職場・人間関係」のお悩み相談(12ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

331-360/5283件
職場・人間関係

40代の介護士は認知症の患者さんの食事介助の時にご飯を方言なまりでままーけーと話していた。接遇悪すぎと思った。自分の立場として考えたら分かる事なのに? 20代の看護師は患者さんへ配薬しながら 仲良しさんと私語している。 話が止まらないから近くにいた人から注意されていた? 常識が分からない人達がいると嫌になる。

ストレス

病棟, 慢性期, 回復期

32024/09/13

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

たくさんいますよね 接遇終わってる人‥ 想像力ないし、想像する気もないんでしょう 仕事だけじゃなく人生に対しても投げやりだなって見ていて感じます

回答をもっと見る

職場・人間関係

院内に喫煙所があります 喫煙者にタバコを吸う権利、人権があると主任が言います ふつうは院外に喫煙所を設置すべきと論ずるところ、人権と言い出してきました これはめんどくさいから人権を取り上げ誤魔化したのでしょうか?

72

病棟, 終末期

32024/09/12

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はい。本人が喫煙者なら間違いなく。医療職で院内の喫煙を人権なんて笑笑院内にスタッフのための喫煙所がある病院なんてあるのですね。はじめて聞きました。 急性期総合病院の精神科に患者様用の喫煙所はありましたが…。 もっと上の役職者に言えば普通に撤去されそうですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場の人間関係についてです。 マニュアルもないのに、忙しいから教えられないから。の一点張りでその人がいる前では他のスタッフも目も合わせてくれません。その人は20〜30年の勤続年数があり誰も口答え出来ないようです。。 使えない新人がいるから私が忙しいのよ?可哀想でしょ。と勤務中に師長へ電話する様子もあります。 就職するとこ間違えちゃいました^_^(笑) どうにか少し頑張りたいですが毎日罵倒されて流石に心折れそうです^_^ 皆様はどのようにして辛い環境乗り越えましたか?

人間関係転職ストレス

なこ

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42024/09/11

pua

ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

それは辛いですね。マニュアルもない時点でおかしな病院ですが、忙しいから教えられないは教育者としてどうなんでしょうかね。もう少し頑張りたいとのことなのでアドバイスするとすれば、勤続年数30年という事は昭和の昔の厳しかった時代のナースさんだと思うので「見て覚えろ」タイプのナースさんだと思います。今は丁寧にゆっくり教える時代なので真逆の回答ですが、アドバイスは「見て覚えろ」です。そのうち認めてもらえるかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

慢性期の一般内科病棟(急性期を出て、療養に行くまでの病棟だが、寝たきり高齢者が多く、急変やステルベンはしょっちゅう)で勤務しています。 今の部署では1年半勤務、それまでは回復期リハ、外来、急性期内科(と言っても10年ほど前だし、検査入院や感染症とかで独歩、護送レベルが多く急変めったにない)で勤務していて一応看護師歴12年目になります。 保育園年中の子どもがおり、日勤のみ時短勤務しています。 ママナースへの理解があり、日祝など保育園ない日はシフト休ませてもらえていて、子どもの病気や警報での休園でも休ませてもらえます。本当なら残業だらけの部署ですが、ママナースは優先的に帰らせてもらえます。(独身の方には非常に申し訳なく、肩身が狭いです。) ここ最近、患者さんの熱発や血圧低下(ショックバイタル?)によく当たります。 でも、患者さんを十分に観察できてなかったり、医師への報告や確認が不十分だったりで、 先輩方(部署では先輩になるが、私よりトータル経験年数は若い方々)から怒られることが増えました。 何かに集中すると、他のことでミスします。 そのたびに情けなくなります。 院内でも1番人間関係良い部署と言われますが、私にキツい人は何人かいます。 本来なら、「悔しい、患者さんを守るために、次は同じ失敗しないようにちゃんとしよう、勉強しよう」ってなるべきなんでしょうが、 「もういいや。もうやめたい。逃げたい。何回やっても私には先輩方のようにしっかりアセスメントも行動もできない。私なんていても、患者さんを死なせてしまうかもしれないし、もうやりたくない。患者さんが死ななくて、深くアセスメント出来なくても、先生に疑義突っ込まなくてもいい部署に行きたい」と、やる気になれません。 こんな私じゃ患者さんに失礼って分かっているのですが、精神的にも体力的にも(オムツ交換が多いです)しんどくて、育児との両立も上手くいかず、寝落ちもしょっちゅう、子どもに当たってしまうこともよくあります。 こんなの家庭持ちながらできる仕事じゃない、仕事に全身全霊掛けられない、って思います。(家庭持ちながらもやっている人はたくさんいるのに…弱いです。) でも、こんな理由で逃げ出して、他でやっていけるのか不安です。 今でさえ目をつけられてやっていけなくて、他で怒られずにやれるのか…自信ないです。 若手の子たちは優しくて、やんわりと愚痴って(誰に何を言われたとか言わずに、ただただしんどくて情けないと)何とか生きています。 それに、もし他に行ったら子どもいても平等を強調するような職場に当たったら、もう行事も行けなくなるかもしれない、保育園ない日も休めないかもしれない…と色々考えてしまいます。 この掲示板にもちょこちょこ、やめたいって投稿してきましたが、やめたいというより逃げたいです。許されるならしばらく休みたいです。もはやママナースへの配慮のためだけに、辞めずにいるようなものです。 どうやって乗り越えたらいいですか?逃げてもいいですか?

