職場・人間関係」のお悩み相談(10ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

271-300/5381件
職場・人間関係

パワハラになるかもしれないので 本人には絶対に言えないのでここで相談させて下さい。 体調不良や子どもの発熱のため新人さんがよく仕事を休むのですが、 休んだ翌日に出勤した際、「昨日はご迷惑をおかけしてすみません」等のあいさつ?が一切なく しれっと普通に出勤するのが毎回のことなんですが、今はあいさつしないのが普通なんでしょうか? 慢性的な人手不足で、新人さんとはいえ1人休まれるとかなりこちらもシンドイです。 わざと休んだじゃないにしても 一言あったほうがお互い様だよねって思えることも、あいさつがなければ休んで当然だと思ってるのかな?ってモヤモヤします。 今はそういう時代なんですか?

人間関係ストレス正看護師

pua

ママナース, 病棟, 回復期

22024/12/01

いるか

介護施設, 慢性期, 終末期

コメント失礼します。 とても同感してしまいました、、。 休むことは仕方ないこともあるかと思いますが、 出勤した際の一言は欲しいですよね、、 人手不足の中、何とか仕事を回しているのにそういう気遣いが出来ないのはモヤモヤしてしまいます。 中にはきちんと出来ている子もいますが、出来ない子も増えてきている印象です、、。 師長さんなど、上の立場の方から注意してもらうのはありかなあと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

度々人間関係の愚痴ですみません😅 仕事をする上で、この人の言うことは絶対!! っていうのは仕事をする上であんまりない方が良いんじゃないかなと思う時があります。 というのも、40代の先輩ナースがいるのですが その方は今の病院に20年程務められています。 かなり仕事もでき、とても頭が切れるので尊敬できる部分、学べることも沢山あります。 その人は効率命!!っていう感じなのですが その人自身の仕事は効率良くいっても その皺寄せが周りのスタッフに来ることが多々あります。 ですが、その方は気が強く言葉もキツくイントネーションもキツイ感じで周りのスタッフもその人がそう言うなら…という存在です。 その人と働くのが最近ストレスで仕方ありません😇 明日の仕事を考えて休日もゆっくりなりません😇

パートメンタル人間関係

みい

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース

22024/12/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

わかります! 良いところもいっぱいあるんだけどなんだかなぁ~って人! 以前勤めていた職場に、患者さん第1優先!そのためならサビ残して当たり前、皆そうあるべき!って先輩がいました。 色々なことに気が付いて、患者さんのそばにずっと居て思いをくみ取り、色んな改革案を出すし、勉強も沢山していていろんな事を学ばせていただきました。 しかし、言い方はきつい(しかも人を選び、上の人には猫撫で声)、患者さんとの会話や観察などが優先なので業務は押せ押せで周りがフォロー…、記録やリーダー業務のために電カルを開いていると患者さんのところに全然行かないと怒られてパソコン仕事をさせてもらえず結局残業させられる。などなど…。 結局体調崩したのでこっそりお願いして一緒の勤務にならないように調整していただきました。その先輩と同じ日に勤務しないスタッフは他に何人かいました…💦 本当にこういう人嫌ですよね!😠 みいさん!こんな人のこと考えてる時間が勿体ないので、休日は楽しいこといっぱいしましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

6ヶ月休職した職場、退職決定〜 明日総務に物返しに行く 誰かしら看護師いると思うけど無視したいいい 退職のお菓子とかも渡したくないし、部署の部屋にも行きたくない なんなら嫌なことされたこと全部伝えたいけど退職できるからどーでもいい 特定の人とだけ会わないといいなあ 会ったら嫌だなあ辛い辛い 寝れない

休職退職メンタル

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

22024/11/30

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

まとさんへ その気持ち分かるわ〜と見ていました。でも退職の決断結構大変でしたよね。 決断できた自分に自信を持ってください。どこ行っても同じということも言われていますけど、必ずまとさんに合う職場がありますよ😊 もし、嫌な人に会ったら会釈をして黙って通り過ぎればいいと思います。これで最後なんですもん。

回答をもっと見る

職場・人間関係

不妊治療してる人にお聞きしたいです。不妊治療をしてることって職場の人に話してますか?話してるとしたら、具体的に今どんなことをしてる、まで言いますか?今不妊治療をしてるのですが、仲良い人と師長さんには話しているんですけど、そのほかのスタッフに言うか迷っています。

師長メンタル正看護師

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

22024/11/29

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤の前日の夜に39度台の熱が出た場合、夜勤のお休みの連絡はいつするのがベストですか?

