職場・人間関係」のお悩み相談(36ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1051-1080/5290件
職場・人間関係

現在勤務しているクリニックが休憩無し、14:30に仕事が終わるのですが、通勤時間が結構かかるので帰宅する頃には15:30近くになっていることがあります。 そこから16時に子供のお迎え、バタバタしてお風呂や子供のご飯作ったり…となると多少お腹がすいても我慢すればいいかなと思ってしまいます。 ただ、その反動で夕食食べすぎてしまったり、食べても満たされなかったり…ということもあって調整が難しいです。 みなさんなら、15:30頃までお昼ご飯を食べる時間がなかったら、そのまま食べないですか? それとも、子供のお迎えの30分の間に食べますか?

クリニック子どもストレス

kta

皮膚科, クリニック

42023/10/27

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私だったら、その時間にパンとか簡単なものを食べると思います。お腹がすいてると頭が回らないし動く気がなくなってしまうので…。あとは子どもが帰ってきて一緒におやつ食べちゃうかなと思います。後で罪悪感たっぷりですけどね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

美容クリニック勤務をしています。 ドクターは院長のみなのですが、なかなか癖がある先生で対応が困っています。 根はいい人で怒ることはめったにないのですが、仕事はほぼスタッフ任せです。クリニックに看護師が2名しかおらず、看護師はほぼ予約患者の対応をしていて処置は院長がすることが多いのですが、薬剤や物品がなくなりそうになっても申告してもらえません。 普通のクリニックであれば、在庫管理は看護師がすると思いますが、過去に雇っていた看護師に物品を盗難された経験から、薬品庫や物品棚に鍵がかかっていることが多く、なかなか在庫の確認が難しい状況です。私も含め小さい子持ちの看護師が多いため、業務時間外に残業しえ物品確認することも困難で、日中も忙しくてなかなか確認できずに、処置になったら物品がない……ということが続いています。 こういう時、どういった方法で解決できるかアイディアかあったら教えていただきたいです。院長にも伝えていますが、なかなか改善せず困っています💦

ママナースクリニック人間関係

kta

皮膚科, クリニック

12023/10/26

まつ

外科, 病棟, 外来, 大学病院

大変ですね💦 物品がなくて困るのは先生でしょうし、なんとか申告するか自分で頼んでほしいですね😅 言葉で伝えて分かってもらえないなら在庫切れを先生が伝えやすい仕組みを作るのはどうでしょうか? 使ったものを正の字で記載してもらうとか、シールを予め物品に貼っておいて使ったら別の紙に貼っておいてもらうとか、、?あるいは物品のゴミを残しておいてもらうとか? どういった物品があるのか分からないので見当違いでしたらすみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

27歳看護師です。 新卒からずっと療養病棟で働いていましたが、引越しを機に今年の夏に転職しました。一人暮らしや転職が初めてなので慣れている療養病棟がいいと思い療養型の病院を選びましたが、休日数が少なすぎる所が1番の理由となり、病院が古すぎて設備が整っていない所やスタッフの年齢層が高く窮屈である所など多くの嫌な面が付随して、こんな所で働き続けても自分の将来的にも良いことはないと思い3ヶ月で退職しました。次の病院はそうじゃない所に勤めたいと思い色々と悩んだ結果、休日数が多い比較的大規模なケアミックス病院に転職しました。20代のうちに療養病棟以外での経験を積みたいと思い回復期を希望しましたが、回復期病棟は希望者が多いようで、療養病棟で働いていた経験年数もあるからかまた療養病棟に配属されました。面接の段階でなんとなくそれは伝えられており、療養病棟のスタッフの年齢層も他に比べたら少し高いことも聞いていました。私がこの病院を最終的にいいなと思った理由の一番は休日数が多い所ですが、見学をした際に若い人が多く雰囲気が明るいなと思ったことも理由としてあったので少し不安はありましたが、実際に入職してみると、一つ前の病院と変わらずスタッフの年齢層は高く、病床数が前より多いからより年齢層の高い人に囲まれる状況になってしまいました。同じ病院の回復期で働いている友達に聞いてみると、その子の病棟は逆に同い年ぐらいの子達がほとんどで、あとは新人の子と上は師長レベルともう1人ぐらいだとのこと。同じ病院なのに働く環境がこんなにも違うのかと思うと嫌になってきてしまいます。私が元々療養希望でないことは上の方も知っているので、異動も2年ぐらいであるからその時に希望したらいいよと言われますが、貴重な27歳からの2年だからこそ若い人たちと回復期で働きたいのに、ここの療養病棟で2年も働くべきなのかまだ入職して1週間ですが悩んでいます。また、一人暮らしをしたいという理由で引越しして通える範囲で病院を選んだだけなので、実家に戻ったり結婚したりなど何が起こるか分からないし場所も通いにくい所にあるので、正直そんな長く勤める気持ちはありません。 仕事内容は忙しいですが、前に比べたら環境も普通に整っていますしなんと言っても休日数が多いので今すぐ辞めようとは思いませんが、異動したい辞めたいという気持ちはすごくあります。ですがすぐに異動できるわけもなく、どうしたらいいのかどういうモチベーションで頑張ったらいいのか全く分かりません。つらいです。

