最近新しい職場(精神科慢性期病棟)へ入職したのですが、全く指導してもらえず悩んでいます。毎日放置プレイです🥲なぜ放置なのか、なにを考えているのかわかりません。まだ何もする前から嫌われてしまったのかと毎日憂鬱です😓皆さんはどう思われますか? 私は今30代で、精神科急性期病棟での経験が6年あります。それなりに忙しいところでしたが、プリセプターやその日1日担当してくれる方がいて、慣れるまでは一緒に仕事を周り、教えてもらったり話を聞いてもらったりできる環境でした。一般科での経験もあり、何カ所か転職していますが、中途採用であってもある程度付いてくれたり、声をかけてくれました。 しかし今の職場はこれまでのところとは違い初日から放置されており驚いています🥲 もちろん、手取り足取り教えてもらおうとは思っておらず、周りを見て自分で考え、できることはやらせてもらったり、わからないことや知らないことは誰かつかまえて質問したりしています。ただ、そこそこのやり方があると思いますし、物の場所や片付け方等は聞かないとわからないですよね😂?そんなことさえ全く教えられず、ほんと空気のように扱われています。聞けば教えてくれますが、聞かなかったことには一切答えてくれません。師長主任さえ何の一言もなく、オリエンテーションもありませんでした。プリセプターなどおらず、教育制度等きちんとしたものはなく、マニュアルもなく、何でも代々口伝えで教わってきたそうです。病棟職員は私以外に30代の方が1人、あとは全員60代以上です。人の出入りがほとんどなかったようで、みんな10年以上同じメンツでやってきたそうです。 私はプリセプターや学生指導をしていたこともあるのですが、これまで、新しく来てくれた人には早く慣れて仕事を覚えてほしいので積極的に声をかけたり、教えたりしていました。慣れるまで大変ですよね、くらいは話をしたり、何をしたらいいか困っていそうな時は声をかけたりしていました。今どんなこと考えてるかな、とかこんな状況だったら困るかな、とか人の気持ちを考えるのは当たり前だと思っていました。しかしここへ来て、こんなに人のことをお構いなしに仕事できる人もいるんだなぁと驚いています。私が細かく気にしすぎなのでしょうか😂
師長指導急性期
みみた
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
おたぬちゃん
ママナース, 病棟, 回復期
わたしもいまの職場は放置プレーでした。 勤務初日から部屋をつけられてました笑 私も嫌われたもんだとおもい、自分でない物品さがしつつ、本当にわからないことのみ確認していくスタイルにしてました。 しばらく勤務してスタッフと仲良くなったときに聞いてみたら指導しても辞めることがおおいことや中途なのである程度のことは自分でって決めたといわれました。 それってどうなのっと思いましたが笑
回答をもっと見る
春から新人看護師です。 病棟の先輩たちからまだ仲間として認められていない雰囲気をひしひしと感じます。上の方たちからは塩対応です。 患者さんを一番に考えるべきなのはわかっているのですが、先輩たちの反応に一喜一憂してしまう日々です。 皆さんに質問なのですが、皆さんが新人だった頃はいつ頃から仲間として認められた感じがありましたか? 今はとにかく休まず毎日行っています。 このまま休まず真摯に勤務していたら自然と受け入れてもらえるようになるものでしょうか? 私は元々どちらかといえば社交的なタイプなのですが、今は萎縮してしまい(自分の仕事が未熟過ぎるのもあり)毎日緊張が途切れず辛いです。 アドバイスをお願いします。
1年目新人転職
みみみみみ
内科, 新人ナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私は、受け入れてもらえたのは2年目くらいからだった気がします。 新人時代は本当に毎日苦しいですよね。 萎縮してしまうのもわかります。でも、元が社交的なタイプなら、おのずと職場に慣れて話せるようにもなってくるのではないかと思います! 先輩たちも、だんだん新人さんのキャラクターをつかんできて関わり方も分かってきて慣れますし! 応援しています!
