nurse_ffkpgqYGyQ
デイサービス5年目の看護師です。 よろしくお願いします。
仕事タイプ
ママナース, 介護施設
職場タイプ
その他の科
私は時間外労働30分から1時間ほどしていますが残業代はもらっていません。 残業する時は事前に申請するよう言われていますが、事前には読めないことも多いので、結局いつもサービス残業です。 同僚も申請してる人はいません。 みなさんは残業はしていますか?ある方はどのくらいしていますか?またぶっちゃけ残業代はもらっていますか??
時間外労働残業代残業
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
ごじねー
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析
残業は管理者の気分で付いたりつかなかったりです。 パソコンで自分で打刻しますが、修正されていることもしばしばあります。
回答をもっと見る
デイサービスの看護師さん、普段仕事中にポケットやポーチに持ち歩いているものを教えて下さい。 ちなみに私は、3色ペン2本、印鑑、メモ帳、ハサミぐらいです。
デイサービス
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
ぷりん
その他の科, プリセプター, 介護施設, リーダー
こんばんは。同じくデイサービスで働いてます。 ポケットの中には懐中時計とボールペン、メモだけですね。たまにステート使うので首から下げてます。
回答をもっと見る
4月になり新しく看護師さんが入職しました。 皆さんが指導する立場の時、どのような事に気をつけて指導にあたっていますか?
入職
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
key1210
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院
自分は新人さんが何に悩んでいるかを新人の立場から考えることを意識していました。新人にとっては我々の当たり前は通じないので。 少しでも参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 私の職場では、内服薬の準備時のダブルチェック、食後のダブチェックで誤薬や飲み忘れを予防してますが、ゼロにはなりません。 皆さんのところでは、どのような防止対策をしていますか?
デイサービス
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
はや
内科, 一般病院
ダブルチェックですし、週間分の薬を専用の箱に入れて一日毎に分けてます。そこから薬がなくなれば飲んだという扱いですね。 参考にして下さい。
回答をもっと見る
施設の看護師さんにご質問です。 表皮剥離をしてしまった利用者さんがいた場合、処置はどうしていますか。 以前勤めていたところは、看護師が処置していて、化膿したり状況が変われば受診していました。今は、上司から勝手に判断しないように言われています。 病院に受診して指示をもらうのか、看護師判断で処置しているのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
施設
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
sk
小児科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院
私のところでは剥離について家族へ報告し、受診するか市販の軟膏や処置物品を購入してもらい様子観察するか相談しています。家族の意向に沿ってという形ですね。
回答をもっと見る
定期購読している看護雑誌はありますか? 以前は病院で購入してたものを、休憩時間に読んだりしてましが、今の職場にはないんですよね。 定期購読以外にもオススメの看護雑誌や本、施設向けの雑誌や本があれば参考にさせて下さい。
雑誌施設ママナース
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私は定期購読ではないのですが、本屋さんに定期的に通っていろいろな雑誌をパラパラ見てました。 面白そうな特集があればそれを買ったりもしていましたが、たくさん見れるほうが気分転換にもなって楽しかったです。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方にご質問です。 防護衣の着脱の仕方、嘔吐物の処理法など、施設で研修はしていますか? 以前にマニュアルを作成したことはあるのですが、それっきりになっています。 なかなか勉強会などをする時間もないのですが、実際感染者が出た時などに、介護士さんと協力して適切に対応できるか不安です。 感染対策の施設研修をしている施設では、どのように時間を作って、どのくらいの頻度で行っているかお聞きしたいです。
デイサービス
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ディサービスの応援行ったりしてます。 私は看護師として行っているのでプライド持ってやってますが、介護士や管理職はそこまで医療レベルを求めてないらしく問題が起きた際に解決してくれたらいいよって考え方みたいなので指導は一切してません。 介護に危険な時は流石に指導しますが、それ以外は必要ないです。 何かあったときは全て指示してます。
回答をもっと見る
私が働いているデイサービスは、看護師1人体制なので、他の看護師と一緒に働くという機会がありません。 月1回の会議の時ぐらいしか会えないので、看護師の間だけで伝えたい事があっても、伝え漏れがあるのですが、みなさんのところではどのようにしてますか?
