男の看護師さんで職場で大変なことはありますか? 私が今勤めてる職場は男私1人です。 女性社会難しいですね(´∀`)
男性
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
私は女ですが、男性スタッフは 肩身狭い感じのことが多いですね💦 前の職場は介護度が高くて メンズが居てくれると助かる〜って感じで 頼りにされてましたが 今の病棟の男性は、 ベテランさんたちに やっぱ男は気が利かないとか 陰口に付き合わされたりと うんざりしてそうです💦💦 でも女社会だとギスギスなので 男性看護師が居てくれると私はありがたいです👏
回答をもっと見る
パート(病棟)で働いているママさんナースの皆さんは、仕事が始まる何分前に病棟に着くように行ってますか?また、前残業はされる場合何分くらいされていますか? 私自身来月から、病棟でパートが決まったのですが、面接の時にこの質問をしたところ、あまりパートの人は早くないですよ。としか言われなかったのでパートで働くママさんナースの皆さん教えてください!! 仕事時間は9:00から16:00です
残業パートママナース
ひまわり🌻
整形外科, 離職中, 脳神経外科, 回復期
ちよこ
産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師
初めまして。 その病棟によって多少変わると思いますが、パートの場合は残業を基本させないように、という雰囲気のところが多いのではないかと思います。 私は、以前のパートの際は15分前くらいの出勤でした。
回答をもっと見る
訪問看護で働いています。 パートの50代の准看さんがいるのですが昼に食事前にタバコを吸いに行きます。電子レンジを回して吸いに行くのでチンが終わって何度もピーピーが鳴ってます。 ゴミ箱も次の人が捨てづらいのも気にしない感じです。いつも私かもう1人の上司が押してくれます。 あと食事中にオムツがべっちゃりだったとか話をします。 無意識にしてるんだとは思いますが不快です。 我慢しようかと思ったけどストレスを溜めても良くないなと思ったのでLINEしました。下記実際の内容 お疲れさまです😃 雨に当たりませんでしたか〜?? 大変言いづらい話なのですが、 お昼休みの電子レンジのピーピーが何回か鳴って気になっちゃうんですよね😞あとご飯のときに患者さんのオシッコ汚染のオムツの話はやめませんか。ご飯が美味しくなくなるので😣 あとゴミ箱が〇〇さんのあとに割と満杯で入れにくいので、まだ押したら入る余裕があると思うのでできれば押してもらえると次の人が気持ちよく使えるのかなと思いました🥺 私が思ってるだけなので、気を悪くさせちゃったら申し訳ないです😓 と送りました。 謝罪のLINEが来ました。 ところが今日上司から〇〇さんに何か言ったの?私がズボラだから色々言われちゃって、と言ってたけど。と、事情を聞かれました。〇〇さんはメンタルが病んで病み上がりだから気にしちゃうかもしれないからあんまり言うのはやめよう、言いづらいことをLINEで伝えるとニュアンスもキツく感じるかもしれないし。と言われました。キチキチしちゃうと良くないからさ、少ない人数だから仲良くやろうよ、と言われました。 でも私が我慢するばかりじゃん😩て思いました。 このパートさんはゴミ屋敷に行くのを拒否して私だけのときキレたりできればここに行きたいですとわがままです。 いいところを見ようと思っても見えてきません。 私は程遠いですが、できるのなら周りを明るくするような人間になりたいです。 でもこのパートさんとは仲良くしたくないなと思ってしまうんです。私は正社員です。 どういう考え方をすれば一段上に行けるんでしょうか??
訪看コミュニケーションパート
ぴょん
精神科, 訪問看護
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ひとまず、電子レンジの話などは、もしするなら上司の方に相談してから言ったほうが良かったかもしれませんね… 一段上に行くのは、多分他人に期待しないことだと思います。
回答をもっと見る
fandogh
私も聞いてほしいです!特養です
回答をもっと見る
年上の後輩から嫌がらせのような事をされており困っています。 皆さんならどのように対応しますか? 周りの職員に嘘の悪口を言いふらされています。 以前からその人には無視されていたのですが、無視されたところで私は何ともないので、全く気にしていませんでした。 ところが、最近になって、「わたし無視されているんです、嫌がらせを受けています」という嘘の悪口を言いふらされていることがわかりました。 (仲のいい職員数人が教えてくれました) もちろんわたしは無視なんてしていません。 嘘の情報で周囲に誤解されたらと思うと、不安でたまらないですし、 仕事中は周りに迷惑ばかりかけているのに嘘の悪口を言いふらすその人に、イライラしてしまいます。 師長さんにも相談していますが、 ん〜困ったねぇ、どうしようね?と言うばかりで何もしてくれません。 一回はっきりその人に言ってやりたいという気持ちと、 周りの人達はきっと私のことを信じてくれるだろうから、余計なトラブルを起こす必要はない、という気持ちの間で揺れています。 皆さんならどうしますか? ①その後輩にガツンと注意しますか? ②師長さんに任せますか? ③悪口を言いふらされていることは気にせず、いつも通り仕事しますか?
