連休明けからの実習が行きたくないです。 グループメンバーのことについて悩んでいます。 私は患者さんと信頼関係を築くにはまず自分のグループメンバー(私を合わせて3人)と打ち解けるところから始めないとなと思っていました。しかしメンバーの2人は親友の関係で、私が入る隙間がない感じがしました。 1人はものすごく優しくて話を振ってくれたりしたのですが、もう1人は私と話そうともしませんし、私が話しかけても沈黙が多くて怖いです。 もちろんその子たちと仲良くするためだけに実習に行くつもりではありません。患者さんや看護師さんたちと関わって知識を深めていきたいと思っています。 ですが、1週間共に学ぶ仲間として協力し合えるように少しでもコミュニケーションをとりたいんです。 どうしたらいいですかね。この実習を乗り越えられるか心配です。
実習人間関係
TMM
新人ナース, 病棟
たか嫁
急性期, 学生
お疲れ様です。 無理に合わせたり仲良くする必要はないと思います。 自分のための実習だと思ってのぞめば1週間なんてあっという間です。 本当に看護師を目指して実習しているのなら、 自然と看護についての意見が出てくるはずですら、 頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
チーム内での派閥って意味が無いと思う (⑉・̆⌓・̆⑉)ダッテ20人しかいないのよ?スタッフは 毎日の仕事を回すだけで精一杯なのに 誰が誰を引き込もうとしてる とか ガキか(」゚д゚)」 低俗な人間しかいない職場は早くおさらばした方が良いのか?(-ω-?)
るな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
ブルーバード
内科, 循環器科, 精神科, 介護施設, リーダー, 神経内科, 終末期
同じですよ どこに行っても 現時点で施設看護師ですが、派閥はあります。最低なのが、情報隠し、薬の管理してるつもりでゴソゴソ探りを入れる看護師もいますしね 教育とか言って、言葉で言わず、影で操って笑ってる奴もいますしね 上司がそれを言えない人もいるし 最悪ですよ あたしは無駄な動きが沢山ですよ 仲間作る事しか頭にない人ばかり 別に上司ケアマネそして常勤ナースとその流れができれば、あとは介護士が文句言わず、その流れを守れば派閥なぞないだけ 介護士とで、自分が中心でやりたいから、仲の良い人で集まってるだけですよ 疲れますけど、あたしは淡々と仕事してます。
回答をもっと見る
どうしたら遊びと勉強を両立して、要領よく働けて、上手に指導とフォローしてあげられて、私情を仕事に出さず、感情を表に出さず、笑顔の仮面を被ったまま人間関係をうまく保てますか
指導人間関係勉強
わい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
あん
精神科, 病棟, リーダー
そんな人いたら会ってみたい🤣🤣🤣
回答をもっと見る
同じ系列施設のご利用者様の腕を皮膚剥離させてしまいました。すぐ軟膏、ガーゼ保護をして施設長に電話報告しました。夕方に電話がありご利用者様の家族に怪我のことを報告してくださいと言われました。管理者から電話をしてもらいましたが施設長が電話報告するだけではダメなのでしょうか?
怪我家族施設
856321
その他の科, 介護施設
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
ご自身が連絡した方が信頼関係を保てると思いますよ。
回答をもっと見る
私の職場は具合いが悪くて休みたいと連絡すると、必ず受診して診断書をもらってくるよう指示されます。 もちろん診断書の文書代も受診料も自己負担です。 発熱や倦怠感があると、受診して診断書をもらう時間がとにかく辛い。そして、その日のうちに診断書を職場に届けなければならず、結局ベッドで横になるのは夕方以降になります。 仮に翌日も休むとなれば、再び受診して診断書を作成して提出しに行かなければならず、全然体が休まりません。 こういう職場ってありですか?
