職場・人間関係」のお悩み相談(79ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

2341-2370/5537件
職場・人間関係

4月に転職先に入職し、3か月たとうとしています。 日勤業務にも少しずつ慣れてきました。 しかし、もともと人見知りで、人の顔色を伺ってしまう性格のため苦手と感じる人とのコミュニケーションが苦手です。 今はプリがいるので、1人では対応できないことも相談していますが、シフトによっては苦手な人だけの場合もあります。その時、患者さんの対応で悩んでしまった時に相談すると申し訳ないなと思ってしまい、緊張してしまいます。 みなさんは苦手な人とのコミュニケーションはどうしているのか、教えてくださると嬉しいです。

先輩人間関係正看護師

モンマル

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期

42022/06/26

ゆーは

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 苦手な人って居ますよね💦 相談しにくい人ばかりの勤務あるあるです。 でも患者さんや自分を守るために困った時には相談しましょ。苦手な人がどのような理由で苦手なのかはわかりませんが、ミスをした時に助けてくれるか宛にはなりません。 もう仕事と割り切って諦めるしかないです。話してみたら意外といい人!って発見もあるかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な先輩がいる人に質問です。 目をつけられてるなと感じる場面とか行動はありましたか?

先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

82022/06/26

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

新卒〜2年目のときありました!! 常になんやかんや言われてました。笑 周りの先輩は「教えたくて仕方ないんだよ」と言ってくれましたが、そうは感じませんでしたね。 溜め息疲れたり、舌打ちされたり… ストレスの吐口を私に向けていたのかななんて思います😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働かれると、看護師数名対ヘルパーさんというイメージなのですが、実際の所やりづらさとか人間関係はいかがでしょうか?また、ヘルパーさんの上司が看護師になりますか?それともヘルパーさんはヘルパーさんの上司がいらっしゃるのでしょうか?

施設人間関係

ジャバ

その他の科, 派遣

62022/06/25

ハムまめ太

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 前の会社は特養だったのですが看護師2名ほどいて入浴後のケア、排便管理等をしてくれていました。 今は有料なのですが私の会社が変わっているのか看護師という立場の人がいなく 日中急なことがある場合は下にデイサービスがあるのでそこの看護師に診て貰っています。 あとは個別で訪問看護さんがきてくれたりしていますが個々なのであまり関係ないですかね😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

6月中旬よりコロナ感染でクラスターが起きました。 発端はショートを利用している男性が利用しているデイサービスで、男性の隣に座っている利用者がコロナに感染しており、その男性が濃厚接触者に当たり、ショートを強制退所しました。その数日後、何事も無かったのようにショートを利用しに来られましたが、鼻水・咳の症状から発熱、検査をするとコロナ陽性…。 フロアでショートの男性の周囲に座っていた利用者から感染が始まり、50床中25人が感染(うち3人が亡くなり、3人が入院されました。) 現在19人が感染しているのですが、職員にも感染が広がり、業務でも食事介助を要する利用者には朝食の介助をせず、昼食まで飲まず食わずの状態にさせる有様になっています。 他のフロアからヘルプもなく、仕方がないのかなぁ…と思いながらも、これでいい仕事してますとも言い難いな…と思っています。

中途准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

32022/06/25

ハムまめ太

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 19人も感染その対応とても大変ですよね。。 食事介助が必要な利用者様は何人ぐらいいるのでしょうか?😓 私の会社でも1度コロナが流行りましたが 食事介助が必要な利用者様は2人だけだったので夜勤者が1人ずつ順番に回っているような形をとっていました。 職員もあまり感染者の方と関わらない方がいいだろうということで勤務終了までは夜勤者が対応してくれていました😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人で未経験なのですが、中途で採用してもらえそうなのですが、入職前に勉強しておいた方がいいことってなんでしょうか。 まさか中途で雇ってもらえると思わなかったので、全てが不安で人間関係も不安なのですが先輩たちに馬鹿にされないようにしておきたいです。

入職先輩人間関係

S

62022/06/24

ぴあなす

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院

採用が決まりそうとのこと、おめでとうございます。中途としての採用とのこと、不安に思われているのですね。 中途としてでも新卒としてでもSさんはSさんです。人間関係不安なこともあるかと思いますが、Sさんの知識や経験に合わせて進んでいくかと思うので、あまり気負わずSさんのペースで頑張ってください。 勉強も配属される科やそこの病棟ルールによって全然異なるので今焦ることはないかと思います。強いていうならBLSやACLSの受講などはいかがでしょうか。ストレスフルで連休もなかなか多くはない仕事なので、是非今のうちにリフレッシュしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