メンタル人間関係ストレス
めい
介護施設, 老健施設
かのん
循環器科, 離職中
そんことをする人がいるんですね‥ 師長さんも我関せずな感じで‥もう少し親身になって欲しいですよね。 めいさんの行動で周りの方も嘘だと信じてくれているとは思いますが‥ 施設でのお仕事ですと職員も少ないだろうし、利用者さんまで話されたりとかしたらたまりませんよね。 スタッフ間だけなら③で様子を見てもいいかなと思いますが、 めいさん自身が限界だったり、利用者さんなども巻き込むようなことがあれば①ですかね。 早く解決するといいですね。。
回答をもっと見る
新卒一年目、大学病院でオペ室看護師をしています。 現在、面談の期間になっており、病棟への異動を申し出ようか迷っています。 どうしても、手術室の閉塞的な空間や、独特な緊張感、清潔野という環境の閉塞感に適応できず、怖さを感じています。 特に顕著になったきっかけとして、術式名は、独り立ちしている術式だったのですが、患者の疾患により、変更点が多くある術式で、医師に集中的かつ、一日中怒鳴られて仕事を行った日からより怖いという思いが増幅しました。 誰か(医師や外回り看護師など)に何かを言われる際、術中の言葉が、器械だし看護師に向けられることが多く、その部屋にいる全員の緊張感や、感情が一気に器械だし看護師に向けられる感覚が怖いです。 最近では、中学時より大きな発作が出ていなかった喘息発作が出るなど、心身への影響も感じはじめています。 迷っている理由として、 オペ室へは希望して配属されたこと、 病棟も同様に忙しく様々な人間関係があるだろうと思い異動をさせてもらっても同じ結果になってしまうのではないかという恐れ、 1年目の異動願は、呆れられてしまうのではという恐れ などから手術室に留まるべきなのかはたまた看護師自体を辞めてしまおうか。と思ってしまいます。 まだ、自分をこれだけ客観視できる状態のため、精神が疾患的状態ではないと考えていますが、ふと自身の死を妄想したり、急に泣き叫んだり、トイレでこっそり過呼吸になっていたりと、これ以上危険な状態になってしまうのではという恐怖心もあります。 1年目は誰もがしんどいということは理解しているため、自分のコーピングがうまくできていないと看護師として何をしてもメンタルが回復しないのではなどとも思っています。 まとまり、話の軸がブレブレの文章になってしまいすみません。 アドバイスや皆様の経験など教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
大学病院異動オペ室
Qinyin
新人ナース, 大学病院, オペ室
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
自分は希望していなかったのですが1年目からオペ室で気づいたら10年目になりました。自分も最初は解剖とか覚えられるから1・2年働いたら病棟に移動しようと考えていました。 それからずっと移動希望出していますがオペ室の人員不足で出られずにいますが最近ではオペ室のやりがいなども感じるようになりました。 オペで関わった患者さんと廊下ですれ違っても患者さんは自分のことを覚えていないので挨拶だけですが、元気になってリハビリに向かう姿を見ると嬉しいですね。 最初は執刀医の先生に怒られて投稿者さんの気持ちもよくわかります。 でも次は怒られないように注意されたとこは次は失敗しないようにしようの繰り返しでいろいろ覚えてきました。医師にも怒られずにスムーズにオペが終わった時の器械出しの達成感は最高ですよね(^o^) 1年目で覚える術式や器械の名前など大変だと思いますが、頑張ってくださいね。 自分はまだ看護師になってからオペ室しか経験していないので、病棟を経験したいので今でも移動希望を出していますが…
回答をもっと見る
最近、一年目のママさんナースが長期欠勤(半月)します。自分は、そういう度胸がないから、羨ましい反面、メンタル大丈夫かなって思います。一応、年は下なんですけど、点滴とかナースコールとかとるのは手伝っているのですが、どういう風に関わったらいいでしょうか?
メンタル人間関係正看護師
ぽんず
病棟, 一般病院
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
ママさんナースはメンタル面でお休みしてると言う事ですか?
回答をもっと見る
今の職場にいる人に会うのがとても苦痛。 上部では優しいしいじめというものは起きていないけど、自分がリーダーをやる時業務開始前に「何かあったら○○に聞くんだよ?」「今日リーダーだけど大丈夫?」とお局にしつこく聞かれる。そして業務終わりにはステーションのど真ん中で何が出来てないとか愚痴大会の始まり。→私には直接してこないし、詳細が聞こえるわけではないから自分も改善できない。 そして同僚との関係(セクハラ)で悩んでいる事を上司に相談した結果病棟中に広まった。→また別のお局は私の気持ちを考えずに「そんな事されても自分は気にしないけどね」と軽く発言。私の気持ちは一切無視。 そのセクハラスタッフと仲良くしている他の同僚や庇う素振りをしている先輩にも吐き気がする。 自分が仕事を認められてなく、蚊帳の外にされている気分で本当に精神的に辛い。
セクハラいじめお局
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
みんみんみ
内科, 消化器内科, 訪問看護
初めまして。 辛い思いをされているんですね。 女ばかりの職場だと陰湿なことがありますよね。 思い切って異動願いなどを出すことは難しいのでしょうか?