デイサービス
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
れいな
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期
私のところはデイサービス、ナース2人体制ですが、私がパートなので週に半分しか居ません。その間の申し送りについてはノートや申し送り表を活用することになりましたが、正直そこまで大切な申し送りがないことから、、浸透していません。難しいですよね。。
回答をもっと見る
腰痛もあるせいか、仕事中足がだるかったり踵が痛くなったりしてしてしまいます。 足が疲れにくく動きやすい靴があったら教えて下さい。できれば金額も安いと助かります(^◇^;)
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。腰痛があると仕事に支障が出てつらいですよね。。おすすめはadidasのスタンスミスです。ソールが固くて安定感があるので疲れにくいです。
回答をもっと見る
デイサービスで看護師をしている方に爪切りについてご質問です。 爪に異常がない場合、疾患的な管理が必要でない場合は医療行為にあたらないと認識しています。 そういった利用者様は介護士さんが行っていますか?
介護
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
応援でディに入ってます。 爪切りは自費扱いにしてます。コスト取れないのもったいない。 医療を提供する場ではないので、保険でしてしまうとみんな依頼され業務に支障が出るので足浴+爪切りにして自費。 看護師がやってます。 爪に異常がない、疾患的な管理が必要ないって判断するのは難しいです。 結局医師の診断が出来るわけではないし、大抵トラブルあるからです。 毎回このディで爪切りできないような環境にしてます。
回答をもっと見る
今後の働き方について、ご相談です。 フルタイムで働いてきましたが、下の子が 小学生になるのを機会に転職を含め、 パート勤務に切り替えようかなと検討しています。 お金も大事ですが、小学生になると 宿題や習い事のサポートも必要だなと 考える機会となりました。 小学生以上のお子さんがいる方は、 どのような働き方をされていますか?
パートママナース子ども
こまこま
外科, 急性期, その他の科, ママナース, 消化器外科, 終末期
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
初めまして。 まさに私は、子供が小学校に上がるタイミングで、パート勤務になりました。 近くの学童保育がいっぱいで、遠方の学童保育に行くとなると料金が高くなってしまうことと、子供といる時間を増やしたいと思ったからです。 あまり要領がいい方ではないのですが、 宿題を見る時間や習い事の送迎含め、子育てや家事と仕事の両立ができる働き方だなとかんじています。
回答をもっと見る
固定費の見直しを行い、2年くらい前から楽天モバイルを使っています。でも最近評判が良くないし、屋内だと電波が入りにくい事もあるので乗り換えを検討しています。金銭的に格安SIMで考えていますが、たくさんありよく分かりません…。おすすめとかありますか?
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私はY!mobileを使っています。 キャンプに行くと場所によっては繋がりにくい事がありますが、普段は全く困りません😊
回答をもっと見る
病棟勤務で毎日ある通常業務の他に受け持ち患者さんのカルテの処理や入院処理など毎日多忙でストレスが溜まりやすいです。 皆さんは仕事へのストレス発散はどのような事をしていますか?
ストレス病棟
お茶好き
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
初めまして! 人それぞれ発散方法あると思いますが、私は日常的なことでいうと美味しいもの食べることですかね!友達と飲みに行ったりしています。あとは毎週スポーツしているのでそこでもいい発散にはなっています!そのほかにはボーナス出たら次また頑張るために欲しいもの買ったり…とそんなことしていますよ!
回答をもっと見る
クリニックパート勤務の方に質問です。時給はいくらぐらいですか?うちは内科クリニックで2000円なのですが、これは平均的なのでしょうか?
