休職から復帰するか迷ってます。

やま

病棟, 大学病院

看護師になって6年目です。以前勤めていた病院を4年で退職し、去年の4月から大学病院に勤めて1年と少し経ちました。 ミスをしたり、うまくいかないことが続いて、仕事に行こうと思うと涙が止まらなくなり、仕事中もずっと動悸がしてしまい、上司と相談し休職することになりました。自分は元気が取り柄だと思っていたのでショックです。立ち直れるか不安です。周りの目も怖くて、みんな自分のことを悪く思っているのでは?と考えてしまいます。看護師の仕事が好きだったのに、仕事に行けなくなってしまったこともショックで、心が苦しいです。 同じ病棟に復帰するか、異動を希望するか、退職して少しだけ穏やかな病院に転職するかずっと迷ってます。まずは心を落ち着けてから考えましょう、と産業医の先生には言われますが毎日これからのことを考えて焦ってしまいます。 病院自体は手当や制度がしっかりしており、時間外の勉強会などはなく、続けられるなら続けたい、と思っています。 支離滅裂ですが、休職の経験がある方、その後どうされましたか?

2022/06/15

2件の回答

回答する

お疲れ様です。 私は特定の人とでしたが人間関係が うまくいかず、精神科受診して 休職と復職を繰り返しながら 最終転職しました。 私も働きたいけど心と体が追いつかずでした。 同じ病棟で復職の際、常勤のままでしたが 週に2~3回だけ勤務して 受け持ちはせず他の看護師の介助や 応援として働いていました。 少しずつ自分を落ち着かせて 慣れたら勤務回数を増やし、だめなら 休職していました。 まずは自分の勤務の仕方を変えてみるのも 1つの手かなと思います。

2022/06/15

回答をもっと見る


「休職」のお悩み相談

新人看護師

1週間の休職中ですが、今週の金曜日に師長との面談があります。今の病棟に復帰するか、部署異動をするか悩んでいます。 休職後、同期が心配のLINEをしてくれました。私が先輩に悪く言われてないか心配、とLINEを送ると「素直すぎて言われたことをそのまま受け入れてしまったり、心が優しすぎて言いたいことが言えなかったりするんだと思います」と先輩に言ってくれたそうです。たった3ヶ月しか一緒にいないのにそこまで私のことを見てくれていたのがすごく嬉しくて涙が出そうになりました。この子と一緒に働きたいなと思いました。 ですが、今の病棟に戻る勇気はありません。復帰した後の周りの反応が怖いですし、何より一度適応障害になってしまった環境に戻ることが怖くて仕方ありません。かと言って、違う部署に異動してもそれはそれで大変だろうし。どうすればいいか分かりません。 楽な仕事は無いことは重々承知しています。自分が甘い考えだということも。 休職して復帰された方いらっしゃいますか?どのような選択をされたのか聞かせていただきたいです。また、アドバイスいただけませんでしょうか。かなりメンタル的に弱っているので辛辣なご意見は遠慮していただけますと幸いです。

休職復職メンタル

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

42025/06/25

りな

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

優しくて真面目な方なんだろうなと伝わってきました。 同期の方の言葉も本当に温かくて、3ヶ月でもしっかり見てくれている方がいるということに、私までうるっときてしまいました。 私はこれまで教育側としていろんな後輩を見てきましたが、実際に体調を崩したり、メンタル面でだったりで休職した子もいました。復帰して同じ病棟に戻った子もいれば、異動して新しい環境でのびのび働いている子、転職して全く違う職場で楽しそうに過ごしている子もいます。 どの選択にも迷いはあるし、楽な道なんてないと思います。でも、みんな自分なりに「少しでも笑える場所」を探して前に進んでいるんですよね。 今の病棟に戻るのが怖いという気持ち、本当によく分かります。心や体が限界を感じた環境に、また足を踏み入れるのって、想像以上にエネルギーが必要です。それを「甘え」「逃げ」なんて思わなくていいと思います。むしろ、ちゃんと自分を守ろうとしている証だと思いますよ。 自分の気持ちを無理に固めずに、今は少しずつ心を回復させて、「どうすれば自分が安心して働けるか」を考えていけたら、それだけでも十分前進だと思います。 どうかご自身の心の声を大切にしてくださいね。応援しています🍀

