nurse_IlNiVzCGaQ
仕事タイプ
離職中, 保健師
職場タイプ
急性期, ICU, CCU, 検診・健診
まだお悩み相談の投稿はありません。
入職して3ヶ月目! 同期ともう少し距離が近くなりたいです。 どうしたらいいだろう! 同期は1人だけだからいい関係を築きたい! まだ敬語で喋ってます笑
プリセプティ慢性期同期
みるく
新人ナース, 慢性期
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も同期が少なかったです! 仲良くなったきっかけは、一緒にご飯に行ってお互いに仕事の悩み相談をしてからです! 同期は仕事をしていく中でとても大きな存在ですよね(^^) お互いわからないことや、教わったことを共有していくと知識も増えますし、いつのまにか仲良くなれますよ!
回答をもっと見る
ある入院患者が説明なしで血液検査をしました。 スタッフもなんのための血液検査か、わからず採血しました。 患者は後日、データを見たいと強く言ってきました。 皆さんなら、このときどう対応しますか?? データを印刷して渡す。 対応に悩み、スルーする。 医師に委ねる。 ちなみに医師と患者は相性最悪です。 しかし、患者にはカルテ開示の権利ありますよね? 皆さんならどう対応しますか??
カルテ採血人間関係
でん
外科, 病棟, 一般病院
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
全身状態把握のための検査だったのですかね。 こういう場合は看護師がデータを渡して、患者さんに何か聞かれても正確なことが言えないと思うので、検査した理由も含め医師に委ねます。 医師と患者さんの相性最悪とは言え、医師に説明義務はあるかと思います。
回答をもっと見る
情報収集の時はその人の処置とかイベントとか、どのようにして分かりやすくしてますか? 紙に時間軸で書くとかですか? 教えてください😥
ICU
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
時間軸で書いて、丸く囲ったりしてました! 大きなイベントの時はリーダーが、受け持ちのホワイトボードに書いていたりしましたね。
回答をもっと見る
先日、術前から貧血、低栄養状態の方が 術後ICUへ入室しました。 貧血の方は輸血により改善傾向ですが、 Alb等が周手術期に与える影響は なにがあるんでしょうか。。 調べたところ 回復遅延なとがでてきますが それがICU入室対象となったのかは 考えにくいかなと思いまして。。
ICU1年目
ABC
ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
Alb低下=低栄養状態だけではなく、様々な原因でAlb低下します。 Albが低下すると全身の浮腫や胸水・腹水の貯留、尿量低下、血圧低下等を引き起こすので、全身管理のためにICU入室したのではないでしょうか。
回答をもっと見る
3年目看護師です。 今日、医師からFFP4単位とRBC4単位の指示が出ました。輸血は単独ルートで、と覚えていたので RBC2単位を1番最初に繋ぎました。その後、2パック目のRBC2単位、3回目に、FFP2単位を繋ぎました。 そこで先輩に、なぜ同時に投与しなかったのか、と言われました。RBCとFFPは一緒に投与していいのか!とそこで気が付きました。 家に帰ってから色々と調べてみたのですが、同時投与に関する情報があまりなく、RBCとFFPを側管から一緒に行っていいものなのか、違うルートから行けばよかったという意味なのか、わからないです。 ちなみにPCでも一緒に行けるのかが知りたいです。 どなたか教えていただけると嬉しいです。
輸血滴下ルート
れ
外科, 急性期, プリセプター
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
同時に投与するのは大量出血の時などの緊急時だけかと思います。 副作用発生時に、どちらの製剤が原因か分からなくなります。
回答をもっと見る
いま準急性期の病棟で働いて2年目です。 先輩から「技術を覚えるために、自分がやった事ない業務をやっていたら自分から積極的に見せて貰いに行って」と言われます。確かに勉強は必要だと思います。だけど、部屋持ちを任されていると自分の患者さんのことで精一杯になってしまって他の部屋の業務にまで頭が回らないんです…。自分の患者さんに何かあったらと思うと不安で仕方なくて、何回も見に行ってしまうのもあります…。 先輩にはやる気が無くて勉強しに行かないと思われていそうで辛いです。 こんなに余裕がないのは今の仕事が向いていないのかなと思ったりしますが、勉強したい気持ちはあります。 どう動いたら良いと思いますか?
