重症チームに配属され、3年目になる看護師です。この一年、夜勤でリーダーをすることも増え、患者さんの急変対応やお看取りも経験する回数が増えました。つい先日、心不全と脳梗塞で入院されていた患者さんがいたんですが、1週間前に尿量が 40ml/日 しか出ていませんでした。その事を申し送りで先輩に伝え、次の日検査で腎機能が低下してること、低アルブミン血症があることがわかりました。利尿剤を投与したりアルブミンを投与していたんですが、尿量が100ml/日以下が続き、一昨日急性腎不全にて亡くなりました。 そんな時、2、3日ぶりに出勤した私が「〇〇さん亡くなったんですね」と、軽症チームの先輩に言うと、「夜あーみんさんが受け持ちした後の日勤ですぐ亡くなったらしいよ」と言われました。 実際亡くなったのは私が夜勤した後ではなく別の先輩が夜勤した後です。でもそのことは重要ではなくて、その言い方はまるで私のせいでなくなったみたいな言い方ではないですか? 私はこれまで患者さんが亡くなったら気分が落ち込み、自分にも責任があったんじゃないか、もっとそばにいることが出来たんじゃないかとか考えることがあるんですが、今回私は尿量が少なくなってることに誰よりも早く気付いたし、たくさん声もかけれたので後悔はなかったです。 なのに、そんなふうに言われて正直、軽症チームで重たい患者さんを見てない人(しかも当院経験は2年でその前はずっと慢性期にいた)になんでそんな言われ方をしなきゃいけないんだとはらわたが煮えくりそうになりました。皆さんはこの人の発言をどう思いますか?私が変に考えすぎでしょうか?
転職ストレス正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
書いてある内容から見て、それしか長期に尿が出ていない時点でその患者様には申し訳ないですが、いつ亡くなられてもおかしく無い状況ですよね。 そうなるといつ誰がその場面に当たってもおかしく無いと思います。 全くもって気にする必要は無いですね。誰の責任とかでは無く、病状的に透析を回さない限りリカバリーは無理でしょう。 多分心の中で沸々とする物はあるでしょうが、スルーして気持ちをクリアにして仕事に当たりましょう。
回答をもっと見る
特に何か危害とかぶち当たられたりとかではないんですが、 周りの人たちと働いていてストレスを感じることが多いです。 自分が真面目で熱い気持ちがある方だと思うからなのか、冷めてるというかとりあえず仕事してればいいみたいな連携とか労りがないかんじの人が多いからです。事務すればいいのにみたいな。。 会社もとりあえず雑談採用はやめて欲しい。。 最近眠れなくて泣きそうになります。。 病む前に辞めたいです。。
辞めたいストレス正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
nocco
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
同士を募って今の職場に何かアクションを起こして環境を変えれるならそれもいいかもしれない。 でも、無理されなくてもいいんじゃないですか?絶対に壁にぶち当たると思います。 私も以前かなりメンタルをやられて体を悪くしてしまいました。私の場合は部署換えがあって少し落ち着きましたけど、未だに不安に駆られることがあります。 だから自分が大切ですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨あなたの真面目な熱い気持ちが萎えないように頑張ってほしいです。 でも、環境を変えても同じ悩みってどこかしらあると思います。自分が潰れないように選択したほうがいい 頑張ってください!!
回答をもっと見る
外来勤務しています。一人だけ私に対して当たりが強い医師がいます。今まではスルーしていましたが、さすがに堪忍袋の緒が切れました。他のスタッフへ相談したらそう感じていたと言われました。外来ですと顔合わせるし、避けるわけにもいかず。皆さん、こういう医師にどう対応していますか?
