非常勤で3年、正社員同様働いている私。 今年3度目の正直で6月月末に正社員試験受けます。 願書出してしばらくしたところで妊娠が発覚。 昨日動悸と息切れひどく三交代で入りだった為 日勤はできるが、夜勤はひどくて 出来なさそうだから、代わって欲しい、 休みが欲しいと上に言ったら 夜勤は出て欲しいから昨日の日中に 今から帰って受診してこいと言われました。 受診してきて、診断書が出て1週間の 自宅療養指示がでました。 少しほっとしたのですが、休むことに対する罪悪感。 そして今妊娠がわかったことで試験に落ちるのではないかと不安。ストレスフルで頭がおかしくなりそうです。
妊娠総合病院国家試験
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
とうふ
大学病院, オペ室
妊娠初期は本当に自分自身の体調やメンタル面でも大変な時期ですよね いつもお疲れ様です! 妊娠はとても素晴らしい事だし、体調は人それぞれなので休むことに罪悪感を感じる必要はないと思います!色々なことを考えてストレスを抱えてしまうと余計に体調が優れなくなってしまっても大変なので今はお腹の赤ちゃんの事と自分自身のことを大切に休んでいいと思います! 試験の事ですが、チャンスは何度でもあると思います!! 今働いている場所以外にも沢山働くところはあると思いますし、今までずっと頑張ってきた自分なら今一旦少し休憩しても大丈夫!と自信を持っていいと思います! 頑張ってください!
回答をもっと見る
新人准看護師です。 病棟勤務なのですが、とても苦手な先輩がいます。 その方は私と勤務が一緒のときに、私がいないところで他看護師と私の悪口をいっています。たまたまその場に行ってしまって耳にしてしまいました。(何度も) まだ入職して1ヶ月です。助手業務もやりながら看護師業務も覚えています。仕事ができないのは自分でも分かっています。言われてもしょうがないのかなって思うのですが、私がいないところで言ってほしいと思います。1番許せなかったのは、私が新人になりたいくらいだわと言われたことです。覚えようとしているのになんなんだろうと思ってしまいました。 その方が指導してくださる時は余計に緊張してしまい、ミスが多くなります。 こういう先輩に対してどう対処していけばいいのでしょうか?? プリセプターとは勤務がなかなか被らず相談できません、、、
プリセプティ准看護師プリセプター
hrk
整形外科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
太郎
内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
全く気にしなくて良いと思います。 師長とか主任とかに相談しても良いと思います。悪口言ってる人ってhrs さん以外の人のも言ってますよ。 悪口が好きなんです。 自分なりに一生懸命やってたら必ず誰かは見てくれてるから、今度プリセプターとあった時まで我慢できるなら相談してみてください。どこの病院にもそういう人はいます。
回答をもっと見る
転職してきた時って色々聞かれたりとか、皆んなから声かけられるから嫌だろうと思って私ははじめは必要最小限の会話でとどめているのですが、沢山話された方がいいですか? 本人が聞いてくるまで待っていた方が良いですか?
人間関係新人転職
太郎
内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
さな
内科, クリニック
初めての場所に行く時、今までの経歴やらプライベートのことやら何でも聞かれるのが割とイヤなので、太郎さんみたいな方がいらっしゃるとめちゃくちゃありがたいと思います!