まり絵
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 それはしんどすぎますよね。 体調悪い時はまずは家で横になっていたいですもの.. 診断書を書いてもらってそれを職場に届けなければならないなんて、それだけで疲弊してしまいますよね。 私のところは、電話一本で大丈夫でした。
回答をもっと見る
中途採用で新しい病院で働きはじめてている者です。 今年の4月より5年目になります。 病棟の方々はとても良い方で相談しやすい方が多い中、1人だけとても苦手な先輩が居ます。 相談や報告に行くと、(病棟ルール的なことを聞いても)、いつも怒られてしまいます。 他の先輩には同じ内容の相談をしても普通に返事が返ってくる内容なのに、この先輩だけは何を聞いても相談しても必ず怒ります。(どんなタイミングでも) 私自身看護師経験が数年あるので、前の病院でリーダーもしていて、怒られるくらいひどい内容の報告や相談はしてないと思いますし、他の先輩に指摘されたこともありません。。。 苦手な先輩は、 声をかけても表情を変えず、反応もほぼなく、目も合わせられず、時には無視されることがあります。 男性看護師には自分からすすんでいつも話しかけて、ベタベタしていてびっくりしました、、 ただ単に私が嫌われているだけなんですかね(;ω;)笑 愚痴みたいになってしまいましたが、 こんな先輩とでも上手くやっていきたいので笑顔で接するように努力してきましたが毎回このような対応をされて、限界です。。 最近ではこの先輩に声をかけると恐怖心でドキドキして動悸が止まりません、、 中途で同期も居なく、1人で病棟に配属されて心細いので もっと頑張れる方法があれば教えて欲しいです、、
5年目中途配属
ばぐ
総合診療科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
頑張らなくていいです。 その方は看護師以前に人としてどうかと思います。笑 そんな可哀想な人もいるんだな、と こちらが大人にならないといけないですね。 ただ中途採用で同期もいないのは私も経験ありますがものすごく不安です。せめて管理職の耳には困っていることとして報告しておき、自分の態度や言葉遣い含めなるべく見守っていただきたいと伝えていれば自然に人の目は増えていきます。 そういう人として残念な人は上司やその男性看護師に見られてたら態度改める可能性は少なくともあります。笑 一番は流すことですが、無理に仲良くしようと思わなくていいですよ。個別性で笑
回答をもっと見る
務めているクリニックの看護師全員がパート、中には掛け持ちや扶養内とそれぞれ皆さんに合わせて仕事をしていて、人手不足の時は派遣さんを頼んでいるのが現状です。 パソコン作業が私しか出来ず、パートの中では若輩者の私がシフトを組んだりリーダー業務をしています。 夕勤週1の看護師さんが午前も出てくださるということでシフトを組んだのですが私とは一緒に働くのはキツいと言われてしまいました。 何故なのか、私が何かしてしまったのかと聞きたいのですが教えて貰えず、諦めて私の代わりの他のスタッフの提案をしたらそのスタッフも無理だと言われました。 いつも悩みながらシフトの作成をしていますが、今回は困ってしまい、私の何がいけないのかも分からず今後どうしていったらいいのか身動きが取れません。 雇い主と1度相談をさせてと伝えて現在に至ります。 自分の感情も入り交じってしまい、この対応でいいのかと困って相談させてもらいました。 気持ちがぐちゃぐちゃで、質問の内容が分かりづらいかもしれませんが、どうしたらいいのか、これでいいのか意見が欲しいです。
パート
すず
内科, 外科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
しろくま
ママナース, 外来
パートなのにシフト作成までしてるなんて大変ですね しかもシフトに文句言われるなんて‥ 院長に言っても、シフト作成はあなたがしないといけないのでしょうか? 正社員でなくパートだから、シフトの内容まで責任は負いたくないですよね‥ 人間関係のいざこざはキツイですよね
回答をもっと見る
老健で行うレクでこんなことしたら好評だった、 など何かありましたら教えていただきたいです。 マンネリ化しているようで、何か新鮮なことをしたらどうだろうか…と思って投稿しました。 利用者さんがもっと楽しく過ごせるように介護職の方に提案してみたいと思っています。
介護施設
まあこ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
学生の頃ボール投げみたいなんしましたよ。縦2列になり、真ん中を段ボールで作った箱を腰にまいて、歩くボール投げみたいな。縦2列を半分で割って4チームにし、それぞれのチームに色分けしたボールを渡してました。走者は3人で両側が普通ペース、真ん中が少し早いペースで真ん中を点数多くしてました。
回答をもっと見る
心内受信したら適応障害の診断受けました。 これが原因で解雇とかないですよね。。。
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