外来人間関係ストレス
みかん
総合診療科, 大学病院
佐藤 花子
循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 大学病院, 検診・健診
どこにでも、そういう相手をみて態度を変える人っていますよね💦 まともに相手にしてると疲れてしまうと思います。 いつもおつかれ様です。 私だったら、できる限り業務上の必要最低限のことしか話さないように、関わらないようにします。 でも、それだけだと限度があると思うので、ことの経緯を上司に話して、看護部長からその医師へ直接注意がいくよう対応するといいかもしれません。
回答をもっと見る
朝から怒鳴ってくる上司に 腹がたち 気分不快ですとその場で はっきり言うのって いけない事ですか? 内容、2週間前からおしりのタダレがひどい利用者に 他の看護師がリンデロン塗る指示をだしました その後介護士からの報告なくきてたので、リンデロンで落ち着いたかと思いました しかし日曜の話ですと悪化していたとの事 看護師皆が情報共有しているはずですが 何故か?言いやすい下っ端の私が怒鳴られてしまうはめになりました。直接見にいかなかった看護師も悪いのは わかりますが、私に面と向かっていわれるのは 納得行きません!だから 私はその言葉を、かえしました
メンタルストレス正看護師
たぬきうどん
その他の科, 介護施設
ぴこまる
小児科, 一般病院
なんにせよ同僚がいる前もしくは聞こえるような場所で怒鳴ってくるのは良くないですね。 というか怒鳴ること自体上司としてどうかと思います。 あまり気にしなくていいと思いますよ!
回答をもっと見る
転職してすぐ妊娠。今5ヶ月です。まだ産休まで3ヶ月くらいありますが、職場の人間関係もよくなく、病棟も忙しいので、精神的にも肉体的にもキツいです。 この間も理不尽な事で怒られました。泣きそうになるのを堪えて仕事してました。いつもならさっさと辞めますが、妊婦の今辞めたら、産休や育休も貰えない。妊婦でもうお腹も大きくなるので単発の派遣も雇ってもらえない状況。旦那の給料も私より低いことも妊娠してからわかりました。 もうどんなメンタルで仕事を続けたらいいのか。。
人間関係転職ストレス
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
辛いですよね。一緒に働いてる方でも子育て経験がある人もいるはずなので、もっと妊婦の気持ちをわかってほしいですね(T ^ T) 私も同じ経験があります。味方になってくれる人も少数いましたが、影の噂で仕事をしない人のレッテルをはられました…。 辛かったですが、できるだけ割り切るようにしました。どうしても辛い時は早めに休みに入るのも一つの手かと思います。
回答をもっと見る
フルタイムパートの方が病休以外で沢山休みをとって困ってます。仕事できるかたなので、もっと責任あることをやってもらいたいんですが、沢山休むので頼めません。 お子さんの行事、習い事で休みます。 応援したい気持ちもありますが、私の病気の定期受診の休みに子どものレクのドッチボールに参加したいので休みたいと言われ、正直がっかりしてます。 (私はすでに早くから休み希望書いてました) クリニックで人が足りないこともありますが、パートだけどフルタイムで働いてもらっているので、他のパートさんよりも積極的に働いてほしい、と期待してます。 経験者なので、私が居ないときは(私は正社員です)私の代わりに先生をフォローしてほしいなという気持ちもあります。 他のパートさんは60代の方、4時間パートの方で、自分のことでいっぱいいっぱいなので。経験者ではないですし、それぞれの力量?があると思うのでその働き方でいいなと思ってます。
ママナースクリニックストレス
むぎ
皮膚科, クリニック
かのん
循環器科, 離職中
フルタイムで働いているなら期待したくなる気持ちわかります。 でも、もしかしたらその方はそういった責任を負うのが嫌でパートとしての勤務を希望されているのかもしれません。 フルタイムのパートのメリットって休みやすいことや、責任が少ないことだと思うので。 金銭面を考えたら看護師でフルタイムのパートはなかなか選べないですから‥ 他のパートさんとも同じお給料ですし、その方だけに何かを求めるのは違うのかな?と思ってしまいます。 お休みは分かっていることなら早めに言って欲しいですけどね😌
回答をもっと見る
病棟スタッフ人数不足で 毎日大変なんですが。 プリセプティが退院とオペがついてました。 確かに新人でそれは大変だと思います。頑張ってると思う。 でも私含め先輩たちは、新人がまだ出来ない仕事(入院、委員会 )などフルでついている状況でした。 こっちは委員会あって入院とって褥瘡ケアもある患者さんを持ってるんだから頑張んなさいよ。って言いたかったですが 我慢して、朝は今日大変だね。終わってからはよく頑張ったね。と声をかけてあげました。 それなのに はあ〜とため息ついたり教育師長との面談で 僕ばっかり大変な人つけて、先輩たちは軽い患者さんばっかりで …みたいに文句言ってたそうです。 そんな新人にどう関わっていけばいいですか? 怒らない、新人の気持ちを尊重するみたいな教育方針で 正直そんなことしてたら育たないし 患者さん死なせますよ?って思うんですけど、、 今の教育方針に疑問しかないです。 逆パワハラじゃん。
プリセプティストレス正看護師