急性期先輩勉強
あい
内科, 病棟
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
余裕がないから向いてないとは違うと思いますよ。2年目だと後輩も入ってきますし、先輩の目が離れるから大変ですよね。先輩の動きをよく見ると自分には無駄な動きがあるなーと思ったことがよくあります。先輩の動きを参考にしてみて下さい! あともう少し先輩を頼ってもいいのかなと思います。なかなか難しいかもしれませんが、先輩からそのように言われているのであれば、技術を覚えに他の患者さんのところへ行く時はリーダーに自分の受け持ちのことをお願いすれば良いと思います。 時間でやらなければならないことがある場合は受け持ち優先ですが… やはり技術は実際に見ないと覚えないので!勉強する気持ちがあるのでその向上心は忘れずに頑張ってほしいです。
回答をもっと見る
病棟で一年ちょっと看護師をしましたが、 心身ともに疲れてしまい、 退職して、ひとまず健診クリニックで働くことになりました。 健康診断、人間ドックなどを主にしているみたいです。 何を勉強しておけば良いでしょうか…? 採血、12誘導は要復習だなと思っていますが…
退職クリニック転職
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
私が勤めていた健診センターでの業務内容は身長・体重、腹囲測定、問診、心電図、視力・聴力検査、採血。 乳がん検診、子宮がん検診、内視鏡検査などの介助でした。 人間ドックもあるとのことなので他にも検査があると思いますが、看護師であれば採血が多いのではと思います。施設によると思いますが。
回答をもっと見る
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
何のために血ガスを採りますか? そこを考えてみると分かりますよ☻
回答をもっと見る
今年2年目で、今ICUで働いているのですが、環境が合わず一年目からずっと病棟に行きたいと思っていました。しかし1年間は頑張ってみようと思い、働きましたが、やっぱり自分には合わないと思いました。この際いろんな気持ちがあり他の病院に転職したいと思いました。横浜などで、どこか2年目でも転職しやすく尚且つ、働きやすい病院などあれば、教えていただきたいです。
一般病棟人間関係転職
すず
ICU, 新人ナース
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
一般病棟に異動はできないのですか? 転職よりも病院内での異動ができれば良いのですが、、、。
回答をもっと見る
特に今考えているわけではないのですが転職ってどういう時に考えましたか? 例:人間関係を変えたかった〜等
1年目転職
ティーパーティー
新人ナース
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
・環境を変えたかった ・スキルアップしたかった ・日勤のみの仕事がしたかった ですかね。
回答をもっと見る
手指消毒の使用率を上げるために病棟で行っている対策は何かありますか??
慢性期看護技術施設
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
個人個人の消毒ボトルがあり、月毎に使った量が掲示されるようになっていました。 あまり使っていない人には指導が入りました。
回答をもっと見る
「急性期、集中治療室にいそう、合ってそう」とよく言われます。どういう印象を受けているのでしょうか? 急性期に配属されたことが無いのでよくわかりません。
配属急性期
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
観察能力に優れていたり、知識が豊富。患者さんの小さな変化や異変を見逃さずにきちんとアセスメントが出来るということではないでしょうか。
回答をもっと見る
療養病棟2年、回復期病棟3年経験のある看護師です。キャリアアップのため、公立病院を受け、内定をいただきました。急性期経験が無いまま、いきなり集中治療や救急はマズいでしょうか?新人さんも入るし、やってやろうという気持ちで志願しましたが、同じような経験や、集中治療・救急に所属している先輩方のご意見をください。
中途ICU外来
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
全くマズくないです! 私は新人でICUに配属されました。 にっくさんのこれまでの経験も必ずプラスになりますので頑張ってほしいと思います。
回答をもっと見る
臨地実習で個別性を考えた援助と言いますが、例えばどんな援助がありますか?
実習看護学生病棟
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
まっちゃさん 個別性を踏まえた援助はなにが あるか?ということを 考えること自体がその人の 個別性を踏まえた援助に なると思います。 右の耳が不自由な人に 右から話しかけますか? 左の半側空間無視がある人に 左側から声をかけ 物を左側に置いたりしますか? しませんよね? それが個別性です。 その人のことを考えて これができない、やりにくいから やりやすい様に援助してあげようと 考えることで個別性が生まれてきます。 1人と濃く関われる学生の実習は そういうことをしっかり考えること が1番求められることかと 思いますので、あまり質問の解答 にはなっていませんが、 答えや人に頼るのではなく じっくり考えて欲しいので この様な回答にさせていただきます。 実習も大変かとは思いますが 1人と深く関われる実習期間は そうあるものではないので 頑張ってください!