夜勤人間関係正看護師

HCU, 新人ナース

42024/11/29

きょうか

産科・婦人科, クリニック

うちはスタッフ人数も少なく勤務調整が必要なのでわかった時点で連絡します。 直前の連絡だと代わりのスタッフも探せないですし大変だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

近々、今の職場を辞める予定です。今の職場は介護施設です。認知症棟の介護士の入所者への扱いが酷いです。夜間が、特に酷い。言うことを聞かない入所者への暴言は当たり前、もう辞めた職員ですが暴力行為を目撃したこともあります。これは、普通のことですか?どこに言えば良いのでしょう?

介護施設介護施設

HARU

内科, その他の科, 老健施設

22024/11/28

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

普通のことではありません❗️ いや、日常そういうことがあるあるなのかもしれないけど、よく考えて〜、そんなことあっていいわけない❗️ 職場上司に言ってもきっと意味がないんですよね⁈ 労基とかですか? 施設入居者用の契約書の中に、苦情相談の国や市などの対応窓口もありますけど市の対応は結構まちまちかもですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月にパワハラでクリニックを退職しました。 失業保険もらってましたが先月で切れ今は貯金で細々と生活してます。いつまでも貯金はある訳ないのでそろそろ仕事探ししなきゃいけないのはわかってるのですが働くのが怖いです。 入職した時から院長のパワハラえこひいき、面接と言ってた事が違う、検査の介助が手こずり患者に怒られたなどあって半年くらいで辞めたかったのですが金銭的な余裕もないし何度も落とされやっと受かったとこだからもうちょっと頑張ってみようと思って続けてました。 しかしあるきっかけでスタッフからのパワハラが始まり気にしないようにしてましたがメンタルの方がやられ退職しました。 求人募集見ても行きたいって思うとこもなくまた同じ事されたら…って思うと涙が出てきます。ずっと看護師しかしてこなかったし今更したい事もなく年齢的な事もあり焦るばかりなのに気持ちがまだ働きたくない方が勝ってしまい働く事自体が怖いです。

パワハラクリニックメンタル

はなこ

離職中

32024/11/28

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

単発バイトとかで気持ちを慣らしたりは、どうですか?  看護師業界は、同僚やドクターのパワハラはつきものと言っても過言じゃない陰湿ない環境も多々あります。まさに、私も渦中で、同僚のお局に2年、必要最低限の会話で他はガン無視して働いてます。 やっぱり自分がブレないで、疲れた気持ちを休みながら、じっくり探してはいかがですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

助けてください。 どなたかお話しできたら嬉しいです。 私は急性期病院に勤める5年目看護師です。 NICUに勤務してます。 ここ数週間とても忙しく、病床を超えて受け入れて 小児科や産科に落ち着いた赤ちゃんを移動され受け入れてる状況です。そんな状況で重症を見ながら、業務を回さないといけないのですがリーダーだけでは回せないので必然的に上から2番目の私も重症見ながら回してるのですが、本当に辛いです。 後輩は指示しないと動けないし、先輩も手一杯だし 手伝ってると自分の仕事が進まず記録が溜まっていき 日勤は帰るのが21時過ぎです。それなのにおしゃべりしたり、そんな働いてない人達もだらだら仕事して同じ時間まで残ってます。正直圧倒的に私の方が重症度高いし記録もたくさんで業務も回してるのに、先輩の指示に従ってれば良くて自分の患者のことしかやってなくてダラダラ記録やってるだけなのに同じ時間まで残ってるのが意味わかりません。これは上司に言うべきでしょうか? このせいで頭痛も酷くて毎日薬を飲んでる状況です。 希死念慮も出てきます。 忙しい時みなさんはどのように乗り越えてますか?