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
かのん
循環器科, 離職中
指導お疲れ様です。 もう退院もオペ出しも完璧だと思ってるんですかね。 先輩たちが楽そうに見えてるのであれば、先輩方の手際がとてもいいからだと思いますよ。 最近は大切に育てることが全面に出てて、中堅にしわ寄せが来てるなーと感じます。 仕事に関することはプリセプターから伝えて、態度に関することは師長さんから伝えてもらうとかはダメでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんの中で、心療内科受診経験のある方いらっしゃいますか?25年目でこれまで楽しく仕事する事をモットーに患者さんとのコミュニケーションも良好にとってきたつもりですが、一昨年部署異動してから患者家族とのトラブルがあり、患者、家族の看護師に対する要求が肥大している事がカルチャーショックだったり、苦情などに対しことの真偽を確かめもせず相手の言いなりになってしまう上司など事あるごとに嫌気がさしています。体が疲れてくるとその事が思い出されて、もう二度とあんな思いを自分もみんなにも味わわせたくないと自己啓発本を買い漁ってみたのですが、やはりフラッシュバックのようにあの時の相手の表情なとが蘇ってしまい眠れなくなります。 ただ、心療内科に通ってお薬をもらうようになってしまったら自分で精神状態をコントロールする事もできなくなってしまうのかなと不安になったり、もし休職になったら今までの強い自分というイメージを壊してしまう事やみんなに迷惑をかける事が不安です。 そんな経験を経た方がいらっしゃったらぜひ経験を聞かせて下さい。
ママナースメンタル人間関係
えむ
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
内服すると、薬に精神コントロールされるというのは間違いですよ。 なので、内服は安心してしてください。 ちなみに、フラッシュバッグで眠れないなら眠剤の処方だけだと思います。不眠症状のみの改善をご希望ですか? よく間違われがちなのが、心療内科は、精神的な状況により生じる肉体的な症状を改善することであって、精神科とは異なります。今、フラッシュバッグそのものがおつらく、仕事がまったくできないのであれば休職して、SSRIなどが使われることとは思います。フラッシュバッグはPTSDなので、第一選択はセロトニン阻害が一番良いと思われます。 こちらのお薬でイメージを壊してしまうほど人格がかわることは聞いたことがありません。
回答をもっと見る
愚痴です。 施設内訪問看護をしています。新規の施設です。 先に入職した20代のナースが問題児で今月末で契約終了になりました。後数週間ですが訪問時間に訪問行かない。勝手に自己判断して薬の指示を往診医に言ってしまうため、とんでもない状態に入居者がなっています。なので往診、医師や上司の報告は禁止てにりました。何か起こるとペアになった人のせいにして自分は悪くないと上司に言う。後数週間ですがまたさらに酷くなり、皆の不安としんどさが増す一方です。
モチベーション訪問看護メンタル
セナ
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
すごいですね💦 逆に今月末までは契約なのがすごいです…… 契約の問題上すぐに切れないんでしょうけど、、、 給料は出すから今月もう来ないでいただきたいくらいですね💦
回答をもっと見る
施設で働いています。看護師、介護士と合わせて30名程で人間関係も悪くないと思ってます。 夏頃から他のスタッフの行動でいいなと感じたことを投票するシステムが始まり、1番になった人が表彰されるようになりました。 けっこう辛いです。一生懸命働いるのに投票なかったり少なかったり。人間性を否定されてる気分になります。 先月表彰されてた人の理由に、私も普段やっていることが入っていて、どんだけやればいいのか。もしかして嫌われてるのか。など考えて病みそうです。 スタッフのやる気の向上などに繋がるそうですが、頑張っても評価されない人はどうでしょう。 もちろん自分が足りないのかもしれませんが、それを突きつけられてる気分。嫌われてるのではという落ち込み。などなど。 その都度感謝の気持ちを伝えるではいけませんか? まるで人気投票。投票に肯定的な人、頻繁に投票する人、このシステムを提案した人に好かれればいいのでは。とか。色々考える。
介護コミュニケーションメンタル
ムーさん
その他の科, 離職中
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
お疲れ様です。 私も、このようなシスステあったら病みそうです。 どうせやるなら患者が看護師のことを褒めてくれる言葉を贈る システムの方がいいですよね。 〇〇さんの対応が良かったとか、投票ではなくメッセージとして受け取る。 その方がモチベーション上がりませんか? とにかく、応援しますね。
回答をもっと見る
同期と合わないです。 発表会の資料を作るために集まる約束をしたのですが同期の1人とは予定が合いませんでした。資料を作ったことに対して私に感謝がなく、当たり前のような態度で振る舞ってきます 今後こう言う協調性のないことをされたら一緒にいたくもないです。 同期と性格があわない場合ほっとくのがいいのでしょうか?