回答をもっと見る
ふと気になったことがあったので、質問させてください。 私は電車通勤をしているのですが、上長から、申請する金額は切符を使用した値段を申し出るようにお話がありました。今は、SuicaやPASMOなどのIC支払いで少しお特に通勤している方がほとんどだと思いますが、みなさんの職場では交通費を切符代で申請しますか? 損はしてないのですが、なんとなく納得いかずに気になりました。
給料クリニック正看護師
kta
皮膚科, クリニック
バナナケーキ
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
使っているICカードをコピーや印刷添付して申請するようにと、総務から通達されます
回答をもっと見る
私3年目の看護師。夜専として派遣できている40代の先輩にとうとう言い返してしまいました。 その先輩は元々口が悪く、これまでの病院で見てきた若手ナースの悪口を宣うのが日課でした。今勤めている病院は後輩が辞めていき、私が1番若手です。私だけに当たりが強いため、上に相談し課長さんや主任さんを筆頭に周りは気にかけてくれていました。以下が今日の出来事です。 うんちが止まらない患者さん。23時にオムツ交換してた時、拭き終わった後にまた出始めてシーツまで汚れてしまいました。 そしたら舌打ちしたあと機嫌悪くなって、私が患者さん支えて先輩がシーツと新しいオムツ送ることに。シーツが便で沢山汚れついてるのに普通に送ってきたので、(私は汚れついてる部分は内側にして丸めて送るのが基本だと思ってました)『え、』って言ったら『だってもう汚れてるんだからどんだけ汚れても良いよね!?』っと怒鳴ってきました。 だからそのまま受け取ったんですが、汚いのも気にせず送られたから、綺麗なオムツにまで便付いてたんです。 だからどれが綺麗なおむつかわかんなくて、便付いてるやつ全部を抜き取ったら、『綺麗なオムツも抜いてない?』って言われました。 それでイラってきて 『汚れてたんです。綺麗なオムツも汚れました。いくらシーツ汚れてるからって全く気にせず送ったらこうなりますよね!?』って言い返してしまって そしたら、何かわかんないけど小言でなんか言われました。そのあとも強い口調で 『私点滴あるから早くして!?後ストッキングも汚れてるから交換した方がいいんじゃない?』って言われました。なので『私が後はやるんで大丈夫です、ありがとうございました』って言った後、『誰が汚したんだよ』って小さい声で言い返しました。(これは聞こえてないと思います) 明日、再度課長さんに言うつもりです。夜間帯入院きたんですが、外来の看護師さんに『気の強そうな先輩たちで辛いね』と励まされました。外来の看護師さんがいる時間なんてほんの数分なのに、です。 私もフリー業務をすることがありますが、リーダーが動きやすい様に回る様に教わりました。なのに、その先輩と夜勤をする時はフリーの看護師である先輩を優先した業務になるんです。確かに、点滴を時間通りに更新するのは正しいことです。でも、たくさんの人数の患者さんの点滴をすべて時間ぴったりに更新できるはずもないのに、私が1人で他の患者さんのオムツ交換や大位交換を回らなきゃいけないくらい命に関わる業務なのでしょうか?即買いにした途端排尿したり、排便したりしてシーツまで汚れた患者さんをたくさん見てきましたが、まるで大きな過ちを犯したみたいに責め立てる先輩に興醒めしました。とはいえ、先輩に言い返すのは悪いことなのでしょうか?
人間関係ストレス正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
汚れているものは汚れが内側になるようにして、他のものが汚染されないように、行うのが私も基本だと思います。ましてや新しいおむつに便がついていたら、交換している意味がないと思います。何年目だろうと、間違っている先輩には、違うと言える環境や後輩が必要だと思います。私自身も主任クラスの先輩に、間違っていることは、それはおかしいとハッキリと伝えています。元々当たりが強い先輩に伝えるのは勇気いりますよね。しかし、患者様のことが1番なので、上下関係なく何が良いのか、何が間違っているのかは、伝えるべきだと思います。
回答をもっと見る
消化器内科クリニックの主任ナースをしています。 同僚にパニック障がいのナースがいる方はいますか?もしいたら、どんな仕事をさせていますか?
