職場・人間関係」のお悩み相談(33ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

961-990/5285件
職場・人間関係

私はNICUにつとめて約5年になるのですが、 最近異動してこられた方の中に看護師歴は20数年ありますが、 ずっと慢性期で勤務してこられた方がおられます。 処置に時間がかかるのは当たり前だと思っているのですが、 何度言わせていただいても、時計を見ると言うことを されず、時間が押してしまい 結局時間内に終われずに手助けをしてなんとか終わる という事ばかりです。 他にも同じことを言わせて頂くことが多いです。 看護師としても人生の中でも大先輩の方に こんな事をいうのは烏滸がましい事は重々承知なのですが、 患者さんのためにも慣れて頂きたいなと思ってしまいます。 こちらも何度も同じことは言いづらいですし、 あちらも同じことばかり言うなという反応をされて困っています。 関わり方のアドバイスがあれば教えていただけるとありがたいです。

人間関係ストレス正看護師

kei

小児科, リーダー

32023/12/06

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 非常に指導が難しいパターンですね。 先輩にもプライドがありますもんね。 ですが患者さんが1番なので、患者さんの不利益になる事は避けたいですよね。 keiさん以外のもっと歳上の方から指導していただくのがよいかも知れないですね。私も同じような経験があり師長に相談して指導してもらい、改善したことがあります。 それでも改善しないのであればその程度の人間です。そのうち自分は急性期が向いていないことに気がつくでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係でどうしてもイライラしてしまうとき、振り回される時の対処法を教えて下さい!

ママナース子どもメンタル

fandogh

32023/12/06

バロー

リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして。 私は、人間関係でイライラする時は、早々に話を切り上げ、患者さんのところに行って、ケアをしたりとあまりその人と,あまり関わらないようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

「あなたと夜勤したくない。こんなこと本人に言えるのはあなただけ。あなたから師長に言って。」 と先輩に言われた。私52歳、先輩60代で年寄りが一緒に夜勤やってて不安だそうだ。私には意味わからんし、一緒にやりたくないと言われてショック。これまで何度かやってきたけど、問題なく仲良く出来ていたと思っていたのに。 師長に伝えて、一緒の夜勤はなくなったけど、それからその先輩は私と会話をしようとしない。挨拶も返ってこない。どういうことだと思います? 私が主任になってから態度が変わった気がします。 もっとしっかり勉強しなさい、そんなんじゃダメでしょっと言っている態度のかもしれません。 その人一人のためにこんな気持ちになるのがすごく嫌で気にしないように、私は以前と変わらずという思いでいますが、会うたびモヤモヤしてしまいます。 何か良い対処法はありませんか?

コミュニケーション先輩人間関係

すほよ

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 透析

32023/12/05

あい

整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース

そんな歳になってもそういうひとがいるのですね!看護師の職場はそんな人が多い気がします。気にせずプライベートで発散しましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

これってセクハラにあたりますか? つい先程のことです。 中途採用で入ってきた男性看か護師(後輩、20代前半、妻子持ち)の発言が心に引っかかっているので相談させてください。 入職当初にも、女性スタッフに対するデリカシーのない発言(ほぼ初対面の人に痩せた方がいいよとか、手がムチムチですね等)があり、ヤバい奴が入ってきたと話題になりました。 私も仕事での必要最低限以外ほぼ会話はしません。正直とても苦手です。 先程、たまたま2人で排泄ケアに入った際に、 「これセクハラかもしれないんですけど、子供作らないんですか?」と単刀直入に聞かれました。 普段ほとんど会話しないので、急にそんな質問されて びっくりです。(私が先日結婚したばかりなのでそう質問してきたかと) 咄嗟に、まだ仕事頑張りたいし、今はまだ考えてないかな〜 と答えたら、「えーもったいない、子どもかわいいですよ」と。 ????でいっぱい。 「え、今いくつですか?」 (普通女性に年齢聞く?しかも急に?) 私「○歳だけど。(私20代後半です)」 「あー、じゃあまだ大丈夫か。」←何が? 妊娠、出産のリミットがって事か? 以上、彼との会話になります。 なんなんだこいつ。なんかこれ書いてたら思い出して腹立ってきました。笑 実は、今子どもが欲しくて、妊娠の準備をするために毎週産婦人科に通っています。 色々検査をして中度異形成が見つかりました。 旦那と医師と相談して1年間程経過観察しながら免疫力を高めることと、妊娠しやすくなるよう生活習慣を整えることとし、妊娠の準備に備えることにしました。 不妊かどうかは、分かりませんが、 実際もし不妊治療している中でこのような発言をされたら、きっともっと傷ついたなと思います。 特に同性ではなく、男性から言われたとなると この発言は非常に重たいと思うのですが…。 これはセクハラと受け取っていいですか? 明日、師長に相談しようか悩んでます。