回答をもっと見る
病院勤務の皆さん、シフトっていつでます? だいたい20日超えたぐらいにでます。酷いと月が変わる3日前とか。 正直、15日くらいには出して欲しいと思います。 ギリギリだと何も予定立てれなくないですか?? いままで2つ病院経験しましたが、そういうところ多すぎて、、、
シフトストレス正看護師
T.M
救急科, 一般病院
gomnm373
内科, クリニック
T.Mさん シフトはその師長さんによると思います... 私は新卒で勤めた病棟は25日過ぎにやっとシフトでていました。けれども他の病棟では15日にはでているところもありました。 師長さんがシフト作成苦手だったりすると遅くなると思います。 遅くても20日には出ていてほしいものです。(..)
回答をもっと見る
以前内服のインシデントを起こしました。何かあれば一生疑われるものでしょうか? 私は日勤だけの看護師です。夜勤はしていません。 2ヵ月前に内服のインシデントを起こしてしまい、それ以降は配薬はかなり慎重にしています。内服の指示書と物を照らし合わせて声出して指差しして一つ一つ確認して、最後に合計の数を確認しています。 先日、胃薬が丸々中止薬のところに入っていたため患者さんが飲んでないことが発覚しました。真っ先に電話がかかってきて、私は中止薬のところに入れてないことを伝えました。その薬を朝食後に飲ませたのか聞かれましたが、7人も受け持ってたので2日前のことだし誰が何を飲んでたのか覚えてなかったので覚えてませんと答えました。 そしたらどんな確認の仕方をしてるの?等とかなり疑われました。 結局、その薬は夕食後の指示だったので、夜勤をしない私は知るわけありません。 中止薬のところに入れてないか確認しただけだからと言われましたが、 疑われたのがすごくショックで吐きそうです。 インシデントを起こしたら一生疑われるものでしょうか。 すぐにその薬は夕食後の指示でしたよと答えられない私がダメなのでしょうか? みなさんは誰が何を飲んでたのか覚えていますか? もうショックで明日行きたくありません😭😭
インシデント
ゆう
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
ゆうさん それは嫌になりますね。 正直2日前のことを 情報収集の用紙などなしで 自信をもって答えることは私もできないですよ。 結局夜勤帯に指示だったということですもんね。 それはそういう反応になって当然だと思いますし、 インシデントが起こった時に いつでた指示で 誰がそれを処理したのか確認してから 本人に確認するのが 普通の流れかな?と思います。 なので、電話でわざわざかけてきた人も きちんとインシデントが起きた経緯や指示の出た時間や内容を確認しなかったり、 指示受けを誰がしたのか確認せずに 電話をかけたりは はやとちりだったんだと思います。 インシデント後に意識して確認していて、 ゆうさんのせいじゃないのに 疑われてすごく悲しいですよね。 電話をしてきた人の意図はわかりませんが、その方もはやとちりと言い方が悪かったんだと思います。悲しかったとは思いますが、 ゆうさんのせいじゃないのはたしかです!
回答をもっと見る
皆さんのところの人間関係はどうでしょうか?私のところは、異動が6人来て、3人は何らかの体調不良で異動もしくは退職してしまいました。人間関係が原因のようです。皆さんのところの状況を教えて下さい!
異動退職人間関係
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんばんは!わたしの病棟は、1人、うつで休職中。ひとりはつわりがひどく、何も言わずに休んでます。1人は農業したい!といい、辞めていきました。続けるのは簡単でないですね( ; ; )
回答をもっと見る
病棟で管理職をしています 病棟スタッフや部下とのやりとりに疲れきっています 優しく丁寧に伝えるとタメ口で返答したり、それを指摘したり、自分のやりたくない仕事に関わるとやりたくないです、やってください、パワハラですよと平気で言います そのくせ管理職なんだから仕事の事は全部理解してて当たり前だからできない、私の代わりにやれないはおかしい、管理職辞めたほうがいいと平気でいいます 部下からは何を言っても平気なのでしょうか?