最初から診断受けてて隠して入職なら解雇事由にあたると思います。 そうでないのに解雇されたら不当だと思います。
回答をもっと見る
報告しに行く→今考え事してるから無理→時間を置いて報告しに行く→考えてたのに今報告いいですかって声かけるから考えが途切れた そんなこと言われたらいつ報告すればいい? 考え事してるかどうかなんて分かるわけがない プリセプターに声かけても機嫌の良い時はふざけてるけど不機嫌だと態度に出されるし だれも信用できない 報連相するのも自信なくてできないから 受け持ち外されるし 悪循環
プリセプター受け持ち
h
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
師長に相談しましょう。 報告受ける態度ではないですよ。そんな態度で尊敬出来ませんよね^^
回答をもっと見る
患者の情報収集や記録はタイムカードを押して来てから(時間外)やってと言われました。 それっておかしくないですか? 遊んでて遅くなったわけじゃないのに…
時間外労働情報収集記録
あ
内科, 病棟
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
おかしいですよ。 仕事のうちですもん。 仕事のうちと認められてないとこも多いみたいですけどね。
回答をもっと見る
気分で怒る先輩に対しどのように接すればいいのでしょうか。本気でわからないです。
先輩
あゆむ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 一般病院, オペ室
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
当たり障りないように 表面上だけで接します🤭☁️
回答をもっと見る
とうとううちの職場は崩壊にむかって行ってると思う 自分さえ良ければいい 自分の仲良しの子だけ助ける それ以外は仲間で固まっておしゃべり こんな現状 いつか重大な事故に繋がる
るな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
わかります。うちもそんな感じで、わかってるのに、困ってるのに手伝ってあげないとか。下の子はそんなこと知らないで一生懸命働いてるんだろうなぁって思うとかわいそうになります。そして聞きにくい環境を作ってインシデントが出たらぐちぐち文句言う人います。インシデントで済むうちはまだいい(よくないですけど)けど大きなアクシデントうちも出そうです…。
回答をもっと見る
職場に人を見て(後輩には攻撃的)に接してくるスタッフいます。 私自身、最初はほっといてたんですが… 私はその人にとって後輩になります。 看護ケアの業務中にその人から攻撃的な言動を言われて思わず仕事をだったら放棄してやろうかと考えそうになったくらいです。 上司に話をして一緒の勤務を外してもらう予定ですが、仕方なくそのスタッフとペアで働く場面が多くあります… みなさんは嫌なスタッフとどう仕事されてますか?
後輩
ぴかちゅう
整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室
ゆい
大学病院, 回復期
私は看護師三年目でして移動で働くことになったので回復期が今年一年目なんですが、卒業した時が同じ人で、回復期に三年いた先輩?がいます。ここの病棟では早く勤めているので先輩にあたりますがめちゃくちゃ当たり強いわと思う時あります。めちゃくちゃ怠くて、あー人として小さいなー。と思って気にしてません。その人も先輩と後輩ですと全然態度違います。笑 大体嫌われたりしてるし先輩もそんな態度に気づいてることが多いです。
回答をもっと見る
9年目ですが今の病院はまだ3年目です。大ベテランの看護師に理不尽な内容でキレられてたので、普段はただ謝るんですが、あまりに道理が通ってなかったのでかなり言い返してしまいました。彼女はこの病棟のボス的な存在なので明日には逆ギレしてきたと噂になってると思います。公務員ってやっぱ長いものには巻かれないといけない存在なのでしょうか??皆さんはどうされていますか?
9年目彼女3年目
180
小児科, 病棟
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
看護師歴14年のしんです。 お互いにアグレッシブなコミュニケーションは、その後あまりよい結果を招かないですよね。 病棟のボス的な存在、、。 おそらくその方は、仕事ぶりや知識、判断の適切さ、患者などからの信頼から「ボス的」と認識されているのではなく、同僚に対するコミュニケーションパターンがアグレッシブ(感情的、攻撃的)だから、職場ないでボス的な立ち位置にしておかないと困る人がいるから、仕方なくいまの職場の人間関係があると推測しました。 その方と、仕事上やりとりをしなくてはならないのでしょうからぜひアサーティブにコミュニケーションを取ってみてください。 1疲弊せずに仕事できるようになるとよいですね。
回答をもっと見る
明日が仕事と思うと憂鬱なのですが、最近それが顕著です みんなそうなのかもしれないけど どうしたらこの気持ちが薄まりますか? やっぱ仲良い人作るとかかな?