クリニック
めい
内科, クリニック
みらい
精神科, 心療内科, クリニック
地域にもよりますが私の住んでいるところは2300~2600円です😳
回答をもっと見る
かめ
外科, リーダー, 一般病院
コロナ病棟で一時期勤務していました。酸素化が悪く少しの体動でもSpO2が低下するため日に日に衰弱していく中で、訪室する度に家族とも長期に渡って会えず、涙を流されている患者様がいました。コロナでなければきっと面会も出来たであろうと思うと心が痛みました。
回答をもっと見る
デイサービス看護師の仕事内容を教えていただきたいです。 規模にもよると思いますが、看護師の人数や、利用者さんの人数などわかる範囲でお願い致します🙇♀
デイサービス転職
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
初めまして。 デイサービスの看護師をしています。 私の職場は、基本は看護師1人で、利用者さんは25人前後です。 バイタルと簡単な処置が主な業務内容ですが、 リハスタッフが不在の時は、 機能訓練士も兼務していますのでリハもこなします。 リハ業務も入ってくると結構バタバタなのが正直なところですが、 介護さんと協力して乗り切ってます。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
血圧測定について CITIZENの手首に巻いて使う血圧計の使い方について質問です。 ひとりの介護士が測定したい利用者の腕を心臓に近付けるため腕を曲げて測定してました。 (進撃の巨人のあのポーズ笑) わたしは腕を伸ばすことができる方は伸ばして、できるだけ心臓のある高さまでのところで測定してました。 屈曲してると高い値が出ると思うのですが、、 最近入職したため訂正できず、案の定高い数値が出て時間を空けてから腕を伸展させ実測で再検し正常でした。 質問は… 簡易的な血圧計の場合、屈曲するものなのか? オムロンのホームページでの使い方には屈曲する動画があり、CITIZENは伸ばして測定してたかなと。 初歩の質問で恥ずかしく申し訳ありませんが、どちらが正しい測定方法か教えて頂きたいです。
介護入職勉強
ママナース
ママナース, クリニック, 老健施設, 保健師, 小規模多機能
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
新人ママさんはじめまして。 進撃の巨人ポーズに爆笑させてもらぃした!笑 わたしの職場でも最近手首に巻くタイプを購入して使用しています。 心臓の高さに近い位置を意識していますが、腕は屈曲させてはいないです。 ものによっては、カフの部分にハートマークがあって、それを心臓に当てると書いてありますよね。 お使いの説明書にある使い方でいいと思います。
回答をもっと見る
子供の習い事、いつから何をやっていますか? また、何個までとか決めてますか? 私は特技がなく、子供が望むなら色々やらせてあげたいですが費用が気になり、参考にさせていただきたいです。
子ども
ねむ
ママナース, 病棟
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
18歳、16歳の男子の母です。 2人とも3歳からそろばん。 4歳から追加で公文(英語、国語)。 小学校入学後から追加でクラブサッカー。 中学生ではそろばん、公文を辞め進学に特化した学習塾に変更。サッカーから部活バスケに変更、追加でスケボースクール。 高校に上がり学習塾から家庭教師に変更。 です。 全て本人がしたい事をしたい時に。 お金はかかりましたが、お金には変えられない経験をいっぱいしてくれました。早い時期から習い事、学校、遠征へ行く準備、忘れ物確認など、自分の事は自分で出来るようになりましたし、受動的ではなく能動的になりました。自主的に考え動き出せるよう成長してくれてます。
回答をもっと見る
転職をしようと考えています。やはり気になるところは見学にどんどん行くべきでしょうか?コツなどありましたらお聞きしたいです。
オペ室給料勉強
ぽむ
一般病院, オペ室
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
こつさん初めまして。 転職を考えているんですね。 私は転職する際、必ず見学に行くようにしています。 実際に見て、雰囲気を感じてから判断したいからです。 それでうまくいく時もありますが、 いざ面接に行ったら、なんか違うな…とか 働き出したら印象が変わってしまうこともあります…。 あまりアドバイスできずすみません。
回答をもっと見る
看護師歴5年。長女3歳、次女1歳、この度1年の育休明けでオペ室から、急性期病棟に移動となりました。オペ場は紙カルテ、病棟はこの1年で電子カルテに変わり、私は入職してから1度も電子カルテに触れたことも無く、また、ずっとオペ場だったので病棟業務も分からず、復帰してから1週間経ちましたが、仕事が遅いし、仕事も出来ないし周りに申し訳なく思い、復帰せずに辞めれば良かった、とも思っています。 また、子供たちの保育園のお迎えや、発熱時のお迎えなど、心配事が沢山あります。終業は16時30分なのですが、毎日18時19時までサービス残業。先輩方も当たり前のようにこの時間まで働いています。師長にも、「行動しながら記録が出来やんのか、、遅い時間まで残られるのはこっちも困る」と言われ、あぁ私はほんとに出来ないんだ。と思ってしまいました。毎日お迎えは1番最後。旦那はこの1週間夜ご飯など作ってくれましたが、もぉしんどいのか機嫌も悪く、頼れません。毎日ワンオペです。むしろ、こなせない私に責任がある。と責められてしまいました。 もぉどうしたらいいのか、辞めたくないけど病棟で続けるのは厳しいこと、移動させて欲しいと言ってもいいのか、辞めるしかないのか、こんな考えも甘えなのか、色んな考えが頭をめぐり。夜も眠れず、朝から自然と涙が出てしまい、ロッカーで着替える時も泣いてしまいます。自分がここまで追い込まれているのか、それとも甘えなのか。もぉ分かりません。 読みずらい文章で申し訳ございません。 思いの丈をここで吐かせて頂きました。 先輩ママナースさんはどのように働かれていましたか?