人間関係転職正看護師

バタフライ

病棟, 慢性期

72023/10/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まず、年齢で考えるのはやめた方が良いです。読んでいて、もやっとしたので、すみません。 年齢層が高いと、学べませんか?それはそこで働く人に失礼ではないでしょうか。長く仕事をされてきた分、あなたより十分な知識技術があるように思いますよ。 そもそも療養が合わないのではないでしょうか。全てをクリアして働いている人はなかなかいないと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

出産してから人間関係やそこのやり方などが合わず同じ職場で一年以上続いたところがありません😭今も派遣で特養で半年働いてますが人間関係や業務量、派遣なのに勉強会をしなければならなかったり、社員看護師の定着率が悪い職場で半分くらい派遣なのでスタッフの入れ替わりも激しいなどなんか疲れてしまい転職を考えてます💦同じような方いますか?😞HSP気質の自分がダメなのかなって日々落ち込んでしまいます😭

派遣ママナースメンタル

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

12023/10/25

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

育休で復帰したものです。次に1~2日は子供が熱を出して休んだりしていてかなり肩身が狭いです。だんだんスタッフもあきれ始めてきているのがわかって先輩方とはあまり良好な関係が築けず辛いです。 またICUに復帰して勉強量が膨大で寝る間を削ってオンライン勉強会の資料みてます。 本当にそれも辛いのですが免除もしてくれません。 転職または部署異動を希望しようかとも考えていますが、どこにいっても同じだろうな~と思いまだ思い悩んでます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚がメンタル不調です。 元々その同僚は仕事においても生き方においても不器用です。なので仕事の量は他の方と比べたら圧倒的に少ないし簡単なものです。生きるのも不器用なので何かと気軽に話せる同僚もいないみたいです。これを前提にして読んで頂きたいです。 最近不器用では看過できないレベルの発言が見られるようになりました。 ・患者の話をしているのにいきなり補助者さんの話をしてくる ・私が抗生剤を落とすために患者の所へ向かっている時に時間ある?と聞かれ仕事の事であれば大丈夫、と答えたら退院された患者の話をしてくる(再入院される等の話では無い) ・いきなりライン30件送ってくる(30件の間に一切返信はしていない) ・他人に勝手に世話を焼こうとする。(世話を焼こうとするが実際には他人にやらせようとする) ・LINEの発言がおかしい (これからの時代は謎に満ちている/理解という言葉は理を解するということから来ています。知ってください。どちらが理で解なのか。等などの文) ・夜中の3時(仕事中ではない)に上司に長文ラインを送る ・ナースステーションで5分以上顔を覆って静止している などがあります。他にもまだあるのですがこのくらいで……。 こういう同僚にどう対応すればいいのか教えて欲しいです。私としてはストレス溜まってるなら休んで欲しいと考えてるので伝えたい気持ちはあるんですが逆効果ですかね……? よろしくお願いします。

人間関係ストレス

しろ

新人ナース, オペ室

32023/10/25

ぴこまる

小児科, 一般病院

なんとかしてあげたいしろさんの優しさが伝わってきます。 それでもどうにもならないときがありますよね。 病院で働いている以上は、患者さんに不利益を被っていけませんので、なかなかしろさん自身から言いにくいのであれば上司に相談してみても良いのではないでしょうか。 あまり気負いすぎないようにしてくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