モチベーションママナース辞めたい

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32024/09/11

タケノコ

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

毎日仕事と育児、お疲れ様です♪ わたしはまだ4年と経験はかなり浅いですが、はむたんさんと同じような感情に何度もなり、 思わずコメントしちゃいました。 わたしは逃げました! 病棟に勤めてましたが 日勤帯に受け持った患者さんが その日の夜勤帯に亡くなっていたり、 日頃からミスが人よりも多かったりと そんな自分が情けなく嫌になったからです。 人間関係はかなり良好でした。 その優しさが逆につらくなったりもして。 でもこのまま続けてたら心が壊れると 思って、思い切って辞めました。 後悔はしていません。 しばらく看護師はやるつもりありません。 心が壊れる前にどうか、最善の方法を 選択されてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人にはあれやこれやと注意して、自分たちがとる悪態は許されるのは理不尽だと憤慨中です で経験年数が少ないけどリーダーやっている今どきのゆとり教育世代が悪態をついてきました 年上に言いたい放題 主任へ相談しました そしたら主任があの2人を育てたのは私だと言ってきました 私の教育が悪く指導の仕方に問題があったということになるとも  主任が悪いとは言ってないけど 教え子をカバーしたいのか? あれやこれやとはぐらかし注意する気はない様子 揚げ足を取り私のダメ出しをしてきました 相談してバカみました 正直ものがバカを見るとはこの事だろうか? 夜勤明け仕事終えてから1時間を無駄にしました  その職場での経験年数が多い人ほど偉くなり、さらにはリーダーをしている人は高飛車な態度です 主任曰くリーダーは仕事指示を出してまとめないといけないから、それを高飛車と言うのは‥と違った捉え方をしてます 態度を言っているんです  見下すかのような態度 そんなにリーダーができるのがえらいのか? 私だけではない、他の年配の人も同様に文句を言っています 普段の態度を言っているんです 年上に対しての態度 1人は便処置の割り出し方に強いこだわりをもっており、ネチネチと説教じみた言い方をしてきます年下がです! 最低な病棟です!

明けリーダー指導

72

病棟, 終末期

32024/09/11

りん

その他の科, 訪問看護

年配の方、経験年数が先輩の方達への対応を主任さんが教えなければいけませんね。 また、不満が出た際は間に入って双方の意見を聞いたり等してくれる役職の方が入れば良いのですが、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤帯での出来事です ベビースモーカーがいまして 詰所前の廊下を挟んで向かいにベランダがあります そこが喫煙所になっています ガラス窓を開けたり閉めたり 虫は入ってくるし、かなり離れた場所まで煙たくなります 主任へ相談しました 喫煙者にも人権があり吸う権利はあるといってきました 職員の休憩室からベランダに出た場所も喫煙所になっていますが 主任は休憩室が煙たくなるのが嫌だから詰所前のベランダをごり押し 人権がと言い始めました そもそも詰所や病室まで臭うのと休憩室を犠牲にするのと、どちらをとるのが正しいのでしょうか?