回答をもっと見る
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
消化器外科の先生に限った話ではないかと思います。 どこに行ってもそのような先生はいますよ。
回答をもっと見る
仕事をミスしないためにしていることはありますか。
3年目病棟
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
患者ワークシートをその都度確認し、終えたものを必ずチェックすることや不安なことは先輩に相談、確認してもらう。 あとは自信を持って看護するようにしていました。
回答をもっと見る
点滴に関しての質問です。 ビーフリードの滴下速度は速い場合、遅い場合で違いがあるから?調べておいてねと言われました。 ビーフリードは滴下が早いと濃度が濃いため血管痛が出やすいことは分かりましたが、遅い場合に関しては、調べてもよく分かりませんでした。ヒントいただけませんか。
滴下点滴病棟
かな
内科, 急性期, 一般病院
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
違いがあるということに対しての答えになってるか分かりませんが、 滴下速度が早い場合は血管痛に加え、ブドウ糖による高血糖、アミノ酸による悪心、嘔吐なども引き起こす恐れがあります。 滴下速度が遅い場合というか、ビーフリードは細菌感染しやすいので12時間以上かけて投与してはいけないことになっています。 意図が違っていたらすみません。
回答をもっと見る
明日からまた五連勤です… 新人看護師です。最近受け持ちが増え、定時で帰れることがほとんどなく超勤届けも、研修生扱いなので届出ができないみたいです。 認知症病棟なので、ケアが日中ぎっしり詰まっているという感じで、記録も書く暇がないです… 看護技術に時間かかったり、動線を少なくすれば先輩みたいに効率よく業務がこなせるのですがなかなか難しいです。 辞めたいとまでは行かないですが、この生活がいつまで続くのかと考えたら辛いです…
受け持ち1年目メンタル
ちゃんひな
精神科, 新人ナース
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
1年目は覚えることもたくさんあるし、何するにも時間かかるしでメンタルやられますよね😅 でも2年目になる頃にはスムーズに動けるようになると思いますよ(^^) もちろん勉強することはまだまだたくさんありますが、日々のケアをひとつずつ丁寧に行っていけば必ず成長につながります! ファイトです(^^)
回答をもっと見る
腹会陰式直腸切断術を行い、ダグラス窩ドレーンを挿入中の術後2日目の患者さんにVS測定、術後合併症の有無をアセスメントします。 この手術は肛門、肛門括約筋を含めて全ての直腸を切除する手術と分かりました。 術後2日目の合併症として、 ①呼吸器合併症 ②術後せん妄 ③術後感染症 ④術後疼痛 ⑤深部静脈血栓症 を発症するリスクが高くなると思うのですが、 腹会陰式直腸切断術でもこの合併症は関係してくるでしょうか? また、この手術の合併症として、腎部創部感染があるのですが他にも合併症のリスクが高いものがあれば参考にさせて頂きたいです
脈術後アセスメント
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
ゆちゃ
精神科, 新人ナース
全身麻酔で行われていると思うので、見ていく必要あります! 全身麻酔の影響で筋肉弛緩させていたり、挿管の影響で粘膜が刺激されて痰が出やすくなって無気肺とか呼吸抑制とかっていう呼吸器合併症はおこりますし、 術後せん妄は2日目が1番多いです!ちょうどepiやiv PCAが切れる頃なので痛みが強く出てきていたり、術後知らない間にドレーンとかバルーンとかいろんなものつけられていたり環境が変化するので、、 術後感染症は2日目ももちろん見ていく必要はあると思いますが3〜4日以降にまだ発熱があったり、創部に炎症反応があったりしたら起こっていると考えられます!術後2日目はまだムーアの分類でいくと第一層なので体温も侵襲熱などで7度台とかやと思いますし。下がってきて再び上がるようなら要注意です!感染やったり縫合不全やったりが予測されると思います! 疼痛はもちろん0になることはないとおもいます。さらに先ほども言った通り局所麻酔が切れる頃だったりするので特に強いと思います。患者さんの疼痛の加減とかみながら早期離床をはかるといいとおもいますよ!(合併症予防) DVTに関しては、術後2日目で離床できているのであれば注視する必要はないかなと思います!ただ離床が進んでいないとか、医師に見るよう指示されているとか、抗凝固、抗血小板とか使っておられた患者さんならたぶん見ていく必要あると思います!
