nurse_Q_BsP70aZw
仕事タイプ
ママナース, 病棟
職場タイプ
小児科, 急性期
お疲れ様です。 産後2ヶ月なのですが、添い乳をしないと寝てくれなくて毎日添い乳を続けた結果肩と首を寝違えてしまいました。 かばうようにしていたら反対側も寝違えたり、腹筋や側腹筋、背筋のあたりも痛みだしました。 今では上下左右どの方向を向いても痛くて横になれません。 炎症のためか、36~38℃を行ったり来たりしています。 息を吸うのも笑うのも上半身が痛くて不可能です。 このような場合、整形外科に受診でしょうか?整体でしょうか? どなたか、ご回答頂けると助かります。 宜しくお願いします。
整形外科外科
よる
小児科, 急性期, ママナース, 病棟
えり
内科, ママナース
毎日おつかれさまです。 わたしも3歳、0歳子育て中です。 授乳ってどの体制でも身体が凝りますよね…添い乳も楽だけど体勢が辛いですよね💦 まだ2ヶ月だと赤ちゃんも小さくて吸わせにくいのめちゃめちゃわかります……!! 寝違えだったら整形に行った方がいいのではないかと思いました。 身体が痛いと赤ちゃんのお世話も大変だと思うので、ぜひ早めに行って身体を労ってあげてくださいね。
回答をもっと見る
小児看護での質問です。 痙攣重積などの患児に対してビタミン療法カクテルを行う場合がありますが、不明点があります。 ・ビタミンとエルカルチンのどちらから投与するのか ・血中濃度はどのようになっているのか 以上2点です。 ご回答よろしくお願いします。
よる
小児科, 急性期, ママナース, 病棟
AA
わたしの病棟ではビタミンやエルカルチンを全て生食にまぜて投与しています。体重によるかと思いますが、1日一回の投与だったと思います。血中濃度は薬剤師の分野になると思うので詳しくはないのですが、1日一回の投与であると考えると緩やかに血中濃度が保たれてるのではないかと推測します。詳しくなくて申し訳ないです。
回答をもっと見る
1歳の子が無音の時に手を振りながら踊るのは通常でしょうか? 音楽をつけても踊りますが、第1子なので分からないので、どなたか回答お願いします。
子ども
よる
小児科, 急性期, ママナース, 病棟
りたげ
小児科, NICU, GCU, 保育園・学校
音楽をつけている時に踊っているのなら、無音の時はきっとお子さんの頭の中で音楽が流れていて、それに合わせて踊ってるのではないでしょうか? そう考えると、とっても可愛い行動ですよね! 1人目の時って、他の子と違う行動をするだけで「なんかこの子他の子と違うの!?」と思って、いろいろ心配になりますよね。わたしもそうだったので、とってもよく分かります!見方が変わると、子どもの行動がとっても愛おしく思えますよ。
回答をもっと見る
まとまりの無い文章ですが、宜しくお願いします。 3交代で深夜での出来事です。川崎病を繰り返し、今回の入院では冠動脈流拡張を合併している患児を受け持ちました。IVIg療法を2回繰り返し、アスピリンも毎食後内服しています。減量予定の日に発熱があり、様子見の為に減量延期になっていました。数日経ち、もう一日様子を見て翌日減量が決まりましたが、内服処方は出ておらず毎食後のままです。発熱がなく経過していれば朝の様子を見て昼夜はスキップし、翌日から減量する流れだになっているのですが、合併している事や発熱があった事を含めて翌日の内服は毎食後のままで良いのか何か確認しているか準夜受け持ちNs(3年目)に問いました。 「処方でてないので、いつも通りでいいと思います。」と返答がありましたが根拠がなく、理由を聞いても曖昧な理由だったので児の状態、疾患、それぞれ含めて確認しているかを問うと面倒くさそうな表情になりました。児は退院後も心臓内科に定期受診する方針です。私が気にしすぎなのでしょうか、リスクのある児の対応や確認事項は看護師の責任なのではないでしょうか...?アセスメントをして伝えても納得して貰えない場合どのように伝えれば良いのでしょうか...?