一緒に入職した若い看護師が私が他の看護師と話していると横から割って入って来ます。新卒程度の経験しかないから私達の話が分からなくて当然なんですが。自分の居場所、存在感を出そうとしてるのが見て取れます。今日も私がメインで医師に報告してたら横から入って来て報告し始めてました。もう勘弁してほしい。何も教えたくないし彼女が看護師として成長するとはとても思えない。教えるだけ無駄だと思います。放置しようと思いますが、どなたか私と同じ経験をされた方いませんか?上司に言っても無駄なので、アドバイスお願いします。

施設ストレス正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22023/10/25

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

かまってちゃんなんでしょうね。もうそれは性格なのでどうしようもないと思います。でもそれはさらりんさんだけじゃなくて周りの人も感じてることだと思います。よって自然と周りから離れていくと思いますよ。ほっときましょ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

与薬インシデントを起こした私がいけないことは承知ですが、インシデント読み上げる際にとことん責められました。なんで気がつかなかった、なんでこうした、いつもどうしてるのか、私ならこうするけど、、など私がしたことを公にし、まるでいじめを受けてる感覚になるインシデント報告会でした。 まだ2年目ですが、2年目は何故か大切にされていない気がします。 インシデントは、みんなで考えるもので、責めたりしないということで、先輩がインシデント読み上げてもみんなで責めたりという場面はなかなかありません。 本当に最近辛くて、やめたくて仕方ないのですが、貯金もしたいし、なかなかこれだと思う職場が見つからず悩んでいます。 なんで2年目にもなって粗探しされるのでしょうか。 愚痴をすみません。

ストレス病院

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

32023/10/25

ぴこまる

小児科, 一般病院

にゃおさん、辛かったですね。 インシデントカンファは何が原因でどう改善していくかを考える場なのに、これではなんの解決にもなりませんね。 こうなるから皆さんインシデントを隠したくなるのではないでしょうか。 それを先輩方には改めて知ってほしいですね。 信頼できる先輩が一人でもいれば、その先輩を頼ってもいいと思います。 また同期や家族、こういう場などどんどん吐き出していきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックで、少人数しかいない場合、誰が勤務表を作成していますか。 私の職場は、正社員がいなくて、1番勤務期間が長い看護師が勤務表を作成していますが、なかなか難しいことになってしまいます。

勤務表クリニック人間関係

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

12023/10/24

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私の知り合いのところは主任か師長がつくると言っていましたよ。 師長は正社員ではないんでしょうか? 勤務期間が長いスタッフに任せられルのも大変ですよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

・鍼灸師はインスリン投与していいのか? デイで働く看護師は私のみで、違う店舗にも一人看護師が居ます。わたしの休みの日にインスリン自己投与が必要な利用者様がいます。その方は認知症で自己投与が出来ないため普段は私が投与してます。私が休みの日は誰が投与出来るのか聞いたら鍼灸師の資格を持つ方から、インスリン投与は鍼灸師も出来るからと言われました。 利用者様が投与するのを見守るのはいいと思います。 鍼灸師は医療従事者にあたるから投与はいいのか教えていただきたいです🥺

免許デイサービス保健師

ママナース

ママナース, クリニック, 老健施設, 保健師, 小規模多機能

52023/10/24

いえる

その他の科, 訪問看護, 介護施設

足りない知識ながら失礼します。 鍼灸師の業務は医業類似行為にあたるそうですね、医療行為ができるかどうかは調べてもなかなか出てきませんでした。 また、鍼灸師の資格を持たれている方は鍼灸師として勤務されているのか、介護士として勤務されているのかも気になるところです。 介護士としてであればインスリン注射を実施できないとなりそうな気もします、、、 こういったグレーな部分をもう少し明確に決めてもらえると働いてる方々としても安心できますよね🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係にまいっています。 私がどうこうではないのですが、少人数なのに、揉めてしまうと、なかなかきびしいものがあります。 間に入ってしまってるので、何とかうまくとりなそうとするのですが、うまくいきません。  人間関係でトラブルが起きた時、皆さんはどう対処していますか? 相手にある程度は合わすことも必要だとはおもうのですが、、、