パワハラ病棟
ひでくん
精神科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
いや。だめですよ、部下から部下ハラされてますね。
回答をもっと見る
先輩に注意されたり、直してきたつもりでも、できてなく、体もメンタルも弱りました。 あなたは、言われるからには、理由があるはずなんで言われたのか、振り返る必要があると。振り返ってるとは思うけど、言い訳としか捉えられなくて、休職してるけど、メンタル弱るたびにやすむのか? とにかくきついです。実は、たいがいはねのけるけど、無理みたい。
ストレス
ままさん
精神科, 心療内科, 病棟
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
ままさん 初めましてゆじと申します。 辛いですね。 みんなそれぞれ得意不得意もありますので、 きっとその先輩も実はできないことあると思いますよ。言われた言葉はそのまま吸収しちゃいますし、その言い方は凹みますね。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
新人看護師です。みなさんは同期と上手くいっていますか??同期が同じ病棟に私含めて2人しかいません。普通に会話はするんですが、あれ?と思うことが多々あります。同期をAちゃんとします。 ①先輩がAちゃんに新人で共有するように言っていた事が私に伝達されておらず、私が注意を受けることが何度かありました。 ②経験している技術が異なりマニュアルも無いため、教えてほしいと何回も言っているが「わかった。」と言うだけ。 ③2人でやるように頼まれていたケアも「私は分からないから。○○ちゃんが思った通りにやりなよ〜。」を繰り返して手を一切出さない。いや、洗髪だぞ?意識もバッチリしてる人の洗髪だぞ?って思いました笑 Aちゃんは気が強い子ではなく、むしろキョドるタイプの子なんです。Aちゃんのことは好きですし、2人しかいないので協力して成長していきたいと思っています。しかし、どのように関わっていけば良いか分からなくなりました。 みなさんなら、どうされるのかお聞きしたいです。
同期1年目人間関係
マイペースなまけもの
病棟
37
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
私も以前働いていた場所で、同期(ふたりAとB)とあまり合わないなぁと感じることはありました。Bとは仲がいいんですけど、AはBが大好きなので、ニコイチ感が嫌でした...。 私なら1回喧嘩してみてもいいと思います。本音を言い合うのは大切なことだと思いますし、それっきりならもう仕方ないことだなと思いますけど... 後、仲のいい先輩に相談してみてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
今年で看護師3年目になります。 3年目と言っても、最初の総合病院ではICUに配属され適応障害にて休職、その後も体調が整わず休職を繰り返し1年半で離職したため臨床経験は1年未満のまま特養で働いていました。 特養で働く中で、やはり臨床に戻り経験を積みたいと考えるようになり、今月から地元の総合病院に再転職しました。 今は1年目さんと一緒に1から病棟業務を教わっています。 新卒で就職した時も感じていたのですが、私は状況に応じてその都度対応することが苦手です。 病態などは勉強すれば理解できるようになるのですが、入退院や、検査出し、他職種との連携といった日々の業務になかなか対応する事ができません。 当時の同期や、今の職場の1年目さんが対応できている事が自分は理解できないといった事が多々あります。 自分なりにメモをとって復習してを、毎日繰り返しているのですが、決まったルーチンから外れたことに対応するのが苦手です。そのため、どこまで自分が理解できているのかもわからないです。 報告も自分ではしているつもりなのですが、先輩から「報告がないからどこまで理解しているのかがわからない」と言われてしまいます。 自分は発達障害でもあるのかなと悩み、萎縮してしまいます。 先輩方から何か、こうしてみたらいいんじゃないかというようなアドバイスがあればお聞きしたいです。
病棟
ぴっちょん
その他の科, 新人ナース, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
例えば、ルーチンから外れた事とはなんですか?