セクハラ男性結婚

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

42023/12/05

あーちゃん

ハラスメントだと思います。 何月何日の何時頃、どのタイミングでどう発言されたかしっかりとメモっておくことをオススメします。それだけでもしっかりとした証拠になるそうですよ。 今は、セクハラやパワハラなどのハラスメントに対してのハラスメント対応の相談窓口が職場とかに設置されている所が多いそうです。証拠提示し相談されてみてもいいかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴らせてください。 3年目看護師です。 40代の先輩(Aさん)看護師がいるのですが、よく私に出来ていなかったことをキレ気味で伝えてきます。 この間はAさんが日勤リーダーで私は日勤メンバーでした。私の担当患者で軟膏処置(湿疹)が必要になった患者さん(寝たきり)がいて、専門看護師がその患者さんの診察をしてくださり、私は手が離せなかったのでAさんが一緒に診察に入ってくれました。 診察後にAさんから「専門看護師さんが先生に軟膏依頼してくれたよ〜」と伝えてくれて診察内容も教えてくれました。 日勤はそれで特に何も無く終わったのですが、、、 その次の日私は日勤で、Aさんは夜勤でした。昨日軟膏が必要になった患者さんは別の御局が受け持っていました。 その更に次の日、Aさんは夜勤明けになります。わたしは日勤だったのですが、朝イチの情報収集の時にみんなの前で「一昨日先生が軟膏出してくれたかちゃんと確認したの??はあ、私が夜勤で薬配る時に薬カートの上に置かれてたから昨日(日勤)塗れてないと思う。塗らないと治らないよね?」とキレ気味で言われました。 ちゃんと処方確認してなかった私は悪いと思いますがそんな言う必要ある?と思ったのと昨日の日勤も少しは悪いんじゃないか?と思いました。 あとそんなにその患者に神経質に軟膏を塗る必要はないと感じたのでそんなに怒らなくてもいいんじゃないかと思いました。 この病棟に来て、ほんとに褒められることがなくて自己肯定感下がります。 ナースコールをとる人は少なく、取りまくっても感謝はされず自分の業務が進まない。それでみんな定時で帰るのかと思いきや残業を貰って仕事をしている。 Aさんは起伏が激しくて優しい時は優しく頼りになるのですがこのような事が結構あるし、私に対してが多い気がします。他の子もできてないのに…と思いながらの日々です。注意される度に私って全然だな…成長してないなと思ってしまいます。Aさん管理職や学生、スタッフには慕われているのでなかなかみんなに共感して貰えないので吐き出し口がここしかありません。 さらにビックリするのがAさん、私に怒った30分後くらいに「最新話(共通の好きなアニメ)みたーー?」といってきて、びっくりしました。 さっき注意したけど、ここは出来てた!とか言われるなら頑張れますが、、、 長文失礼しました🥲

ストレス病棟

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

52023/12/05

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

いますね、そういう人。 ある意味そいつもお局ですよ。 ただ、軟膏処方された日は貴方が受け持っていたのですよね? 処方や内容を聞いたあと、その日の勤務が終わる前に、または夜勤者に引き継ぐ前に、薬がちゃんと届いているのか、それがちゃんと塗布されていたのかは確認されましたか? (質問に記載がなかったので確認です。されていたらごめんなさい!) それが確認できていたら、落ち度があるのは確実に次の日の日勤者なので、貴方は何も悪くないと思います。し、私だったらAさんに言い返します。 ちゃんとやってるし!!!って。 まぁ冗談はさておき。 まだ、起伏は激しいと言えど、普通に世間話持ち込んでくるあたり、私はちょっと、いいなぁと思ってしまいました。 同じようなババアが前の職場にいましたけど、私は相当嫌われていて、散々言うだけ言われて、世間話どころか仕事の話で聞いても無視され続けましたから。 まぁそれでパワハラになってそのババア左遷されてましたけどね。 何で部下がババアの機嫌伺って仕事しないといけないんですかね。 年功序列って言葉ありますけど、その意味履き違えてる奴が多くて本当ストレスですね。 私は、頑張ってるあなたを褒めます。 だって3年も看護師を続けられているんですもん。それだけでとっってもえらい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司から、 しんどそうだから有給使って休んだらどうか提案されて休みを1日もらうことになりました。 最近本当に上司ときちんとコミュニケーションとれてないです。 一度関係がギスギスしてしまったり、疑念を抱かれているのかと思うとそりゃとりにくいです。 だからと言って舐められる人間にはなりたくないので、言ってしまう現状です。 にしても本当にこんなに関係性ってすぐ悪くなるんだなぁとおもいます。 でもこのままだとほんとに仕事しずらいし、 仕事自体はやりがいあっても、自分じゃなくなるだろあと思います。 転職してまだ2年経たないくらいだし、もう少しやらなきゃと思うのですが。。 この環境はよくないですね。  スッと結論出した方がよさそうです。