コミュニケーションクリニック人間関係

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

22023/10/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

第三者か、管理職からトラブル起こした人に対して話をしてもらってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に定年退職後、再雇用でパートとして働いているスタッフがいます。いつもベラベラ喋ってばかりで口がずっと動いているような方です。良く言えば器用で頭の回転が速くコミュニケーション能力があるようにおもいます。また、せっかちな性格で仕事のスピードも速いです。ですが抜けもあります。 私は、その方とは真逆で大人しく、ベラベラ喋る程のコミュニケーション能力はありません。また仕事の抜けが嫌なので、じっくり確認したり、セカセカと動く事ができません。 今日、退勤時、数名のスタッフと更衣室で着替えながら自分も皆と喋っていたら、ふとした会話の中で、その方が、私の事を、あの子はノンカー(沖縄の方言で意味としては→とろい、鈍い、気の利かない、暢気、マイペースというニュアンスで使います)と言われ、良い気持ちはしませんでしたし、家に帰って来て、仕事で抜けが多い人に、なぜ、そんな風に言われないといけないのか?と腹が立って来ました。今でも気分が悶々としていて泣きたくなります。

先輩メンタル人間関係

ゆる

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 透析

22023/10/23

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

ゆるさん 辛かったですね!仕事の仕方なんて自分のペースでいいんです。最後しっかり患者さんのためになっていればマイペースで構わないと思ってます。私は後輩にもそうやって言い聞かせてますよ。 したがってその方の言ってることは気にしなくていいです!!堂々としていてください⭐

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護のオバさんに虐待容疑がかかっています。 今日は一般浴、このオバさんと2人で洗いに入りました。 オバさんは患者へケンカ口調、高圧的な態度、説教する始末。 患者を脱衣所へ移動した途端に「パァーン!」と乾いた音が響く。 洗い場へダッシュ!まさに叩いた直後の体勢。 主任へ報告、周りに聞くと皆、口揃えてオバさんが夜勤明けの日には患者の顔に皮下出血が‥‥頻度が高いです! 結局、現場を押さえないとひっぱれないと言います。 他にも金の窃盗容疑もかかっています。 グレーですが、聴取できないのでしょうか?

明け介護夜勤

72

病棟, 終末期

42023/10/23

ゆる

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 透析

監視カメラで証拠を押さえるべきです

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職しました。1ヶ月ですが耐えられません。前残業、残業2.3時間が毎日。自分の知識の無さや合わない人がいます。勿論、いい人もいるけど。 将来的に子育てしやすい環境をと思って転職したのに? こんなとこじゃ妊娠できそうにないです、、 検診か外来に異動したいです。 1ヶ月で異動された方いますか?

異動転職

リハビリ科, 病棟

22023/10/23

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

1ヶ月でやめた人なら知ってます。 でもあまり良いイメージを持たれないのは確かですよね…。 私も育休復帰後なので異動仕立ですが希望の部署に配属できませんでしたし、子育てしやすい環境を望んでいたのに全く違いました。 でも、それでもなんとかやってます。 正直1ヶ月では何もわからないですよ。 せめて半年、いや1年働いてどうにもならなければ異動願いを出したら良いと思います。 まずはそこの部署でうまくやる方法を上司と模索するのが先決だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場を12月いっぱいで退職するのですが、他にも退職者がいて人手が足りないため全て有給消化することは出来ないと言われました。また、3ヶ月前に退職する旨を伝えたのですが退職意向届けを出していないよね?それ常識だからと言われました。就業規則には特に書いてなく1か月前に退職することを申し出るとしか書いてなかったです。職場にはこちらの住所などが知られているため労基に相談することを躊躇してしまっています。同じように有給消化全部はできないと言われ労基に相談した方はいますか?

有給退職人間関係

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

232023/10/22

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

今まで有給消化をして退職していた人を見たことがありません。 看護師の世界では人数がマイナスになるので有給消化させることはできないと言われました。 退職していった人の中には引っ越しがあるといっているのに1日ももらえなかった人もいます。 そういう風習どうにかしてほしいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近退職が決まりました。 しかし、上司に対してモヤモヤする気持ちがおさまりません。 どうしたら良いでしょうか?