回答をもっと見る
質問です 元々急性期に4年整形にいて、精神科に4年いました 勉強したくて、急性期に戻り1年整形で働き、希望でHCUにいきました、今2ヶ月たちました 人にあまりなれなく、ミスばかりで周りに迷惑かけ、 最近、ここにいても迷惑じゃないかなーと思います、 周りにはこいつ大丈夫か、みたいな目で見られてる感じがあります 転職はしたくなく、勉強はしたい気持ちはあります ここで逃げたら、もう重症に戻れなくなるなーっては思います!これは上の人に相談しようか、悩んでます 返信宜しくお願いします
1年目人間関係ストレス
はなまる
HCU, パパナース, 一般病院
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 期間をあけての急性期でHCUでの勤務となると、中々厳しいですよね… ですがHCUやICUではほとんどの人が通る道だと思います(^^) このまま急性期で頑張りたいなら、今は耐える時期です。 本当にしんどくなったら、すぐに上司へ相談するスタンスは崩さず突き進んで大丈夫だと考えます。
回答をもっと見る
新人看護師です。病棟配属から1ヶ月半で部屋持ち自立になりました。プリセプターの方には「頑張ってますね。他の先輩も褒めてましたよ。」と言って頂けてますが、ラウンドにも時間がかかりタイムスケジュールも上手くいかず勉強も追いつかず不安で仕方ありません。 しかし1人苦手な先輩がいて、その先輩とペアになった日は普段に比べてミスが多いです。私の性格について注意を受けることも…。また、他の先輩に教えて頂いたことやマニュアルに書いてあることを実践しても注意を受けたり、先輩の勘違いでも注意を受けます。病棟や看護師によってケアの方法が違うのは分かりますが、一方的に言われると悲しくなります。 みなさんは、気持ちが沈んだ時にどのように対処していましたか?教えて頂きたいです。
1年目人間関係勉強
マイペースなまけもの
病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
ありますよね、そういうこと! 本当にお疲れさまです。 私も苦手な先輩がいて、その人の前だと極端に緊張してさらにうまくいかなくなる…なんてこと、ありました。 沈んだときは、同期と愚痴り合ったり、ここを乗り切ったら次の休みの日はこれをする!と楽しみを作るようにしていました。
回答をもっと見る
看護助手の男性です。休憩時間や仕事中に雑談で色々話をするんですが、2人で話している時に話の流れでひとまわり年下の看護師の女性に「彼氏いるの?」発言してしまいました。 質問された方は笑顔で答えてくれたけど、今思えば完全にセクハラ発言だし、自分の発した言葉にかなり後悔しています。 それを踏まえて最近は雑談はするがプライベートな事は聞き出さないように心掛けています。 女性に質問なんですがセクハラの境界線があまりわかりません。 なお自分は独身で介助や処置の補助の際にボディータッチはあれどそれ以外はありません。 ちなみに誕生日きくのも場合によってはセクハラになるんですかね?
セクハラ看護助手メンタル
あるとおもいます!!!!
その他の科, 一般病院
ちぃ
精神科, 病棟
話しの流れで聞くのはいいけど進んで聞かれるのは、どうかな。でも、なんでもパワハラとかセクハラとかいわれてもね。はなせなくなりますよね。
回答をもっと見る
一年前から当時の上司が合わず、退職希望は伝えており、日時は決定していない状況で突然上司が退職。結局残されたスタッフで現在の部署、業務を進めて行かないと3人しか正社員がいない職場(あとはパート)タイミングなのか、以前働きたいと希望していた職場が求人しており、一年前なら速攻退職、転職していたと思いますが今の職場での業務を整理出来ず、未だに退職出来ない状況です。今月で、と区切りをつけてやっても書類など仕事が進まない。
辞めたい
みり
総合診療科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
看護師ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析
大変な状況ですね。日々お疲れ様です。 あなたは管理者ではない為責任を持つ必要はありません。本来は管理者が引き継なのですが、それも放ってしまった事は問題ですが、そこまできたら後は病院、施設側の問題です。 一時期ニュースにもなっていましたが、コロナ禍で一斉退職で大量に看護師が辞めた件をご存じでしょうか。 残った人間に負担がいくのは勿論ですが、身体を壊してしまわないうちに、退職しましょう。 引き継ぎ業務等もあなたの仕事と思う必要もありません。人の優しさや気心を利用してずるずる辞めさせない所もありますので、気をつけて下さい。退職代行という手もございますので参考に。頑張って下さい! 早く落ち着ける環境で働ける事を祈っています。頑張って下さい!