りょう
病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
看護師歴14年のしんです。ちなみに専門は精神科。 仲良い人を作る、正しい対処ですよ。人とのつながりはストレス対処に効果的です。 職場の中に、しんどい気持ちを「しんどいんだよね、辛いんだよね」って言える人がいるとベターです。 「みんなそうだから、辛いっていってはいけない」と思っていると心のエネルギーは枯渇してしまいます。
回答をもっと見る
年度末定年退職される方の送別会・送別の品の予算はいくら位ですか? また 下記の条件でなら いくら位が妥当だと思いますか? 退職される方は役職なしのスタッフナース ウチの病院一筋で定年を迎えられます。 所属部署の送別会ではなく、勤続中に一緒に働いていた有志(NsとDr)40名くらい。 地方都市の公立病院です。
退職病院
スイカ🍉
ICU, ママナース, 病棟, リーダー
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
お花、プレゼント代込で1人5000円くらいかな。
回答をもっと見る
こんにちは。看護大学の一年生です。もうそろそろ春休みになるのですが、春休みに実習に向けてやっておけることはありますか?また、国家試験に向けてやっておけることはありますか?その他やっておくべきことがあれば教えてください。 やれることは早めにいろいろ手をつけておきたいので、アドバイスお願いします。
看護大学国家試験実習
まい
小児科, 精神科, 心療内科, その他の科, 学生, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
全力で遊んでください笑
回答をもっと見る
男性の中で1人だけわたしが女性の訪問看護ステーションです パワハラやセクハラ発言をする管理者に疲弊しています 辞めたいです 気持ち悪いし嫌悪感がすごい 過去質みるとやる気とかあるのに今はない いつも体のどこかが痛い こんなことで辞めたくなるのは弱いんでしょうか こんなはずじゃなかったのに、なんでパワハラとかセクハラって存在するんでしょうか 訪問は嫌じゃなかったのに、もう嫌になりそうです
セクハラ
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大丈夫ですか。 お辛いですね。 疲れ切ってしまいますね。 なかんごさんの体調が一番です。 今の職場で無理しないでほしいです。
回答をもっと見る
私は今、精神のクリニックに10年以上働いています。 休みも多いくらいにあり、給料も納得なんですがクリニックに馴染めません。ナースは私ともう1人。 先輩ナースのお喋りに疲れてしまい、他職種のスタッフはそれなりに流していますが、私は近いのでもっぱら聞き役です。話せば長くなります。私の話は、否定的で流されます。永く務めていますが、色んな場面で自信がなくなってきます。私は元々お喋りではないので、雑談が苦手です。報告連絡相談、とても苦手です。回りに気を使いすぎて、休みの日は、ご飯も作れず寝ています。シンママで家族いますが、もう、仕事行きたくない。何もしたくない。働かなければ、生きていけない。 辞めたいと何度か院長に伝えましたが、優しい先生なので踏みとどまりました。年齢も50近いので、転職もどうかなと思っています。なにが言いたかと言うと、こんな気持ちとキャリアでも未経験の訪問看護の転職できますか?こんな弱弱な私でも大丈夫でしょうか?
家族給料訪問看護
ほくほくさん
精神科, その他の科, ママナース, 検診・健診, 看護多機能
あいまき
介護施設, 慢性期
やきいもちゃんさん、お疲れ様です。一つの場所で10年以上、しかもそんなナースとずっと一緒にやってこられたあなたは弱弱ではないですよ! 実は私も雑談が苦手です。休憩中に下ネタや患者の悪口ばかりの中ご飯食べるのも苦痛です。どうしても慣れる事が出来ません。 50近くても訪問看護デビューした人いますよ!むしろ落ち着いた方の方が、訪問先のご家族に受け入れられやすいです。 勇気を出して飛び込んでみてください!