休憩夜勤

72

病棟, 終末期

22024/09/11

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

院内禁煙じゃないんですね!そこに驚きました! 確かにうちの病院にも愛煙家多いですが、病棟の裏手の人通りが少ないところに喫煙所があります。患者さんにとってもタバコの匂いがするのは良くないと思うので、休憩所やベランダなどの院内施設ではないところで休憩時間に喫煙するようにルール化されるべきかと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の仕事してる中で、送りや伝達事項など他者に何か情報を伝える事って多々ありますよね?? 例えば、日勤から夜勤に送る事や、オペ室から病棟く時など。 正直、ボソボソ話す人って何言ってるか正直分からないです。 耳がよく聞こえるタイプでは無いのですが、本当に送りなどボソボソ話す人、本当に聞こえないんです。(切実に、、、)特に病棟だと他の話してる声だったりモニターの音だったりと、マスクもしてるから余計聞こえない、、、 聞き返すとキレる人もいるし。。。 情報を発信するのであれば、相手に聞こえる音量で言って欲しいなと思います。 ああいう、ボソボソ話す人って周りに聞こえてると思ってるんでしょうか? そして、病院ってそう言う人多く無いです? 『ごめんなさい、全然聞こえない、、、』と言うのってアリでしょうか?(言ったことは無いですが。)

人間関係ストレス

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22024/09/11

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お仕事お疲れ様です😅 います、いますそういう人。 カルテみて分かることは 聞き直しません(送りの意味とは笑) 大事そうなところで聞こえなかった時は すいません、よく聞こえなかったんですけど、 〇〇って言いましたか?って 聞き直してました😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

復職して1ヶ月、 誰からも体調を心配されるようなことは言われません。 前と違う事業所へ移動したので状況もあんまり理解されてないのもわかりますが、、、 毎日休まず往復2時間かけて通っています。。。 一言くらいせめて管理者の人からも言われないなんて。。 面談の改まった時に1回部長と管理者から体調は?と聞かれたくらいです。 正直2人前にして聞かれても言いにくいですが。。 やはり辛いですね。。 もう既に辞めたくなるなぁ。

辞めたいメンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/09/10

みみみ

内科, 病棟, 一般病院

休職をどのようにとったか分からないので私の意見になってしまいますがコメントさせていただきます。 私の病棟にも現在病休しているスタッフがいます。 上司は理由を知っているようですが一スタッフの私たちは特に理由が分からず…。 みんな心配はしていますが、理由が分からないが故に連絡を取りづらく本人が元気に戻ってきてくれるのを待つしかないね、という空気になっています。 だからもしかしたら職場の方も声をかけることによって逆に気を遣わせてしまうかなと思って躊躇されているのかもしれないです。 出勤に時間がかかるのは大変ですよね。 復職されたばかりであるなら尚更ご自愛ください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

難病持ちの看護師です。今は配慮していただき外来にいさせてもらってます。ですが、これから病棟に異動という話が出ています。まだ部長と面談などはできてはないのですが、どうしても体の状態を考えると外来の方がいいのは確かなのですが科長からは病棟に…と急かされるし(部長の考えはまだお聞きしてないのでわかりませんが)、私へのあたりも何だかきつい気がします…、少し皆さんの意見も聞いてみたいと思い投稿しました…。

外来異動病棟

ゆっきー

総合診療科, 外来, 一般病院

22024/09/10

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

お身体を第一に考えたほうがいいですよー! 持病とはずれますが、病棟で働く子持ちママさんは、定時で帰りたい旨を伝え病棟全体で理解して調整しながら働いていますし、ゆっきーさんのように事情があり外来で働けるのなら考慮されるべきだと思います。 ただ、面談などでお話しされるときは、病棟のどういう働き方が持病と相性が悪く、外来だとどういいのか明確にお話しされるといいと思います。病棟は無理なんです!の一本押しだと受け入れてもらえないと思うので、、! 科長さんからのあたりがきついと感じられるなら、部長さんとの面談時に相談してみるのもいいかもしれません。何かなおせるところがあれば知りたい、などの理由をつけて、、、 謙虚さはもちつつ、主張すべきところは主張して心身を大事に働けるよう応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、仕事仲間の愚痴を、違う職場の友達ナースに話したら、私にとっては、逃げ場の無い正論が返ってきました。 その考え方もアリだな、でも正論ではやり過ごせないっていうか、やり切れない思いが残るんですよねー ありませんか??? でも、結局は納得出来なくても、こだわらないのが、1番ラクな道ってことですかね〜 最終的に、肩の力抜いて行こうって言うことで一件落着。 確かに…