回答をもっと見る
やりたい事、興味のある領域と自分ができる領域は必ずしもイコールではないのでしょうか。 救急や急性期が好きで頑張りたいのに、忙しすぎるとインシデントばかりしてしまい回せていないと他のスタッフから言われます。 今までこんなに仕事をする上で苦しい思いをしてきたことはなかったのに、なんでこんなにストレスを抱えながら仕事をしてるんだろう。 「ミスをしないように」という事ばかりで仕事が楽しくないです。 違う病院でおなじ急性期に携わってきたけれど、ここまで苦しくなることは無かったです。 自己肯定感が下がる一方です。円形脱毛にもなりました。 どうしたら良いでしょうか…。やはり、急性期を離れるべきでしょうか…。
インシデント急性期メンタル
まるみ
ママナース, 消化器外科
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 その気持ち、すごくわかります。 ですが やりたいこととやれることは残念ながら必ずしもイコールではありません。 例えば高校時代、 数学がめちゃくちゃ好きで何時間でも問題を解き続けることができるがテストになると頭が真っ白になるAがいます 一方で数学が嫌いだけど本番になるとやたら強い友人Bがいます どちらがテストでいい点を取るでしょう となった時に、苦手意識を持って努力をしてきたB はほぼ確実にAにテストの点数で勝ちます。 これと同じ現象が、看護師の臨床現場でも起こります。 なので今、ストレスに感じているのなら早めに離れるのもいいと思います(^^) でも辞めて未練が残るなら、悔しくても続けるべきです。何故ならあなたが本当はBさんの可能性もあるから。 今、おもちこさんがやれることは持っているスキルと苦手なこと、得意なことを書き出して見ることです(^^) そうすればもっと客観的に判断できると思いますよ🍀
回答をもっと見る
半年以上かけようやく退職時期を迎えようとしている私。 一方急に辞めますと言って、私と退職時期が一緒になった先輩。 なんかなあ。私は辞めたくても色々業務やスタッフのこと考えて、退職時期のばしたくなかったけど渋々少し退職時期のばしたのにな。(お陰様で割と円満退社っぽい感じになりました)まぁ先輩は上司に一方的すぎる!てキレられたらしいけど…。 静かにひとりで辞めていきたかったな。 先輩が出禁くらってる利用者もいて、私に結構しわ寄せきてましたよ。はあ…。 もうかかわることはないでしょうけれど… 入社してすぐ妊娠、育休あけたかとおもったらすぐ次妊娠、復帰したかと思ったら(略)って感じだったので実際後から入社した私より働いていなかったよなあ……妊娠出産自体はおめでたい事ですし、よい事ですが、会社側からしたら最後まで迷惑だったのは間違いない…。
退職
あいぽっぽ
ママナース, 訪問看護, 一般病院
るんるん
整形外科, クリニック
育休産休の制度を使いたかっただけでしょうね(パートだとなかったりするので) おめでたいことなので誰も堂々と攻められないし その後、真面目に長期間働いたり、 短期間で辞めるにしても良い人ならここでは愚痴らないと思うので よっぽど態度が悪かったんですね どんまいです
回答をもっと見る
気にしすぎてるのもあると思いますが、先輩のちょっとした態度で嫌われてるような気がしてしまいます。 気にしない方法あれば教えてください!!
先輩
べあ
循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
おつかれさまです。人同士の仕事である以上関係性は気にしてしまいますよね。僕も悪口を言われてるんじゃなど気にしてしまいますが、頭の中を空っぽにぼけーっとあほになってみたり、そちらは小さい人間だなこっちは気にせず大らかな人間で自分すごいと高めて精神を保っています!
回答をもっと見る
なんでだろ?あるひとりの人、なんだか、なにを言うにもパワハラに聴こえる。指導なのかもしれないが、たまに私だけ標的にしてない?って思う。言われたくなかったことも言われてる。 移動希望しなきゃよかった。まだ前の方が忙しいけど自分のペース守れた。 やっていけるか不安。一瞬泣きそうになった。 その人の顔みるのが、いつもビクビクしてる。
パワハラ指導
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
めろこ
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
そういう人いますよね。他人を傷付けないと気が済まないような言い方する人。 自分に自信がない人って、そういう人多いです。 私はここまで気がつくし、できるのよ、ってアピール…っていうのかな? sunaさんだけじゃく、他に人もきっと苦手意識持ってると思いますよ!! そういう言い方しかできない大人って、情けないし恥ずかしいですよね。可哀想な人って思っておきましょう??