人間関係ストレス正看護師

ハラス

病棟, リーダー, 一般病院

32024/11/27

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

お疲れさまです。 NICUって、閉鎖空間ですよね。 赤ちゃんは話せないので、スタッフだけしかいないあの空間って、人間関係が崩れると居るのが本当に辛いですよね。 そんな中、仕事もろくにしないで同じ時間まで残業されるのは腹立たしいですね。 上司に相談してもいいと思います。 ただ、普通に言うと角が立つので、「私が残業してるのを待ってくれてるのかもしれないけど」と前置きをしたうえで、「〇〇さんたちまで遅くまで残ってもらって、しかも仕事もあまりないのに居てもらって申し訳ない、自分から言っても帰ってくれないので師長さんからそれとなく言ってくれないか」のように、極力相手のことも悪く言わない方が、自分の評価も下がりません。 きっとハラスさんは仕事ができるから、ほかの人の分まで仕事してしまうのですよね。わかります。 ただ、少し気分転換もすると良いと思いますよ♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の先輩が嫌いとかではないですが、 自分よりも医師と仲の良い人を嫌う傾向がある先輩です。 今度職場の忘年会があるのですが、その先輩がきます。もちろん医師も。その先輩が来るとあまり居心地が良くないので、後輩全員行きたくはないのですが、その先輩から声をかけられ断りにくい状況です。 皆さんなら断りますか?それとも我慢して行きますか?

後輩コミュニケーション先輩

まーる

救急科, 外来

42024/11/27

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

私なら何か予定があってと伝えて、断ります。 私自身、忘年会や職場の飲み会は行きたくない派です。 行きたくないのに、誘われることってありますよね。 どういう対応が良いのか、私自身もまだ模索中です。 参考にならず、すいません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休明けに戻るかどうか悩んでます。 育休手当は貰ってありがたいですが、 病院の体制もいつの間にか大きく変わり(地域の一般小規模病院が精神科の傘下に入りました。) 各病棟のトップも皆精神科の方から出向してきた面々になり、 一緒に働いてた先輩達もやり方や考え方が変わった、合わない、と 反発して退職したりしてしまっています。 プリセプターでついてくださってた方も辞めてしまいました。 私は今の病院では外来1年半⇨慢性期病棟へ異動となり、 産休に入るまで8ヶ月ほどしかまだ働いていません。 夜勤デビューもまだ出来ていないので、 早くいろんなことが出来るようになって、 新しいところへ転職したいとおもっていました。 ただ、慢性期病棟なので学べることは正直殆どありません。(先輩にもいつも言われてました💦) おむつ交換や体位変換、褥瘡処置、入浴介助がメインの日々です。 死亡退院がとても多く、疑問に思う治療も多々あります。 初めての病棟勤務でわからないので、いつか訴えられるんじゃないのか、と思う事もあります。 そんな仕事場に戻りたいと思えるはずもなく、 ただ、経験もないので転職も勇気がいるもので、 どうすればいいのか途方に暮れています。。

モチベーションストレス病院

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

12024/11/26

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

2回育休明けを経験していますが、小さいうちは熱を出したりで急遽お迎えや、休むことになるなんてこともよくあります。保育園に入るのであれば、慣らし保育期間があり、最初は短時間しか預かってもらえなかったりもします。 病院にまだ知っている方がいるのであれば、その方に現状を聞いて、子どものことで休む可能性もあるが、休みづらくないかなどリサーチしてみたほうが良いと思います。 また、必ず夜勤に入らないといけないという病院もありますが、小さいうちは託児所や、親などの手を借りないと夜勤は難しいですし、その辺も色々リサーチして、まずは大丈夫そうであるか考えてみて、無理そうだなと思ったら、子育て中の働きやすい職場に転職しても良いと思いますよ。 経験が浅くても、教育面がしっかりとしている病院なら受け入れてくれますよ。 いい方向に進みますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の方々との距離感は、どのような感じですか? 私は人見知りで、なかなか心を開くまでに時間が、かかります。 みなさんはどのような距離感で関わっていますか?