退職

ショコラ

その他の科, 介護施設

62023/10/21

たま

内科, 外来

同じくイライラしてる毎日です。笑 私はチクチクとやり返ししてます。 自分に返ってくるんやで!的な気持ちで、やり返しをチクチクしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月から産休に入ります。数名の方からお菓子を頂きましたが、どのタイミングでお返しをすべきか考えています。病棟へはお菓子を購入しましたが、感謝の意味を込めて頂いた方々にもすぐにお返しをすべきでしょうか? 産まれてから内祝い…いやでも内祝いは違うのかな…

産休病棟

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

22023/10/20

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私は病棟に内祝いを持っていくタイミングで、個別にプレゼントをいただいた方へ少しお返しを購入しました。 コロナ禍でシフトの関係で会えない方にはLINEでスタバなどのギフトカードを送りました。 遅くなってからでもお返しは大丈夫だと思います。 安産祈願しております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に年下の看護師がいて、楽な仕事を選ぶので注意したら、〇〇さん、怒った顔怖い写真撮っていい?っていわれました。 それだけではなく、また別の日にも注意したら〇〇さん、顔汚い、後ろ姿鏡みてと言われました。 普段から嘘もつくので、院長に相談したが注意はしたがその理由で辞めさせる事はできないと言われ現在もその年下の看護師はいます。 毎日が嫌です あと6年で定年です。 今さら再就職は無理なのでいいアドレスありますか。

人間関係

にらい

皮膚科, クリニック

42023/10/20

はち

精神科, 病棟, 一般病院

ひどすぎます…そんな人いるんですね💦 周りに味方つくっていくしかないですね。1人で言ってだめなら、不快な思いしてる仲間を増やして、みんなで相談するしかないですよね…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんへ質問です! 実は起業をしようと思い、そのアイデアを考えています。 看護師(学生)として過ごす中で、「〜ということで困っている」「もっと〜になればいいのに」と思うことがあればどんなことでもいいので教えてください! 半分愚痴のようなものでも構いませんので、どしどしお願いします! 例:病院間で簡単に情報を送り合えるツールが欲しい

休憩介護給料

なすめん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科

12023/10/19

ちよこ

産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師

こんにちは。 とても素敵な夢ですね! 私は以前の経験から、救急のたらい回しの医療問題が気になっています。 近くの病院の何科が何床空いているか、緊急オペの受け入れがすぐに対応できるのか、(何分後なら可能になるのか)、それぞれの科の重症患者数何人なのか、などがどの病院からも見れたらいいと思います。 情報が共有されると、どの病院が受け入れるべきか、客観的に納得できるケースもあるのではないのか、と浅はかかもしれませんが、感じました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟勤務です。私は、先輩や後輩関係なく間違っていると思うこと、患者さんのことでこうした方がいいとか、はっきりいうタイプです。リハビリ病棟勤務です。リハビリにもはっきりと言います。患者さんが1番なので。たまに思うのですが先輩たちからすると、うるさい後輩ですかね…。ちなみに先輩たちとは勤務終わりにご飯を食べに行ったり、電話でお互いの愚痴を言い合う関係性です。

先輩

monayumi

リハビリ科, 病棟

42023/10/19

かのん

循環器科, 離職中

意見をハッキリ言えるのは素敵なことだと思います。 自分の意見をしっかり持っていて、患者さんのために動けるのはなかなかできることじゃないです。 しっかり筋が通ってること、相手を尊重する気持ちと態度を忘れていなければ、先輩としてもしっかりしてるなってぐらいだと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

なかなか目を合わせてくれない人っていますか? おそらくお互い苦手意識があります。 3人〜5人くらいの集団で話しているとき、全然びっくりするくらい目があいません。会話もお互い最低限という感じで、注意の時とか伝言の時だけです。 でも、ヘコヘコするのも疲れています。

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

42023/10/18

カッタン

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

いますいます💦 でももしかしたら相手の方も人見知りなだけかも…? 嫌なことされてないなら、気にせず目の前の仕事していれば、大丈夫だと思います! まあ、社会人なら誰にでも愛想良くしてほしいなって、相手に求めてしまう気持ちは少しはありますが😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

スタッフの中に聞こえにくい人がいます。外見からは分かりません。入社時、指導係にしか伝達していなく、スタッフの中にその事実を知らない人がほとんどです。(個人的なことだから、公にするかは本人と話していないと上司)ミスが多すぎ、指導したこともなにも伝わっていないことが多すぎ、上司に相談しましたら。その聞こえづらさの事実を知りました。対応策を提案したら「どうするか話してみて?」と…。こういうのは上司が話していくのではないですか?