回答をもっと見る

健康・美容

訪問看護ステーションで主任をしています。 残業は多い方でしたが、職務とはあまり関係ない理由で鬱病になり、3月初旬から休職しています。 会社の規定により勤続年数に合わせた最大休職期間は半年のため、9月初旬には復帰もしくは退職になります。 私自身は職場のスタッフや職務内容が好きなため復帰を望んでいます。しかし先日主治医からは9月に復職出来るかは不透明と言われました。 現在の私の状態は ・友人や家族であっても人と会うとエネルギーを使って翌日の昼から夕方まで回復がかかる。 ・買い物など、沢山のものに囲まれた状態から商品を選んだりするのが苦痛。 ・時折希死念慮がある(スマホやYouTubeで関連記事を見続けてしまう) ・料理ができず、食べないか冷凍品で賄っている。 ・食欲低下あり(体格のコンプレックスもあり食べてはいけないという強迫観念もある)。 ・大好きだった漫画を含む書籍が読めない。 ・テレビや映画など長時間に及ぶものが見えない。 です。 ・独身。主な姉からの支援は受けることはできる(同居は除く)。 2ヶ月後に迫った大きな選択。復職したいけど、できるかどうかわからない不安。復職のために朝起きたり職場に行く練習をしなければいけないというプレッシャーを感じています。 鬱病から復職され方、そのまま退職された方、鬱病のスタッフの対応をした管理者、精神看護に強い方、色んな方からご意見をいただきたいです。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

休職退職訪問看護

おもち

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣

32025/07/03

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 うつ病にて休職中とのこと。 文章からの推測で申し訳ありませんが、少し焦りを感じていませんか? 最大休職期間は半年との事ですが、いきなりフルで復職せずに、最初は時短+週2〜3日の勤務といった段階を経ての復帰は不可能なのでしょうか? 主治医からもまだ9月に復職できるか不透明と言われている事もありますので、半年経過したからと言って、いきなりフルで復職するのは無理があると思います。 私は過去に同じぐらい休職しましたが、最初は時短+週2日勤務から再開しました。 教科書的なアドバイスにはなりますが、うつの症状がある時に大きな決断はNGです。 ひとまず今は復職に向けて、規則正しい生活をすることを始めてみてはいかがでしょうか? 無理に料理をしたりお出かけしたりしなくても良いです。まずは毎朝同じ時間に起きるだけです。その後少し外やベランダなどに出て朝日を浴びる…ことから練習してみるだけでも違ってくるかもしれないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5年看護師やってたけど、メンタルやられて精神科通い。適応障害、ADHD、ASD、境界性知能の診断。現在3ヶ月休職中。 なぜ看護師続けられたのか不明。看護師してるのは楽しかった。でもホント毎日辛かった。自分が今後何したいのか分からない。 働けなくて旦那にも申し訳ない。今後のこと考えると暗い未来しか想像できなくて辛い、ただ辛い。

休職退職メンタル

きなこ

その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12024/10/08

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

私も鬱診断で休職中で、思わずコメントしました。 5年も続けられたの、本当にすごいと思います。 今は辛い気持ちが先行しているかもしれませんが、しっかり休めばいつか前向きな気持ちになれると思います。 考えれば考えるほど、脳が休まらないと聞きます。 しばらくは何も考えないように努めて、休んで、また働きたくなったらその時に悩みませんか?? 私もようやく、まぁいいかと思えるようになってきたところです。 ご回復をお祈りしています。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