コミュニケーション人間関係正看護師

はるか

その他の科, 保育園・学校

22024/11/26

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは😃 私の距離感は、 仲いい→休憩時間に話す、ロッカールームや職場の建物を出る扉まで一緒に行く、でもご飯は行かないしプライベートでは会わない、連絡もとらない 普通→挨拶時少しおしゃべり、業務での協力は積極的にする 仲悪い→必要最低限の関わり 職場の人はあくまでも同僚であり友だちではないので、仕事とプライベートの線引きをして切り換えています😄一部心を開いている相手もいますが…仕事が円滑に行える程度の距離感が程よいという考えで働いています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の上司に嫌気がさしています。 主任と副主任どちらもひどく、主任は人の意見に左右されすぎて一貫性がありません。人に言われるがままで、コロコロと意見が変わってしまうし、一つのことで頭がいっぱいになって他のことが耳に入らなくなってしまいます。 副主任は他人を使うのは上手ですが、めんどくさがりでややこしいことは結局人任せで何もしません。 こんな上司では働きがいがないと感じ、よく衝突してしまいます。 皆さんならどう対処しますか。

コミュニケーションストレス正看護師

まーる

救急科, 外来

32024/11/25

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 頼りになると言いづらい主任、副主任さんですね…。衝突するということは、ちゃんと意見を伝えているということですよね。それでも変わらないのであれば、私ならその上の方や、主任さんたちの同年代くらいで頼りになるスタッフに相談すると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人教育に携わるようになり、新人さんが2人自分につきました。 1人は一年半他院で働いていた中途採用の子、もう1人は4月入職で半年病棟で働いたけど病棟から外された子。 年は同じ23歳なのですが、中途の子は指導しててもメモを取ったり、わからないことをこまめに聞いてくれて、指導しやすく、教えがいがあります。 病棟から外された子は、何もできないのに態度がでかく、わからないのに勝手に行動します。今はもう外来・救急でも指導が困難です。 比べたりするのは良くないと思いますが、あまりにも差があり、先輩たちも態度の差が明らかです。 出来なくてもある程度配慮すべきかと思ってはいましたが、患者さんに関わらせるには危険だと感じており、どう対処すべきか悩んでいます。 アドバイス等あれば、お願いします。

人間関係正看護師

まーる

救急科, 外来

12024/11/25
職場・人間関係

整形のクリニックに勤務してます。 看護師は診察室とリハビリ室(電気や温め、牽引等)兼任して仕事しています。 リハビリ室には資格のない60代の女性の方がもともと勤務していますがわたしから見たら勤務態度がひどいです。 自分の休憩時間にもなってないのに他の人を残して休憩に入ろうとする、忙しくても隙をみては雑談しています。 わたしにも原因があるのかもしれませんが今日は比較的落ち着いていたので明日やるバスタオルの交換を今日しました。 そしたら突然怒り出し事前に言いなさいよ!!と患者の前で怒られました。 もちろん終わったら言おうと思ってましたし明日もうっかり交換しないように表にメモを貼っておくつもりでしたのでその事を伝えても怒りおさまらず。 院長のパワハラもひどいので辞めようという決心がつきました。

クリニックストレス

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/11/25

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

よくわからないお局様、、私の仕事場にもいます😭 こちらは介護職の方ですが、受け持ちの日でも名指しで呼ばれて色々言われたり、させられたりしました😢 別に看護師が偉いとは思いませんが、 最低限あるだろうと思いつつ、 私が一番歳下だったので言うことを聞いていました😢 パワハラもあるとのことなので、 転職して正解だと思いました☺️ (私なんかがすみません💦)