回答をもっと見る
初めて投稿させて頂きます。 約5年勤めている職場は上司と呼べる存在が1人しかおらず唯一の上司はパワハラをする方と分かりつつも上司の理想とする発言、行動、タイミング等見計らいながら上司に歩み寄ろうと業務を行なってきましたが、この度自身の興味がある循環器看護が行える職場へ転職を決意、無事に退職が決まりました。退職決定後、上司の態度が180度変わり、挨拶はろくに返しては頂けない・上司へ報告したくてもどこかへ消えてしまい、やっと報告出来ると思うと1.2分程度しか時間を設けてはくれず、最後まで話は聞いてもらえない、私の発言は全て否定から始まり、直接お伝え出来なかった事を書面にて報告すると「こんな物書いてるから休憩時間が少なくなる・時間の無駄」と言われ、朝方の急変対応で定時の時間では終わられなかった際は「こんなに手伝ったのにまだ帰れないんですか、時間外が発生するから早く帰ってください」と言われ普段からですが時間外手当は当たり前のように申請はさせてもらえず。 退職の話をしてる際上司からまた戻ってきて欲しいと言われ、自分自身現在の職場で一生懸命自分に出来ることは何か模索しながら勤めてきて上司から僅かながらも必要とされてきたのかと思っていましたが、退職決定後の現在の上司が本当の上司なのでしょうか。パワハラはありますが尊敬できる部分もたくさんあり上司をこれ以上悪く思いたくない反面矛盾だらけで憤りを感じています。 長文になってしまい、最後まで読んで頂きありがとうございます!!退職日まで残り1ヶ月、みなさんならどうやり過ごしますか?是非ご意見をお聞かせください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
メンタル人間関係転職
ともコダ
その他の科, 病棟, 一般病院
八朔
呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診
辛い環境で働かれているのですね。毎日お疲れ様です。 私なら残り1ヶ月、上司とは心を無にして必要最低限のやり取りしかしないと思います。パワハラがある時点で尊敬できませんし、退職決定後から態度が変わるというのも人として信頼できません。本来であれば、興味ある新しい分野で頑張ろうとするともコダさんを応援して送り出してもらいたいなと思います。 上司は自分が困るから引き止めるのであって、ともコダさんのことを思ってではないのではないかと思ってしまいます。自分のことを幸せにできるのは自分だけです。後悔のない判断が出来ることを応援しています。
回答をもっと見る
もとから結構しょうもないことにまで気を遣ってしまう性格に悩んでいました。看護師として働くようになってしばらくはまだ大丈夫でした。けど、ここ最近、今月に入ってから先輩、患者さん、そしてICUなので機会にも気を遣ってしまって、病院に行くことが億劫になってきてしまいました。 また、話すことが苦手で上手く相手に伝えることができなくて、こんな自分が嫌です。 まだ、頑張って仕事には行けているのですが、自分から進んで技術のチェックを受けに声かけをしたり、自発的に行動することができません。 自分は看護師に向いてないなとも思いはじめてしまってます。 こんな時、どうやって対処すればいいでしょうか?? また、あまり気を遣いすぎないようにするにはどうすればいいでしょうか?? 今すごくしんどいです、、、。
人間関係新人ストレス
きゃな
ICU, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まず自分の仕事しかしないようにしたらどうでしょう。
回答をもっと見る
前回の続きになります…。 Aさんと人間関係が合わないなら、仕事が続けられないと思う。って先生に言われた。 先生から「確かにAさんの口調は強くて、主任?みたいな扱いされてるから責任感とか新人を教育しないといけない!っていう気持ちが強いから、言い方がきつく聞こえるんだと思う。けど、それに耐えれないのなら難しいかなぁ。」って午前診の仕事終わりに言われ傷付きながら帰ってきました。 みんな、その人の性格を分かった上で働いてる。とのこと。 「私が弱いの?」「なんで?」 環境さえ、変われば働きやすいだけやのに。一生懸命仕事してるのに。悔しい、涙が止まらない。環境配置の相談したら、このような扱いされないといけないの? 残りの7月末までの研修期間が怖くて不安しかない。これで片頭痛が悪化しそうや。「残りの期間も、様子見て判断するね。」←このセリフ、めちゃくちゃ怖い。 片頭痛に対しては理解あるようやけど「今日は薬(頓服)飲んでない?」とか聞かれ始めて、気配りしてくれてるとは思うけど、こっちからしたら見張られてる感じがして「辛い。」とも思ってき始めた。 けど、知人の紹介で働かせていただいてるから、辞めにくい。 私自身の性格が「逃げたらダメ。」と思い込んでしまう。 けど、逃げないとメンタルも身体も狂いそうなのも目に見えてきている。頑張れるとこまでは頑張ろうと思ってたところなのに…。
先輩人間関係新人
焼きそばパン。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
焼きそばパン 読んでるだけで悲しい気持ちになりますね。 前の記事も読みましたが きっとその職場が パワハラ気質ですし、 なにかと心と体を追い込んできそうですよね。 知人の紹介で辞めにくいのもあるかとは思いますが、無理に働いて心と身体に治療が必要な状況になる方が知人も責任感じるんじゃないかな?と思いました。 せっかくの資格職ですし、 今の職場よりも働きやすい場所は あると思いますよ。
回答をもっと見る
後輩ともっと打ち解けれたらと思うのですが、1人がとても人見知りな様で3年目とかなのですが、周囲ともほとんどコミュニケーションをとっている様子もありません。こちらからも声をかけるのですが、サラッとかわされます。チームワークも大切だと思うのですが、、、ちょっとずつ声かけるしかないですよね?