指導ストレス

monayumi

リハビリ科, 病棟

22023/10/18

かのん

循環器科, 離職中

それは上司が話すべきですよね。。 周りの方もやりにくさがあるとは思いますが、本人もきっと辛い思いをされてますよね‥ 本人が言ってこないから、病院からはというスタンスなんでしょうか⁇ 入社して日が浅ければ自分からは言い出せないだろうし上司がしっかりケアしてあげて欲しいですよね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

閉鎖していた病棟を立ち上げしましたが、病棟看護師の業務がひっ迫しています。明らかに看護師が対応しなくても良いことをやらされ(処方箋を見て外部の薬局から薬をとってきたり、リハビリ処方箋が入ったらPTへ連絡したり。ちなみに電子カルテです)、看護師の業務である患者さんへのケアが十分にできていない現状です。現在在職しているスタッフも明らかにモチベーションが下がっており、離職につながるのではないかと危惧しています。現状改善のために業務改善が必要だと思いますが、具体的にどのようなことに焦点を合わせるべきか、上に伝えるために良い方法等があればアドバイスをしていただきたいです。

残業モチベーションメンタル

はりぃ

内科, 呼吸器科, 一般病院

22023/10/18

AA

立ち上げの初期は難しいと思いますが、まず業務の棲み分けは必須だと思います。各コメディカルと看護師の業務の範疇をしっかりすべきです。また、それぞれのスタッフの意見を聞いてそのまま上長に現状としてお伝えするのはいかがでしょうか?基本的に業務改善や病棟看護師の上長は師長であるのではりぃさんが頑張りすぎることもないのではないか、と思いました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

急かしてくる人、いませんか?(特に50代、60代ナース) ラウンドしないで、今やらなくていいことを一人でやってたり、人が必死にルートとってるのに中断させて今言わなくていいこと伝えてくる人がいます (あの書類の書き方間違えてるよ!やっといたから!わからないなら、あそこに置かない方がいいですよ!あと○○さんの白癬の薬でたから!) とか言ってきます 私なら詰所に戻った時点で伝えます‥ 派遣で今までいろんなところに行きましたが、これしてくるの50代、60代ナースばかりです 笑顔で聞いてますが、正直かなりイライラします こういう人いますか? 加齢ですか?私はこうなりたくないです‥

人間関係ストレス病棟

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

72023/10/17

sakura

ママナース, 派遣

お疲れ様です! めっっっちゃわかります! どこにでもいる典型的なお局様ですよね…笑 自分のこと最優先で受け持ちのナースコールもとらないパターンな気がします。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して、年下から仕事を教えられるのは嫌ですか?? 来月から新しく40代の方が入職するそうです。 私は30代ですが指導係を頼まれました。 師長さんから中には年下から教えられるのを嫌がる人もいるけどお願いと言われました。 みなさんは年下から指導されるのはどう思いますか💦?

入職指導人間関係

みみ

内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院

92023/10/17

ぽん

小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院

こんにちは。 年下の人に聞く方が私は気が楽で好きです。些細なことで質問したいときに、ベテランさんには聞きにくかったりもしますから。 指導係をつけてもらえること自体に中途入職したときは感謝していると思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

前職で外来、現在病棟で働いています。 規模が小さく全体で10人以下のスタッフです。 仕事を辞める方も多い時期もあり5人で回していた時期もあり年数は古株となりました 近日新しい方がこられ主任が二人体制となりました。その方から何度も呼び出され指導を受けています。指導中にわかった?ときかれ、言葉確認するとため息をつかれ、上手く指導を汲み取れないと感じています。言われた部分がわからないから教えてほしいと答えたときもあります。その指導を元に行動するも呼び出されるの繰り返しで辛いです。初心に戻って一年目の気持ちで行動してと言われ、一年目ならどうするかで行動してきました。指導書も今までやり方かつ、一年目のやり方でするとあり得ないと看護学生でもこんなことしないと指導を受けました。 もう一人の主任は、呼び出されていることを知らずびっくりされることが多いです。 ミスをするたびに時間も奪わないでわかっていないといわれますが、どうすればいいかわかりません。どうすれば解決の糸口が、見えるのでしょうか? 長い文章読んでいただきありがとうございます