同期
ぬー
精神科, 大学病院
かのん
循環器科, 離職中
一言何かあってもいいのにって思いますよね。 合わない人はほっときましょう! 異動があるかもしれませんし。 今回のような資料作りとかは不公平があると不満になるので、先に割り振って個別でやる感じにするのはどうでしょう?か?
回答をもっと見る
職場の空気に馴染めません… 始めは仲良しこよしの雰囲気でしたが、それがエスカレートして、お喋りばかりで、サボり癖が目につくようになりました。 やってない処置を「やってきた」と言ったり、医師に相談せずに自己判断で薬を調整してしまったりする先輩がいます。 今ではその人に影響されて、他の看護師まで、どんどん仕事が雑になってきて、自己判断が増え、仕事をサボることが常在化してきてしまいました。 上司に報告すれば「誰がチクったんだ?」と犯人探しが始まります。 自分がどう振る舞うべきか悩んでいます。
モチベーション人間関係ストレス
ちょこ
介護施設, 慢性期
はなこ
内科, リーダー
それは働きにくいですね…。 周りのスタッフにも影響が出ているし、上司に報告しても犯人探しが始まるとは…。 上司に注意されても、犯人探しをするだけで改善していないって事ですよね? 私ならもちろん本人と距離を置きますし、周りの取り巻き的なスタッフとも仲良くしません。 業務上最低限の関わりを取ります。 自分の仕事はきちんとやるというスタンスを貫きます。 が、どうしても自分にとってストレスが大きくなるようであれば、退職も考えますね…。 それで退職理由として、すべて話します。 他にも働ける場所はたくさんあると思うので!
回答をもっと見る
仕事行くたびに上手くいかないし、人間関係良くないせいもあって凄く辛いしストレス溜まります。皆さんならどうして過ごしてますか?
人間関係
みゆき
その他の科, 介護施設
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私も部署異動した時 全然違うことばかりでできないことも多いし、怖い先輩に目つけられたり、それで萎縮してさらに上手くいかない時期ありました。。。 とにかく友達と電話したり飲みに行ってました、、、 応援してます😭
回答をもっと見る
外来の看護師って気が強い人多くないですか?笑 偏見かもしれないですけど 外来のドンの気の強さが異常で💦 検査出して怒ることでもない内容に 激怒りするので検査出しするのが億劫です。 もちろん優しい方もいますけど。
外来人間関係正看護師
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私の勤務している病院も、内視鏡室やカテ室の看護師が怖いです。 気が強い感じの人が多くて、検査出しで申し送りしても、色々とつっこまれます。 ある程度、経験かある人が多いので、しょうがないかなと思いますが、こんな風にならないようにと、反面教師にしています。
回答をもっと見る
仕事の悩みです。 7月から週一で放デイの掛け持ちを始めました。 面接に行った時からなんか社長の発言ってちょっと変わってるよなー(面接の時に私を見てこんな優しそうな奥さんやったら旦那さんいいですねー🙄と言われた)って思っていて、即採用されました。 そこから時々社長って変わってるよなーと思いながらも定時までに帰ってもきっちり定時分までの給料くれるし、定時までに帰れる事も多いし仕事自体そんなにしんどくないしいい所見つけたーと思い今日に至ります。 ですが、最初に雇用契約書書くこともなく給料明細も忘れがちな事も多いし、ゆるゆる過ぎて大丈夫か?と思うことが増えてきました。 月に3万から6万程の収入になりますが所得税など何も引かれていないので確定申告を自分でする事になるのですが多分還付受けるどころか納付する事になります。 他スタッフは私より日数多く働いているのですが社長からここでの給料は【世に出ないお金】と思っといてって言われたそうです。 社長は他にもクリニックを経営していたり手広くなんかやってるっぽいです。 わたし的に最初はゆるゆるだし、週一だし給料さえちゃんと貰えればいいかーと思っていましたが今度は大丈夫か?と思うようになりました。 ちなみに社長はセクハラ発言も多く、セクハラ保険に入ってるそうです。 スタッフや仕事内容的には文句ないのですぐに辞めたい感じでもないですが辞めることも視野に入れ始めました。 夜に出ないお金って事は私はマイナンバーも提出していないし、確定申告しなくても何もバレなさそうですがまとめてあとあと税務署から徴収くるのも嫌だし、私としてはちゃんと給料から引いて欲しいと思っちゃいます。 他の人はマイナンバー提出しているのに、確定申告しなければえらいことになるのでは?と思っています。 そういうところちゃんとして欲しいなと思っています。 みなさんならこんな職場続けますか? ちなみに私はメインの所で扶養外で働いています。 読みずらい文章ですみません💦