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月退職予定のナスメンです。6年間、勤めました。最近、送別会に行ってきました。嫌だったのですが、宥められて参加しました。かなり酒も飲みました。師長も参加していました。今までお疲れ様とでも言われるのかなと思っていたら、戻っきたらみたいな事を言われました。2回、言われました。正直、イラっとしました。無言で返しました。言い返すと、暴言や喧嘩になるかと思ったので。送別会としても、微妙でした。10人ほど参加していたのですが、2グループに分かれていた感じですね。1グループは送別会に参加し、2グループは飲み会みたいな感じでした。正直、最悪でした。こんな嫌な気持ちになるのは、私だけでしょうか?

メンタル転職ストレス

HARU

内科, その他の科, 老健施設

12024/11/24

リーフレタス

内科, 病棟

間もなく退職するのに、気持ち良く送って欲しいと思いますよね。もう辞めるんだし、この際だから「しつこい人は嫌いです!」ってきっぱり言えば良かったのに☺️ 私も近々退職しますが、あれこれ言われるのがイヤであれば、「次の所が決まってます」って言えばあきらめてくれると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

当方下戸の若手看護師です。(現在の勤め先はもうすぐ2年目) もうすぐ忘年会があるのですが、昨年はお酌文化が全く分からず何もしませんでした。 しかし、今年はできるのであれば今年お世話になった他部署の方やDr等の席を回れたらと思っています。 私は全く飲めませんが(アレルギー反応出やすい) お酌をしてもおかしくないでしょうか?また、気をつけることなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

コミュニケーション人間関係正看護師

たまご

精神科, 病棟

22024/11/23

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

お酌をされて、悪い気はしないし、私は逆にしに行きました。仕事で、有利に働くには普段話せない方に話しに行きました。 気をつける事は、Dr.や上の立場の人から優先的に回る、ビールか日本酒か、ノンアルコールか何が宜しいですか?と聞いてから、注ぐ。笑顔で愛想良く回る、足元に気をつける、注ぐ量も言われた通りに忠実に注ぐですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩についてです。 今いる部署に後輩が1人います。 その子は割と大雑把、適当なタイプで、また自分は何でもできると思っています。 そのため、色々抜けがあったり、インシデントになる一歩手前のことも多々あります。 先輩とその度に一緒に言ってはいますが、響かず、同じことの繰り返しです。 先輩とこのタイプの人は何を言っても意味がないのか?と呆れてしまっていますが、重大なインシデントや患者さんに危害があっては困ると焦っています。 何か起こったりしないと本人はわからないのですかね💦

正看護師病院病棟

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12024/11/23

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

まーちさん、お疲れ様です。 あるあるの困ったタイプですね😅 本人に自覚させるためには自分でことの重大さに気づかせる必要がありますが、私達のお仕事って患者様に害を与えるわけにいかないから大変ですよね。 自信過剰の人は、寸前のところでフォローしてるってことどうしてわからないんだろう。 そして痛い目にあったら意外と傷付いてやめちゃうタイプなのかな〜? 本当にこのタイプ難しいですよね。 いいアドバイスできなくてすみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職したのですが体調を崩してしまい休みがちになってしまってます。ほんとに申し訳なくて職場の人からどう思われてるか不安ですし職場が合ってないのかなと考えてしまいます…次行く時すごく不安です…

転職ストレス病棟

みみ

精神科, 新人ナース

22024/11/22

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

休みが続くと職場に行きにくいですよね💦 私も夏休で5連休もらった後にコロナになってさらにお休みいただいたことがあり、本当に申し訳なさで辛かったことがあります。久しぶりに職場に行ったときに1人1人に謝罪しましたが、皆さん逆に心配してくださいましたよ☺️ 体調不良でお休みは仕方ないことですし、お互い様だと思います✨とても不安だと思いますが、誠意を見せて謝れば皆さん絶対許してくれると思います。勇気を出して頑張ってください!応援してます✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