手術室ナース6年目です。 最近うちの病院では、年休取得を推進してるらしいのですが、推進しても結局5日とか6日しか取れてません。 (法律で1年最低5日の取得になる前は3日とか4日の人もいました) なんなら、年休の希望を出しても説明なく代休に勝手に変えてシフト出されてるのでちょっとそれはどうなの?って思っています。 しかも病棟の人たちの方が10日以上確保できていてなんだかなぁって感じです。笑 看護業界ホワイトなところは少ないと思うのですが皆様のところはどんな感じですか?

ホワイトシフト

はりはり

リーダー, 一般病院, オペ室

82022/06/24

Hasm

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ICU, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 小規模多機能, 看護多機能

私の働いていた病院も推進と言いつつも全く消化させてくれませんでした。 シフトを作る師長にもよると思います。 病棟では割と消化させてくれてたと聞いてたので…。 私の部署の師長は法事にも行かせてくれないような人だったので、ある意味特殊かもしれません。 でも、説明なく代休にするのはおかしいですよね?それは看護部長とかに報告してもいいと思います。 ここでみなさんの質問やつぶやきを見てるとホワイトなところって少ないなぁ〜と改めて思いますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

定年まであと5年です。ますます今の職場で新しいことに興味がなくなり、無理せず自分ができることをやろーという気持ちになってきました。今のところはそれで楽しくやらせてもらってますが、若い子に迷惑がかかないかちょっと心配です。

しーさん

消化器内科, 救急科, 外来

32022/06/23

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

楽しく仕事が出来ているなんて羨ましいです 私も定年までしーさんより少し長いですが年齢のせいなのか新しい事をオリもなしにやらされて、パワハラ医者もいます 1人夜勤なのに病棟に手伝いに行かされてます 日勤から振られた患者の対応しながら夜間帯の患者の対応して食事も取れないのに手伝いに行かなければならず辛いです 65歳迄働かないといけないので転職を考えてます あちこち行かされるのが、もうついていけないんです😁 どうしたら、楽しく働けるか教えてほしいです

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは新人さんが入ってきた際にどのような教育をしてますか? 教える時間が少ないためかなかなかじっくり教育をできず、新人さんからも「やったことないからできません…」といわれる始末。 皆さんの現場での教育方法を教えてほしいです。

美容クリニッククリニック人間関係

hangover88888888

内科, クリニック

72022/06/22

ねこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところでは看護技術に関しては細かいことまで表にしてどこまで出来るのかわかるようにしてました。 見学未、見学済み、先輩と一緒にやった、ほぼ見守り、合格、みたいな感じにわけてました! 技術を見てもらう時にはその表を見せてどこまでできるのか、前回はどのように指導されたのかも確認していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師6年目で転職をして、新しい職場(総合病院)で勤務して3ヶ月が経ちました。 PNSを取り入れている職場なのですが、 それぞれの先輩方のやり方が異なり毎日それに合わせることで精一杯で、患者さんのことはほとんど考えられません。 PNSといいつつ、それぞれ患者さんを分担してみたり バイタル測定の時や必要時は一緒に行動したり… ケアの方法、術後の準備内容などもそれぞれの先輩方が自分の良いと思う方法を教えてくれますが毎日違うことを言われてどうすればいいのかと頭を悩ませる日々です。 影でコソコソとメンバーの悪口を言っていたりする姿をみたりしていると、この3ヶ月で精神的にとても疲れてしまいました。 残業はほとんどなく、お休みもしっかりあり 前職に比べてそこはとても良い面と感じています。 しかし人間関係が当初聞いていたものとは異なりよろしくない状況… もう少し辛抱して働けば慣れるものなのか 職場を変え、自分の心身の健康を整えるのがいいのか悩んでおり投稿させて頂きました。 ご意見よろしくお願いします。

辞めたいメンタル人間関係

コザオカ

病棟, 脳神経外科, 一般病院

52022/06/22

hangover88888888

内科, クリニック

思ってたんと違う!って私もありまくりです。悪口や派閥的なものは多かれ少なかれどこでもあるので割れ関せずでいいのでは? まきこまれないようにだけお気をつけくださいませ。 残業やお休みなど労務環境が良いのはとてもいいことだと思いますよ😃

