職場に嫌な人、苦手な人いますか? 理不尽な人も…。 どのように付き合っていますか? 常に人のことをコソコソ言ってる人がおり、ウンザリします。
ストレス正看護師病院
あん
ママナース, 病棟
えでぃ
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
もちろんいますね、基本的にいるんじゃないでしょうか。人数が多い職場で女性が多いと尚更だと思います。仕事上のみでの付き合いですので、仕事が終わってしまえば他人です。職場で話すことも仕事の事のみで本当に必要最低限の報連相のみで済ませています。特に何もなければ話すこともなくその日が終わることもあります。無理に合わせる必要も、極端に距離を取る必要もないのではないでしょうか。自分のストレスにならない程度に軽く考えることにしています。
回答をもっと見る
最近嫌なことが立て続けにあり、今日久々仲良い同期(看護師歴は同じだが、今の病院経験は向こうは1年目)と同じ勤務で楽しみにしていました。 ですが、数日前の深夜勤務の時に怖い先輩(以下A先輩)に、口腔ケアの時に顔を拭いていなかったことを怒られたらしく、拭くことを教わらなかったと言ったら誰に深夜のオリエンテーションをしてもらったのか聞かれたらしいんです。 深夜のオリをしたのはプリセプターの先輩だったみたいなんですが、プリの名前を出すのはその先輩を売るみたいで気が引けたらしく、私がオリをしたということにしたみたいです。A先輩が、『〇〇(私の名前)?』と聞いたから『確かそうです』と答えたと言っていました。その時に、なんで『〇〇(私)の名前出したんだろうね?』と言われて、それはA先輩が私の仕事ぶりを良く思ってないからか、病棟で1番若いからだと思いますが、先輩のことは売れなかったと言った後に私の名前を出したこと、さらに落ち込むような言葉をかけてくる同期に、もう何も信じられなくなりました。皆さんはこんな経験ありますか?普通ないですよね?もう人を信じられません、
メンタル人間関係ストレス
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
えでぃ
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
仲良い同期の方、なんですよね?そこであみさんのお名前を出すのはありえませんね。そんな売り方するのは本当に汚いですし、何も信じられなくなる気持ちにもなります。全く関係のないあみさんのことを話す意味が分かりませんし、そういう方は今までもそうやって人のせいにして避けてきたのかなって思ってしまいますね。同様の経験はありません。同期の方側に立つことはありましたが、それでも全く関係のないスタッフの名前を出すことはまず頭にも浮かびませんし。仲の良い同期であっただけに残念すぎますね。
回答をもっと見る
仕事で変に競い合いみたいな雰囲気になる時が中々やり過ごせません。 他の人は美味いけど私は顔にでちゃう。 こういう時は子どもにもイライラして、かわいいと思えなくなる。 どうやってやりくりすればよいのかわかりません。
ママナース子どもメンタル
fandogh
くぅーー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ありますょね。 家に帰っても家事・育児という名の “仕事”でずーっと仕事で、 あ“ぁ〜(((((っ-_-)っって なりますょね。 まず、 自分の意見、競い合いみたいなのは 嫌だっていう自分の気持ちを無視しないことです。イイんですよ、嫌な顔しても(^^)v そして、 その場からそーっと離れる。 その雰囲気が嫌なんだから離れるのが一番です。 家に帰る前や 子どもを迎えに行く前に、 “一息”ついてから帰ったり、 子どもに会う(^^)v コンビニで甘いもの買って 食べてから帰るでもよし! スタバでコーヒー買って 車で飲んで〜でもよし! 大事なのは、 自分を大事にすることです (〃⌒ー⌒)ゞ
回答をもっと見る
怒られた時や指摘を受けた時に指導した側が嫌な気がしない好印象な受け答え方はありますか?