内科クリニック
おやきカスタード
消化器内科, クリニック, リーダー, 外来
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ひとえにパニック障害と言っても本人の得意、不得意もあると思うので、業務に対しての困り感を聴きながら一緒に相談していきたいです。
回答をもっと見る
ゲッターズの占いで金の羅針盤。10月は裏運気で良くないと書いてあるが本当びっくりするくらいあたっている。他人のミスを押し付けられる、とか。 当たってるー! 本当にどうにかしてほしいな。 自分の指示や判断がおかしいのに、自分がミスしてるのに人のせいにしてる。どうにかしてほしいな。 やばい、今月まだ7日なのに限界に達しそうだ。 どうしよー。 仕事自体は好きなのに、人間関係の悩みってなくなりませんね。 結局なにがいけないのか。 自分が完璧じゃないのに完璧を求める上司。 自分のミスを認められず、周りや人のせいにしてくる上司。 ついていきたいと思わないな。 辞めるか。 いつもなら気にしないで流すけど、疲れMAXで思考能力低下です。 助けてほしい。
クリニックメンタルストレス
むぎ
皮膚科, クリニック
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
お辛いですね。 私は、大抵上司は数年に一回 異動なのでかつては我慢してやり過ごすかミスしないように、 関わらないようにしてました。 正論で言い返せると思って 言い返すと後が辛い。 ハードな仕事を押し付けられるとか、、、。 なので結局は我慢してました。 同僚とご飯食べに行って愚痴をいいまくるとか、、、。 上司はプライドの高い ポンコツ野郎と心の中で 叫びまくりました。
回答をもっと見る
普段は冗談も言うような仲が良い先輩がいますが、月に一度突然無視されることがあります。 原因は生理周期で頭痛がする等ですが、コミュニケーションが取れず業務に支障きたすことが多々あり困っています。他のスタッフとは笑いながら話すので段々腹も立ってきます。 数日すればケロっといつも通りに戻りますが、無視されてる間は苦痛で仕方がありません。 業務中だけでもコミュニケーション取れるといいのですが、何かいい方法あれば教えて頂きたいです。
コミュニケーションクリニック先輩
にゃら
外科, ママナース, クリニック
ぽん
小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院
はじめまして。 無視をされるような嫌な経験をされているにもかかわらず、コミュニケーションを取ろうと模索しておられるのが素晴らしいですね。 業務に真剣に取り組まれているのが伝わってきました。 こういったケースばかりではなく、仕事中の多忙やタイミングが合わないなどの理由でコミュニケーションがとりにくい時、私は紙を使うことが多いです。 メモ書きで書いて伝えると相手も自分のタイミングで返事がしやすいし口約束にならないのでいいかなと思っています。 急を要さなければですが、、
回答をもっと見る
使用済みの麻薬のフェントステープを医療廃棄物BOXに破棄してしまいました。 麻薬は薬剤科に使用済みの薬剤も一緒に返すというのは知っていたのですが、数年ぶりの取り扱いで、急変対応直後に貼り替えたためつい他のゴミと一緒に捨ててしまいました。医療者としてうっかりという言い訳はできないですし、科長さんから話があった時はすごく落ち込みました。けど、今日帰り際に夜勤の先輩が薬剤師さんに対して私に聞こえる声で『そういえばあの麻薬の件どうなったんですか?』と聞いてて、薬剤師さんが『あれは事故にはならないんですよ、まぁ厳密には事故かもしれませんが、使用済みの麻薬だったのでどういう扱いをしていたかとか、今後どう対応していくべきかを振り返る報告書を書くだけで。だから○○さん(私)大丈夫ですからね』と言うと、『あ…そうなんですか。じゃあ警察とかってわけではないんですね…。』と言った後に『でも気付かないもんなんですかね!』と言ってました。なんか、私に対しては全く触れてこないのに、そばでそんな風に言われて間接的に攻められてる気持ちになりました。また警察沙汰にならないのが残念だと思ってる様に感じました。使用済みとはいえ、麻薬を破棄することはあってはならないと思いますが、私に直接いえば良いのに、と思ってしまいました。そんなに私はダメな人間なんでしょうか
人間関係ストレス正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
しんば
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック
コメント失礼します 職場にもいろんな人がいますよね 今は、少しずつ男性看護師も増えてきていますが、女性の多い職場には変わりありません ただ、看護師も人間です 忘れたり、失敗もします でも、人の命に関わる仕事ですから、責任は大きいですよね だからこそ、変な慣れ方をしないように気をつけています ダメな人間なんかじゃないですよ ちゃんと自分で失敗を理解されているし、一度、失敗をしたことは、しっかり自分の中にインプットして、同じ失敗を繰り返さないように気をつけたらいいと思います。 あまり自分を卑下せず、一緒に頑張りましょう
回答をもっと見る
一旦退職して、違う病院や医療機関で嫌いだった方と再会した事ありますか? 都内で看護師してます。その方は別に普通なんですが、コロナ関係の単発バイトをした時たまたま遭遇しました。 世の中狭いなーって思った次第ですが、仮にこれまで苦手だった方と違う職場でばったり!!なんてことあった方いますか?そして、その後その人との関係性はどうですか?? その人との関係性やどのような印象かも含めてコメントいただけると幸いです。
単発アルバイト人間関係
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 ありました… 県立病院で働いていて、時々配置の関係で一緒にも働いていた先輩(年齢は親子くらい違いますが)が、私が転職していたクリニックに来て一緒に働くことに。 基本的に帰る方向が近いので一緒に電車に乗ったりもしました。 どちらかというと苦手な面がありましたが、結局?関係性などは変わらず… 数年後には私が(家族の介護などがあり)辞めることになりました。 それから10年ほど後に、母が具合悪くなり検査を含め数回通院しましたが、その方もベテラン看護師さんも理学療法士さんもいなくなってました…
回答をもっと見る
仕事始まった朝に、先に部屋に入ったパートさんから、この部屋してる看護師はだれ?と言われることが何度もあります。まだこっちもまだよくわかってないのに、ちゃんと管理してないみたいな言い方で言われることがあります。 そんなとき嫌になりますが!みなさんそんなときありますか?