アセスメント指導
よる
小児科, 急性期, ママナース, 病棟
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です! おっしゃる通りリスクに対するアセスメントや確認はもちろん看護師の仕事の一つだと思います。 私は新人の時カルテの指示を鵜呑みにしてアクシデントを起こしたことがあります。患者さんの命に別状はなかったものの部署のスタッフ全員で振り返りのカンファをするほど割と大きなアクシデントで10年以上経った今でもありありと思い出します。 もし私が後輩に指導するなら、もちろん医師が指示を出さなかったり指示が間違っていることが問題なのは分かるけど、それが患者さんの命に関わるものだった場合、鵜呑みにした受け持ち看護師であるあなたも責任を問われる可能性があるということを伝えます。パソコンの指示に従うだけなら一般人でもできる。でもあなたは看護師。そこが違うんだよ、と伝えます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。雑な文章ですが、ご回答お待ちしております。 自分が正しい、過去の相手の失敗を何度も掘り返す、自分の意見と違えば何度でも論理的に相手を黙らせる話し方をする、あなたのためを思って言ってるというという押し付けのような言い方、自分ではなく周りが傷ついてるという言い方をする、間違いを認めない、自分の失敗は隠す、0か100かの考え(折り合いがつけれない) 職場・家庭だけでなく、沢山あるとは思いますが、このようなタイプの方とお付き合いしていくにはどのようにしたらいいですか…? また、これらは精神疾患に含まれますか…? 40代後半女性ですが、更年期障害なのでしょうか…?
精神科人間関係ストレス
よる
小児科, 急性期, ママナース, 病棟
9ヶ月育児中です。 諸事情で4ヶ月頃から育休明けに夜勤入りしています。夜勤免除が適応されずできる範囲で7~8回/月 目指すという事で病棟復帰してますが、夫も仕事あり土日に実家・義実家に頼りながら深夜勤務を6~7回で出しています。 「8回が基本で、夜勤免除じゃない場合他の人と同じように働かなきゃいけないから」って事で夜勤フルを目指して欲しいと言われました。 6回でも心身ともにしんどく、相談しましたが 他の人も同じように頑張っているから優遇はできないと言われました。 同じ育児時短使用中の方は5回で勤務しています。 私が譲らなすぎなのでしょうか…
ママナース夜勤
よる
小児科, 急性期, ママナース, 病棟
みお
急性期, 病棟
いえいえ、制限のないスタッフでも多過ぎますよ!! 話しても聞いてくれなければ、部署移動や、仕方ないけど職場変更も視野に入れていいかもしれません… もしくは辞める話がでたら上司も無理なことがわかるかもしれません、育児だけでも大変です、無理しすぎないでください!