指導人間関係正看護師
はる
救急科, 一般病院, オペ室
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 私が教える側として感じることは、すぐに笑顔で「はい、分かりました!」と返事してくれるだけで好印象です。 小さい声での返事やこもった返事だと、本当に伝わったかな?と感じます。 私も指導受けることがあるので、出来るだけ即答、ハキハキした返事にしています。 後々、その方に自分で勉強したこと、ここ分からなかった等お伺いすることも好印象だと思います。
回答をもっと見る
うちはクリニックなので、看護師と受付のやりとりが多いです。しかし受付サイドは、聞こえる声で文句言ってきたり、報告なく健診予約入れていることもあります…院長や看護師側から注意されるも改善されません… なんか人として社会人としてどうなの…と10個以上年上の方に思う日々です。
クリニック人間関係
めめ
内科, クリニック
kta
皮膚科, クリニック
私の前勤めていたクリニックでも同じようなことがありました。 その際は、看護師のトップから院長に報告がいき、問題行動を起こす方のボーナス調整が入りました。あとは、あまりにもひどいスタッフが過去に1人いましたが、契約が1年更新だったので更新なしの方もいました。
回答をもっと見る
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。夜勤の時だとスタッフと長時間過ごすので話しやすい関係の方が良いですし、連携も取りやすいですもんね。わたしの場合ですが、患者さんとの出来事や申し送りなどを通して他スタッフとコミュニケーションを取るようにしていました。プライベートな話ですと自分の知らないことだと限界があったりどごまで突っ込んで話して良いか人それぞれかと思いますので、、。 あとは自分の業務に余裕があれば体交やおむつ交換を手伝いに声をかけたり、、簡単なことからで良いかと思います。
回答をもっと見る
師長さんに、夜勤にたくさん入れないなら辞めるって言ってる先輩がいるみたいです。その人は推し活してて、お金が欲しいから入寮期限も来年で切れるんですが、寮出なきゃいけなくなるなら辞めるとも言っていました。もう39歳か、40歳くらいだったと思います。どう思いますか?また、他の病院は夜勤とか個人の希望で増やしてもらったりするの普通なんでしょうか?
夜勤先輩人間関係
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
城ヶ崎
内科, 一般病院
うちの職場は個人の希望で夜勤を増やしたり減らしたりしてくれますよ。 私は独身で家を建てたのでローン返済のために夜勤専従にしてもらいました。
回答をもっと見る
病院で働いているときに同じ病棟で働いているのに看護助手さんなどの他のスタッフを下に見ているような看護師がいました。 同じ職場で働いているチームのメンバーなのにそのような対応をしているのが個人的には信じられなかったのですが、、、 皆様は看護助手さんも同じ看護職のチームのメンバーという認識ですよね? どう考えているか教えていただきたいです。
看護助手人間関係正看護師
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
ななみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。もちろんチームメンバーです!助けてくれる仲間なのに上下をつけることに違和感しかないですね…心が寂しい方なのでしょうか…。
回答をもっと見る
自分の職場はホワイト病院(働きやすい)だと思いますか? また、どの辺が働きやすいと感じますか?
ホワイト訪問看護クリニック
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
cocoa
救急科, 一般病院
私は自分の病院をブラックだと思います。 スタッフのことを大切にしないので、どんどん辞めていきます。 もっと、その年代にあった働き方ができれば辞める人も少ないのに。と思います。
回答をもっと見る
今度、20代前半の方が経営する会社とプロジェクトを立ち上げることになりました。 私は50代なので、子供くらいの世代です。 対等な立場で仕事を進めて行くことになるのですが、少しやり取りしただけでジェネレーションギャップを感じています。 若い世代の方、親くらいの方と仕事をするのに気をつけて欲しいことなどありますか? 同世代の方、若い世代とやり取りするのに気をつけていることはありますか? 困っていることや、トラブルを乗り越えた体験談などあれば教えてください。
人間関係新人正看護師
ハル
リハビリ科, 急性期, 介護施設, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
30代前半です。親くらいの方と仕事することが多い環境にいます。 世代で一括りすることはできませんが、私の周りにいるスタッフ(50代、同期)を、イメージして回答させていただくと「愚痴が多く手が動かない」「何度も同じことを聞いてくる」「なにか確認事項があったら電話対応などを毎回指示してくる」のが、困ります。 特に、おしゃべりが長く、忙しい時ややりたいことがあるのに話が切れないのがストレスに感じることがあります。 とても優しく、コミニュケーションを大事にする方なのですが、あまり世間話が長すぎたり興味がない家族親族の話を業務中にされたりするとイライラしてしまうことがあります。
回答をもっと見る
異動したのですが異動先の病棟の雰囲気や空気感に馴染めません。自分だけ疎外感を感じ人間関係を深められません。どこの人間関係でもすんなりと自然に溶け込める人はどう工夫しているのですか?