メンタル人間関係ストレス

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

32024/09/09

はな

内科, 訪問看護

お疲れ様です。 ありますあります! 看護師って、分析して解決策をくれることが多いんですけど、「そうなんだけど!」ってなることあります。 話を聞いてほしい時って、やっぱり共感が大事だったりしますよね。。 逃げ場の無い正論言われちゃったら、余計にモヤモヤしますね(^_^;) そして結局、自分の気持ちを落ち着けることで一件落着、そういうこと多かったです〜。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期のことが苦手です。1年目の時からプライベートでご飯食べに行ったときも席に座ったまま水汲んできてと指図したり、私ではなく同期が詰所当番当たっていた時はお菓子を買っただけでその大量のお菓子を次の日勤務の私に職場に持って行くよう指図してきました。また、私が先輩に過去に怒られてきたことを今でも掘り起こしネタにしてきます。ネタにしたあと最後に自分はそんなこと言われたことがないしそんな経験したことないからわからないとマウントをとってきます。仕事で下に見られないよう日々の業務を時間内に確実に終え、先輩や後輩、同期の仕事を手伝い、知識で差をつけるために勉強していますが、3年目になっても変わらず過去の話を掘り起こしマウントとりたがります。 一年目の時に発表原稿作る際、同期に見せて欲しいと言われ見せると丸パクリされていましたが2年目のケース発表のときフォローしてくださっていた先輩が変なところに執着するタイプ(大変失礼ですが要領があまりよくない感じ)で前に進めずやりにくいことを相談するとあなたができてないからじゃない?っと言われたり、同期と会計の仕事をしていますが2ヶ月前に詰所当番の方がお菓子を買ってきたときに、同期がお釣りを受けとりましたがお釣りを箱に入れずポンと置かれただけでお釣りの片付けと記録しといてと言われしましたがお釣りを書いた記録がレシートとかぶさり消えていたら、記録するように言ったよな?と偉そうな口調でキレられたので、片付けず置きっぱなしにしてるのはどうなのかと言い返しました。勉強会チームも一緒ですが前回私が一年生に向けて発表した時、次私がするからと同期は言っていましたが私が今回のパワポも印刷して同期に渡していた分も行方不明になっておりなぜか二人で勉強会しよという流れになっています。夜勤もかぶるようになり薬のカセットを詰める際も自分と先輩の分だけ用意し、先輩にだけいい顔しているところも許せないです。 同期は私とその同期合わせて2人しかいなく、私は一年目の頃出来が悪く自立が遅かった(同期よりも)こと、私は彼氏がいて幸せそうに見えること、後輩と特定の先輩から好かれている方なのでこれらが原因になっている気もします。話が時系列ではないのですごくわかりにくい文章になっていますが、同期と今後仕事をして行くのが辛いです。同期との関係を悪くしたくないため言い返すこともありますが言い返せない時の方が多いです。皆さんはどう思われますか?

同期メンタルストレス

ぽちゃこ

整形外科, 病棟

52024/09/09

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、私も同期と合わないタイプだったのでお気持ちめちゃめちゃ分かります💦 同期の人は多分自分に自信がなく、どうにか自己を保つためにやっているんでしょうね。そのためにぽちゃこさんを利用しているように感じられます。 ハッキリ言って人として最低、関わりたくないですね笑 無理に関わる必要はないのでは?業務上最低限でよいと思います。でも同期だと色々研究発表とか勉強会で合わせられるかと思うので、師長さんに相談してみてはどうでしょう。 勉強会は無理かもしれませんが、限界であることを伝えせめて夜勤はかぶらないようにしてもらったり。 私は上司に相談して勤務全くかぶらないようにしてもらいました☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアの方向性や業務の話をしているのに「面倒くせぇ」「馬鹿じゃねぇの?」などと発言する同僚がいます。 何か言うたびに否定されるのが怖くなり、だんだんコミュニケーションを避けるようになってしまい、仕事がしにくいです。 私以外の同僚は特に何も感じていないのか、上手くコミュニケーションを図れているように見えます。 私はどんどん孤立している気がしますが、仕事を辞めたくないので悩んでいます。 どなたか、ご意見下さい。

コミュニケーション人間関係ストレス

ちょこ

介護施設, 慢性期

42024/09/08

ゆい

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

それはスタッフ同士の会話というか、スタッフに対して「めんどくせぇ」とか「バカ」とか言うんですか? 悪意のある感じで嫌な顔してスタッフに向かって言うならいい気はしませんね。 でも私の後輩もそんな感じの話し方はするので、でも患者に対してであってスタッフに向けた発言ではないので気にはなりませんが…。 あまり嫌な思いするなら上の人に相談してもいいかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚が今年からわきがになったみたいで正直臭いです。 去年まではそう感じたことなかったので体質が変わってしまったんだなーと思います。 本人は副鼻腔炎あるようで耳鼻科通院してる話を聞いたことあるので自覚がないのか。。。 悩んでいるのか。わかりません。 たまに制汗剤の匂いするので気にしてはいるのか。 なかなか難しいもんだいと感じています。 みなさん周りにわきがの方いますか? 他人が何かできることはあるのでしょうか?