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/12/04

かのん

循環器科, 離職中

お疲れ様です。 上司の方との関係かなりつらそうですね。。 自分に合わせて上司が変化してくれることはないので、どうしても我慢をしなければいけなくなってしまいますよね。 無理して続ける必要はないと思いますが、仕事にやりがいもあるみたいなので悩みますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

脳外、神経内科メインの混合病棟に勤めて3年目の看護師です。来年転職することが決まり、職場の先輩にも噂が広まってるんですが、仲良くしてもらってたと思っていた先輩からのあたりが強いです。  この前の夜勤で、『どこに転職するの?〇〇病院は緩いからいいって言ってたよ』と言われたんですが、『緩いからいい』って馬鹿にしてますよね?

夜勤先輩転職

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22023/12/04

かのん

循環器科, 離職中

嫌ですね。 耳に入ってしまうのは仕方がないとして、当事者から報告されるまで黙ってればいいのにって思います。 言い方も嫌な感じありますが、もうあみさんは退職決まっているので、何も言わず愛想笑いで流しましょう。 もう、この人たちと関わらなくていいって思えば少し気が楽になりませんか⁇ 少ししたら言う人も少なくなると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年ももう終わりに近づいています。年賀状を準備する時期ですが、皆さんは職場の人に年賀状を出しますか?私は、職場関係は出さずに自分の友人、親族、子どもの付き合いのみ出しています。

人間関係

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12023/12/03

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

子供付き合いのみ出そうと思っています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護学校の友達が結婚して、市外に出ることになりました。お祝いというかプレゼントは何をあげればいいと思いますか? 今23歳です。

プレゼント結婚看護学校

エリンギ

一般病院

22023/12/03

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

ついこの前友人にワインをプレゼントしました!もうすぐクリスマスなので!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職しようか悩んでいます。 看護師11年目、 これまでの経験は、 急性期内科4年半(と言っても、検査入院の方や、すぐに良くなって退院する方が多く、急変やステルベンほぼなし) 転職して回復期リハ4年、 外来へ異動し1年半(一般外来、救急、内視鏡を経験)、 この春から慢性期内科へ異動し半年強です。 4歳半(保育園年少)の子どもがいます。 今の病棟では、高齢で寝たきり、終末期の方が多いです。 熱発もしょっちゅう、急変やステルベンも多く、コミュニケーション取れない患者さんも多く、自分がしっかりしないといけないので、常時緊張しています。 病態とかインアウトバランスとか、きちんと見ていかないといけないので、この部署で長年勤務されている先輩方に厳しく指導受けることも多く、自分の勉強不足、力量不足を日々痛感し、「自分はお荷物ではないか、この10年以上、何していたのだろうか」とよく思います。 また、割り込み業務や多重課題が非常に苦手です。患者さんの状態変化で、やること増えるとパニックになってしまい、先輩方に迷惑かけてしまいます。 この部署で新卒から勤務されている、3年目〜4年目さんの方が、私よりずっとしっかりされています…。 看護師、ヘルパーさん総勢40人くらいの大所帯の部署で、師長、主任をはじめほとんどのスタッフさんは私にとても優しくしてくださいます。「ここのスタッフはみんな優しい!人間関係しかこの部署は取り柄ない(笑)」とみんな口を揃えて言います。 子持ちで時短勤務中ですが、早く帰れるように気遣いしてくださって、申し訳ないです。子供の風邪や行事、警報の休園でもお休みできます。 また、常勤にもかかわらず、夜勤免除、日祝勤務なしにしてくださっていて、家族に普段かけずに勤務できています。(異動前の部署では、子持ちでも日祝免除には出来ず、家庭崩壊寸前でした) でも、若干名、過度に厳しい言葉を浴びせたり、無視したりするスタッフがいます。どの人も最近着任してきたようで、この人たちが来るまでは平和だったみたいです。その人たちの被害に遭っているスタッフは、私以外にもいるようです。その人たちと一緒の勤務となると、吐き気など出るようになってしまい、ペアにはならないように師長には配慮してもらっていますが、姿を見たり、声を聞いたりするだけでも拒否反応が出て、つらいです。 こんなに気弱な自分が情けないです。 しかし、大多数、30人以上のスタッフはいい人ばかりです。 状態変化の多い患者さんを看ていくストレスと、若干名のスタッフへのストレスで、辞めたくなってしまっています。 でも、家庭の事情で、常勤で働かないといけないです。 ここを辞めたら、常勤なのに日祝や子どもの体調不良や保育園行事でも休めて、残業少なくて、今より意地悪な人がいないところに行ける自信がありません。 どうやったら、今の職場に適応出来るのでしょうか?もしくは、ここを辞めても、ここ以上の職場に出会えるのでしょうか…。