異動メンタル人間関係
はる
救急科, 一般病院, オペ室
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。 あまり自分も得意な方ではありませんが、積極的に話しかけて話しやすい雰囲気を作るように心がけています。 疎外感を感じるかもしれませんが、人はあまり他の人のことを気にしてないことが多いので疎外感を気にせず堂々としていたら馴染んでいけるのではないかと考えます(^^) 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
病棟の先輩に、人によって態度を大きく変える方がいてストレスです。 わたしはもう1人の同期と2人で急性期病棟に入りました。 同期は可愛くて、仕事も熱心に取り組むとても頑張り屋な人です 私も頑張る気持ちは負けていません、でも時々小さなミスや忘れ物などで先輩を困らせることもあります おまけにわたしは容姿も良くないし、背も高いので可愛がられるような人間ではありません でも、その先輩Aは、可愛い同期や他の先輩には『ねー〇〇さん!』と明るく話しかけたり、雑談も話したりします 対してわたしには必要最低限の会話しかなく、声のトーンも低くて明らかに対応の差があるんじゃないかと思います。 わたしが可愛くなくて仕事できないのはわかってます。でも同期と強い対応の差を感じるととても苦しいです。 わたしはあまり積極的に先輩に話しかけられるタイプではなく、自分から仕事以外の話を振ることができません 毎日辛いです。メンタル維持の方法やアドバイスが欲しいです。
メンタルストレス正看護師
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ちづ
病棟, 慢性期
お疲れ様です。 きっと、私が同じ職場なら仲良くなってる気がします! 気にしない事が1番です。自信持って、コツコツ頑張ってください!
回答をもっと見る
4月から入職してきた新卒も、そろそろ仕事を覚えひとりで考えて行動ができる時期に差し掛かろうとしているのに… 同じチームの新人さんは、4月からずっと同じ指導をしているのに全く頭の中に入っておらず、つきっきりでみないといけません。勉強してくるように話したことも毎回「忘れてきました」とへらへらして答えるし、奇想天外なことを平気でしますし、息をするように嘘をつきます。嘘もかわいいモノならまだ百歩譲って目をつむりますが、どれもこれもこれも自分が怒られまいとつく嘘です。こういう新人っています?
入職指導勉強
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
かのん
循環器科, 離職中
独り立ちさせたら危険だな。って子はたまにいますよね。 なんというか、当事者意識がなかなか芽生えないといいますか‥ 技術や経験を積んでも、自分に責任があることを本人が自覚してくれないとなかなか成長が見えてこないです。。 意識を変えてもらうのって難しいですよね。。
回答をもっと見る
職場の先輩で、日勤看護師は〇〇という指示を把握していないや日勤看護師は〇〇という薬を配薬し忘れていた。など誰がしたということが記録で分かるように残しておく先輩が数名います。 わたしはいつもそれをされるのですが、これは当たり前でしょうか? 他の人はされないのにどうしてわたしだけだろうと 悲しみと悔しさと辞めたい気持ちで溢れています。 本当どうしたらいいですか。 辞めたいです。 せめて12月までがんばりたいですがきついです。
記録辞めたい先輩
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
誰がしたか、は時と場合によりますね。指示を把握してない、は記録に書く必要がないですし、配薬し忘れたはインシデントだとは思いますが。 看護長に確認してみてはどうでしょうか
回答をもっと見る
部署内のおしゃべりについての愚痴というか、部署内でどうされて(注意してるとか)いるかも含めて皆さんの見解を教えてください。 私の部署は外来部門で内視鏡検査を主に担っている部署です。 構造としては待合室、受け付け、検査室、洗浄室、機械庫がワンフロアになっています。 患者さんが待っているエリアに当然私共の待機場所といかカウンター にみんな集まってしまう傾向があり、そこで仕事とは関係ない話をそこそこ患者さんに聞こえる声で話してます。 カウンターで電子カルテで調べ物などしているととても耳障りなのと患者に聞こえるのではと思い気になります。 あまりにも酷い時はやんわり注意をするのですが。 おしゃべりする人大抵きまっていて、家のことだったり、子供のことだったりでほんとに関係ない話ばかりです。 以前は控室みたいなところもあって患者の目につかない所で話すこともできたのです。 確かに時間が限られている中で色々と話したいのはわかりますが、なんだかケジメがない感じがしてとても不愉快です。 とりあえず、そのような状況になったらその場を離れるか自分の作業に集中するかでなんとかやり過ごしてはいますが。 長くなって申し訳ありませんが皆さんの見解を教えて頂けたら助かります。
メンタルストレス正看護師
わた
その他の科, ママナース, リーダー, 外来
テント
精神科, 病棟
わかります!不愉快になりますよね。私もその場を離れられる時は離れるようにしてます。
回答をもっと見る
先輩が忙しいからって私や他のスタッフに八つ当たりします。以前から目の前の患者に対して「ブス」と言ったり、周りに人がいないときに患者のことを叩いたりしていました。 師長も師長で、今日忙しくて他スタッフに八つ当たりしてるのを「まあまあ」と笑いながら言うだけです。 一緒に仕事をしていてとても不愉快だし、夜勤で被ると行きたくないなと思ってしまいます。 他の先輩とかに相談した方がいいですか?相談したらちくりやがったと思われますかね?