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月1日から働くことがほぼ決まり、何も勉強してのに、やばいです。。。 新卒の中途で不安しかありません。 それまでに何をすればいいか。

中途勉強

S

32022/06/21

ぴあなす

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院

あと少し短いようで長いですよね。。 今はとくに何もしなくていいと思います。 働き始めたら嫌でも勉強しなきゃいけないことは見えてきますし、勉強しても結局職場によってそれぞれやり方あるのではいってから頑張ったのでいいかとおもいます。 強いていうなら、気分転換の方法を見つけておくとか、始めておきたいことをやっておくなど、リフレッシュしておくといいかと思います!あとは生活リズムはそろそろ整えて早起きする習慣つけておくと安心かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

オペ室に新卒から勤務して現在6年目です。 ほぼ全ての科をまわり、リーダーなども経験したので 病棟への異動希望を出しています。 あまりマイナスな気持ちはないのですが、病棟に異動経験のある先輩からは死ぬほどキツイよ、と脅されます。 実際にオペ室から病棟へ異動されてうまくやられている方、いらっしゃいますか? もしあればどんなことが大変だったか、一方で良かったことなども教えていただけますと助かります(>_<)

手術室異動オペ室

はりはり

リーダー, 一般病院, オペ室

22022/06/20

たけたけ

外科, 整形外科, 病棟, 派遣

お疲れ様です。 私も新卒でオペ室に配属され、3年目で病棟勤務になりました。病棟では時間の使い方に苦労しました。数人の受け持ち患者さんの予定(リハビリ、検査、手術)に合わせてバイタル測定、ケア(保清、排泄、食事)、点滴、内服、検査の準備、説明、送迎、記録、等々…。1年目の人よりも仕事が上手く行かなくて焦りました。 患者さんとコミュニケーションが取れるので、採血が上手とか下手とか、患者さんから評価してもらえたりして技術が向上につながった経験もありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

機嫌によって、または話す相手によって態度が変わる上司(主任)がいます。 その上司のことが苦手なので、必要最低限しか話さないようにしていますが、もちろん仕事上話すべき時もあるため、毎回ビクビクしてしまいます。 他の同期にはニコニコ冗談も話していたのに、少し経ってから私が話しかけると、目も合わせず淡々と詰められることもありました。 それだけで毎回泣きそうになります。 そんな人との関わりはどうすれば辛くなくなるでしょうか?アドバイス頂きたいです。

メンタル新人ストレス

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

22022/06/20

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

日々の業務おつかれさまです。 周りにはニコニコしているのに自分にだけとなるととても辛いですね。 これからも必要最低限の会話で良いと思います。 私だったら…比較的仲の良い先輩に「師長の態度が…」と相談するかなと思います。 もしかすると、私の至らない所だったりを周りに話していたりして、その情報などを先輩から聞けるかもしれません。 先輩からもなにか助言があったりするかなと期待して、周りに相談してみちゃいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

うつにより休職中です。半年前も休職して復帰しましたが、今回そのまま退職したいという思いが強いです。 勉強やケアが好きで、家族対応など一番丁寧といっていただき、やりがいがを感じる一方で 1.ある一人のスタッフと折り合いが悪く、一緒の勤務だとかなり緊張して、事前にシフト表見て毎日憂鬱。嫌われてる。 2.残業が多い 3.時短勤務の人が多く、時短さんが帰ったら残り2人で回すことも多い が主な要因で、休んだところで解決しないのであれば。毎日しにたい。と思うのであれば思い切って退職してもいいのかな。と思っています。 吐き出せる場所がほしくて、支離滅裂ですいません。

家族残業やりがい

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

82022/06/20

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めましてゆずです。 ゆずと申します。 苦手な人がいると 勤務行くの憂鬱ですよね。 同じ状況なら 私ならきっと退職するだろうなっと思います。 自分の身体は一つだけなので 大事にしたいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昼休憩に時間を利用し、取引会社さんから提供受けたお弁当を食べながら勉強会をすることがあります。他の看護師さんは労働時間だから給与払わないのはおかしいと言います。私は気になっていませんでしたが… 皆さんのところはどのように勉強会など実施されていますか?