人間関係

むぎ

皮膚科, クリニック

32024/09/07

ももんが

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

ワキガの人って自分自身では気づきにくい、って言いますよね💦 周りはウッ😫ってなりますが… ちょっとデリケートな問題で、言えば言ったで誹謗中傷だの、ハラスメントだ。なんて言われそうになるし難しい問題ですよね。 こちらから言わせればスメルハラスメントなんですがね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

復職後に 1ヶ月経ちましたが、、、 いまだに一度も体調大丈夫?と管理者から言われたことありません。 その上の部長クラスの人からは面談の時に1回聞かれるくらい。 まぁ聞かれても、管理者との3者面談なのでしんどいと言える空気感ではないのですが。。 復職された方は直属の上司からどんな感じで話しかけられていますか??? 訪問看護というのもあり、かなり体力勝負なところもあるので何も思われていないと思うとなんか辛いです。 結局自分から言わないと伝わらないよっていうスタンスなんですかね?

部長復職訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/09/07

りこ

ママナース, 検診・健診

体調不良で休職されたのですか? それなら声かけしてほしいですよね... 私は切迫流産で休んでた際は無理しないで、できることがあれば言って、と言ってもらえましたが... 訪問看護という大変な職場な分周りに気遣う余裕がないのかもれないですね...

回答をもっと見る

職場・人間関係

たとえ女の職場であれ同性も優しいですよね 初対面から繊細な人扱いでお気に入り認定、大切にされてる あとギャルっぽい性格の子もお気に入りにされてる お気に入り作るのはいいけどそれ以外の人間は仕事しづらい 愛想や挨拶や笑顔に毎日気をつけてるのがバカバカしくなります?

モチベーションメンタル病棟

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

12024/09/07

ゆい

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

分かります。 見た目勝ち組だと医者からも気に入られるし、プラス素直でハキハキした子で仕事もちょっと覚えが早いと、上からもお気に入りになりやすいですよね。 いわゆるシードみたいな😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のひとまわり年下の既婚男性より、相談したいことがあるからと食事に誘われました。 もちろん私も既婚者で、子供もいます。 夜に誘われたので、昼間ならと可能とお返事したのですが、最近他の方にも声をかけていることを知りました。 なので、相談事ではない可能性があるため、断ろうと思います。 しかも、奥さんも同じ職場で働いておられるためたとえ昼間であっても、誤解される事は良くないと思っています。 職場の方なので、今後の関係性にも影響すると思い、あまり嫌な言い方はしたくないので、どういう言葉を使えば、相手は傷つかないでしょうが。 あと、自意識過剰と言う認識もされないか気にしています。こういうことよくあることなのでしょうか。 対応がわからないので、教えていただけたらありがたいです。

正看護師病院

あん

ママナース, 病棟

22024/09/07

きょうか

産科・婦人科, クリニック

興味のない異性の既婚者と昼夜問わず2人きりで食事は辞めておくのが無難ですね。私だったら本当に相談だとしても私だけより○○さんもいた方がいろんな視点でお話しできるかもー! と言って勝手に周りを巻き込むか、子供の行事や係で忙しいと言ってお断りしますね〜!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目です。先日研修があり、16時スタートでした。 その日のリーダーが御局様でした。研修10分前に部屋の報告と残しってしまった事(1人の患者の髭剃り)を伝えました。そしたらやってけと言われ、やってき、他の先輩に声をかけて頂きいくことができました。しかし研修には遅れてしまいました。 本当に泣きました。その先輩は毎年新人に厳しいというかきついです。なぜか今年の1年目には優しいです。 ののしられて毎日きついです。