セクハラ保険旦那
わたぼうし
小児科, クリニック
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして!!私もそういうお金事情、後から怖い思いしたくないし、するかもしれない!とドキドキするのがストレスになるので...。 辞めるかもしれません。 それか、お金に強い信頼できる人に相談します。結局、お金の知識がある人が得する世の中で、素直な人が損する場合もあるんだなぁと感じたことがあるので...。何か良い方法が見つかって、気持ちよくお仕事できる事をねがっています!
回答をもっと見る
嫌なものはイヤな性分で困る時あります。 同僚はたいてい八方美人に受け流していてすごいなと思いますが私は顔に出てしまったり、逆に雰囲気悪くしそうで。 今は時短だからまだ逃れてはいるけど 見てると溜め込まずホイホイデキる人のが残ってる気がする。
fandogh
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
たしかに、言いたいことある程度言って、色々と根に持たない人が残っている感じがします(^^;; 八方美人より、正直な人が私は好きですけどね笑
回答をもっと見る
皆さんは行きたくない観送迎会に無理して行っていますか? 苦手な先輩もいるし、そういう場所が昔から苦手です。付き合いも大事って言いますが、みんな上っ面だと思ってしまいます。
先輩人間関係ストレス
焦りんぼう
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
職場の飲み会などはあまり得意じゃないです。 なので、主賓との仲の良さで参加を決めることあります。 夜勤とか遅番当たるとラッキーとかって思うことも何度かありました笑 気が乗らない時は、2〜3回に1度くらいで欠席にしてましたよ。
回答をもっと見る
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私も病棟を辞める時に勇気が入りましたし、同期とも仲良かったので、とても悩みました。 でも、続けた未来と、やめて転職するなり、自分のやりたい事をやるなりした未来を考えた時にどっちの方がワクワクするかで選びました。職場が忙しかったり人が足りないと余計に言いにくくなります。ですが、師長さんにはそれも含めて全て伝えてそれでもやりたいことがあるので辞めさせてください。と伝えると理解してくれました。頑張ってください!
回答をもっと見る
業務改善したがらない人も疲れるけど、異様に改善したがる人も疲れる時あります。 せっかちすぎて本来の目的からズレてる。 目薬を回る役割なんですけど、今日なんてどのくらいの時間かかるかチェックのために一緒に回られてストレスでした。
ママナース子どもストレス
fandogh
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私は大きな病院で働いていて、業務委員会でしたので、委員からの指示でそのようなことを沢山してきました。 実際される側はストレスですよね。 その方は自らしているのかは分かりませんが、、委員会でしたら上からの指示かもしれませんね。
回答をもっと見る
30年もナースやってて急性期から特養へ異動したから2年もなるけど度々上司のお説教の嵐に イジメだなー 病院と違ってマニュアルも明確な指示もなく判断や行動が上司の考えと異なるとお説教分かるよねー!!とわからないです!!正直!どう動くかみていたのよー 私が思っているように動かなかったわ!なぜ??と 看護感も死生観も人によって違うしましてや経験のあるナースが多い施設看護で言わなくても私と同じよねーは違う 疲れた😓
異動モチベーションメンタル
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
kta
皮膚科, クリニック