先輩人間関係ストレス
エリンギ
一般病院
えでぃ
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
八つ当たりしてくる先輩っていますよね。その度に本当に自分に余裕がない方なんだなって思います。ですが、患者に対しての発言や叩くなどの行為は決して許されることではないので、そこはしっかり他のスタッフや上司に話すべきではないでしょうか?私でもその先輩と同じ勤務をするのは考えるだけで不愉快になりますし、行きたくないと思います。相談していいと思いますよ。ちくりやがったと思われても、実際悪いのはその方なので、エリンギさんは何も気にしなくていいと思います。
回答をもっと見る
新人看護師の指導についての悩みです。 私の先輩看護師からきつい指導を受けている新人看護師への言葉掛けが難しく悩んでいます。 気にしないように言った方がいいのか、話を聞いて自分なりの指導をした方がいいのかどうしたら良いでしょうか。
指導先輩新人
しゅん
外科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院, SCU
チョコちゃん
外科, リーダー
お疲れ様です。 指導についてですが、話を聞いてあげるだけでも違うと思います。 言ってあげるのも1つの手段かも知れませんが、私はあなたの事を見ているから何かあったら細かい事でも伝えてねといってあげてます。
回答をもっと見る
以前も投稿させて頂いた若い看護師の事です。昨日と今日、彼女と2人だけで仕事しました。ミーティングでAE Dの使い方について話がありました。他の介護さんがペースメーカーの入ってる人にペースメーカーは使ってはいけないと言っていた事に対して他の介護さんと共に自信たっぷりに頷いていました。ビックリして翌日、間違いを指摘すると「分かりませんでした。昨日、直ぐに一緒に指摘出来れば良かったですよね。」と言って来ました。私を巻き込まないで!と言いたくなりましたが「自信たっぷりに頷いてたでしょ?」と言うと「そう言う事ありますよね?」と言われました。呆れて物も言えませんでした。指摘されたのが悔しかったのか引き継ぎの時間に集まらず遅れて来ていました。何のプライドだよ❗️と思いました。上司から今日のミーティングで私から他の人に間違いを説明するように言われました。実際は彼女がペースメーカーの人にAE Dは使用できると訂正してました。でも説明書を丸暗記したような説明で、利用者さんに対してどう使うべきかが説明できてなかったので私が話しました。実際に使ったら事もないのに説明する事に無理があると思うのですが彼女は自分が他の看護師と同等の立場でいたいのだと思います。私からすると経験年数と年齢も全然違うのに同じ土俵に立とうとする事が間違いだと思うのです。どう思いますか?今後、一緒に働いていくの嫌になります。本当に適当な事言うの勘弁してほしい。本当に2日間疲れました。利用者さんに何もなかった事が救いです。先が思いやられます。私の手には追えません。こういう看護師と働いた事がある方、アドバイスをお願いします。長々とすみません。
介護ストレス正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
しゅん
外科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院, SCU
お疲れ様です。 若い看護師との対応については難しい部分がありますよね。 私もこういう場合不利益を被るのは患者さんになってしまうので、指導はしますが、相手にはなるべく丁寧な言葉や態度で伝えるよう心がけています。 若い看護師は先輩看護師を見て育ってほしいという気持ちがあるので、自分の中での色々な感情を抑えながら働いています。
回答をもっと見る
苦手なスタッフとの関わり方はどのようにされていますか?働いていると、どうしてもコミュニケーションを取らなければいけない時があるのですが、毎回躊躇ってしまいます。
コミュニケーションメンタルストレス
えでぃ
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
テント
精神科, 病棟
まぁどこにでも居ますよね。私は必要最低限、仕事に関することのみ関わるようにして、あとは視界にも入れないようにしています。
回答をもっと見る
前の会社よりは遅かったものの、ついに?リーダー抜擢… 会社の上役からは、単発の現場(今回は私を含め2名…)なのであまり気にしないでみたいな言葉が。 前の会社では私を含め4名でしたが、あれこれあったので…同じようにならないようにしなければ… 私は基本的に先輩風みたいなの嫌かもしれません… とりあえずリーダーで皆仲良くできればいいなと。 厳しく指導とか、できないかもしれません… どうしたらいいのかな?と悩んでます。 縦社会が苦手なこともありクリニック時代には失敗したなとも…。 皆さんは、リーダーみたいに任せられたら、どんな感じにしますか?