面接の際に必ず聞かれるのがなぜ その病院を辞めたのか?という理由です。私の場合ドクターのパワハラで辞めたのですが、その理由だとドクターとのコミュケーションができないのではないかと思われます。そのため、落ちるのです。どうしたら良いのか?分からないのです。どう答えたら良いのか?誰か教えてください。

ドクターメンタル人間関係

プッチー

その他の科, 病棟

22024/11/22

りん

循環器科, 病棟

嘘も方便ですよね! 例えば、 前職は急性期で看護の基礎を学び大変よくしていただいたのですが、急性期のあと、リハビリや慢性期となった患者さんがどのように回復していくのか、またその際にどのような看護介入ができるのかを学びたく貴院で働きたいと思います。 などと、ポジティブに答えたらいいと思います。 辞めたのは、ここで働きたいから、というのを全面に押し出せばいいのでは? あとは、その病院好みのいい感じの回答を一緒に考えてくれる転職サイトお姉さんを頼るのも良いかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お局看護師について、悩んでます。 私はおとなしそうに見えて結構はっきりとモノを言うタイプで、お局とは相性がよく、何か言われても言い返します。 私が可愛がっている後輩が2人いるのですが、大人しくて良い子ですが、お局との相性が悪く、いびられている様子です。 私が一緒にいる時は守ってあげるのですが、一緒にいない時にはどうもできません。 どのようにすれば後輩を守ってあげられるでしょうか。

お局後輩ストレス

まーる

救急科, 外来

12024/11/21

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

私もお局からいびられていました。 私は助けてくれる人もおらず、上の人に言っても変わらず、退職すると言ったらやっとお局に注意してくれた感じです。 今思うと、できればお局と2人きりにしないであったり、複数の人が守ってくれたら全然違うと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

シンプルに気になって質問させて頂きます。 程よい距離感でスタッフと仲良くしたい場合、どんな感じで関わっていますか?? ちなみにプライベートでは、遊んだりなど関わりたくはないなぁと思ってます。

人間関係転職正看護師

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22024/11/20

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

仕事の話しかしないとかですかね…? 仲良くならなければ誘われたりしないかなと思います。関わりたくないのなら無理に仲良くなる必要はないですしね。 表面上で仲良くしていれば全然大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩の失敗をすぐ他の看護師に共有したがる 看護師ってなんなんですか?😀 暇なんですか?😀

パート人間関係ストレス

みい

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース

42024/11/20

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

そういう人いますよね😂 本人に言えばいいのに、本人のいないところで他のスタッフに共有してほんと嫌な感じです!暇人のやばい人だと思ってます笑 もうそういうやばい人だと思って割り切ってます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの好きな科について教えていただきたいです。 私は今まで精神科がほとんどでした。 今後、再就職するにあたってみなさんの意見を聞ければと思います。 他の一般科でやりがいのあるところがあれば知りたいです。 よろしくお願いします。

やりがい精神科

aska

外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

22024/11/20

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内訪問看護をしております。施設の統括がパワハラ気質で、施設長もコール対応が遅いとすぐクレーム言ってきます。2施設観てるので移動時間を考えると10分以上はかかります。ですがそれでも遅い。と怒鳴り散らす。その後は無視。介護士も知識や技術もなくレベルが低いです。しかし、看護師には機嫌が悪くて声かけしにくい、やりづらい。と平気でクレーム言ってきます。 こちらは対応していますが怒鳴り散らし無視する行動の方が問題では無いでしょうか。受診促すも人がいない。無理。と言い搬送し入院した方2人、一週間以内に亡くなりました。 食事介助の技術もない、と言い食事介助でむせやすい人はすぐ点滴して下さい。と言ってきます。点滴するとしんどそうだから食事中止しました。と介護士判断で介助することなく欠食。ここ最近は搬送やご逝去が何件もありました。 往診医に報告あげても点滴や抗生剤検討の指示。検討下さい。搬送で。受診で。ばかりの返信です。 特養での経験ありますがこんなに直近で続いたことは経験上なく驚いています。 施設長はパワハラ故意的人やってます。私は介護士に怒鳴り散らしたことも無かったのに、怒ってキツくあたり散らしたことも無いのに機嫌が悪くやりづらいとクレームあげられました。 他の看護師も怒鳴り散らされたり、物を叩きながら怒鳴り散らされてます。 1年以上頑張ってやってきましたが、理不尽な事ばかりでもう耐えれなくなりました。上も自分がそのような目に合うまでは訪問に入らしてもらってる。しか言わず何もわかっていただけませんでした。こんな所でストレス感じながらいる必要はない。と思いこの度、退職致しました。大手グループです。 もう2度と大手はいかないです。