回答をもっと見る
今働くデイサービスに片麻痺の利用者がおられるのですが、食事介助が未だにうまくコツを掴めず、毎回2〜3回ムセます。一度ムセるとむせやすくなるので、早めに食事を切り上げたくなるのですが、お腹いっぱいになってなかったのに!とあとあとクレームに繋がることもあり、どうやってうまく食事介助したらいいだろうかと悩んでいます。看護師1人で対応することが多いので助けも呼べず、、食事介助のコツやむせた時の対応など経験談あれば御教授ください。
食事介助デイサービス
風邪
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 大学病院, 透析
リーフレタス
内科, 病棟
食事の形態はどのようになっているのでしょうか?スープ等の液体は、サラサラしていたら、むせ込みやすいので、とろみを付けるなどの工夫が必要かもしれませんね。それと、食事前のセッティングも大切です。坐位保持が上手くできなければ、背もたれとか、横に傾かないような工夫が必要ですよ。😊
回答をもっと見る
私は将来、保育園看護師や児童養護施設で働きたいと考えています。もともと子供が好きで、自分が小さい頃入院することも多く、小児科の看護師さんに憧れがあります。 現在は、学校の先生に勧められた回復期リハビリテーション病棟(以外、リハ科と言わせていただきます)に、新卒から働いています。4年目です。 人間関係で悩んで転職を考えており、今の経験が少しでも活きるのではないかと思い、そのあたりで検討していました。 しかし、いろいろと情報収集するなかで、やっぱり小児に関わってみたいという気持ちが出てきてます。将来働きたい職場のことも考えると、小児科で働く方が今後のためにもなるのかなと。 新卒で小児科を選択しなかった理由は、子供が辛い思いをしているのを近くで見て自分が耐えられるか不安だったからです。 私は容量が悪い方で、仕事の覚えも遅い方だと思います。リハ科では急変対応はほとんどなく、ごく稀に起きる急変にあたふたしてしまい、結局何もできません。先輩にも『もう4年目なんだから、後輩に指示出せるくらいにならないと』と言われるくらいです。 やはり、今から小児科に行くのは無謀なことでしょうか?新しい職場で全く異なる分野で、自分の能力的にも不安があります。 慢性期やリハ科から小児科へ転職した方や、今実際に小児科で働かれてる方のお話が聞きたいです。 お願い致します。
人間関係転職正看護師
まるこ
大学病院, 終末期
よる
小児科, 急性期, ママナース, 病棟
お疲れ様です!現在看護師歴5年目です。 就職後、脳外・神経内科で4年勤務し、育休復帰後小児病棟に転科して半年経ちました! 小児となるとどのような科でも対応しなくてはなりませんが、子供相手ということもありスタッフは温厚な方が多いと思います。 分からない事は後追いで勉強していますが成人病棟より働きがいがあるような気がします! 何も分からない状態でしたが、転科で分からないからこそ聞いて動けるメリットは大きいと思います。 家族看護・退院支援・看護技術、様々な面で多くのスキルアップできる場所なので、投稿者様が働きたい場所の方が実力発揮できる気がします!挑戦してみてもいいかもしれません! 私も未熟な4年目の最後に転科して不安でしたが、失敗しながらも確実に成長してるのではないかな?と実感する日々を送っています! 応援しています。
回答をもっと見る
私はもともと人見知りなのですが、仕事なので頑張ってコミュニケーションをとっているのですが、50代の新人ナースの方の指導にあたることになりまして、頑張って指導をしているのですが、教えてもなかなか覚えてくれません。メモはとっているのですが、メモが整理されておらず、なにが書いてあるかわからないようなメモです。 むしろ日がたつにつれて、はじめらへんに教えたことも忘れていってしまっており、イライラしてはいけないと我慢していますが、常にイライラしてしまい、指導に息詰まっています。上の看護師に相談しましたところ、〜ちゃんの教え方は、すごく丁寧だしわかりやすいから、〜ちゃんが教えてできないなら、誰が教えてもできないよと言っていただいたのみで、とくにこれといって、アドバイスはありませんでした。当の本人が自分が仕事できないと思っておらず、暴走しています。今後の付き合い方についてアドバイスください。
プリセプター人間関係新人
ぽろ
内科, 外科, 総合診療科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 消化器外科
よる
小児科, 急性期, ママナース, 病棟
お疲れ様です! 新人指導もそれぞれ個性があるので大変ですよね🥲 達成表など、視覚で経過が分かるものを作成するのはいかがでしょうか…? 注意したことを記載した付箋などを渡して、後日同じようにミスをした場合に渡した付箋の所在を確認してみるのも1つの手法かもしれません🤔 ただ、それらを行うと投稿者様に負担がかかるかもしれないので、アドバイスというより私の経験談としてお耳を貸していただけると幸いです。 無理のないように、ご指導頑張ってください!
回答をもっと見る