先輩メンタル人間関係

せいみ

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

42023/10/17

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! もしやめれないのであれば異動は出せないのでしょうか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場での出来事です。 新卒一年目の前の職場では休職や復職、メンタルなど色々あって考え抜いた末転職する流れになりました。 今、新しい職場で2週間経とうとしています。 メンタル面や休職していた話は伝えていての転職でした。 しかし…まだ慣れてもいないのに異動を伝えられました。新しく出来る新棟へで他にも何名かいるのは知っていました。しかし私は入職したばかりだからない話だと思っていました。 少しずつ慣れて、休まないことが私にとっての目標だったのです。 もうまた不安でしかありません。やっと転職して慣れていこうという矢先…こんな事ってあるんでしょうか?

モチベーションメンタル人間関係

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

32023/10/16

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

突然のことでとてもご不安ですよね。 病院としてはもしかしたら、他の病棟のベテランスタッフを引き抜くより、 新しい病棟めまっちゃさんを1から育てたいという意向があり、 異動が決まったのかもしれません。 お辛いところもあるかとは思いますが、新棟であればとてもきれいなのではないでしょうか? 私自身も、主人の地方転勤が決まり、 自分のキャリアを捨てて着いていくことになるので 本当にしんどいですが、なるべく向こうの楽しいことを考えるようにして 過ごしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子育て時短勤務、最近仕事で色々億劫なことがあり 私への業務確認行為が頻回だったり、エスカレートしがちなので色々悩みますが転職も考えたほうが良いかなとも感じます。 でも、この手のことはどこいってもつきまとうので。。。 悩みます。

ママナース人間関係ストレス

fandogh

22023/10/16

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 私も就活中で時短勤務で訪問やデイサービス、老健がある病院を検討中です!もし、病棟無理だなと思ったら院内で色々回って、自分に合う働き方を探そうかなと思っております!

回答をもっと見る

職場・人間関係

指導とあら捜しの違いはなんですか? 施設看護師ですが最近、何につけてチェック監視する雰囲気が看護師間で感じてて勿論、ミスに越したことはないですが、なんか違うんじゃないのかなと思うときがあります。

施設ママナースメンタル

fandogh

22023/10/16

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

行き過ぎた指導はあら探しになるかもしれませんね。 指導はあくまでも患者さんのためになること、及び仕事に関する内容で、粗探しはそれと無関係または縁遠いものというかんじでしょうか。 誰かが雰囲気を変えないといつまでもエスカレートしますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の既婚男性の方が時々子どものお下がりを急にくれます。職種は違うので一緒に仕事することはほぼほぼないのですが💦そこまで親しい感じでもないです💦会えば挨拶する感じです。 この方はなぜそんなにお下がりをくれると思いますか?

男性子ども

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

32023/10/13

かのん

循環器科, 離職中

そんなことあるんですね💦 その方はおそらく親切心なのかな、と思いますが、そこまで親しくなければちょっと困っちゃいますよね。 もしかしたら、過去に会話していて子供のお下がりがあったら助かる!みたいな会話をしていたとかはないですか⁇

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は職場の人とは一定の距離をとるようにしていて、プライベートでも関わるということを意図的に避けてきました。こじれてしまったり、ややこしい事に巻き込まれたくないし、淡々と仕事として接したいからです。今までは職場とは別にプライベートで会う友達もいたし、それでよかったのですが、自分も周りも結婚し子育てで忙しいのもあり、疎遠になってふと寂しさを感じるようになってきました。皆さんは職場でどのように友達関係を築いていますか?よかったら教えてください。

ママナース人間関係ストレス

TOMOKO

その他の科, 保健師

32023/10/13

かのん

循環器科, 離職中

新人の時の同期がいた頃は病棟の人たちと仲良くしてました。 でも、転職してからは一定の距離感を持って接するようにしています。 半年ぐらい勤めていると、気の合う人も出てくるので、そんな人とは勤務後にご飯に行ったりとかプライベートでも会うこともありました。 少し時間をかけて仲良くなった人の方が、面倒なことに巻き込まれにくいので、今の感じが心地良い距離感です笑

回答をもっと見る

36

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

372票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

511票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

548票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.