後輩コミュニケーション
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
本当に人見知りなだけならスキンシップをとってみるのがいいのかなと思います。ただ本当に関わってほしくないだけのタイプならウザがられるかもしれませんが。
回答をもっと見る
看護師としてのキャリアも長くなり管理職としての立場を与えられています。 冷静に指示や判断を伝える事、根拠を示す事を心がけていますが、上手く伝わらない事もあります。 皆さんの理想の上司とは、どのような方ですか? 少しでも理想に近づけるように、心がけたいと思っています。
人間関係
emi0013
総合診療科, 訪問看護
かなえ
病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして! 管理職は本当に大変だと思っております。 いつもお疲れ様です。 私は前職に理想の師長さんがいました。 その師長さんは知識等はもちろんですが 私たち看護師スタッフのことを信じてくれて医師と対立してしまった時にも守ってくれました。いつでも味方でいてくれて時には指導を受けることもありましたが、それは私を想って指導してくれていることが伝わってきました。 病棟が忙しく業務が逼迫している時はスタッフを指示しながらも口だけではなく率先して手伝ってくれたりとリーダーシップもありました。 長々と語ってしまいましたがこれが私の理想の上司です☺️
回答をもっと見る
今育休中で妊娠が分かりました。子供の1歳の誕生日に復帰予定ですが、その頃既に妊娠34週頃でそのまま産休になるかと思います。 そこで妊娠の報告は人事?看護部長?誰に電話したらいいかも思いますか??? ちなみに、私の育休中に看護部長が変わったそうで、部長に電話してもどこの誰??となる可能性が高いです🤣🤣 なのでまず人事部→そのまま電話を部長に繋いでもらい報告という形でいいのかな?と思いますがいかがでしょうか。 部長→人事部の方がいいでしょうか?
部長産休育休
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
私のところでは、まず働いていた部署の師長に復職など育休の期間など報告してから、看護部長に報告して、人事にお伝えする感じです。直々の所属長から報告系はした方が良いと教わっています☺️
回答をもっと見る
職場内でマルチ商法や宗教活動にひっかかった方おりますか? どんな内容でしたか? 出来るだけ円滑な人間関係を築きたいので、慎重に断り出来るだけ相手を傷つけないように。と思います。
人間関係ストレス正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
てかそもそも職場でそんな事してる奴の気が知れん!医療関係に限らず禁止では?
回答をもっと見る
皆さんお局さんや先輩看護師にされたいじめや、酷い事ありますか?経験しなくてもそういうのを見たとかでもいいです。私は会話はしてくれるけど明らかに必要最低限で他の人達よりも冷たく感じます……辛い……😢
いじめお局先輩
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まさお
その他の科, 介護施設
あまり口数が多いのは賛成しません。仕事中なら説明に時間は取れないと思います。 貴方は短い会話で理解できるのでしょう。 方法は沢山あるので大丈夫です。
回答をもっと見る
前の職場は夜勤中おやつ交換の文化なかったんですけど、今の職場はおやつ交換をしています。 みなさんの職場はどうですか?? かっぱえびせんなど小袋で連なっているもの1袋や カントリーマーム、チョコパイ1-2個とか。 値段も安いのなので気にしてないんですけど おやつ交換の文化について意見があれば 意見も聞きたいです!