美容クリニック休憩クリニック

hangover88888888

内科, クリニック

32022/06/19

スヌーピー

内科, クリニック

以前働いていた病院もお昼休暇に 軽食を食べながらの勉強会がありました。 普段もお昼休憩の時間がほとんど 取れないくらい忙しい病棟だったため そのような勉強会が入ると ただただ帰る時間が遅くなり休憩も しっかり取れない状況になるため 嫌だなと思っていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場では飲み会が頻繁に行われています。全員ではなく6名程の人数で、メンバーはその日参加できる人で適当に集まっています。行かなくても別にはぶられたりなどはしませんが、特別な用事でもないと何で行かないのー?何かあったのー?という雰囲気があります。行けば行くで楽しいし、より仲が深まって仕事もしやすくなるのですが、毎回参加となるとお金も時間も翌日の仕事に差し支えるので体力ももちません。皆さんの職場では勤務時間外のそのようなお付き合いはどうされていますか?また、良い断りかたや言い回しがあったら教えて頂きたいです(>_<)

コミュニケーション人間関係

ジャバ

その他の科, 派遣

122022/06/19

いろは

日々の業務お疲れ様です。 勤務後のお付き合い、どこまでするか難しく悩ましいところですよね…。 私も、参加したらしたで楽しいけれど、毎回参加するのはきついな、と考えるタイプなのでお気持ちよくわかります…🥲 曖昧なお答えで申し訳ないのですが、私はその場その場でふわっとかわすようにしていました。 理由を聞かれたら、「ちょっと今月色々買っちゃって金欠気味なんですよね〜…」とか、「今日は予定があるので、また今度参加させてください!」とか、やんわりと断りつつ、気が向いて参加できそうなタイミングで参加しておく、みたいな感じでした。 具体的なお答えにならずすみません。 なかなか難しいところだと思いますが、無理しすぎずいい感じに折り合いがつけられたら1番なのかなと思っております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

正社員の看護師です。今春に結婚しました。 上司から結婚休暇を取ってもいいと言われましたが、人手不足で他の人たちがハードな勤務をしている手前、お休み頂きますとはとても言えず、今に至っています。 夫が転勤職でして、来年は転勤になる事が確定しています。 本当のところは結婚休暇を取って旅行には行けなくとも、夫とゆっくり過ごす時間が欲しいというのが願いです。 いろんな意味でゆとりがあるのは今年だけなので…。 夫にも長期的な休みが取りやすいのは今年だけだから、新婚旅行に行くなら転勤前までがベストと言われています。 私が1月末で退職して2月は旅行も含めてゆっくり過ごす時間を設けたいというのが、夫の希望のようです。 夫の転勤先は事前に告知してもらえないため、どこに転勤になるかはその時にならないと何とも言えません。(県内のみの転勤)上司に結婚報告と転勤の話をしましたが、転勤地が事前に分からないのであれば、転勤が出たら考えればいいよって言われてしまいました。 正直、転勤が出てから退職を申し出るようでは夫と一緒に引っ越すのは無理ですし、間違いなく二重生活決定です。 夫には二重生活だけはやめて欲しいと言われていますし、私もそれは嫌です。(無駄な出費が増えるので) ただ、これを全面に出して退職に結びつけていいものかどうかが分かりません。 皆さんが私の立場ならどうしますか??

結婚退職

たん

新人ナース, 病棟, 慢性期

22022/06/18

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

いろいろ考えてしまいますね。 私なら1度退職してしまうと思います。 退職していろいろな病院を調べてみて旦那さんの勤務地が決まったら自分の職場も決めてにしますね。 今まで忙しかった分も夫婦でゆっくり過ごす時間を作りたいと思います。 今後子どもとか考えると新婚旅行も行けるうちに行きたいと思いますし、新婚で別居は寂しいです。 たんさんが今の職場がすごく好きで絶対に離れたくない!という訳でないのであれば、退職して少しゆっくりしてもいいと思います。 何かやりたいことをみつけて挑戦してみるのもいいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日、受け持ちで夕方処置予定の人がいました。(医者の都合だから時間未定) 16時過ぎに申し送り中に処置しますーって医者が来たので、 私は申し送り終わったら行きますよって伝えたのですが、リーダーに他の人に頼むから付かなくていいよと言われたため言われたから他の人の歩行訓練など、残りの業務をしていました。 そしたら、処置終わってから、処置介助をリーダーに頼まれた人(以下A)に 受け持ちなのになんで処置変わらないの?気にならないの? 他の人の歩行練習してるなら、逆じゃない?ほんと、ありえないんだけど。 と、めっちゃめちゃキレられました。 一応、ちゃんと代わってくれてありがとうってお礼はしたんですが…。 処置の件は気になっていなかったわけではないのですが、 リーダーからはもう、お願いしたから代わらなくていいって言われたので(何回か聞きました。)…。 リーダーからも「私が代わらなくていいって言ったから、ごめんねー」って言ってくれてたのですが…。 私は16時までの時短非常勤です。早く帰れるように采配してくれたと思うのですが…。 Aさんも非常勤の方です。 今日1日ガン無視されてました。Aさんとはもともと馴れ合う気もないし、仲良しになりたいとは思っていなかったので嫌われるのはかまわないのですが、同じチームである以上 最低限のコミニュケーションは必須になってきます。 もう一回謝るべき…でしょうか。。

