな? 透析で働いている、または働いていたけど辞めた方、透析での仕事は大変そうなイメージですが、具体的に大変だと思うこと。逆に透析っていいよという意見があれば教えてもらえませんか?
クリニック転職
さくら
内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
🌟 大変な点: • ルーチンワークが多く単調になりがち → 毎日ほぼ同じ流れ。やりがいを見出しにくいと感じる人も。 • 患者との関係が密接で長期的 → 毎回同じ患者さんと関わるので、信頼関係が築ける一方、相性が悪いとストレスになることも。 • 急変対応の緊張感 → 高齢者が多く、低血圧や痙攣、穿刺トラブルなども。反復する中で急変も慣れは必要。 • 早朝勤務が多い → 朝7時出勤など、生活リズムが合わないと大変。 🌿 逆に良い点: • 業務がパターン化されていて慣れやすい → 慣れれば仕事の見通しが立ちやすい。 • 患者さんとの距離が近く、成長を感じられる → 長く関われるため、関係性を築きやすい。 • 夜勤がないクリニックが多い → 子育て中やワークライフバランス重視の方には合うかも。 という感じですかね!
回答をもっと見る
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)