言わなくても私と同じ、というのはかなり視野が狭いように感じますね…。今までどんな経験を積んできたかは、本当に人それぞれ違いますし、その方が思っているような動きが実際に正解だとも言えないと思います。せめて、こう動いてもらいたいという明確なものがあるなら、マニュアル化すべきだと思います。マニュアル化せず、どうするか分かるよね?というのは指導放棄だと感じます。
回答をもっと見る
週休10日あることを魅力に今まで多忙な業務をこなしてきましたが、来月から勤務が組めないからと週休9日になり、そのかわりに手当がついたり、来月に休みを多くつけることもできないと言われました。 ここは黙って働く方が大人なのでしょうか? もともと最低人数で始めた病棟再会でしたが、人数は増えず2人退職が出ています。 師長も主任もしょうがないよねとしか言わず交渉もしてくれません。 なんなら理事長の妻という医療職でも、病棟で働いているわけでもない人に、平日日勤も2人でまわせばいいじゃない、他の病院でで来てなんでうちでできないの、と言われる始末です。 設備も他職種もそろっていれば、確かにできるでしょうが、薬もよく使う薬ですら揃っておらず、放射線技師もいない、薬剤師も常勤でいない中、看護師がレントゲンやCTの撮影準備して、薬剤師の代わりに院外薬局まで走って薬を用意したりじて(本当はここに書けない内容のことまでしてます)…。スタッフ各々が限界を感じながらもみんなで頑張っているのですが、何も報われていません。 報われることなんてないとは思いますが、ここまで言われたり、扱われたらみなさんはどう思いますか?
モチベーションストレス病棟
はりぃ
内科, 呼吸器科, 一般病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私は前前病院、前病院ともにそのような感じでした。流石に身体をこわしたり、妊娠中に切迫したりで、退職しました。身体は一つしかないので、無理しないほうがいいと思います!私は転職を選択します。
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
最近ずっと転職活動中でした。あんまりにもおかしい職場に行くと何が基準か分からなくなり、もしかしたら自分がおかしいのか?と混乱してました。 安心してください、転職あるあるです😂気をしっかりもってください。私はクリニック3日で辞めました!
回答をもっと見る
外来に勤めています。 勤務先では入院患者は必ず外来を経由して病棟へ上がります。 病棟の看護師がキツい人が多く、電話連絡や申し送りの際胃が痛くなります…。 病棟は人手も足りず(外来もですが…)、多忙を極めているのでピリピリするのはよくわかります。 それにしても、私たち外来看護師に向けるべきではないイラつきや怒りを感じられます。 自分のメンタルを強く持つほか無いでしょうが、同じような環境の方いらっしゃいますか?
申し送り外来メンタル
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
自分はそういう人に出会った時は、要領が悪くて仕事できない人なんだな、人に当たることしかできない可哀想な人なんだな、と思うようにしています。笑 決して自分が悪いわけではなく、相手に余裕がない可哀想な人と思うようにすると少し楽になりますよ〜!
回答をもっと見る
退職しても度々、一緒にランチやディナーを一緒に行ったりと気軽に話すお世話になった先輩(40代後半)がいます。 とある日、一緒に食事に行く日を予定してたのですが私の予定が読めず、私から『一旦保留で。また連絡します』と言い、保留にしてたのですが、、、、 その約束の日を夜勤明けという事もあり、すっかり忘れてしまいました。 その1週間後、私がちょっと暇だったのもあって『明日ってお暇ですか?良かったらお茶でもしません?』とお誘いのLINEを送ったのですが、、、、 『明日には日勤 その前に言うことあるでしょ?』と返事が来て、そこで私が保留にしたままで忘れてたことが発覚。 私が100%悪いので謝りましたがちょっと気まずい感じでやりとりは終わりました。 ちょっとネチネチしてるな、、、と思ってしまいました。 気軽な話せる関係だったので、『明日どうする?』とか連絡くれても良かったのでは?と少し思ってしまいました。 皆さんはどう思います?
人間関係正看護師
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。私が先輩の立場ならまーさんの言うように連絡しますね。それでダメなら仕方ないと考えます。お互い大変ですしね。 少し時間を置いて連絡してみて先輩の出方を見たらどうですか?