受け持ちリーダーメンタル

まるみ

ママナース, 消化器外科

72022/06/18

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

それ以上謝る必要も、あなたがこれ以上気を病む必要もありません。 業務に支障をきたす様でしたら、リーダーへ相談し、対処方法を決めた方が良いかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護学校の同級生がトラベルナースとして就職しているみたいです。特に近しかった仲ではないので本人には直接聞くことはできませんが、トラベルナースとは一体どういった病院でどのような業務を行うのでしょうか? トラベルナースをしている方のメリット、デメリットやどんな場所で働いているのか教えていただきたいです。 また、トラベルナースになったきっかけを教えていただきたいです。

一般病棟転職正看護師

mkuku

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診

72022/06/17

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

私はトラベルナースはしていませんが… 友達がしていました。 トラベルナースは過疎地など看護師が不足しているところに派遣要員として行く働き方だと思います。病院でする業務は変わらないです。 メリットは色々な場所で仕事ができることです。 デメリットはあくまでも正社員ではないので、その面だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で、あの時あの人にあんなこと言わなきゃ良かったって思うことが多くて、仕事中でも家に帰っても休みの日でもずっとくよくよと考え込んでしまうのですが、そういうこと皆さんはありますか?また、ある人はどうしてますか? 私は本当に神経質で、言わなきゃ良かったってことを言ってしまった後の周りの評価だったり、裏で私の悪口を言われてないかとかすごく気になって不安になります。悪口を言われてる事実を知ったら知ったで一気に落ち込んでご飯も喉に通らず集中力もなくなってしまいます。 我ながら自分勝手な性格だなぁと思いますが、一人で悶々と考え込んで休むに休めないので、どなたか乗り切り方を教えてほしいです… 補足:ちなみに言ったことは不正を正すようなことです。でもそれを言ったことで今まで周りの人が楽していたことが厳しくなるので、きっと周りからは嫌われるんじゃないか…という不安です。 長文すみません。

リリサ

病棟, リーダー

42022/06/17

りょーぱん

ママナース, 慢性期

楽をするために全体的にスタッフの意識が低くなっているという感じなのでしょうか…。 雑談やひそひそ話ばかりして仕事をしていない、物の管理がずさんだとか、清潔不潔が意識できてないとか、患者を物のように扱っているなど挙げればいくらでも思いあたることがあります。 同じような方と働いたことがあります。その人は「いつも、小言が多くてごめんね~、でも言わせて❗」ってズバっと言ってましたね。私自身、経験も浅いのでその人の言ってることは確かにごもっともだなぁ…と納得していました。 仕事をしにきているわけなのだから、不正を正すべく声を掛け合うことは社会人としてとても大切なことだと思います。 ただ、周りの人が今の状況を(おかしいと思っていても)変えようと思っていないのであれば、上の人に相談してみてはどうでしょうか。 上の人から正してもらうよう仕向けることで、あなたへの周りからの評価や陰口を気にしなくてもすみそうな気もします。 それもムリだったからここへ投稿したのでしたら長文スミマセン(;-;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場には「そこまで言わなくても…!」と感じるような話し方をする上司はいらっしゃいますか? 以前勤めていた病院には、若手の看護師が少しミスをしただけでも、必要以上に冷たい言い方で責める上司がいました。 私も標的にされることがあり、夜勤のシフトが被ったときなど、少し処置が長引いてしまった際などに「ほんと使えないよね!患者さんに迷惑なんだから早くしてくれる?」と患者さんの目の前で怒鳴られたことなどもあります。 その際は患者さんが「あの人怖いねえ。私は大丈夫だから、あんまり気を落としすぎないでね。」と優しく声をかけてくださって救われましたが…。 上司からキツイ言い方をされた後、どのように気持ちを切り替えてらっしゃるか、ぜひ参考にしたいので教えていただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