パートストレス正看護師
ゆんめ
外科, 整形外科, 一般病院
カッタン
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしの職場にもパートさんいますが、そういう方もいれば、正社員と同じように責任感持ってる方もいて、色々です。逆に正社員でも他人任せで責任感感じられない人もいます、、つまり、、 パートか正社員か、ではなく、わたしの周囲では、人それぞれですね…
回答をもっと見る
田舎のクリニックに勤めています。 スタッフみんな程よい距離感があり、休日食事をするとかはありませんが、事務も看護師も連携して雰囲気良く仕事ができています。 私はスタッフの中では年齢が低く、このクリニックでの年数も浅いため仕事だけではなく掃除なども積極的にするなど普段から気をつけています。スタッフの方みんな、年齢関係なくお互いに気遣いながら仕事をしています。 先日、私がミスをしました。ミスというのは、診察中に先生の話を聞いて〇〇検査をしたいと急遽決めた患者さんにその検査を行うにあたっての問診票を、事務の人に声をかけずに渡してしまったことです。私的には、診察や検査が終わったらその問診票や検査結果の用紙がカルテに挟まったまま事務の人へと渡って会計へと進むので、わざわざ声をかけなくてもいいと思っていました。しかし、あとからある事務の方1人、普段は優しいのですが、その時は距離感のあるキツい言い方で『事務の方で〇〇検査する人数を数えたり、検査を行うことによって会計が変わるので問診票持って行くときは声を掛けてください。あと患者さんの△△も必要なので確認して下さい』と言われました。文面だけを見たらキツく感じませんが、普段は仕事中もその事務の方は敬語ではないので…。表現するのは難しいですが、明らかに怒っている感じでした。 知らないことに関して、ましてや何回も繰り返しているのならまだしも…とついつい思ってしまいます。 またその事務の方もその前の日に患者さんのカルテを間違えて回してしまったり、検査のある人は看護師側にカルテを回さないといけないのにそれをその事務の人が忘れてしまい、クリニックが空いているのにも関わらず患者さんが20分以上待たされてしまい、さらにそのことを私に伝えず、普通にカルテを回したので、私がいつも通りにその患者さんを検査に案内するととても不機嫌で、遅いと怒られ私が謝りました。あとから事務の人が忘れていたということが分かりましたが、カルテをこちらに回した時点で、事務の人のミスで患者さんが20分以上待ってることを教えてくれていたら私がちゃんと患者さんに謝罪してから検査へと案内できたのに…と。 私はこのことを我慢したのに、その事務の人は我慢できずにキツく注意するのはなんかな…と。注意されたことが気になるのではなく、今まで良い関係でお互い気を遣いながらもやってきたのに、あの距離感のあるキツい言い方をされたことがショックで… あとからあの時はキツく言っちゃってごめんね。と言われましたがそれでも、家にいてもモヤモヤしたような怒りのような、悲しいような… 長文失礼しました。 同じような経験をされた方がいましたらどう乗り越えたのか、また仕事の人間関係に関するストレスの発散方法を教えてください! このままじゃ休みの日も仕事のことばかり考えてしまい、気が休まりません。 よろしくお願い致します。
コミュニケーション先輩人間関係
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
しんば
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック
コメント失礼します。 私も今、クリニック勤務です。 クリニックは大きな病院と違って、少人数で回しているので、いつも同じ方と勤務をするようになります。 クリニック勤務ははじめてではないですが、今の所も前のところも、表向きはいいのですが、事務VS看護師みたいなのがありました。 看護師の中には、事務に何故あんなに偉そうに言われないといけないの?と反感を持ってる方もいたし、事務は事務で、ある看護師をできない看護師みたいに、見下してる感じもありました。 それぞれ、別の職種ですが、同じ方向を向いて仕事している以上、協力して行いたいものですが、皆、それぞれ主張が強く難しいです。 私は我慢すべきなところはしますが、間違ってる時は言わせてもらっています。 ただ、すいませんでした、こうだと思っていました、次からは気をつけますね、と言う言葉も使っています。 入ったばかりの時は分からなかった人間関係が、勤務しているとだんだん見えてきますよね。嫌になったり、言われた言葉が残ってしまう時もあります。 仕事が終わったら、切り替えて、私生活に持ち込まないようにしたいものです。 私は、仲の良い看護師、仲の良い事務の方と話したりしながら、落ち着かせています。 自宅でペットに癒しをもらったり。 あまり、役に立たない返信で失礼しました。
回答をもっと見る