回答をもっと見る
師長からのパワハラが原因で職場辞める時って誰に伝えればいいんだろう。直接看護部長でいいかな。
部長パワハラ師長
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
師長さんからのパワハラですか😱そうですね、直接部長に言うしかないですかね…。職員用の相談窓口とか、リエゾン的な方がいればそちらでも良いかと思いますが。 でも退職を決めてるんでしたら部長で良いと思います。
回答をもっと見る
普段褒められることがないから患者さんに人柄とか仕事の仕方とかよく言ってもらえると涙ぐむほど嬉しかった
もっちゃりん
泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
本当わかります。仕事やってて嫌なことばかりだけど、患者さんの言葉にいつも励まされます。 看護って患者さんにケアを提供するだけじゃなく、患者さんからも心のケアをしてもらってたりするな、与えてもらってるなとしみじみ思います。 本当によかったですね(^^)
回答をもっと見る
患者の前や他スタッフがいるところで周りに聞こえるように怒なられる ・他の人に終わる?大丈夫?って聞いている中私だけ無視 ・最後までのこって記録をやっていても声かけ、挨拶もなく無視して帰る ・病棟での勉強会に1人だけ参加させてもらえない(あなたはいい。記録やって) ・参加していない人は資料もらえるのに1人だけもらえない ・発言を全て聞かず嘘つき扱い、言い訳と言われる。先輩の発言ばかり聞いて私はウソつきあつかい。 ・他のスタッフとこそこそ私の方を見ながら話して私がステーションもどると話をやめる(目撃者ある) ・体調悪くて(熱38度)報告したら記録はだれやるの?あなたでしょ?といわれ帰らせてもらえない。しかもインフルエンザだった。 以上のことを看護師長にされてます。どこに相談したらいいのでしょうか?看護部長は師長の肩をもってます。
部長記録師長
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
部長まで師長の味方をするんでしたら、選択肢は辞めるしかないでしょう、、、
回答をもっと見る
看護学生1年です。学内実習、臨床実習が1番辛くて、たまーに自傷行為をしたい、消えたい、死にたいって思う時があります。実習が終わった後辛すぎて泣いてしまうこともあります。でも、自傷行為をしたら、直接患者さんと接した時、不快な思いをさせてしまうので自傷行為をやったりはしませんが、切りたいって思う時があります。 友達に相談したら、精神科か心療内科を行ったほうがいいよって言われたんですが、看護師になりたい人が看護師さんにお世話になるのはとても情けないって思ってしまいます。 学校に行って教室で勉強する方が私はとても大好きです。 実習なんて行きたくないって思う時もあります。でも行かないと単位もやばいし、進級もできないし、看護師になれないと思っています。頑張って朝起きて呼吸が苦しくなっても実習に行ってます。この精神状態どうしたら強くなれるのでしょうか... アンチはお断りします
精神科内科実習
まーちゃん
内科, その他の科, 学生
time
透析
辛いですよね。私も同じように実習で自分が出来ないことが多すぎてまーちゃんさんと同じ思いをしたことがあります。学内で1番と言っていいほどできていなかったと思います。その頃は辛さしか感じていませんでしたが、看護師になった今思うと、学生なので出来なくて当たり前です。まーちゃんさんはそのような状況でも実習にしっかり出席して、患者さんがどう思うかまでも考えてて素晴らしいと思いました。私だったらあなたのような心優しい方に看護してもらいたいです。 しんどい実習では、自分が何が1番しんどいと感じるのか、記録なのか実践の場面なのかわかりませんが、1番しんどいと感じてることを先生に相談して全面的にサポートしてもらってはいかがでしょうか。辛い時こそ周りの方を頼ってもいいと思います。実習を乗り越えるためには「先生は使えるだけ使うべきだ」と学生時代友達同士で話していました笑 また、友達同士で愚痴や嫌なことを話し合うこともだいぶストレス発散になります。 1人で抱え込まずに無理せず自分のペースで頑張ってください!
回答をもっと見る
4月から6年目になりますが…この3月で役職2名を含めて3人の看護師が辞めて、妊婦が3人いる状況で、時短の人も3人。時短の人は時間で帰れていない状況ですが、あまりにも上の人ばかり居なくなるので残される側としては不安と確実に負担が増える事、ストレスで発狂しそうです。急性期病院はこれが普通なのかと離職率の高さにガッカリしますが…この状況は普通なのでしょうか?