職歴、転職についてです。 身バレしたくないので若干のフェイク入れてます。 また長文になります。 4年目看護師なのですが、3年間内視鏡室で働き今年の4月に転職をしました。 転職先は人間関係がとても良好なのですが、事務的・対応が後手なところに不満を感じており退職をしようか迷っています。 特に下記の3点において不満を感じています。 ・現職場の面接を受けた際病棟希望で面接をしたのですが、内視鏡室欠員が出ているからしばらく内視鏡室で働かないかと提案され、承諾し7月まで内視鏡室の方で働いていました。 7月に看護部長と面談し移動出来ないか相談した所8月から病棟で(相談してから一週間以内に)勤務することができました。 ↓ 個人的には相談して一週間以内に移動出来るのであれば4月から病棟勤務できたのでは?と思います。 また、4月から働いていた方が新卒などの方もいらっしゃるので相談や質問等し易く、学びやすいタイミングを逃してしまったような気がします。 ・事務の適当さについて 入社前と入社後の話が違う ↓ 事務の方に入社前はバイク通勤OKと言われていたのですが、来年から駐輪場を減らすため2㎞圏外の人はバスか徒歩で来るように言われました。その病院は緩やかな坂の上にあり徒歩だと夏は汗だくになりそうなので、バイク通勤から良いのであればと思って就職しました。したのですがこれだと「良い」と思っていた点が一つ消えます。 また、転職後の手続きについて事務長に質問しても「分かりません」としか言われず…。(ネットで調べたらすぐに手続き方法が出てきました。厳しい事を言いますが事務手続き等するのが仕事なのに解らなくていいのか?とは思います…) また、私が聞いた時は「事務の方では出来ない」と発言していたのに、私と同じ条件の方が同じ事を出来るか聞いたら「出来る」と言っていたりと、多々不安な点がありその事務が給与関連の処理をしていると考えるととても不安です…。 ・給与の変更についてです。 再来年度から口座振込からデジタル給与払いに変更 ↓ デジタル給与払いになると病院にクレカの番号等を伝えないといけないという点が不安です。口座振込のままでも良いとの事なのですが、デジタル給与払いに同意すると年間で2万円給与の差が発生します。(デジタル給与払いに賛同した方のみ2万プラスされるそうです)。 また事務が事務なのでクレカの番号等流失するのではないかという不安が若干あります。 以上の点から転職を考えているのですが、私の職歴等と退職に至るまでの理由を考えたら転職はしても大丈夫でしょうか?それともしない方がいいのでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。 良ければご回答よろしくお願いします。

4年目給料転職

しろ

一般病院, オペ室

32025/08/28

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 第二新卒5年目になります。社会人経験の方が長いです。 まず一つ目、内視鏡室経験があり内視鏡室を提案され承諾した。その後病棟への移動を希望しすぐに対応された→すごく良い病院かと思います。内視鏡室に行くことを承諾したのですよね?病院としても新卒ではないからある程度即戦力として期待して採用したと思います。 入社前に聞いたことと入社直後で様々な事が違うのであればわかるのですが、来年再来年のことは仕方ないのではないでしょうか?特に給料の振り込みは手数料等病院の都合ではどうにもならないことです。口座振込の選択肢もあるのですからそれを選択してはどうでしょうか。損するわけではないようですし。 転職後の手続きに関しては前の病院の処理や本人の立場によって違うことと最近はプライバシーの問題もあるのでなんとも言えないのですが…過去、誰しもが知る大規模な病院機構の総合病院に勤めてましたが、給料計算は違うは源泉徴収票の所得控除も間違えており数万損して確定申告やり直すとかザラにありましたよ。 自分のことは自分で調べて身を守る必要があると思います。事務員は 指定された手続きをするのが仕事ですから。 質問にお答えいたします。4年目、歴3年あれば就職先はあるかと思います。しかしどんな理由であれ短期離職を繰り返すと人気の職場では採用されづらいと思います。しかも病棟経験は浅いのですよね?理解ある看護部長さん、良好な人間関係、希望通りの配置…私なら絶対やめません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血培採取について質問です。血培採取し、分注する際、今は針刺し事故やコンタミを考慮し、針を変えないことになっていると思いますが、合っていますか?人によってやり方が異なるため不安になってしまい。。皆さんはどうしてますか??

正看護師病院病棟

ナカムラテン

急性期, 病棟

22025/08/28

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

あってると思います。 私の勤めてた病院2カ所とも針を変えずに分注していました。 病院によって清潔操作の程度も違ったり血培手順違うので困りますよね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

NICUに興味があり病院見学行ってきました。勤務体制を聞くと夜勤、夜勤、明け、休みが多いのか基本なのか聞きました。 年間休日は123日程度、プラス有給25日あります。 有給は全部使い切るのは難しいそうですが、、、 夜勤が連続してるところは辞めておいた方がいいでしょうか。 ご経験のある方教えて頂きたいです。

NICU夜勤正看護師

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

22025/08/28

R1

外科, プリセプター

正直、夜勤がキツイところとそうでないところによって、その勤務表がキツいかどうかは結構変わってきます。ただ年間休日120日以上は素晴らしいと思います。そんな病院はなかなかありません。良い病院に巡り合えることを願ってます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

53票・2025/09/05

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

446票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

529票・2025/09/02