メンタル人間関係ストレス

いろは

22022/06/16

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです(*^^*) 私も新卒〜2年目のときに棘のある先輩がいてとても嫌な思いをしました。 名前ではなく「お前!」呼びだったり…思い出すだけでも腹がたってきます! 私は同期とその先輩について愚痴りあったりして発散させていました!話しているうちに気持ちが軽くなっていました。むしろ「次はどんなこと言われるのかなー笑」なんて思ったりして、半分面白がってました。笑 仲の良い先輩や同期と話して発散するのが合っていたなと思います! 患者さんに声をかけられたように、周りの人はちゃんと分かっていますから、気を落としすぎないでくださいね。 アドバイスになっておらずすみません💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にママさん看護師さんがいます。 お子さんが熱を出して、急遽休む、、、ってよくありますよね。私は全然いいと思いますし、休んでもらってもいいと思ってます。 毎回、そういうことで休むとお菓子とメッセージカードを添えてくれます。 全然悪くないのに、お菓子を毎回置く風習がよくわからないです。感謝の気持ちというのは分かります。 いくつか病院や部署を回りましたが、結構こういう風習ないですか?前いた病院は夜勤の時、お菓子を分けっこする風習あったりなど、、、 一般企業(医療とは関係ない)とかもそういうのなかったですし、なんか看護師って気配りしすぎじゃない?って思います。 看護師ってキチッとしすぎで古くないですか?勿論、そのお陰で病院が回ってるのもまた事実。 皆さんどう思いますか??

ママナース人間関係

T.M

救急科, 一般病院

22022/06/16

まあまあナース

ママナース, 介護施設

こんにちは🤗 私も家庭の事情とはいえ仕事を休み、他の人に負担をさせてしまい申し訳ないとおもい、子どもが初めて病気で休んだときお菓子をと思ったのですが、悪気があって休んだわけじゃないしお菓子を買う暇あったの?と思われても違うので、休んだ分は仕事で返そうと思っています。 気持ちの部分だと思うので(ほんとはひとりがしたらみんなしなければならなくなるんだけど)どちらでもいいかなぁと思います。 生身の人間ですから仕方ないですしね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子どもが体調不良で仕事を急遽休む時、上司に連絡をする時とても罪悪感があります。そして、休み明けに出勤する時の複雑な緊張感が毎回あります。 そんな時手土産を持って行きますか?

クリニック子どもメンタル

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

22022/06/15

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 罪悪感、ありますよね。 私は、その後出勤したときに、先日は急なお休みありがとうございましたとお礼は皆さんに伝えますが、手土産は持っていきません! 長期休みの場合は別ですが、熱で一日二日休むのはちょこちょこあることできりがないため、手土産はなくお礼だけ伝えるようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師になって6年目です。以前勤めていた病院を4年で退職し、去年の4月から大学病院に勤めて1年と少し経ちました。 ミスをしたり、うまくいかないことが続いて、仕事に行こうと思うと涙が止まらなくなり、仕事中もずっと動悸がしてしまい、上司と相談し休職することになりました。自分は元気が取り柄だと思っていたのでショックです。立ち直れるか不安です。周りの目も怖くて、みんな自分のことを悪く思っているのでは?と考えてしまいます。看護師の仕事が好きだったのに、仕事に行けなくなってしまったこともショックで、心が苦しいです。 同じ病棟に復帰するか、異動を希望するか、退職して少しだけ穏やかな病院に転職するかずっと迷ってます。まずは心を落ち着けてから考えましょう、と産業医の先生には言われますが毎日これからのことを考えて焦ってしまいます。 病院自体は手当や制度がしっかりしており、時間外の勉強会などはなく、続けられるなら続けたい、と思っています。 支離滅裂ですが、休職の経験がある方、その後どうされましたか?