夜勤病院病棟
あす
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
職場の雰囲気作りだと思って多めに色々持って行って貰ったら渡すくらいにしていました。メンバーによってはない日もありましたよ。 休憩が1人ずつの職場だとありませんでしたが、4人夜勤のところでは交換文化というかお疲れ様頑張ろう!的な感じで渡したりもありましたよ〜!
回答をもっと見る
保育の現場は自分が看護の免許持っていても他職種の人に全然伝わらない。まあ仕方ないかと、思ってたけど急変とか あー熱出てるしなーと思っても全然危機感が伝わらない。自分がパートやからかな?と思うけどここで正社員になる気もないしまとめたいわけでもない。 やっぱり難しいな。この世界はとつくづく思う。
免許急変パート
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
るり
離職中
くまさん、おはようございます。 保育の現場はなかなか看護師の資格・経験を活かしてもらえないですよね。 母が昔、保育園で看護師をしていましたが、「保育士さんと同じ業務してる」と愚痴っていたのを思い出しました。 看護師はエビデンスが優先されるのに対し、保育の現場では経験に基づくアセスメントが優先されるのかな?とも思ったり... ただ、自分の子どもたちが通う園では、看護師がとてもしっかり看護をしている印象です。 もしかしたら保育園によっても多少違いがあるかもしれないので、ほかの園で勤務することを視野に入れてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
新人時代、言われて悔しかったこと、衝撃的だったことなどありますか? 私は元々目尻が下がっているので笑っていなくても笑っているように見られることが多く、師長から「あなた怒られてるのにどうして笑ってられるの?人間の根本的な部分が欠落してる」と言われたことがあります🤣🤣 今は笑い話です(笑)
1年目人間関係新人
くまこ
ママナース, 外来, 透析
TM
小児科, 大学病院
「新人は自分たちの行動が遅いから残業しないといけなくなるのであって、先輩たちであれば本来業務時間内で終わるはずだから残業ではない」と言われ、新人は残業代をつけられないのが衝撃的でした笑 たしかに経験が全然違うから先輩達ほどの動きはできないかもしれないけど、仕事は仕事だと思うのですが…笑
回答をもっと見る
外来勤務です。部署内に威圧的なスタッフが1人います。一番年下ですが、院内の垣根を越えてみんながおびえています。姿を見かけるだけで空気感が変わります。医師も嫌がるほどです。常に文句や要望をぎゃんぎゃん言って、指摘がキツイです。でも相性のいい人、男前で仕事ができる医師、逆らえない上司には媚びを売っています。また、4月からリーダーを任されていて、立場を利用し、自分の都合のいいように配置を変えています。3月までは師長や副師長に対し、毎日ずっと意見を言っていましたが、リーダーになってから、スタッフの弱い人に風当たりが強くなっています。師長や副師長が対応しても一向に態度が良くなりません。ますます度がすぎるほど酷くなり、迷惑になっています。 このような人の対応でよい考えはありませんか?