回答をもっと見る
2年目になり、プレッシャーと責任感がさらに大きくなり不安が大きい。心に余裕がなく毎日いやいや働いています。精神的に疲労感じ休むこともあります。 職場の人たちともうまくコミュニケーション取れません。同期もあまり深い話できる人いません。同じ悩みの方いませんか。
内科2年目メンタル
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
448
内科, 病棟
私も転職して5ヶ月程経って、徐々に仕事量や役割が増えていきました。プレッシャーやストレスが増えていると思い一旦上司に相談しましたが、それでも改善せず、不安や動悸、頭が回らなくなるなどの症状が出て、これは駄目だと思い専門医を受診し、現在休職中です。しょこらさんは同じような症状でてますか?どうしても働けないと思ったら休むのも大切だと思います。
回答をもっと見る
他の方も健診内容についての質問しておられましたが、私も気になる事があるので質問させてください。 私の病院では採血は外注にだして調べてもらいますが、検尿は自分でテステープで調べて結果を紙に書いてます。心電図は40歳以上?なのかありませんし、視力なんかも自己申告で測定する機械もありません。胸写は撮ってもらえますが。 交替勤務もしているのにこんな適当な感じで健診と言えるのかなぁ?と思ったりもします。 総合病院じゃない小さい病院はそんな感じなのでしょうか。 前にいた病院では30歳過ぎたら毎年ドック受けれていたのでとってもありがたかったなぁと今では思います。
病院
くまみ
一般病院, 慢性期
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/0000136750.pdf 厚生労働省のガイドラインです その病院ごとに追加検査を認めてくれるところもあると思いますが有料のところが多いのではないかと思います
回答をもっと見る
介護福祉士持ちの看護助手です。 ナースコールが鳴ったらほぼ看護助手が対応するんですが、時々、ナースコールが聞こえなかったり他の作業してて対応出来なかったりしたら看護師が来て「何でナースコール対応しないの?それが仕事でしょ!」っと言われます。 ナースコール対応が仕事ならナースコール対応 だけしかしませんけど?やこれじゃナースコールじゃなくてヘルパーコールじゃんって思ってイライラします。 コール対応は看護助手の仕事や他の事しててもコールは看護助手がでるのが当たり前と看護師に思われている部分があって悲しくなり看護助手を辞めたくなります。 前職も病院の看護助手でコール出るのは当たり前だったので、 他の病院でもそんな感じなんですかね?
看護助手ナースコール病院
あるとおもいます!!!!
その他の科, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
これは本当に病院によりけりだと思います。 以前勤務していた病院では看護師がほぼ全部ナースコール取っていました。 気がきく助手さんは通りすがりに鳴っていたら用事だけでも聞いてくれたり行きますよって言ってくれる人もいましたが。 家族も病院で介護職として働いていますが、介護ばかりが動いて看護師は動かずに指図ばかりすると怒っています。 友人のところはもちろん看護師も行くけど助手さんもよく動いてくれるというところもあるみたいです。
回答をもっと見る
慢性期病棟で働いている2年目です。 今年から病院の都合上、緊急入院なども入るようになりました。療養病棟の比率で一般の患者様も看護しなくてはないし、元からいた患者様も気難しい人が多く、先輩もお局ばかりで毎日が苦痛で仕方がありません。 この間は、予定入院をとった後実調、トランスと予定があったのですが、入院が長引き、2つを他のスタッフに代わってもらってしまいリーダーに「何をしてたの?」とのお言葉を頂いてしまいました。 元々要領が良い方では無いので、この状況で勤務をしていてインシデントを起こさない自信がありません。 先輩方は信用できません。転職を考えた方が良いのでしょうか。
慢性期2年目辞めたい
おたまご
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
まるこ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。回答失礼します。仕事内容がどんどん変わってそれに追いつくのって本当に大変ですよね。覚えるのにも時間がかかりますし、慣れてないと尚更です。緊急入院があるとスケジュールも崩れちゃいますよね。私も緊急入院嫌いでしたが、慣れてくると要領が分かるので、それはいずれこなせるようにはなってきます。職場の環境も伺うあたり凄く大変そうですね。仕事内容が変わっただけで、他に特に問題なければもう少し頑張って慣れていくことをオススメしますが、人間関係や職場環境自体が良くないのであれば転職は全然ありだと思います。私も新人から丸2年働いて転職しました。
回答をもっと見る
病床数150床程の病院で働いています。 うちの職員検診は採血、検尿、胸レントゲン、心電図のみですが、皆さんの職場では どんな検診をしていますか?