休職ストレス病院

やま

病棟, 大学病院

22022/06/15

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 私は特定の人とでしたが人間関係が うまくいかず、精神科受診して 休職と復職を繰り返しながら 最終転職しました。 私も働きたいけど心と体が追いつかずでした。 同じ病棟で復職の際、常勤のままでしたが 週に2~3回だけ勤務して 受け持ちはせず他の看護師の介助や 応援として働いていました。 少しずつ自分を落ち着かせて 慣れたら勤務回数を増やし、だめなら 休職していました。 まずは自分の勤務の仕方を変えてみるのも 1つの手かなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めての質問、長文失礼します。 今年の4月から総合病院に入職した新人看護師です。 希望した診療科の病棟に配属されたのですが、人間関係、前残業・定時後の2〜3時間のサービス残業がきつく、5月末に適応障害の診断を受けました。現在は休職しながらリワークプログラムを受けています。 人間関係なのですが、プリセプターの先輩方(同期が複数人居るのでプリセプターも方も複数人います)は全員優しく、相談にも乗っていただいていました。ですが、プリセプターの上の中堅看護師の先輩方から無視、新人がいる部屋で新人の悪口を言われる、目の前でのコソコソ話等あり、耐えきれず休職となりました。(もちろん優しい先輩もいらっしゃり、全員からされたという訳ではありません/私だけではなく差は有りつつも同期のみんなされている感じでした) 休職する際に、師長と面談があり「もう辞めよう」と思っていたので、今まで先輩方にされていた悪口や無視の事を説明しました。その後、師長がその先輩方に注意して下さったそうです。 休職のことを同期にも説明し、病棟内でいい方向に変わったことがあったら教えてもらうようにお願いしました。現在、少し先輩が優しくなった、残業が少し減ったとの報告を貰いました。ですが、復帰した後また無視されたりするのでは無いか、根本的な性格は変わるわけでは無いのではないかなど考えてしまい、復職に気持ちが乗りません。(同期にお願いしたのに失礼ですよね…) 看護の仕事は正直特に好きと言うわけでもなく、親に言われたからなった、という感じなので、親には申し訳無いのですが別職種への転職も考えています。 前置きが長くなりましたが、休職されて復職・転職された方がいましたらその理由、ほとんど技術の経験がないままの転職はやはり大変なのか、私の場合転職は留まった方がいいのか、別職種への転職はやはり大変なのか、などアドバイスありましたら頂きたいです。🙇‍♀️ とても読みづらくてすみません。色々ネットでも検索したり友達や親に相談したりしたのですが、自分の中でも悩んでいるのでアドバイス等よろしくお願いします。

休職人間関係新人

ぺぺ

外科, 整形外科, 外来

82022/06/13

mkuku

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診

1年目の時は出来なくて当たり前、毎日来てるだけでえらい!と私が初めて勤めた師長さんや副師長さんが声をかけてくださってました。 本当にその通りだと思います。 私も実際1年目はまだ知らないこと、できないことばかりでいっぱいいっぱいで先輩並び周りに気配りなんてできる状況じゃありませんでした。 同期は離職することなく一緒に2年目を乗り切りましたが、後輩でやはり辛くなってしまった子もいました。 1年目は本当に覚えることが沢山でどこで働いてと大変なのは変わりません。今の職場で復帰して耐えて沢山の知識を身につけることも素晴らしいことです。この経験を経て、この先、先輩になって次の新人さんが同じ思いをしないようにフォローできる人にもなれると思います。 ただ、復職して精神的にさらに追い打ちをかけてしまうこともあり得るのでしっかり自分や周りの人と相談して決めていくことが大事だと思います。 心でも身体でも自分の健康を守ることは1番大切です。1年目のこの時期での離職をする人ももちろんいます。大きい病院だと特にです。 何年経っても職場での人間関係は本当に大切なことです。なので、せっかく努力して取得した看護師資格、他の職場で1年目看護師として新たな一歩を歩むのも私はいいことだと思います。 私の後輩にも1年目の時に、職場が合わず5月で離職しその後他の病院で看護師として頑張っている子がいます。職場が変わって残念だけど彼女が頑張っていると一報あった時は嬉しかったです。 いづれ看護師以外に転職するにしても、看護師としての基礎技術や経験は身につけておいて損はしないと思います。 一個人の考えなので参考までに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩が私の同期の愚痴を休憩室でよく話しているのですが、私に「どう思う?」って聞いてきます。 確かに同期はちょっと変わってると言いますか、だいぶマイペースな子なので、チャキチャキ動く先輩からしたらイライラしてしまうのかもしれませんが…。 こういう時ってみなさんならどうやって切り抜けますか?