入職したときから結構なパワハラのある病院でした。 しかも直々の上司である師長からです。 幾度と酷いことを言われてきましたが、好きで希望して入った科なので頑張ってきました。 耐えて耐えて2度の育休を取得させてもらって、復職して9年目になります。復職してから益々追い詰められる出来事がありました。 6月に師長に一度退職意思を伝えると、パワハラモラハラ発言をたくさんされました。この地点で3末退職はokもらえました。 散々耐えてきて、今回耐えられなくなりハラスメント窓口に相談に行きました。 そこから看護部長に繋いでもらって直接話を聞いて下さり、12月末退職の了承を得られました。 退職理由はハラスメントもありますが、病院に行った訳ではありませんが自律神経失調症や適応障害などメンタル+身体症状が出ていることです。(これを師長に6月の地点で伝えて非常勤で働きたいことも伝えましたが受け入れてもらえず。) 今回、師長を通してないため師長には直接言わないといけません。慢性的な人手不足な病棟。そんな中、10-1月までに産休3人と退職者2人が決まっています。…というのを最近、詰所会で発表されました。(退職者の発表はまだありませんが、知っています。) しかもリーダーできる人ばかりが抜けることになります。 今でさえ勤務が組めないと言われている中でこの発表を聞いて、益々精神的に追い詰められました。 私もリーダーする1人なので勤務が本当に組めない心配、 残されたメンバーに申し訳ない気持ちがある でも私もこの状況で3末まで働ける自信がありません。 こちらも生活があるし、4月入職で新たに働くためそれまで休みたいために12月末退職を希望しています。 子どもがまだ保育園児なので退園にならない程度で求職活動する期間も必要だからです。(現在のいっぱいいっぱいの生活状況で転職活動しながら働く気力もありません。) 前回体調不良での退職を受け入れてもらえなかった中で、今回の発表で益々辞めることに対して強引に引き止めに合うことが予想されるため、精神的に追い詰められてしんどいのですが、相談できるところがありません。 外部で相談できるところはあるでしょうか?? (看護部長がokしてくれてるので、師長さえ伝えられたら退職は可能なのでしょうけど、ハラスメント発言のダメージが大きすぎてなかなか踏み出せずにいる中での今回の発表で、益々一歩が踏み込めなくて困ってます。)
9年目ハラスメント部長
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
同じ状況ではありませんが、私も同じように休みや退職を認められなかった時に、精神科もしくは心療内科を受診するようすすめられました。 不眠やおねしょなどの身体症状がでたこともあり、過多労働で絶対ドクターストップかけられるから、とアドバイスされ受診しました。不眠・不安障害?だったかな、薬もださないでもらってきちんと休養するよう説明され、たしかまず3ヶ月だったかの休職を命じるみたいな診断書かいてもらいました。みんなの前で病名も言われたししんどかったですが、その日付で休職しました。 病欠扱いになれば転職活動もしやすいので、同じやり方が通用するかはわからないですが、おすすめです!
回答をもっと見る
クリニックで働いてますが、医師から、このスタッフ嫌だから診察につかないように調整してくれる?と言われたことありますか? ただ、本人にわからないような感じでの調整です。 クリニックでスタッフも少ないし、本人に言わずにというところが難しいです。 どなたかアドバイスいただけませんか?
クリニック
むぎ
皮膚科, クリニック
きょうか
産科・婦人科, クリニック
以前勤めていたクリニックで看護師ですが新卒で入職後すぐに妊娠してほとんど看護師としての実務経験なくブランク20年という方がいましてその方は医師の診察介助につかないことになっていました。(院長の指示) 私が外来の主任だったので医師から言われたなどとは言わずに「診察の介助は私がやるから外回りをお願いします」といった感じで業務の振り分けをしていました。(看護師は2名のみ) クリニックでも役職やリーダーなどがあればその方からうまく割り振りをしてほしいですが役職などありますか? 対等な立場だと難しいですよね…
回答をもっと見る
数日前から喘息の発作が起きて勤務も続いていたせいか、今朝は寒気と関節痛に襲われ38度の熱で仕事を休みました。休んだ時に何故かいつも罪悪感を感じます。 リーダーデビューして3ヶ月。先輩看護師に『あの指示はどうなってるの?この指示はもらってないの?』と立て続けに言われたせいか怖くなってしまいました。熱のせいはそのせいなのかなと感じたり… 自分の中ではアドバイスありがとうございますと思ってます。
リーダーモチベーション先輩
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です! 私もリーダーデビューの頃は同じようなことになり、年4回は点滴打ちに行ってました😂 多分いっぺんに言われるとしんどくなると思うので、一つ一つ整理してもいいでしょうか?など先輩に話してみるのはいかがでしょうか?言いにくかったら所属長に報告するのもありだと思います!