6年目離職急性期
Fuku
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
20名以上スタッフがいる病棟でそういった状況になることがありました。でも、時短3名は多いような気もします…。外来などは、すでにママさんスタッフでいっぱいなのでしょうか…? スタッフを増やすなどの対応をしないと今いるスタッフの負担が増えますよね>_< 急性期ただでさえ忙しいので、Fukuさんも体調は崩されませぬように…
回答をもっと見る
朝からなんだか調子悪くて、それを師長に話したら人がいないのに休めるわけないでしょ。と言われ、しばらくして寒気して熱はかったら38度。インフルエンザA型。 それなのに記録はやれ、インフルだと働いたと言えないから今日は欠勤ね。と言われる。 パワハラで訴えられるよね?
パワハラ記録師長
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大丈夫ですか? それはひどすぎますね。 ゆっくり休んでくださいね。 お大事にしてください
回答をもっと見る
みなさんにお尋ねします。 特養の看護師のイメージってどんな感じですか?
たけっぴ
介護施設, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
看護師少ないから知識求められるし大変なとこっていうイメージです。
回答をもっと見る
療養寄りの一般内科から急性期病棟に転職して早4ヶ月たちましたが、職場にも慣れず初日から毎日怒鳴られたり注意を受け続けた結果動悸が止まらなくなってしまいました。仕事に行きたくないですが、頑張りたいです。同じような方はいますか?
内科急性期転職
マナ
循環器科, 急性期, 病棟
ゆかゆか
ICU, 新人ナース
私も新人ですが、動悸、息苦しさ、痺れ、夜眠れないとかで悩んでました。精神科へ受診して適応障害とのことで今はお休みを頂いてます。無理なさらず、自分のことも大切にしてくださいね!相談しても、「私もそんなことあったよ」っていってくれる先輩もいましたが、励まされるのが辛い時期もありました。自分の人生って考えたら、諦めても挫折しても何度でもやり直そうと思えばやり直せます○無理なさらずに過ごしてくださいね!!
回答をもっと見る
登録して2回しか勤務していないけど、 退職の意向を派遣会社に伝えました。 ここ最近 体調不良が続き学校まで休む始末。。。 もうすぐ試験だから体調には十分注意しないといけないのに。 家族に相談し無理して新しい仕事しない方がいいと言われました。 長く勤めてたとこを2月末で退職すると伝えたんですが、 3月無職になるので1ヶ月伸ばしてもらおうかと思ってます。。。。
派遣家族国家試験
たか嫁
急性期, 学生
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
慣れない場所は、 疲れちゃいますよね… 学校に支障があるくらい なら早めに退職した方が いいですね😔☁️
回答をもっと見る
明け日勤だったのですが…受け持ちが8人。緊急入院も付けられました。 受け持ちの人も軽い人ではなく全介助が5人…あとの3人は転倒の危険がある人や処置の多い人で目も離せない… ほとんど経管栄養はもちろん食事介助が必要で、急に来るドクターの処置回診。 合間に時間指定のない点滴や処置をして…体重もスケールで測ったり… 清拭なんて回る余裕もなくでした。バイタル測定もパパッと行くのみでちゃんと観察できてるのか不安なくらい… ほかにも処置だらけ。 やっとカルテ開けたと思ったら新しい指示が入り患者説明や準備に追われて… 定時を1時間以上過ぎてやっと座れました。そこから記録の山です。入院の入力、受け持ちの記録…。。。 定時は17時のはずが終わったのは23時過ぎ。。。 働き方改革ってなんでしょうか?
緊急入院食事介助清拭
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
大福
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
なかなか大変そうな職場ですね。 その業務量で仕事終わるわけないですよ( *`ω´) 一日中歩き回って、記録や緊急の対応もして、しかも明け日勤で疲労がたまってるのではないかと推測されます。 病院の近くに引っ越すと体は楽になるかもしれませんね。通勤時間が短いのはやっぱり楽です。でも1人だと家事がしんどいですね(;_;) この状態で長く勤められないと思うのも当然ですし、無理して体壊さないようにしてください。 働き方改革が必要なのは看護部だと思います。人手も足りず業務も多くてって感じなのでしょうが業務整理と人員の補充が欲しいですね。 この状態を良いと思わないスタッフはいるはずなので師長さんや先輩に相談するのも1つかと思います。先輩に頼むのは辛い気持ちも分かります。分担すれば先輩のノウハウで早く終わらせられることもあります。 何も解決策が思い浮かびませんが、少しでも働きやすい環境になるのを祈っています。
回答をもっと見る