休憩同期先輩

ゆも

消化器内科, 病棟

22022/06/13

ワドルディ

急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

悪い風に言わないよう気をつけながら、自分も悪口にならないように…と言い方に気を遣うかもしれないです。「確かにマイペースな所ありますけど、きちんと仕事こなしててすごいですよね~」とサラっと伝えてみる等いかがでしょう。スルーするとゆもさんのことを他の人に愚痴る可能性があると思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ禍でみなさんは同僚とのコミュニケーションってどうされてますか? コロナ前はご飯を食べに行ったりして親交を深めていた(頻繁にではなくたまーに行く程度でしたが😭)のですが、今はそれができないので、みなさんどうされてるのかなーって。 自分のところは外食が禁止されてるのでちょっとした疑問です。

コミュニケーション

ゆも

消化器内科, 病棟

52022/06/13

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。本当にコロナ禍で同僚との食事会等禁止になっています。ですが親しくしている方とはLINEやメールでのやり取りでコミュニケーションをとっています。まだまだ、同僚との食事会や日帰り旅行など出来ないですが、明けない明日はないと思い、また同僚と旅行に行ける事を願っています。(本当に親しい同僚とだけで)

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職の時に同期からアルバムをもらって、(恋愛とかではなく)大好きだった先生からメッセージをもらえて、 大好きでした!!!とかいてあったことです(*^^*) なかなかプライベートの話とかもせずちょっと素っ気ないタイプの女医さんが、〜さんの器械だしすごくやりやすかったです書いてくれたことです🫶

同期退職

病棟

52022/06/12

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

お疲れさまでした! そういうこと書いてくれると本当に嬉しいですよね☺️相思相愛ですね!笑 普段からいい人間関係が築けていたんだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今私の病棟では続けて2人の妊婦さんがでました。 もともと私も妊活していてその事は主任さんに伝えてあります。 しかし、妊婦になると夜勤免除となるため、現在夜勤できる人が少なくなり、夜勤専従になった人もおられます。 他にも妊活したい子もいて、せっかく最近夜勤回数減らしていたのに、結局夜勤できる人がいなくて夜勤回数をもとに戻しています。 私もアラフォーに近づきつつあり、クリニックも通っていて早く子供が欲しい反面、皆辛い思いしているのをみると悩む所もあります。 (スタッフは皆優しいので妊婦になったからと言って文句いう人はいないと思いますが...) 皆さんだったら構わず妊活しますか?それとも空気を読んでしばらく間あけますか?

妊娠夜勤病棟

くまみ

一般病院, 慢性期

42022/06/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

妊活すればよいです。人員配置は危機管理。女性が多いこの業界で、妊娠出産育児を念頭に、予測して配置するもの。妊婦が3人4人でて困るのは、危機管理がなってないからです。人事の責任。女性は時間も限られているので気にせず妊活してください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

心療内科を受診した方に質問です。 よく中途覚醒がある、仕事に行くのが怖い、職場のスタッフの目が気になって、仕事に集中できないことが多い。 心療内科受診した方がいいのでしょうか? 心療内科を受診したら適応障害などの診断がつくのが怖くて行けません。

メンタル人間関係ストレス

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/06/12

病棟

わたしは夜寝るのに時間がかかるようになったり吐き気が凄くしたので受診しました。 受診したときには診断されませんでしたが、休職する際の診断書には適応障害とかかれました。 診断はむずかしいものだとおもいます。わたしは書類に書かれる際に初めて適応障害にあたるねと言われましたがむしろ安心しました。 診断がつくつかないではなくて楽になるために行くべきだと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

すごい詰めてくる先輩ってどう思います? 自分がめちゃくちゃ詰められて、、 自分が悪いところもありますが、みんなの前で詰められて辛かったです ちなみに2年目です。 皆様は、誰かに詰められたとき、どう心の整理をしていますか?

先輩新人転職

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

42022/06/11

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

おつかれさまです♩ 4年目のあみいです。 私も1.2年目のときにすごい詰めてくる先輩がいて、辛かったです😵‍💫 たしかに自分が悪いけど、わざと間違えようと思ってやったことじゃないし…もっとなんか言い方ないの??なんて心の中で思ったりもしていました😤笑 みんなの前でっていうのが辛いですよね。 その悔しい気持ちやモヤモヤする気持ちをバネにして振り返りだったり反省をしていました! 気にしすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

79

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

156票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

441票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

523票・2025/08/31