後輩リーダー指導
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も基本的に仲良く派でした。 厳しくしていた方もいましたが、大抵だんだんと人間関係がこじれていき、きちんと指導できていないというのがほとんど。 私たちの目的は指導することであり、厳しくすることではないので、仲良く指導できたらいいと思います!
回答をもっと見る
子供が職場でパワハラ受けまくり精神的に参ってる場合、親が職場に口出しするのは好ましくないでしょうか?
パワハラメンタルストレス
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
haruh95
小児科, 急性期, ICU
とても心配になりますよね。 お子様の状態にもよりますが、当事者ではなく状況を把握していない第三者が訴えても、学校のように現状が改善されることは難しいと感じます。 お辛いとは思いますが、お子様にパワハラを受けた部分の詳細を文章やボイスメモ等に残してもらってください。その証拠持ってご家族がご本人の代わりに提出することが効果的ではないかと思います。
回答をもっと見る
以下箇条書きで時系列順に状況書きます。 ・夜勤終わり ・「退院ok」と医師記録(日勤の情報収集の時間)に書いてあったけど、夜勤日勤ともに看護師には知らされてなかった ・夜勤のわたしに、その患者さんが退院なのか聞かれる 日勤の看護師がすでに見てると思っていたため、退院とカルテには書いていましたと言う(自分もよくカルテ上で確認して先生に確認したりすることもある) →→わたしか先生かわからないが、「中途半端に仕事するなよ」とつぶやきため息をつかれた。 これはパワハラ受けたと言ってもいいのでしょうか。 またこの先輩にはみんなと同じことをしてても、わたしだけ強い口調で怒ってくるような先輩で、精神的に参っています。 もう1人はお局なのですが、、 ・夜勤で来たお局 ・8時間ごとの抗生剤があり、日勤帯で投与しようとしたら折れており、ルートを取ろうとしたが血管の細い方で、患者さんが明日退院で残り少しだから抜き差しも可能だと伝えるとそれがいいと希望されました。そのため掲示板に夜勤看護師宛にメッセージを残していました。(ペアの先輩にも相談した上で) 夜勤できたお局に22時抗生剤を抜き差しで行くなんて 自分が患者ならどう思う?わたしにさせるの?と言われてしまい、患者さんが希望したんです、、と言ったらそれって自己都合だよねと説教されました。 このお局には、何かアセスメントしてやったことに対して、納得いかないことがあればすぐに言い訳だよねなど言ってきます。 これもパワハラ受けたと言っても良いでしょうか? 同時に次の職場も探してはいますが、選択は間違っていないのでしょうか。ちなみに2年目です。 長くなりましたが、本当に参ってしまっており どこに訴えていいのかわかりません。 見てくださりありがとうございました。
退院パワハラ夜勤
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
はち
精神科, 病棟, 一般病院
なにかと文句つけたり、当たる対象がほしいんでしょうね。新入りには当たりやすいですけど、2年目でもそうなのかあ。よくある話だしかわいいもんだくらいに思っておかないと、お局さんは本当にそんなところ!?みたいなところに突っ込んでくることは多くあります。 むしろ、「これやっておきましたので」って自分の仕事が減るパターンは大好きなので、仕事を増やされたと感じられるうちは言われ続けるかもしれませんね…。 どちらもパワハラとひとくくりにしてしまえばそうなのかもしれませんが、単純に先輩の思うようにいってない軽い八つ当たりみたいなもんですよね。パワハラだーとめくじら立てるより、また始まった更年期か、くらいに思えるようになったら楽になるかもしれませんね!