回答をもっと見る
自分のミスじゃない事を他人から「自分がやった」かのように言われたり、責められたりしたことはありますか?(小さなクリニック勤務です) 先日、言いがかり?ミスの押しつけ?のようなことをされました。 今日一日で、2回同じトラブルがありました 2回のうち1回目は私が職場内のルールの1つをやり忘れた(カルテへの記載はしましたが、会計漏れ防止用の札のようなものをカルテにつけ忘れた)ことによるものでした。 2回目は確実にルール通りに実施していました。その証拠に、先輩看護師が札を診察室から回収し、片付ける様子をほかの看護師も見ていました それなのに、診察時に医師が見逃し、会計前の最終確認でも事務が見逃し…と確認すべき場面ですり抜けてしまったようでした。 2回目のトラブル発覚後、会計係に、「またやったでしょ、ちゃんとしてよ」と怒られました。違うと否定しましたが、結局「またあの子がやった」とほかの看護師全員で集まって業務そっちのけでヒソヒソしていました。 正直、直前に同じミスをしており、疑われるのは仕方ないと思っていました。でも違うと言っても「嘘ついてる」とか「あの子がまたやった」とか影で言ってるのほんと無理
クリニック人間関係ストレス
ソラ
内科, クリニック
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も昔の職場でよくありました。人間ミスはつきものです! 今後同じことを繰り返さないようにする工夫を考えていきたいものですよね🤔
回答をもっと見る
転職して1ヶ月。もうイヤで仕方ありません。 毎日残業が当たり前の環境です。 事前に伺ってたのは月平均3時間だったのに… 騙された気しかしません。 休憩も60分だけど、もちろん取れず… 最悪の環境です。どうやってモチベーション保つか悩んでます。アドバイスあればください。
残業モチベーション転職
みにー
はち
精神科, 病棟, 一般病院
ひどすぎますね。これが続くようならやめますみたいに匂わせて、改善は見込めますか?あとは体力的にどれくらい消耗するかにもよりますね。これくらい楽ならいいかと思えるのか、こんなしんどくて休みもないのかと思うのか…。
回答をもっと見る
最近、少人数の職場で、いかに仕事早く終わらせるかとかの競い合いみたいなスタッフ間で変な空気感があり、時短勤務の私はいてもいなくても同じような存在 指導といいつつ当たられたり、誰も信じられません。 乗らないと攻撃されるし、なんなんでしょうね。 休んだら負け、みたいなのもそれぞれある気がします。 そこまでして働くのか、働かないといけないし なんかアホみたい。 終わらない蹴落としゲームでしかないです。
モチベーションママナースメンタル
fandogh
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
聞いててイラっとしました💦 私なら新しい転職先探します。 そんな人達と一緒に働いて、無駄な気力を使いたくないので。
回答をもっと見る
皆さんの職場はパワハラやモラハラなどハラスメントはありますか? 私の病院は病棟の師長がパワハラモラハラする人で、 (以前は主任もですが、スタッフが院内のハラスメント窓口に訴えて指導が入って少しだけマシにはなりましたが…) でも本人はその気はないのかそういう性格なのか分かりませんが、でも明らかに酷すぎて耐えれなくなり、今回訴えました。(怖いので匿名でですが。) 退職の意向を伝えたときも散々なこと言われ、人権侵害な発言や圧で辞めさせない感じが伺えたので、それも全て話しました。看護部長にも伝えてもらって、直接部長とお話しもさせてもらって、退職については了承を得られました。 が、師長を通さずに看護部長と話したのでバレるとまた攻撃されると思います。部長さんもそれを考慮して、師長にはもう一度自分から退職意思を伝えて、拒否されたら直接部長に話すと言ってくれて良いと仰って下さいました。 が、以前に酷いこと言われたトラウマがあるためなかなか一歩がでません😱 言わないと辞めれないけど12月退職希望なので伝えたあとの残りの期間の当たりも怖い…😬
ハラスメント部長パワハラ
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
maru
内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
以前の職場は上司がひどかったです。子供の体調不良や怪我で呼ばれても帰らせてくれませんでした。誰かに頼めば?せめて業務をしてから帰ってねと言われ散々でした。熱などならまだ我慢…って感じでしたが、怪我のときにはさすがに腹が立ち退職しました。 周りにも退職代行サービスを使ってる人もいました。サービスの場所にも異なりますが3万ほどだと聞きました。もう辞めたらどう思われてもいいと思い使うのもありですよね、、、
回答をもっと見る
クリニックで働いてますが事務さんが酷すぎて呆れます。基幹病院へ紹介になりその紹介状を渡し忘れてたのに、患者さんが取りに来ないからと患者さんの責任にして、自分達は悪くないと主張してる。。。 どうにかしてほしい。一緒に働きたくない。 愚痴になってしまいましたが、、、 クリニックから基幹病院への紹介についての説明を看護師が行ってますが、みなさんのところもそうですか? 以前のクリニックは事務さんが行ってました。
クリニック病院
むぎ
皮膚科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
クリニック勤めてます。 紹介の時は看護師が紹介状を患者さんに直接渡してます。会計時に紹介先、紹介状の発行が今なのか後日なのかを伝えて業務に戻ってます。 なので事務は計算だけですね。
回答をもっと見る
訪問看護の職場ですが、 仕事は余裕できるくらい早くできても、 挨拶とか配慮する言葉全くかけれない看護師います。 できたとしても声がめちゃ小さいわりにキモ座ってる感じだす。 その人がいつも誰より1番に帰るのに、 お先に失礼しますと先帰る時はつけるの普通だと思うんですが、人としてもどう思いますか?? 合わないというか無理だと思ってしまいます。 それなのに周りはそうゆう子を仕事早いとかで片付けるのみてなおさらはぁーってなります。 訪問看護て連携とかたくさんあるし、すごく大事なところだと思うんでかなり気になります。 20歳後半でそれ通していたらこのままなんでしょうね。 あまり関わりなくないので私は最小限な感じです。 イライラするのも嫌だけど心でイライラしています。 はぁ。 こういう経験ないですか?