回答をもっと見る
クリニック勤務です。 先日子どもの病気でパートをお休みしました。その時に私はスタッフには謝罪と感謝を伝え、通常勤務しました。しかし同僚が同じ状況のときは菓子折りを持ってきていました。 気持ちの問題とはいえ、皆さんの職場では急なお休みの際の差し入れなど、どうしてますか?相談できる人もいないので、教えて頂けると嬉しいです。
パートママナースクリニック
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
はなこ
内科, クリニック
私もクリニック勤務です。 子供の病気でお休みして、菓子折りを渡しているとしょっちゅう渡さなくてはならなくなるので、私は渡してないです💦
回答をもっと見る
人間関係に悩んでます。私より後に入った方が昇給し 看護師のトップになりました。その方がシフト作るようになってから、有給は話しなく使われ、作ってる本人は2-3連休とり旅行三昧 私の仕事したあとは必ず看護師の伝達ノートに嫌味の言葉が並び、看護要約も入院予定があり用意していたのが 全く何も私に言わず勝手に書き換えられる事が何度もありました。私自身手に障害があり、書くのに時間がかかったけど抜けなく書いたのに 私は一連の言はハラスメントと思いますが どう思いますか?
モチベーションメンタルストレス
たぬきうどん
その他の科, 介護施設
ぶぅ
内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 保健師
たねきうどんさん 読ませて頂いて、これは辛いなぁと感じましたよ。悩まれるのも無理のないことだと思います… 看護師のトップの人が、ということですが施設長などに 相談するのは難しいでしょうか。
回答をもっと見る
くらげさん。
整形外科, 総合診療科, その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, 透析
働いている施設や看護師の人数、看護師にふられている施設の役割によって違うと思います 利用者さんに何もければ、基本的には定時で帰れますし、休憩もきっちり1時間取れればお茶する時間もできます
回答をもっと見る
夜中にすみません。 最近仕事のストレスでうつ症状が出て、 今日も朝から出勤なのに不安で眠れない。。。 身体が行きたくないサイン出してて、無理してでも行くべきでしょうか?
うつメンタルストレス
あーりー
内科, 学生, 外来
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
行かなくていいです!自分の命より大事な仕事なんてありません。 ゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
自分の思う様に事が運ばないと態度に出る主任がいます。 そうなると手に負えない状態になります。 前の病棟でパワハラ主任が2人いまして、耐えきれず看護部長へ異動願いを出しました。 ようやく異動が叶い今の病棟で安心して働ける様になりました。 しかし、後を追うかの様に2人の主任のうちの1人の主任が異動で来ました!! 来て早々に本性むき出し! 例えるなら夫婦喧嘩した時の「キー↑↑」ネチネチ追いかけて話のマウントを取ってきて終いには話の論点がズレて「じゃあ何⁉️私が悪いって言うの⁉️」オチがキー↑↑という流れです。 勘弁してほしいです。喘息悪化します。ゼーゼーヒューヒューと。 最近、気に入らないと感情にまかせて追い込みかけてくるキチガイのような人が増えたような気がします。そういう人たちの共通点は単にプライドが高すぎるんです。 困ったことに、この主任、男性師長(既婚者)と話するときは異常なテンションの高さに声のトーンも上がり、まるでメスです。 この主任、たしかバツイチ? たしか前の病棟でも男性介護の前でもテンションが変わってました。 見苦しいです。笑い方もケラケラと甲高く気持ち悪いです。 忖度当たり前と思っている様です。 めんどくさい上司です。 女性から見たらあざとさが分かるのですが、男性から見た場合、気付くものでしょうか? そもそも男性師長は気付いてんのか⁉️ 気付けよ💢 と、言いたいです。
部長パワハラ異動
72
病棟, 終末期
あん
ママナース, 病棟
コメント失礼します。 私の働いてる職場の環境に似てます。 主任でいい歳してるのに、本能剥き出しで働いてる人います。 ドン引きです。この人、精神病なんだなぁとみるようにしてます。 ってか、病気。 周りを振り回すので、めちゃくちゃ疲れます。どうやって関わって行くか、調べたりして参考にしています。 本当、何とかしてほしいですね。
回答をもっと見る
人間関係良くて、仕事が忙しい職場か 人間関係悪くて、仕事楽な職場どっちがいいです? 皆さんの経験、個人的感想でも構いませんので教えてください。
人間関係ストレス
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
転職何度かしましたが、絶対に人間関係良いところです。忙しくても皆で協力してチームとして仕事できます。 人間関係悪いと、仕事が楽であれば尚更色々なところに目がいきます。精神的にキツくなってしまいました。 忙しいと時間も早く経つし、いろんな勉強にもなります。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)