回答をもっと見る
細かすぎて困る年配の方にどう対応したら良いですか? 施設で時短パートしています。 私だけ30代で他はみんな4.5.60代のナースです。私とあとの2人以外は10年以上勤めています。入職した頃は30代の人もいたのですが、細かすぎること、業務量が多く、年配の人への気遣いから辞めてしまいました。 私も2年半今のところで勤めていますが、今まではフリー業務だったのでなんとかなっていました。 でも受け持ちをすることになってしまい、フォローがついてるのですが、久しぶりの受け持ちに慣れないこともあり、色々指摘を受けます。まだ技術面や間違っていることを言われるなら良いんです。 しかし、それ?!ってことまで色々言って来ます。それって私が明らかに年下で下っ端だから言って来てて、他の人には言わないくせにって内容です。 業務に関係のないことまで言われたり、業務のことでもどちでも良いだろって内容を言われます。例えば、2種類の軟膏を塗ってる方がいて、一つの軟膏を塗り終わってから、蓋を閉めて、もう一つの軟膏を塗ろうとしたら、2つとも蓋は最初に開けたほうが良いとか、、、 バルーン交換の方がいて、物品を準備したのですが、他の業務が入ってしまい、とりあえず本人の部屋に置いておこうと思って、邪魔にならない位置に置いたつもりでしたが、年配ナースは置いてたら介護さんとかの邪魔になるとか、、、 ベッド上に物品を広げたままとかで言われるならわかりますが、袋にまとめて隅に置いてあるのがそこまで邪魔なの?ってなります。 なんかその人にとってはそうなのかもですし、間違っているとは思いませんが、私にとっては別に良くない?って内容なんです。そして私だから言ってるんだろうなってやつです。 同年代のナースがいた時は細かいこととかに愚痴っていましたが、その相手もいなくてキツいです。反発したとしても10年以上続けてるメンバーばかりなので、味方いないですし、その人達の言う通りにしないとって雰囲気です。 病院勤めの時も嫌なお局ナースはいましたが、同年代のナースは他にもたくさんいたので、自分だけが嫌な気持ちになっていたわけではなかったため、愚痴る相手がいました。 でも今のところは私1人なので、もちろん言われるのも私だけで、、、 こういう時ってどうしたら良いのでしょうか? 自分1人なら転職も考えますが、子どもがいて土日祝日休み、時短OKと条件が良いので、今のところでやってます。
お局受け持ち介護
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
fandogh
40代ですがはじめての子育て時短復帰、初施設です。 時短のフリー業務だからわかるきがします。 処置にせよ同じことでも毎回違うこと言われるとかありますよね。 私はそもそも一般科でのスキルがあまりないので、ここで一気に色んなアセスメントする自信がないし、違う意味で大変そうなのでもう少し子ども大きくなったら勉強ノためにも転職するかいなか考えてます。 でもどこいっても違う大変さはあるとは思います。1からってそれだけでも 悩ましいですけどね、施設だと医療行為に集中し易いのかなとか 計画もないし、判断は自分たちですしね。
回答をもっと見る
皆さんの病棟費はいくらでしょうか? 同じ部署でも前のところは年間200円でした 今のところは年2800円を半年ごとにたまに追加したり。 基本は退職者への花や色紙代、病棟の雑費に使っていたのですが、今のところは退職者に可愛い高めの色紙や花とは別に贈り物をしたりするので結構かかります 普通ってどれくらいなんでしょうか? 皆さんの部署のを教えて下さい!
病棟費退職人間関係
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
ちづ
病棟, 慢性期
私の前の職場は年間1000円でした。今の職場は半年で1000円です。退職者へ何か贈ったりするのに使います。他には詰め所の割り箸買ったり。
回答をもっと見る
派遣単発夜勤バイトで、何度も入っている病院があります。 17時からの夜勤開始なので、だいたい16時50分くらいに病棟に着いて業務開始しています。(他の派遣さんもだいたいそれくらいです。) この前、思ったより早く着いてしまい、16時25分に病棟ついて、休憩室でのんびりしてんですが、、、 同じ夜勤の常勤の方に『もう来てたんですね。◯◯のチェックしてもらっていいですか?(業務)』と言われてしまいました。 私は『時間外なので、、、』とやんわり断りました。その後、特に何か関係性が悪くなるとか仕事しづらくなるとかは無かったです。 正直、たまたま早く着いただけで時間外の業務させられのはちょっと納得いかなかったです。何度も入っているので、正直他のスタッフさんとだいぶ顔見知りになっては来ているのは事実です。 皆さんならどうしますか?