メンタルストレス正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
社会人である以上、最低限の挨拶とかはして欲しいですよね。。 必要以上に仲良くする必要はないけど、一緒に働いてるんだから労いの言葉くらいかけたらいいのにって思います。 きっとどこかで気づくと思います‼︎ けど、自分で気づかない限り礼儀とかは改善されないですよね‥
回答をもっと見る
夜勤リーダーで求められる事ってなんだろう? 自分なりにリーダーに求められる事は理解して行動しているけど、明けで自分の悪口を日勤者に言われている気がする。上司に相談したところで「問題ないよー」しか言われないし、同期に話したところで「できてるじゃん!」しか言われないって思ったら1人で抱え込むしか方法がない。 自分に自信がないとかではなく、周りが自分の事を言っているとかって敏感に感じ取れる性格だから間違いなく言われてるんだけど、それを直接私に指導しないのは何故なんだろう。
明け同期リーダー
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
その勤務のタイムマネジメントですかね。僕はいつも休憩のこととかもはじめに考えてから動いて、オムツラウンドもその日のメンバー見て采配したりとかしてるので。 リーダーしたこと無いスタッフと一緒になった場合、リーダーがタイムマネジメントしないと進まない時思うんですよね。
回答をもっと見る
1ヶ月の休職から戻ることになった新人です。 私は挨拶がどうしても苦手です。 前回の時に休んでしまって、朝先輩方に挨拶する時にありがとうございましたとしか言えなくて、師長に申し訳ございませんでしたとか周りの人に行った方がいいよとアドバイスをもらいました。 今回も復職する時に声掛けをした方がいいと思うんですがなんと言えばいいのか、どのタイミングで言えばいいのか分かりません。 よろしければアドバイス頂きたいです
復職新人病棟
mina
リハビリ科, 離職中
かのん
循環器科, 離職中
あいさつってタイミングを逃すとますます言いにくくなりますよね。 とりあえず出勤したら師長さんに挨拶して、顔を見た方全員に、ご迷惑おかけしました。回復しましたので、よろしくお願いします。って声をかけましょ! もし勇気が出せるなら、朝会とかの最後に一言だけ挨拶させてもらうといいと思います。 師長さんに時間をもらえるよう話しておくと振ってくれると思いますよ。 夜勤の人とか仕事してる人には、手洗ってる時に、こそっと言うといいと思います。 勇気出して言ったら終わりますよ!頑張ってくださいね‼︎
回答をもっと見る
言い訳や愚痴なのは承知なんですがこちらも言い分があるので。 職場の人たちは、何につけても、わかんなかったら聞いて!聞いたほうがいいよ、と言ってくれてそれは良いのですが、 自分ではそれすらもわからないこと気付かない場合もあり、聞くに聞けない状況でも後付けで、わかんなかったら聞いて!って ほんとに言い分だけど一種の口封じみたいに感じる時も。 言われないとわからないこともありますって!! 自分は新しい人には言いたくないセリフです。
パートモチベーションママナース
fandogh
ゆん
内科, ママナース, 外来
わかります。わからなければ聞いてと 言う割に聞いたら聞いたで、そんなことも?て顔する人だったり自分で調べてみろとか言われたり、そんな人いっぱいいますよね、、 自分も後輩にはそんなことは言いたくないです。
回答をもっと見る
ちょっとしたことを小馬鹿にするような先輩いますか? 例えば先輩の思ってないようなことを後輩がしたときに先輩同士で目を合わせてほくそ笑むみたいなことなどですが、そういう際にはどう接する若しくは気持ちを切り替えていますでしょうか。 ちなみに名札の顔写真と現在の顔が違うと小馬鹿にされた場合なんて言えばよかったでしょうか?
先輩ストレス正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
かのん
循環器科, 離職中
感じ悪いですねー。 人をバカにする事でしか優位に立てないんですかね。 無視するのが1番ですよ。 可哀想な人たちって思いましょ! その場合なら、可愛くなってますかーありがとうございます‼︎‼︎ とか言ってその場を立ち去りますかね笑 そんな人たちになんと思われてもいいので、テキトーに対応しちゃう気がします。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)