ママナース子ども急性期
Ymama
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
Ymamaさんはじめまして。 仕事復帰されて、職場が変わったんですね。 オペから病棟なら業務内容も全く違いますよね。戸惑う中で日々頑張っておられることが伝わってきます。 私は、子供が2歳の時に遅くまで預かってくれる託児所に預けていましたが、仕事が終わらず20時くらいに迎えに行っていました。 家に帰る車の中で、子供にパンやおにぎりを食べさせて、帰ったらお風呂に入れて寝かせる…という生活を続けていたので、子供に申し訳なくて、仕事帰り車の中でよく泣いていました。 仕事が終わらない焦りと、母親としてこれでいいのかの葛藤があって、精神的にも辛い時期でした。 Ymamaさんは、まだまだお子様も小さくて、手のかかる時期です。 仕事は、環境が変われば覚えなければならないことも沢山あります。最初から周りと同じように仕事をするのは難しいことです。 甘えなんかじゃありません。 1人で抱え込まず、頼れる人を頼ってほしいです。仕事のこと、相談できそうな方はいらっしゃらないですか? Ymamaさんは退職は考えてないかもしれませんが、 私は結局転職しました。 給料は下がってしまいましたが、 子供のことと、自分の健康を優先しました。私はこれでよかったと思っています。 どうかYmamaさんにあった道が見つかりますように。 かげながら応援しています。
回答をもっと見る
サ高住で勤務されたことありますか? 単発で夜勤入りたいんですけどどんなことするのかを知りたいです。 わかる方お願いします。
単発正看護師
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
コアラッコさんはじめまして。 私はデイサービスとサ高住の兼務なんですが、 私が働いているサ高住の夜勤は、食事準備、食事介助、服薬管理、オムツ交換ぐらいです。 正直、デイより全然楽です。
回答をもっと見る
特老、有料老人ホーム、老健の中だったらどこが1番子育て中でも負担なく働けると思いますか?💦
ママナース
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
産後育休明けて特養で働いていました。 業務自体はそこまで大変ではなかったのですが、負担だと思ったのはオンコールです。 老健も選択肢にあったのですが、夜勤があるのでやめました。 有料は夜勤があるのかよくわからなくてお答えできませんが、 もし、夜勤などの不規則勤務が子育て中に負担と感じるのであれば、 夜勤のない介護施設がいいかなと思います。
回答をもっと見る
パートでデイサービス看護師をしています。 パートのみなさんはどういう気持ちで 働いているのですかね.. 私の場合 子どもの送り迎えの関係で8時間拘束は難しい。 それが理由です。 最近、パートでいるのが虚しくなって 仕事にも気合いが入りません。 ・正社員と同じ業務内容 ・同じことをしていても評価されるのは正社員 ・お金はほしい じゃぁ正社員になればいい!のですが 家庭のためにはパートにならざるをえない。 モチベーションがあがる方法あるよ〜 こうすればいい〜など 意見やアドバイスあればお聞きしたいです!
デイサービスパートママナース
coco
その他の科, ママナース, 介護施設
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
cocoさんはじめまして。 私もパートでデイサービスで働いています。 理由はcocoさんと一緒です。 業務内容一緒なのに評価されず、正社員ばかりが良い思いをしているようで、虚しくなりますよね。 以前働いていたときは、まさにそんな感じでした。 私の今の職場は、管理者以外は全員パートです。なので、いいチームワークでお互いを補いながらできています。 極論になってしまうかもしれませんが、環境を変えて転職を検討してみるといいかもしれません。 私は転職して良かったです!
回答をもっと見る
転職活動中なのですが、転職してしばらく経ったら妊娠して産休に入りたいなと考えています。 子供を産んだあと復帰して、長く続けられる職場を探したいです。そこで、ご質問です。 ①育休から復帰後も子育てしながら仕事を続けられている方は、どこで働いていますか? (病棟の時短/クリニック/訪問看護/美容クリニック/検診センター/など) ②その職場で子育てしやすい理由はなんですか? 以上2点、教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします!
産休育休ママナース
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
①子育てと仕事を両立したくて、私はデイサービスを選びました。 ②理由は2つありまして、1つは日勤のみの勤務だからです。 夜勤やオンコール体制も経験しているのですが、両立を考えると私には難しかったです。 また、日曜日や年末年始は固定で休めるので、子供といる時間も作れています。 デイサービスの看護師おすすめですよー!
回答をもっと見る