単発派遣アルバイト
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
勤務始まったらしまーす。って言うと思いますが、言われたことないですね😱
回答をもっと見る
新しい主任さんがこられ毎月呼び出されて強い口調で指導を受けます。(たまたま見た他のスタッフに心配されました) 指導内容が理解できているか確認するため言葉にするも「なんでわからないの自分で考えて」と言われ答えが分からないままの指導も多いです。他の主任に相談するも上手く行きません。 主任の求めるものに成長したいと思うもそれ以上に怒られる呼び出されることに恐怖を感じており毎日転職したいと思うようになりもうすこしで1年経ちます。また、主任は患者さんを呼び捨てにしたり、命を軽視する発言があり、気になってしまいます。 他上司からは、 「あの人はいけずじゃないから着いてきてあげてほしい。私達が変えれなかったことを、変えるために来た人だから。無視したりする悪い人じゃないから。他の人にも勉強会資料を休みの日にも見てあげるくらいのいい人だから 」と言われます。確かに翌日無視されたりはありませんが、指導されてる場面に同席した上司はいませんし、正直時間外の休みの日に3日以上も出勤して他の方が指導受けていたことには、ぞっとしてしまいました。 同世代の30代スタッフは、おらず40代以上の方のみなので、同じ立場で話を相談できる相手はいません。 私が気付けていない自分が成長するための愛ある指導ゆえの辛さなのか、私が潰れる前の辛さなのか判断できず悩んでいます。 みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
モチベーションメンタル人間関係
せいみ
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
看護師の方ってそういった行きすぎた指導を正当化することがとても多いと思います。 命を預かっている仕事なので、指導したくなるのもわかりますが、、、、 どの辛さなのかはせいみさんご自身で判断されたら、と思います。 愛のある指導だとしても、ご自身が潰れそうと思うのであればそれは行きすぎた指導です。 無理せずになさってください。
回答をもっと見る
現在勤務しているクリニックが休憩無し、14:30に仕事が終わるのですが、通勤時間が結構かかるので帰宅する頃には15:30近くになっていることがあります。 そこから16時に子供のお迎え、バタバタしてお風呂や子供のご飯作ったり…となると多少お腹がすいても我慢すればいいかなと思ってしまいます。 ただ、その反動で夕食食べすぎてしまったり、食べても満たされなかったり…ということもあって調整が難しいです。 みなさんなら、15:30頃までお昼ご飯を食べる時間がなかったら、そのまま食べないですか? それとも、子供のお迎えの30分の間に食べますか?
クリニック子どもストレス
kta
皮膚科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私だったら、その時間にパンとか簡単なものを食べると思います。お腹がすいてると頭が回らないし動く気がなくなってしまうので…。あとは子どもが帰ってきて一緒におやつ食べちゃうかなと思います。後で罪悪感たっぷりですけどね💦
回答をもっと見る
美容クリニック勤務をしています。 ドクターは院長のみなのですが、なかなか癖がある先生で対応が困っています。 根はいい人で怒ることはめったにないのですが、仕事はほぼスタッフ任せです。クリニックに看護師が2名しかおらず、看護師はほぼ予約患者の対応をしていて処置は院長がすることが多いのですが、薬剤や物品がなくなりそうになっても申告してもらえません。 普通のクリニックであれば、在庫管理は看護師がすると思いますが、過去に雇っていた看護師に物品を盗難された経験から、薬品庫や物品棚に鍵がかかっていることが多く、なかなか在庫の確認が難しい状況です。私も含め小さい子持ちの看護師が多いため、業務時間外に残業しえ物品確認することも困難で、日中も忙しくてなかなか確認できずに、処置になったら物品がない……ということが続いています。 こういう時、どういった方法で解決できるかアイディアかあったら教えていただきたいです。院長にも伝えていますが、なかなか改善せず困っています💦
ママナースクリニック人間関係
kta
皮膚科, クリニック
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