救急外来リーダー人間関係
しーさん
消化器内科, 救急科, 外来
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
初めまして!わたしも働いている時、そういうナースいました!なんでそんな性格になっちゃうんでしょうね。師長や副師長でダメならさらに上の看護部?でしょうか。ご意見箱などがあればいいですけどね。。
回答をもっと見る
みなさんは自部署のメインの医師の誕生日などにスタッフ一同からプレゼントを贈ることはありますか? 私の部署は毎年贈っているのですが別にお返しが来るわけでもないし、その日1日だけ機嫌が良くなるだけなので正直その慣習辞めてほしい…と思ってます😓
ママナースクリニック人間関係
くまこ
ママナース, 外来, 透析
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
3ヶ所の職場を経験していますが、誕生日に贈った事、一度もありません😂笑 メイン医師の誕生日さえ、把握していませんでした😂確かに面倒ですね笑 うちはプレゼントを渡していたのは、退職時やバレンタインぐらいだったと思います^^
回答をもっと見る
長文失礼します。 転職を考え年度末で退職を予定しており、退職まで仕事をやりきろうと思っていましたが、様々なことが重なり上司へ精神的・身体的に辛く、翌日受診のため休みをいただきたいことと、できればしばらくお休みをしたいことを伝えました。 医師と色々相談し、職種上の責任や職場の勤務調整もあるため、お互い角が立たないようにと配慮考えていただきました。元々の休みを含めて2回の夜勤をして、翌日から休養するのはどうか。あと2回だけと終わりみえていれば何とか仕事へ行くことができるのではないかと医師から提案していただいた日にち・期間で診断書を作成していただきました。 上司へ報告後、再度連絡があり、診断書が出ているのにも関わらず勤務することはどうかとのことで、休みとなり、さらに上の上司との面談をすることとなりました。 私生活のことから内服薬など様々な質問に答えた結果、本当に通常休む必要がある人に対しては当日の日付で診断書を書くのではないか、来週となると働けると医師が判断したということではないのか、働くにしても安全に業務を行えると思ったのか、あなたが休みたいからその希望に沿って医師が診断書を作成したように感じると言われてしまいました。 自身としては、安全に業務ができる状態でないと考え医師、上司へにもできれば本日からと伝えたこと、説明した上で医師から上記の提案があったことを伝えました。 休養をいただき、3月までは責任を持って働きたい意思を伝えました。しかし、「制度としては労働者の権利として休養できるが、組織としては年度末で退職が決まっている職員に対して制度を使うのは…」とのことだったので、年度末で辞める場合は制度を使えないか確認すると上記発言の返答が繰り返しあるだけでした。 結局、遠回しに退職するか、休養をとるなら年度末以降も働くかと言った感じで、ゆっくり考えて、決まったら再度連絡するように指示を受け診断書はコピーを取って返却されてしまいました。 休むのも申し訳ないと思いつつ、限界を感じて何か起こしてからでは遅いと思い休みたい思いを伝えましたが、このようなことになりどうしたらいいかわからなくなりました。 助言いただけると嬉しいです。
退職メンタル人間関係
ひー
泌尿器科, 病棟
ちぃ
精神科, 病棟
それこそ労働基準局に相談されてみては?看護協会にたずねるとか?
回答をもっと見る
職場の連絡網はあるのですが何かあった時のため(震災とか)一斉に連絡できるようにグループLINEを作ろうといって、うちの部署だけグループLINEがあります。 時々どうでも良いような連絡がグループLINEに流れてくるのですが…正直いるのかな?グループLINEってなんか変じゃない?って内心思ってます。どう思いますか?
先輩メンタル人間関係
くまこ
ママナース, 外来, 透析
桃乃
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
私の病院では、何かあれば連絡は病棟にしてくださいということになっているので病棟のグループLINEはありません。 震災とかあった場合は災害対策の委員会があり、そちらの方はグループLINEがあります。 グループLINEは言われたら断りにくいですよね😞なので、あえて、LINEを作ってない人もいました。
回答をもっと見る
今日の投票をみて他所の残業時間を初めて知ってとても驚きました… 同じところでしか働いたことがないので、残業20時間って普通だと思っていました。 前残業含めなくても20-30、含めたら30-40というのはやはり多いのでしょうか。急性期なら割と普通ですか? また、朝の情報収集はどのくらいの時間かけてとっていますか?
残業急性期転職
ぴあなす
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
急性期の総合病院にいたときはだいたいの部署で月に20時間程度(毎日1時間程度)は残業+前残業は当たり前で残業手当てが出ない部署が半数くらいありました。私も30分程度〜1時間くらいなら残業つけないことも多かったけど、準夜(三交代だったので)でご飯も食べれず水分も取れない日のときは休憩取れなかった分は申請することもありましたが割に合わないと日々思っていました…。
回答をもっと見る
皆さん日々の業務お疲れ様です。 前に勤めていた病院での話なのですが、先輩看護師が興味本位で同僚の電子カルテを閲覧していました。 同僚は精神的に辛くなってしまい、勤務先の病院の精神科を受診して、休職していました。 先輩看護師が「心配だね、大丈夫かな」などと言いながら、その同僚の電子カルテを勝手に開いて診察の内容を閲覧していました。 プライバシーの侵害もいいところですよね…。 その後先輩看護師は電子カルテで拾った情報をちぐはぐに繋ぎ合わせ、デマ情報を他の同僚看護師達に吹き込んでおりました。 私は同僚と直接連絡をとっていたので、「それは確実にデマでは?」と思うような内容に耳を疑いました。 流石に看護師としても、人としてもあり得ないなと思った経験だったのですが…。 興味本位で、自分と全く関係のない患者さんや同僚の電子カルテを閲覧する人って、どこの病院でもいるのでしょうか…?