先輩人間関係ストレス

ゆっち

新人ナース, 神経内科

12024/09/07

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

研修の日に辛かったですね〜。 もうちょっとリーダーが寄り添ってあげたら?とは思いつつ、リーダーは変わらないと思うのでゆっちさん自身に少しでもアドバイスできるとしたら、研修がある日、残務がある場合の声掛けの内容でしょうか。 まず朝から「今日は研修で何時からいなくなる旨」を伝えていますか? 研修の一時間くらい前には再度残務を伝えて時間内に終わりそうになければ応援をつけてもらうか、研修後に実施するなどのその残務をどう処理するか相談できていますか? ここまでできていてリーダーのこの対応なら辛いなぁと思いますが、2年目だからこそ、残務をどうするのか、それ以前に残務にならないようなタイムスケジュールを求めておられるのかもしれません。 罵られて辛いと思われているようなので、周りのスタッフに相談してみるのもいいかもしれませんよ!心身の健康を大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師指導に悩んでいます。 まずは技術を身につけて「できた」という感覚を身につけてほしいと思って、マニュアルを事前に渡し、技術動画を見てくるように伝えますが、その予習をしてこない子が多いです。 どうやってモチベーションを上げたらいいんでしょう?

指導モチベーション急性期

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

22024/09/06

けいこ

訪問看護

はじめまして。 新人教育、難しいですよね💦 私も学生や新人指導にあたったことがありますが、大きい規模でない病院の新人さんは特に難しい印象があります…。 向き合い方に個人差があるのでマニュアルはあっても結局同じ方法ではうまくいかないこともあるなぁと感じました。 これもその子次第になるのですが、そもそもその子の看護観はどうなのか?どんな看護師になりたいのか?を最初に聞き取ってあげて、求める看護像に対してどうなれば良いのか一緒に考えてみるところからやってみるのはどうでしょうか? そもそも規模が大きくない病院に入職する時点で、看護師に対する熱量やモチベーションがそもそも高くない場合もあります… 目標にしてる人が病棟にいると良いといいですけどね🥲 まずはシャドーウィングをしてもらって、自分にもできそう、など自信を持ってもらうことも必要かなと思いますが、人員に余裕ないと難しいかもですが…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職と傷病手当について教えてください! 現在1ヶ月休養の診断書をいただいております。 その間に転職活動中なのですが、内定をいただけたらそちらへ転職する予定なので、休職から復帰後に直ぐに退職したいと意志を伝える予定です。 総務に確認したところ、復帰後に傷病手当の申請など手続きをすると言われているのですが、 退職の意思があると1ヶ月休養期間の傷病手当の申請が出来ないことや手当が貰えないなどはあるのでしょうか? 診断書は出ているため復帰を目的に休養してるのではあるのですが、就業可能といわれても休養からそのまま退職する場合であっても傷病手当が出るのか気になります💦 教えていただけると嬉しいです💦

手当休職退職

貞子

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

22024/09/06

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

普通は診断書が提出された時点で、欠勤4日目以降から傷病手当の対象になるのですぐ手続きしてくれるはずなんですが。 確か傷病手当はハローワーク管轄だったと思うので、直接正しい知識をもらって対処していくのがいいと思います。 知らないがために後で後悔しても悔しいですしね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

院長と看護部長の考えが違い困っています。 院長は職員のこを考えてくれて入退院に制限をかけたり動いてくれるのですが看護部長は経営を優先して薬剤師が居ない日でも1日くらい看護師が薬を見れば良いと入院受けするスタンスです。 院長は薬剤師不在日は入院受けしない考えを持っています。 部長の考えを聞いて不安しか無いですが…皆さんはどう思いますか?

部長モチベーションストレス

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

22024/09/06

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 ちなみに薬剤師不在でも担当医ならば処方は可能な筈です。 なので、どちらの考えもあながち間違えてない気がします

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長を降格された主任がいる。 その主任が師長していた時はスタッフへの 思いやりはなくベッドコントロールも 出来ず口だけで自分の嫌な人は否定するばかりで師長降格されたのだが自分の立場わからず相変わらず口ばかりである。 今日一緒に日勤業務したが口だけで清拭に 入ってこなかったのに人のナース室で 人の悪口話している。 自分の立場がほんとに分からないのだと思いました。

人間関係病院

病棟, 慢性期, 回復期

22024/09/05

ゆき

産科・婦人科, 助産師

めさんこんばんは。 口だけの方、愚痴ばかりの方ってどこにもいらっしゃるんですね。 師長降格というものがあるのは良い病院ですね! 以前の病院はその制度がなく、上に上がったら退職するまで我慢でした。 でもきっと、その制度があったとて、めさんのところの主任さんみたいに降格されるような方は自分の立場が分からないですよね…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