ステルベン終末期回復期

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32023/12/03

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私も2歳の保育園児をもつ母親です。勤務形態はほとんど同じで日、祝休みで夜勤なしの常勤で働かせてもらっています。 嫌みはものすごく言われますが急な子供の熱などでも休ませてくれるのはありがたいです。 私はICUで働いているのでカナリきついので何度もやめようかと考えることもあります。 勉強会の量や課題も多くそれもしんどいです。 数名ですが苦手な人もいます。 何度もやめようと思いましたがとどまってます。 もう、開き直りました。生きていくためにここで働くしかないですから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事中「何か手伝えることはある?」って聞かれても、時間をかければ自分でできそうなので「大丈夫です!」と返事してしまう。結局時間外まで仕事している。 という状況が何度もあります。自分でやれないわけじゃないし、頼むのも申し訳ないし、だったら自分でやろう!精神なのですが、どうすれば人に頼めるようになるのでしょうか。

時間外労働

ぴこまる

小児科, 一般病院

72023/12/02

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

めちゃくちゃ分かります😢 ただ、病棟全体で残業を減らそうとしていたりもしますよね。そういう時は、みんなが気持ちよく早く仕事を終えられるように頼みます! 残業とかでの場合ですが、人に頼めないものから(自分しか書けない記録とか)を先にして、お願いしやすい業務を残しておくようにしたりしてました🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年辞める予定の、3年目の看護師です。辞めることはみんな知っているんですが、久しぶりに勤務が重なった先輩と2人きりになった時、 『最近色々言われているけど、あと数ヶ月ニコニコして頑張ってね。私も色々言われてたけどキッて耐えてニコニコしてたから。おかしいと思うことがあったり理不尽に感じても口答えしないで、はい、はいって聞いていた方がいいよ。みている人は気づいてくれるから、庇ってくれるから。あと、〇〇さんにはあまり色々話さない方がいいよ。娘くらい歳離れているはずなのに、張り合っちゃうんだろうね。ざ、女って感じだから。もう私は可哀想で心配で、みんな意地悪だから残念ね』 と言われました。自分から相談したわけではないですが、多分かげてひどい言われ様だったので心配してくれたんだと思います。私は一年目の頃から『あの子が洗い物とか私の仕事ですかって言ってた』と嘘の陰口を言われた時とかに『そんな事言ってません』と言ったり、理不尽なことにも言い返しちゃうところがありました(過去の質問を見ればわかると思いますが)。 また、〇〇さん→とはよくご飯に誘われてたんですけど、私の転職さにについて聞きたがったり男関係について知りたがったり、先輩とかをどう思ってるか聞き出そうとしてました。そこに尾鰭は鰭がついて、色々言われてると言われました。 確かにご飯に誘ってくれたり仲良くしていただいてると思う反面、アイロンで首を火傷した時に黒くあざになったのを、キスマークを付けてきてるの?とナースステーションで大きな声で言われたり、 怖いと噂だった先生が私にとっては優しくて好きだった(人として尊敬してたと言う意味です)んですが、大きな声で『不倫しちゃダメよ』と言われ、『しないですよ』と言ったら、『あなたはするタイプでしょ!?』と怒鳴られたりしました。 なんか後数ヶ月ですけど、自分が築き上げてきたものってなんなんだろうと思ってしまいます。どこに行ってもこうなんですかね