カルテ先輩病院
いろは
くまみ
一般病院, 慢性期
電カルなら閲覧履歴分かるはずなので、上部の人に言って何か処分与えたいですね。 私の先輩も以前イケメンドクターが来たときに、勝手に電カル開いて感染症ないかなど下世話な情報収集してました。 最低ですよね。
回答をもっと見る
病棟の派遣に行った時のことです。 私の仕事が立て込んでて、暇そうにおしゃべりしていたナースさんに「大変申し訳ないのですが〇〇をしたいので、〜をして頂けませんか?」とお願いすると、その時は手伝ってもらえました。 けれども後で「派遣に指示された。ムカつく。」って言っているのを聞いてしまいました。 初めての事だったのでビックリしました、、。 派遣から別の看護師に何か仕事を振るのはNGですか?それともその職場がそういう空気なのでしょうか?
派遣人間関係ストレス
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
さな
内科, クリニック
めちゃくちゃ丁寧なお願いの仕方ですし、なんら問題ないかと! 私も派遣やってますが自分の業務が差し迫ってる時同じようにしたと思います。多分その方の問題かな…
回答をもっと見る
皆様がお勤めの病棟は ・病床数 ・2交替or3交替 ・夜勤できる人(病棟看護師何人中何人) ・夜勤の人数(一晩見るスタッフ数) ・月夜勤の回数 教えてください ちなみに私のとこは 54床 2交替 夜勤者17/30人 3人体制 月6回 って感じです。たまに明け日勤もあるような感じなんですが夜勤が多いとプライマリーの退院調整滞りますし先生やswとも連携取りにくく、家族に連絡なども明けで残業してやったりしてます。皆さんこんな感じなんですか?それともうちの病院だけでしょうか
夜勤ストレス正看護師
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あす
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
52床 2交代 15/21人 正社員、夜勤専従含む 看護師3 助手1 月6程度 明け日勤はないですね、 明け翌日は基本休み たまに夜勤専従の人は夜勤明け夜勤明け2連続してます。 退院調整は担当者がいるのでほぼしていないです。
回答をもっと見る
4月に転職先に入職し、3か月たとうとしています。 日勤業務にも少しずつ慣れてきました。 しかし、もともと人見知りで、人の顔色を伺ってしまう性格のため苦手と感じる人とのコミュニケーションが苦手です。 今はプリがいるので、1人では対応できないことも相談していますが、シフトによっては苦手な人だけの場合もあります。その時、患者さんの対応で悩んでしまった時に相談すると申し訳ないなと思ってしまい、緊張してしまいます。 みなさんは苦手な人とのコミュニケーションはどうしているのか、教えてくださると嬉しいです。
先輩人間関係正看護師
モンマル
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 苦手な人って居ますよね💦 相談しにくい人ばかりの勤務あるあるです。 でも患者さんや自分を守るために困った時には相談しましょ。苦手な人がどのような理由で苦手なのかはわかりませんが、ミスをした時に助けてくれるか宛にはなりません。 もう仕事と割り切って諦めるしかないです。話してみたら意外といい人!って発見もあるかもしれません。
回答をもっと見る
苦手な先輩がいる人に質問です。 目をつけられてるなと感じる場面とか行動はありましたか?
先輩
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
新卒〜2年目のときありました!! 常になんやかんや言われてました。笑 周りの先輩は「教えたくて仕方ないんだよ」と言ってくれましたが、そうは感じませんでしたね。 溜め息疲れたり、舌打ちされたり… ストレスの吐口を私に向けていたのかななんて思います😂
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)