久しぶりの投稿です。 以前こちらで質問した際、皆さまから温かなコメントをいただきありがとうございました。 私は新卒で入った病棟を9月で退職し、半年間短期バイトをしていました。その間にダメ元で受けた自治体に合格し、 去年の春から保健師として働いています。 職場の皆さんは優しいのですが、 職歴を尋ねられてお答えすると「えっ……」という感じでよく引かれてしまいます。 同級生も既に休職・退職・転職をしている子が多く、 病棟勤務のきつさや先輩からの厳しい指導(暴言)なども経験しているので 「辛かったよね」「本当によく頑張ったよ」とお互い分かち合えるのですが…… 今の職場では、看護師経験のある保健師の先輩も何人かいて、 数年病棟や訪看で働いた後、うちの自治体に転職しているとのことでした。 そんな方を含め、 同僚や先輩から「半年で退職って、短くない?」「こんどは長く続けられそう?」 と言われることがあり、その度に何だか申し訳ない気持ちになりながら勤務しています。 短期で退職したことで前の職場に迷惑をかけてしまい、 今の職場の皆さんから「大丈夫なの?この人」と 心配をかけてしまっていることは勿論重々承知しています。 同じような方がいらっしゃれば、どう乗り越えたかお聞きしたいです。

退職人間関係転職

れもん

病棟, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

22024/09/05

R

内科, 一般病院

お疲れさまです。 私は最初の職場は早期に退職し第二新卒で、保健師をしています。  私も似た経験があり、何回も同じ人に聞かれた時は「保健師やってみたかったんです」とか「こういう優しい方が多い職場で働きたかったんです」等と言って話題を変えていました。  また似た境遇の後輩にも「続けられそう?」って聞いていたのをみてみんなに聞いてるんだなとも思い気持ちを切り替えました。  れもんさんは去年の春から保健師として働いていらっしゃるのでもう1年半も働いています。徐々にそうやって言う人も減ってくると思いますが、無理なさらないでください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

救急外来勤務です。 元々気を遣いすぎる性格で、ピリピリした人に対して様子を伺いすぎたり、遠慮して話しかけられなかったり、自信を持ってはっきりと質問したりできなくなっています。自分はこのような部署が不向きなのかなと思うようになりました。 どうしたらものおおじしない人になれますか?

救急外来メンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

12024/09/04

らま

救急科, 病棟, 一般病院

同じく救急外来勤務です。 その気持ちめちゃくちゃわかります! 僕は気をつかって萎縮してしまい、できる事もできなくなってしまう事があります。 ものおじしないためにはその人より 知識や技術を身につけて覇気をまとう事が大事です。笑 難しいですよね、どの部署にいっても そのような人はいますし、救急外来に限った事でもないかもしれません😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 働いて半年くらい経ちましたが、毎日しんどいです。 特に人間関係がとても辛いです。 1年はどうにか頑張りたいと思ってます。 転職サイトを登録したところ臨床経験3年以上が多くこのまま辞めても転職は難しいのかなと悩んでます。 人間関係で悩んだ経験や乗り越えたエピソード、アドバイス、転職について教えて欲しいです。

メンタル人間関係新人

るん

外科, 新人ナース

32024/09/03

カリイ

産科・婦人科, ママナース

人間関係だけならどこも結局同じな気がします。先輩方もそういう方が多い気がしますね… 転職すればまた新しい所に1人で入って人間関係1からやり直しです。また、正直1年じゃできることも少ないのに中途だと教育もしてもらえなかったり…結局大変です。 来年新人が入ってくると大分変わるかと思いますので、あと少し頑張ってみても悪くないかと思います。 私は3年目で転職しましたが、3年目だと3年以上のところに応募して内定もらえましたよ。辞めた理由、転職先への入職理由がはっきりしており、基本的な看護スキルがあれば大丈夫かと。 転職しても結構大変だよ〜、なんなら今より💦が転職半年ちょいの私のアドバイスです。 焦らず良い事も見つけながら、看護していって下さいね!周りも見てくれていると思います。 お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ系列のリーダーは辞めたい。って言い出すし。自分がいる所も1人はすぐ休む。後は新入職ばかり… 加算とれ。って言われるわ… ここ最近寝つきが悪く中々寝れない。 寝ても中途覚醒して起きてます。  胸が重苦しくどんよりしています。