転職ストレス正看護師

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42023/12/02

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 どこに行っても残念な人はいますし、他人は変わりません。 ただ理不尽な事を言われっぱなしだと、この人は何言っても良いんだと下に見られます。時々反撃はしたほうがいい時もあります。 辞める直前にあみさんもその先輩に言いたいことを沢山言っても良いと思います。どうせもう関係なくなるのですから。 私は同期で合わない人がいました。その人は先輩達に私にいじめられていると嘘の噂を流しました。誤解は解けましたが本当に許せなかったです。なので最後にLINEでびっしりと今までの気に入らなかったことを送りつけてブロック削除しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、一緒に働いている人と仕事をするのが嫌になってきました。その人は今年2月に入職し、しばらくは別に良かったのですが、気分屋だし、忘れっぽいし、偉そうで自分の知識を自慢するようなところがあります。たしかに、年上だし経験は相手が断然上なのですが、言い方が嫌なのです。皆さんは特定の人を理由に、異動や転職をしたことはありますか?

異動コミュニケーション転職

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

62023/12/02

かのん

循環器科, 離職中

あります! 当時の主任がどうしても嫌で、結構病みました。。 スタッフのことをなんでも知っていたい人で、プライベートまでズカズカ入ってくる感じがどうしても受け入れられませんでした。 別の理由を言って退職しましたが、結構その人の存在は大きかったです。。 主任だったので、きっとこの先辞めることはないだろうなとも思ったので、いいタイミングだと思って退職を決めました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の時代って辞めたいと言われたらすぐ辞めさせなきゃいけないのでしょうか? パワハラとか言われるから? 明らかにマンパワー不足で日勤をほほパート、新人、入ってきたばかりの中途で回している状態です。 ベテランが部署移動希望を出したからすぐに移動させ補充なし。育ってきた中堅が辞めたいと言ったらすぐオッケーを出す。 病棟がもうパンク状態なのにそうする管理者の意図がわかりません。 昔の時代はもう少しいてほしいとか交渉してたはずだけど時代の移り変わりなんでしょうか?

中途辞めたい新人

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22023/12/02

haruh95

小児科, 急性期, ICU

総合病院や大学病院など大きい病院では引き止めは聞きますが、中規模になってくるとあまり引き止めないように感じます。小さい規模なので、パワハラなどの問題がより関係してくるのではと感じます。 残された方としては今後のこと考えて欲しいとは思ってしまいますが、難しいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師は気が強く、どうしても女社会になってしまうと思います。人間関係のいい職場で働いている方はいますか?どんな特徴があるのでしょうか?

正看護師

あい

整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース

32023/12/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

単純に、 いい人が多い。 ミスしても、フォローしてくれる ミスしても責めない ミスしたときに、どうしたらミスしないか考えてくれる 悩みを聞いてくれる 前の職場はそんな人の塊でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近常識がない看護師多くないですか?社会人としてのモラルがかけててストレスです。皆さんどう思いますか?

人間関係ストレス病棟

なひはと

ICU, HCU, パパナース, 大学病院

22023/12/01

たか

救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 大学病院, SCU

はじめまして。いつもお仕事お疲れ様です。 私もとてもそう思います。これ普通の会社だったらすぐクビだよね、、と思う事も普通にまかり通っている世界に時々嫌悪感を覚える事もあります。 自分もそうならないように気をつけようと反面教師にしています(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年成人式を迎えるケアワーカーです 成人式の日に職場に振袖で行けたらなーと思っているのですが迷惑でしょうか、、🥲 ご意見いただけると嬉しいです!