心電図採血病院
FILO
内科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
聴力、視力検査もやってます。あと問診を元に看護師と面談もしてますね。30歳オーバーだとがん検診とか必要に応じてやってますよ!
回答をもっと見る
病棟でコロナがでました。 職員と患者です。 その後患者で熱発してる人が数人、 普通PCR検査しますよね? 今はもうしないものですか?
病棟
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
PCR検査すると思います。 該当する職員が関わった患者・職員、該当患者と同室の患者にもPCR検査します。 発熱が広がるようであれば全員検査すると思います。
回答をもっと見る
NICU勤務の時、医師がモニターを見て「めろこちゃんが受け持ちの時は徐脈発作が少ないね、いつも丁寧にケアしてくれてるんだね」と言われた時!! その時新人で、まだ受け持てる患者さんも少なかったので、毎日毎日、「今日担当する患者さんはせめて、安楽に呼吸ができるようにポジショニングしよう!」って思いながらケアをしてたのですごく嬉しかったです♡
NICU脈ICU
めろこ
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
こんばんは。 それは嬉しくなる言葉ですね!✨ 名前をしっかり覚えていてくれた所も嬉しいポイントですね😊
回答をもっと見る
普段、患者さんの指示を出すときに「誰か~」とか「看護師さ~ん」と呼び掛けてくる先生に、「月夜さ~ん」と名前を呼ばれた時に嬉しくなります。看護師の名前覚えてくれてる先生って少ない気がするので…笑
月夜
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
わかります!名前覚えてくれるのって嬉しいですよね😊
回答をもっと見る
落ち着きのない後輩への指導で効果的なものありますか?
後輩指導
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
SAKI
循環器科, 病棟
静かな環境を作って指導に集中させるとかでしょうかね😞
回答をもっと見る
自分は役職ではありませんが、先日、申し送りが不十分な状態で別の仕事に取りかかっていた後輩に注意をしました。そういう経験ありますか?
総合病院施設一般病棟
なな
その他の科, 介護施設
もーさん
内科, 外来
お疲れ様です。 そう言うことよくありました。でも自分が後輩だったら、何が不十分なのかわからないので、教えてもらってありがたかったです。 チームで働いてるから1人で別のことされると周りが困りますよね。
回答をもっと見る
皆さんの病院はどのような対策しておられますか? 私の病院では、自分は勿論ですが、同居家族が県外に行ったり家族が県外者と接触したら3日間自宅待機と抗原検査2回実施して陰性なら出勤となっています。 この対応策がこれからもずーっと続く予定でとっても窮屈な生活を送ってます。 朝の朝礼でも家族の健康管理もしっかりしてと言われたり。 勤務の事考えたらどこにも行けないし、ストレスでしょうがないです。 県外へ行く際の届出はどこも行っているとは思いますが、ここまでの対応は他の病院もしているのでしょうか。
ストレス
くまみ
一般病院, 慢性期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私が去年までいた茨城の病院では、そこまでの対策はしていなかったです。 県外に行っても特に報告義務もありませんでした。 田舎だからかもしれませんが… こんな状態が続いたらストレスですよね。
回答をもっと見る