リーダーモチベーション辞めたい

セナ

12024/09/03

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 睡眠の質が悪いと疲れもたまってきますよね…。胸が重苦しくどんよりしているのは、体がSOSを出してるのではと思います。管理者などに、セナさんのお気持ちや体のことを話してみてはどうかなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんやスタッフへの接遇がおかしな感じ人は嫌だ。 20代看護師は目上の人と話しする時腕組みしたりタメ口で話しをし礼儀を知らない様子。 40代介護士は患者さんやスタッフに馴れ合いな感じで話をし認知症の患者さんへの対応で は自分のところに来てほしい時おいでおいでと呼ぶ。 自分がされて嫌だとは思わないのだろう。 50代介護士は家庭内の事故で怪我をして 休んでいるが怪我した場所が両手だから 働くのは難しいと思うが常識が足りない人だからわからないのだと思う。

人間関係

病棟, 慢性期, 回復期

42024/09/03

Híno

その他の科, 離職中

気持ちとしては辛いかもしれません けれどもあなたがいい 見本を見せることが一番の教育 なのかもしれません

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場にきて半年。クリニック勤務です。 昔から働いてる古株の人が多く放射線技師は70歳の男性が勤務しています。 その方は自身で畑もしていて時々おすそ分けをくれる関係で気軽にLINE交換しました。 が、それから頻繁になんてことない連絡がくるようになりました。 時間帯も夜中、朝方、22時以降のことも多くとても疲れます。 最近は見るのも嫌で既読スルーしてましたがたまには返信しないとと思い返すと「返信くれた。嬉しい。ありがとう」とだけ返ってきて正直気持ち悪い。 クリニックという狭い人間関係ゆえはっきり迷惑とも言えず困ってます。

クリニック人間関係ストレス

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/09/03

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 クリニックという狭い人間関係だと、色々気を遣いますね。 ラインの時間が気になるならば、通知をオフにしてみてはどうでしょうか。 同じ職場ではないですが、ご近所の70代の方で、毎日、時には早朝にうちを訪ねてきて、ただ話をして帰るっていう方がいて、いい方なんだけど大変だったことを思い出しました。 私が忙しいアピールをしていたら全く来なくなりましたよ。それはそれで淋しいなと、今では思います。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師よりも介護職と接することのほうが多い職場にいます。関係性が悪いわけではないのですが、どうも話がうまく伝わらないというか、イライラしてしまうことも多々あります。皆さんも看護師以外の職種の人達と接することがあると思いますが、イライラしたり嫌な気持ちになることはありますか?

人間関係正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

52024/09/03

きょうか

産科・婦人科, クリニック

サンフラワーさんお疲れ様です。 私も以前、複数のデイサービスに単発で仕事をした際に介護福祉士の方とお話をしましたがこちらの意図が伝わらなかったり(知識不足が故に)、優先順位を理解できなかったり(高血圧の人に入浴しないよう指示を出したらクレームがくるから入れて欲しいと反発された)看護師同士ならすぐに済む内容もこちらが工夫をして伝えなければならず疲れました。 同じ介護職の方でも話がスムーズに行く方や職種の違いを理解して接してくださる方もいたので職種だけが全てではないと思いますが気苦労が多いですよね。 サンフラワーさん、応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分より年上の後輩が中途採用で入ってきました。 専門性の高い病棟ですが、後輩は専門知識も少ない状態です。 年数的にも、経験・知識的にも、私より少ない後輩に対して 敬語でずっと話しています。 同じ経験をされた方で、話し方に戸惑った方いらっしゃいますか?また、どのように接していらっしゃいますか?

後輩人間関係

モカ

病棟, 訪問看護, 終末期

22024/09/02

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

私がその後輩の立場なのですが、気を遣われているのがわかるので申し訳なく思います。。。 私の場合は無理に敬語使わなくてもいいと感じていますで!くだけたタメ口に近い方が私は非常にやりやすいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

報告をした  しなかったでドクターにインシデントレポートを書けと言われ、書いたレポートは虚偽扱いされた。20日以上前の出来事だったからこんなんだったかなぁと思いながら書いたから 思い出した事が違ってたようです。謝ったけど 絶対許さないって言われて、居られなくなり辞めることになりました。インシデントレポートを書くのが怖くなってます。ずっと言われて精神的にダメージがあります。

インシデントメンタル正看護師

プッチー

その他の科, 病棟

12024/09/01
12

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

390票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

553票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.