整形外科1年目人間関係

りぃ

内科, 整形外科, 一般病院

62023/12/01

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

成人式楽しみですね😊 周りの方との関係性や職場の状況にもよりますね! 少し違うかもですが、わたしは子供が生まれた時と数ヶ月後に職場に子供を見せに行きました。 とても忙しい職場でしたが、7年近くお世話になったところだったので快く迎え入れていただきました。 幸せなことはみんなと共有したいですね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の上司で、口を開けば悪いことしか言わない方がいます。 「あの患者さんは我儘やからね」 「メガネおばさん(他の職員のこと)」 など、そんな言葉を平気で口にします。 みんなの前で言うので、毎日耳に入るのが凄くストレスです。 患者さんが我儘かどうか、そんな事はその人の主観で、その方に会ったことない人は先入観も持ちますし、 そういう性格かどうかではなく、どのように介入するかを話すべきだと思います。 副師長なので、他の人も言いたくても何も言えません。 こういう方がいる場合、みなさんどんな対応されてますか?ちなみに更に上の上司は、その人と仲がいいので何も言えません。

ストレス正看護師

おにぎり

内科, 外科, 病棟, 一般病院

62023/11/28

sakura

ママナース, 派遣

日々お疲れ様です。 前働いていたところにそんな人いました。勤務が被るとストレスしかないですよね。 話しかけられた時だけ適当に相槌をうって受け流すようにします。同意もせず否定もせず… こういう人は上の人と仲良いですよね。本当に厄介です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もともと仕事が個人プレーになりやすい性格なのを自覚しています。なるべく改善しようと日々努力をしているのですが、気を抜くと独りよがりな仕事の仕方になってしまいがちです。 現在クリニック勤務をしているのですが、受付が忙しそうな時は電話や予約を取ったり、受付が1人の時はゴミ出しなどを行くようにはしているのですが…。 なにか意識して行動していることがあれば教えていただけると嬉しいです!

クリニック人間関係ストレス

kta

皮膚科, クリニック

52023/11/28

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

ご自身の傾向にもう気づいてきがけてやっていることがあるのであれば私は本当に凄いことだと思うし、引き続き気にかけてることを継続すれば良いのではと思います。 さらに言うと個人でそつなく仕事をこなせるなんて羨ましい限りです、私は他スタッフの手伝いを借りないと時間内に業務を終えれません。 クリニックに受付以外の職種の方はいらっしゃるのでしょうか? 私は自分の時間が空いてるなとか困ってるなと思う時に自分のできることを考えてその人に手伝って良いか確認したり何かして欲しいことはないかを聞くこともあります。 すみません、ktaさんの質問に相応しい回答になっているか分かりませんが💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会福祉法人で勤務しています。もうすぐ、法人全体の食事会があります。法人の創立記念と忘年会を兼ねており、片道1時間かかるホテルまで行かなければいけません。正直面倒ですが、管理者は基本的に全員出席タイプの人なので、行かないとも言えず…。コロナ禍は無かったので楽だったなーと思います。皆さんは仕事関係のお付き合いどの程度されていますか?

人間関係正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42023/11/27

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

私は毎年欠席してますが管理職の人は半強制的に参加してますね毎年… コロナ禍はなくて良かったなあって口を揃えて言ってます💦往復2時間が勿体ないですよね。自分の時間に使いたい、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

美容クリニック勤務のスタッフさん、勤めてるクリニックの美容医療は無料で受けれますか?それとも社割で定価より安く受けられるという感じですか?

美容クリニック皮膚科クリニック

じゃむ

皮膚科, クリニック, 外来

42023/11/26

kta

皮膚科, クリニック

過去3箇所のクリニックで勤務した経験がありますが、無料では受けられなかったです。先生の練習台として、ボトックスをコストフリーで打ったり、モニターとしてオペを無料…ということはありましたが、自分がやりたいタイミングで施術を受けてコストフリーということはありませんでした。薬剤や電力を使う機械を使うので、コストフリーはなかなか難しいのではないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のギスギス感についてなんですけど。 自分にも他人にもとても厳しい管理者がいて、新しく入ってきた看護師が適当な感じのタイプで。とてもイライラしているのですが… 正直個性なのだから折り合いつけて仕事すればいいのにな〜って思っちゃいます。 私的に、管理者なのにそんな厳しくして職場のみんなもその雰囲気に萎縮しちゃってます。 その新しく入ってきた看護師は50代で経験もある方ですが、キャラ的にざっくばらんな感じで、私的には好きなキャラなのですが、管理者はその適当な感じが許せないらしく… みんなが管理者に気を遣っていて、とても嫌になります。 管理者がそんな職場って今も結構ありますか?最近はパワハラだとかで色々うるさいご時世ですが、看護師の世界はこれが普通なんでしょうか…

ママナース先輩メンタル

カスミ

その他の科, ママナース

62023/11/25

かのん

循環器科, 離職中

管理職が厳しいとつらいですよね。 もちろん気が引き締まるという利点もありますが、合う合わないはあるかなと思います。 たぶん50代くらいで経験もあれば合わなくてもうまくかわしてやれてるんでしょうけど、周りがビクビクしますね💦  あまり巻き込まれないようにして治るのを待つしかできないですよね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今度結婚式をします。 結婚式で職場の人を呼びますか? 大学病院だと、どこまで呼んだらいいか悩んでます。 みなさんは、どうしてましたか?