大変ですね💦 物品がなくて困るのは先生でしょうし、なんとか申告するか自分で頼んでほしいですね😅 言葉で伝えて分かってもらえないなら在庫切れを先生が伝えやすい仕組みを作るのはどうでしょうか? 使ったものを正の字で記載してもらうとか、シールを予め物品に貼っておいて使ったら別の紙に貼っておいてもらうとか、、?あるいは物品のゴミを残しておいてもらうとか? どういった物品があるのか分からないので見当違いでしたらすみません🙇♀️
回答をもっと見る
27歳看護師です。 新卒からずっと療養病棟で働いていましたが、引越しを機に今年の夏に転職しました。一人暮らしや転職が初めてなので慣れている療養病棟がいいと思い療養型の病院を選びましたが、休日数が少なすぎる所が1番の理由となり、病院が古すぎて設備が整っていない所やスタッフの年齢層が高く窮屈である所など多くの嫌な面が付随して、こんな所で働き続けても自分の将来的にも良いことはないと思い3ヶ月で退職しました。次の病院はそうじゃない所に勤めたいと思い色々と悩んだ結果、休日数が多い比較的大規模なケアミックス病院に転職しました。20代のうちに療養病棟以外での経験を積みたいと思い回復期を希望しましたが、回復期病棟は希望者が多いようで、療養病棟で働いていた経験年数もあるからかまた療養病棟に配属されました。面接の段階でなんとなくそれは伝えられており、療養病棟のスタッフの年齢層も他に比べたら少し高いことも聞いていました。私がこの病院を最終的にいいなと思った理由の一番は休日数が多い所ですが、見学をした際に若い人が多く雰囲気が明るいなと思ったことも理由としてあったので少し不安はありましたが、実際に入職してみると、一つ前の病院と変わらずスタッフの年齢層は高く、病床数が前より多いからより年齢層の高い人に囲まれる状況になってしまいました。同じ病院の回復期で働いている友達に聞いてみると、その子の病棟は逆に同い年ぐらいの子達がほとんどで、あとは新人の子と上は師長レベルともう1人ぐらいだとのこと。同じ病院なのに働く環境がこんなにも違うのかと思うと嫌になってきてしまいます。私が元々療養希望でないことは上の方も知っているので、異動も2年ぐらいであるからその時に希望したらいいよと言われますが、貴重な27歳からの2年だからこそ若い人たちと回復期で働きたいのに、ここの療養病棟で2年も働くべきなのかまだ入職して1週間ですが悩んでいます。また、一人暮らしをしたいという理由で引越しして通える範囲で病院を選んだだけなので、実家に戻ったり結婚したりなど何が起こるか分からないし場所も通いにくい所にあるので、正直そんな長く勤める気持ちはありません。 仕事内容は忙しいですが、前に比べたら環境も普通に整っていますしなんと言っても休日数が多いので今すぐ辞めようとは思いませんが、異動したい辞めたいという気持ちはすごくあります。ですがすぐに異動できるわけもなく、どうしたらいいのかどういうモチベーションで頑張ったらいいのか全く分かりません。つらいです。
人間関係転職正看護師
バタフライ
病棟, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まず、年齢で考えるのはやめた方が良いです。読んでいて、もやっとしたので、すみません。 年齢層が高いと、学べませんか?それはそこで働く人に失礼ではないでしょうか。長く仕事をされてきた分、あなたより十分な知識技術があるように思いますよ。 そもそも療養が合わないのではないでしょうか。全てをクリアして働いている人はなかなかいないと思いますよ!
回答をもっと見る
出産してから人間関係やそこのやり方などが合わず同じ職場で一年以上続いたところがありません😭今も派遣で特養で半年働いてますが人間関係や業務量、派遣なのに勉強会をしなければならなかったり、社員看護師の定着率が悪い職場で半分くらい派遣なのでスタッフの入れ替わりも激しいなどなんか疲れてしまい転職を考えてます💦同じような方いますか?😞HSP気質の自分がダメなのかなって日々落ち込んでしまいます😭
派遣ママナースメンタル
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
育休で復帰したものです。次に1~2日は子供が熱を出して休んだりしていてかなり肩身が狭いです。だんだんスタッフもあきれ始めてきているのがわかって先輩方とはあまり良好な関係が築けず辛いです。 またICUに復帰して勉強量が膨大で寝る間を削ってオンライン勉強会の資料みてます。 本当にそれも辛いのですが免除もしてくれません。 転職または部署異動を希望しようかとも考えていますが、どこにいっても同じだろうな~と思いまだ思い悩んでます。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)