回答をもっと見る
2次救急の急性期病院で循環器・外科の混合病棟に新卒から勤めて2年目の看護師です。私がいる病棟は49床で、夜勤は3人体制です。 3人のうち1人はリーダー役割がありベッドコントローラーからの入院依頼などを請け負います。 2年目になり重症患者さんを受け持つ機会が増え、先日の夜勤も13人の重症患者さんを受け持ちました。 Aさん…心不全、COPD。 数日前からチェーンストークス呼吸でレベルはJCS 3-100 痰がらみがあり頻回吸引が必要でしたが酸素需要なく経過。 Bさん…心不全。数日前からJCS3-300 血圧は60台 自発呼吸良好で酸素需要なくspo2は90台後半。ただ、尿が出なくなっており、下肢末梢チアノーゼが出ていました。 Cさん…意識障害。JCSは一桁から3桁で日内差あり。レベルが上がってる時はお話もできる。この日は3桁。数日前から経管栄養の量が増えており水様便が頻回。痰の量も増え自己喀出困難で、1回の吸引ですごい量が引ける。ほっとくとそのうち窒息死しそうなレベル。 Dさん…心不全。胸水・腹水貯留。酸素1リットルで適正な酸素化得られている。血圧は80台。JCS1-3 会話可能。数日前から尿が出なくなっている。 Eさん…2日前に意識レベル低下。舌根沈下あり。痰貯留で酸素化が低下するので適宜吸引必要。 と、13人中5人特に注意すべき状態の患者さんでした。どの方もDNARをとっていました。 21時台にBさんの呼吸状態が悪くなり死戦期呼吸。酸素開始し、Dr.コール。酸素投与のまま自然な形でとの指示で家族に見守られ亡くなりました。その間にもAさん、Cさん、Eさんの吸引やその他の落ち着いている患者さんの巡視やおむつ交換などをやり、Bさんのエンゼルケアや家族対応も行いました。 3時台にAさんの呼吸状態が悪化。足底チアノーゼもででおりレベル低下もあり酸素開始。低体温で33℃台。すぐに電気毛布で加温開始。Dr.コールして酸素スケール指示をもらいそれに沿って酸素化コントロールをしていました。 4時台にDさんの意識レベル低下。酸素化も悪くなり酸素開始。Dr.コールし家族来院指示。家族来院し、状況説明。8時台に亡くなる。 5時台に朝の検温で、それまで状態安定していた食欲不振のEさんのSPO2が77%に低下しているのを発見。血圧も140台で意識レベルは一桁でお変わりなく呼吸促迫や呼吸困難感もなし。でも布団ひっぺがして脚を見ると足趾チアノーゼ。酸素開始し吸引で痰を回収し酸素化良好。モニター装着しDr.コール。酸素継続し朝食止め指示。足趾チアノーゼと冷感あり下肢温罨法開始。 とまぁ、こんな感じで一晩中、各部屋で30分から1時間毎に吸引したり状態悪化に合わせて何やかんやとやっていた訳ですが、その時一緒に夜勤だった先輩2人は一切ノータッチ。リーダーですら私が患者状態を報告しても知らん顔で患者さんをみにくることもない。 それでいてリーダーからは「患者さんのこと看きれてないんじゃないの?ちゃんとみれてないから呼吸状態悪くなったりしてんのよ。」と言われたり、もう1人の先輩からは「アセスメントできてないんじゃない?」と言われました。 私は患者状態に合わせて頻回に吸引したり、酸素始めたり、加温したり、先生にコールして指示を仰いだり、とにかく必死になって患者さんみてました。ほかの患者さんのおむつ交換ですら満足に出来なくて、それでも状態観察だけはやってきたつもりです。 それなのに一切知らん顔して、ステルベン後の家族対応やエンゼルケア、その他の4人の患者さんの経管栄養、採血、血糖測定、何一つ手伝う事もなく、日勤への病棟全体の申し送りでも「看きれてなかったみたいで患者さんの状態が悪くなった」と言われました。 悔しくて仕方ありません。 どこの病院でも、夜勤の看護師が少ない時に他の看護師が状態の悪い患者対応に追われ、他の業務が滞ったりしていて大変そうだなってわかっていても受け持ちじゃなければ知らん顔ですか? 私なら自分にやれる範囲でフォローします。経管栄養繋げにいったり、血糖測りに回ったり、その人が状態の悪い患者さんに集中できるように配慮すると思います。というか、そうしてきました。 でも、私が働いている病棟では全くチームとか協力というものがありません。 長くなりましたが、皆さんはこの状況どう思われますか?
二次救急リーダー辞めたい
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
obatyan
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
すごく大変でしたね… 1人でも、 状態が悪くなってしまうと、その人につきっきりになってしまって、他の患者さんのところに行けないなんて、よくあることと思います。 私の病棟では、どちらかが、大変そうな時は、おむつ交換はもちろん、血糖やバイタルなど、手伝えそうなところは声を掛け合って、手伝うのが当然だと思ってます 担当は確かに決まっていますが、少ない人数で病棟の患者さん全員をみているのですから、担当じゃないから、知らない。なんてことはおかしいですよね。 もし、あなたが、看きれていないと思ったのなら、手伝うのが、他ナースの役割だと思います。それもせず、あなたのせいで状態が悪くなっただなんて…ひどいですね。 悔しい気持ち、わかります。 私の病棟で、よくある光景として、 患者さんの状態をみんなで把握するためにも ○○さん。ちょっと、目を貸してもらって良いですか?って感じで 声かけてるのは、よくあります。 何か、報告した時に、みにきてくれたら、わかりやすいですが、みてくれない人もいます。 そんな時は、目を貸してください。って感じで、状況を見てもらうことがよくありますね。 そしたら、あまり、手伝ってくれない先輩も、少しは気にかけてくれるかなぁって。
回答をもっと見る
回答をもっと見る