大学病院結婚人間関係

やま

外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, プリセプター, リーダー, 大学病院

22023/11/24

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

大学病院ではないので参考にならないかもですが、私は院長や師長、先輩、仲良しの看護師を呼びました。もう10年も前の話です💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは、こんばんは。 現在看護師歴2年目です。現在、呼吸器病棟で勤務しています。現在2年目ではあるのですが、同期が自分含めて4人いますが、自分1人だけは1年目の時にうまくいかず、2年目ももう終わろうとしているのに独り立ちできておらず、1年目の人と同じように捉えられています。特に悔しいのが、同期と同じように扱われず、さらに言葉には出してはいませんが、同期の感じを見ていると仲間外れにされているような感覚でしか感じていません。また先輩も他の同期には楽しそうに話しており、自分にはきつく当たられています。1年目よりも今の2年目の方が辛いです。 このことについては2年目初期ぐらいには辞めたいことを伝えていますが、なかなか辞められずにいます。 その理由も例え、2年目で退職しても次の転職先で現状を伝え、働けるとしてもまたこの人働けないだと思われてしまうため辞められずにいます。このことを師長にも言われました。 今の自分はもうどうすればいいか分かりません。例え、これから転職したとしても今の自分ができる看護師として見てもらえるのか不安です。また転職すること自体が合っているのかも分かりません。 何か助言していただけると幸いです。

モチベーションメンタル人間関係

うるふ

呼吸器科, 病棟, 一般病院

42023/11/23

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

私は1年目でつまづいてしまうのは大抵上の人と合わないケースが多いと感じています。 大学病院で1年目で独り立ちできなかった子は何人かいましたが、 他の病院へ行ったら、うまくやれていました。 私だったら転職しちゃうな〜って思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日仕事行きたくないな… トレーニング中でインシデント起こして自業自得だけど… 患者さん、フォローの先輩、みんなごめんなさい。 昨夜、お風呂入れなかった。

インシデント先輩メンタル

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

62023/11/23

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

何があった? 大丈夫?

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年の夏(6月、7月)頃に 大阪から東京に引越しするんですが 引越ししてから出来れば直ぐに働きたくて 職場探しっていつから始めればいいですかね。

准看護師転職

じゅ

精神科, 新人ナース, 病棟

12023/11/23

じゃむ

皮膚科, クリニック, 外来

初めまして。私も県を跨いでの転職経験ありです。私は年度が変わる前には決めておいた方が病院側も助かるのかなと思って、年明けの2月には就職先を決め、8月に入職しました!転職会社からは特に早いとは言われなかったです!私の性格的に先のことは決めて置けることは決めておかないとギリギリになって焦るのが嫌なので半年前には動いてた次第です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は今年の四月から心療内科に通っており、身体症状症(うつ病と適応障害を合体したやつ)を患っています。 11月20日に心療内科受診し、仕事面や人間関係について相談をしてきました。仕事が上手くいかず、空回りしてしまったせいでミスばかり起こしてしまい心がしんどい事を先生に相談したところ、環境を変えるか勤務の回数を減らすかどちらかにした方が良いとアドバイスを頂きました。施設長や上司にその旨を報告しましたが、やはり契約社員の為パートじゃないから余り休むことは出来かねないと言われました。 そこで、皆さんに質問です。人間関係や仕事面に関して上手くいかず、しんどい時どうしてますか?またその事を上司や施設長に相談する事は我儘ですか?