どこでもあるあるだと思いますが、仕事を適当にこなしてずーっと座ってケアもなかなかいかず雑談するおばちゃんナースがいます。前から苦手でしたが、4月になってこのおばちゃんナースと同じチームになりました。お互い平日勤務メインなのでほぼほぼ毎日顔を合わせます。私は新卒とほぼ毎日ペアで新卒とペアの日はバタバタしておばちゃんナースと勤務が被ってもそんなに話すことなく淡々と仕事をしていましたが…そのことが気に入らない様子のおばちゃんが師長、係長、他の喋りやすい同僚にあたしのことネチネチ陰口を叩いていました。言い方がきついだの、話ししてくれないなどなど…そういう話を人づてに聞いてもスルーしていましたが… たまたま詰め所で師長さんとおばちゃんナースの話になったときに…「〇〇さん、〇〇さんのこと無視しとるよな!」と言いがかりをつけられました。新卒さんとペアで働いてて指導に一生懸命でおばちゃんナースとそんなに会話はしてないけど、朝顔を合わせたら挨拶はしているし、必要なことは話しかけていたので「無視してない」と反論しました。「それでも師長は、いや無視しとるでしょ!ここ数日あなたの行動見てるけど、無視してるよ。そうやって影でコソコソいうのは、モラハラよ。あなたあの人とコミュニケーションちゃんととれてる?」と詰め所の中で叱られました。師長さんにおばちゃんナースが私のことを告げ口したのはいいですが、それよりも師長が私の言い分を聞いてくれず決めつけて言ってきたことにショックで泣いてしまいました。5分くらい詰め所で泣き、別室でも泣いていたら…わざとらしく師長さんが寄ってきて「ごめんねーあなたの、言い分はわかるんよーわかるんだけど、コミュニケーションがんばってとろうや」と肩をぽんと叩かれました。 コミュニケーション?いやいやそんなのとってるのに、いっつも詰め所に座って雑談してナースコールが鳴っても動こうとしてないのはおばちゃんナースですし、私は新人の指導でつきっきりなのでそんな雑談する暇なんてありません。 ましてや時短なのでみんなより1時間終業します。 おそらくおばちゃんナースは、都合がいいように師長さんに話していると思うのですが… 一方的に私が悪い悪いモラハラだの言われて辛くて今日仕事に行きたくない気持ちです。 みんなは私のことよくわかっててくれて、あのおばちゃんナースが被害妄想すごいだけだから気にしなくていいと言ってくれます。その言葉でまた泣きましたが… 気にしなくてもいいでしょうか… それとも程々に雑談したほうがいいでしょうか? 私のことモラハラと言いますが…師長さんもパワハラですよね
パワハラコミュニケーション師長
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんにちは。とても辛いですね…師長って基本中立的な立場でないといけないと思うのですが…と思います。 新卒とペアで忙しい、ナースコールも取ってもらえない!それでどうしろと?!くらい私なら師長に詰め寄るかもしれません… それでもダメなら上の看護部長に相談しに行きます。 他のスタッフが優しいとのことで救われますね。適度に力を抜いてリフレッシュして勤務頑張ってくださいね。 それにしても、いますよね…全然動かなくて椅子に根が生えてるのか?っておばちゃん看護師…
回答をもっと見る
職場変わったのですが、人手不足の中毎日業務をこなしている感じのため心身共にしんどくなってます。 切り替え方有れば教えて下さい。 私が入職する前から1年で看護師やヘルパー含めて 10数人辞めてるのもあり戸惑いを隠せてないです。 新しく入ったスタッフに対して、、聞かれたら教えてくれるけど抜けてたりしたら指摘するし、冷たくあしらう感じで、そう言う部分でもしんどいです。
人間関係ストレス正看護師
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
もーさん
内科, 外来
お疲れ様です。そのような過酷な職場で頑張ろうとしているりえさんは本当にすごいと思いました。私ならすぐ辞めます笑 もし仲の良さそうな人がいるならその人に愚痴を言ったり、休みの日は充電だと思ってゆっくり寝ます。ただりえさん自身がつぶれてしまっては元も子もないので、そう言う職場から離れるのもありだと思います。
回答をもっと見る
同期は心強いというけど、一回のミスを毎日ネチネチ掘り返してきたり、まだこれやってないの?とマウントしか話の内容がない人と毎日一緒の時間に終わるから帰らなきゃいけない苦しみはどうしたら逃げられるのでしょう。
同期メンタル人間関係
あ
その他の科, 学生
さおり
内科, 病棟