人間関係ストレス

みゆき

その他の科, 介護施設

52023/11/22

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは。 しんどい時には、休みの日は十分休息をとったり、あとは友人など相談できる人に話を聞いてもらったりしています。 人間関係・仕事のことで上司や施設長に相談することは我儘ではないです!むしろ、きちんとつらいことを伝えた方が良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。職場のおつぼね?的な先輩にがいるたびに、きつく指導、理不尽な事を言われたりしています。いるだけで吐き気、動悸がして、夜も寝れない時があります。どうしたらいいでしょうか。

先輩メンタル人間関係

ゆっち

新人ナース, 神経内科

122023/11/22

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

ゆっちさん、こんばんは! 納得の行く指導だったら良いのですが、理不尽なことを言われるのはとてもつらいですよね。 きついことを言う先輩ばかりですか?もし、ゆっちさんの話を理解してくれそうで味方になってくれそうな先輩がいたら、その先輩や主任さん、師長さんへ相談されるのをおすすめします。 体調によっては、夜も眠れないとしんどいと思うので、休職なども検討されても良いのかなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在夜勤専従のバイトをしています。メインの夜勤バイトの病院には紹介会社さんから前もってダブルワークをする事を伝えてあり、勤務表もこの日までにもらえるとの事でそこに決め就職しました。実際は勤務表が期日からかなり遅れて出されてダブルワーク先に迷惑をかけてしまい数ヶ月でダブルワーク先を退職となってしまいました。勤務表が遅すぎて組めないと言われてしまい泣く泣く退職となりました。 他のスタッフさんにも勤務表について確認するとその日までに出た事は殆どないと言われてしまい、他の方で出して欲しいと言う人がいても出来たらといった曖昧な答えだったそうです。そのため、現在のメインを違うところに変更して現在をサブにしようと回数を減らしてもらうように交渉したのですが「契約だから」の一点張りです。退職を検討しざる得ないと私が強く言った後から勤務表が決められた期日に出るようになり、これでいいでしょって言われてしまいました。しかもダブルワークなんて聞いてないと言い出す始末です。 このような経験がある方は多いのでしょうか❓

パワハラアルバイトパート

ダルマ

病棟, 慢性期

42023/11/21

ぽく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期

紹介会社に問い合わせしましたか?? なんだか扱いが雑で残念な感じが😢 面接時は紹介会社は一緒ではなかったのでしょうか?? そこまでされたら会社都合にして退職して次に行ったほうがストレスなく過ごせるとおもいます︎︎🥹 紹介会社何社か使ってますがそうゆうトラブルはなかったです💦 ただ、病院がマージンとして払ってる分チクチク言われたりはしました笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

重症チームに配属され、3年目になる看護師です。この一年、夜勤でリーダーをすることも増え、患者さんの急変対応やお看取りも経験する回数が増えました。つい先日、心不全と脳梗塞で入院されていた患者さんがいたんですが、1週間前に尿量が 40ml/日 しか出ていませんでした。その事を申し送りで先輩に伝え、次の日検査で腎機能が低下してること、低アルブミン血症があることがわかりました。利尿剤を投与したりアルブミンを投与していたんですが、尿量が100ml/日以下が続き、一昨日急性腎不全にて亡くなりました。 そんな時、2、3日ぶりに出勤した私が「〇〇さん亡くなったんですね」と、軽症チームの先輩に言うと、「夜あーみんさんが受け持ちした後の日勤ですぐ亡くなったらしいよ」と言われました。 実際亡くなったのは私が夜勤した後ではなく別の先輩が夜勤した後です。でもそのことは重要ではなくて、その言い方はまるで私のせいでなくなったみたいな言い方ではないですか? 私はこれまで患者さんが亡くなったら気分が落ち込み、自分にも責任があったんじゃないか、もっとそばにいることが出来たんじゃないかとか考えることがあるんですが、今回私は尿量が少なくなってることに誰よりも早く気付いたし、たくさん声もかけれたので後悔はなかったです。 なのに、そんなふうに言われて正直、軽症チームで重たい患者さんを見てない人(しかも当院経験は2年でその前はずっと慢性期にいた)になんでそんな言われ方をしなきゃいけないんだとはらわたが煮えくりそうになりました。皆さんはこの人の発言をどう思いますか?私が変に考えすぎでしょうか?

転職ストレス正看護師

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22023/11/21

おにいやん

外科, パパナース

書いてある内容から見て、それしか長期に尿が出ていない時点でその患者様には申し訳ないですが、いつ亡くなられてもおかしく無い状況ですよね。 そうなるといつ誰がその場面に当たってもおかしく無いと思います。 全くもって気にする必要は無いですね。誰の責任とかでは無く、病状的に透析を回さない限りリカバリーは無理でしょう。 多分心の中で沸々とする物はあるでしょうが、スルーして気持ちをクリアにして仕事に当たりましょう。

回答をもっと見る

33

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

270票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

489票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

589票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.