わかります! 前の病院の同期がそんな感じでした 最初は同期だからと仲良くしようとしますが、今後シフトが全然合わなくて物理的に一緒になることが少なくなりますよ! そんな人いるとかなりメンタルやられますよね… 用事があるからとか買い物してから帰るとか忘れ物したとか理由をつけて時間ずらすとかすれば相手も察してくれのではないかと思います
回答をもっと見る
看護師の魅力ややりがいを教えて欲しいです!年収とか就職関係以外でお願いします。
夜勤1年目正看護師
miiwk
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
魅力ややりがい… 救急病棟にいたときは、重症患者も多かったので、人工呼吸器もはずれて状態が安定して一般病棟に移れるようになる等、患者がひと山超えたときはやりがいを感じていました。 あとは、入院件数が多くてそれを必死でさばききった後等ですかね。 訪問看護では、人とより密接にかかわり、その人の生活に踏みこんで看護するので、そのあたりは救急と全然違い魅力的だと感じました。
回答をもっと見る
数年前緊急入院できた骨折疑い患者さんが疼痛の訴えが強く「おかしい」と思い主治医に連絡、診察すると重症の蜂窩織炎になっており緊急オペ適応。 オペできる病院へ急遽転院。主治医から「判断が早くて助かった。ありがとう。」と。 自分の看護に自身がなかったですがとてもいい経験ができ嬉しかったのを覚えています!
緊急入院病院
akka-
整形外科, 病棟, 消化器外科
PLUE
内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科
そういう時ってすごくうれしいですよね!! 仕事が辛くても、頑張ろうって思えますね☺️
回答をもっと見る
新人でオペ室配属になり 不慣れに器械出ししていたときのこと。 外回りを担当していたのが怖い先輩で オペ中外から怒られまくって心折れそうな時、 先生から「大丈夫、気にすんな、できてるから」 と励まされ最後までやりきりました(o'∀') #医師に言われて嬉しかったことو
配属手術室オペ室
りく
ママナース, 一般病院, オペ室
PLUE
内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科
頑張っていれば誰かが見てくれているので大丈夫です!それを糧に頑張りましょう☺️
回答をもっと見る
私は新人看護師です。私の病棟では、30後半から50代が大多数と20代少しという構成です。ナースステーション、ラウンドでは集まって、患者や同じ病棟の看護師の悪口三昧です。毎日、悪口ばかり聞かされ、自分も言われてるんだろうと思うと毎日楽しくありません。ぐちぐち言われるため、お昼休憩もろくにとれず、人間否定される言葉も言われ、心身疲労をきたしています。一年目ってこんなもんですかね。何か乗り越えてられる方法ありませんか泣
辞めたい人間関係新人
あー
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
あまりにも醜い場合は離職も考えても良いと思いますよ。もちろん、どの職場でも難しい人はいますが、新人に人間否定する職場はいかがなものかと。。 心の不調はほっとくと厄介ですから、 自分のことはちゃんと守ってあげて下さいね。 看護師免許があれば、経歴は何とかなるもんですよ。
回答をもっと見る
休んで勤務とか受け持ち変わっても挨拶ないし、仕事遅いのに勤務開始ギリギリにくるから結局こっちがフォローするしかない癖に自分が相手をフォローした時は「あ、あれやってなかったから僕やりましたからね笑」と嫌味っぽく言う。イライラとまらん。これちなみに後輩。
後輩受け持ち先輩
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
嫌味っぽい言い回しも私なら本人に伝えちゃうかもしれません。笑 というのも、そういった言い方をされる人って患者さんにもしちゃうと思うんですよね。。 なので、〇〇くん、さっきの言い方どう思う?と聞きつつ、言い方気を付けたほうがいいと話すかもしれません。
回答をもっと見る