モチベーション施設人間関係

セナ

52024/11/19

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙

回答をもっと見る

職場・人間関係

他病棟の人手が足りず時折ヘルプに行っています。 その先で私の病棟は暇でいいねーと言われたり、自分との病棟とは大分勝手が違うので伝えるとそんなこともわからないのとか言われたりします。また主語がなく(例:他の血圧とかは大丈夫?)、コミュニケーションの行き違いが多くストレスになっています。 自分が全然使えない、と思われていそうで辛いです。 ヘルプ拒否できるのですが、学びとして頑張った方がいいですか?拒否したら逃げになってしまいますか?ご意見いただきたいです。

ストレス

リーダー, 大学病院

22024/11/19

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 ヘルプに行っているのに色々言われるのはストレスですね…。コミュニケーションの行き違いは、主語がないと事故にも繋がりかねず、気を遣いますね。 ストレスになると思われているのなら、少し期間を空けてみるのはどうでしょうか。それは逃げではないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩方には日々感謝していますが、ある先輩の態度がたまに理不尽だなと思う時があります 嫌われているかなと思いながら、具体的には新しい利用者様の情報や体調不良になった利用者様の申し送りをする際は 他の先輩方に対しては笑顔でわかりましたと話します 私がすると、「いや、普通だから。」と不機嫌そうで態度が違うなーと きっと、私の情報収集や現状みての判断がなっていないと考えてるので他の先輩方に確認したり、相談しながら看護しています 気にしないように頑張っていますが、理不尽な態度に嫌気を感じてしまいます

情報収集申し送り先輩

にに

介護施設

42024/11/18

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

そういう嫌な人いますよね… もう私はいないものとして考えていました笑 気にしないようにとはいえ気にしてしまうのは当たり前です。しんどいですよね。 その先輩の年齢はわからないですが、私は以前そのような先輩がいた時は同期と更年期かぁと陰で言っていました笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩看護師に指摘されるのは有り難い話なんだけど、まるで事情聴取のように立て続けに質問されて、私が答える余地もないくらい色々言われて。もう疲れました。 やることなすこと言われて。最終的にはため息つかれて … 『分からないことは聞いてね!』って言ってくれるけど怖くて聞けません! 言いやすい人だけに攻撃するのはやめてもらいたい。言いにくい人には見て見ぬふりですか?

モチベーション先輩メンタル

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

92024/11/17

看護太郎

精神科, パパナース

いますよね、そんな先輩。指導ではなく愚痴ですね。あなたに「立派な看護師に育ってほしい❗️」という気持ちが全く無いんです。私もそんなウンザリした職場を時に変わり26年看護師をやっています。私はグチグチ言うことが出来ないので、こっそりフォローしておきます。看護師って何でこういう人種が多々存在するのですかね?仲良く仕事した方が患者さんにもとっても良い医療が出来るのに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。私は看護師になって2年目になります。 1年目はフォローの方についていただいて部屋持ちなど行い、学ぶことも多くきつかったけど、それなりに楽しく働いていました。しかし、病院との方針が合わず転職しました。 転職してまだ3カ月ですが、いまの病院はフォローもあまりついてもらえず、周りとの経験の差を実感し、毎日が嫌になります。まだまだ出来ないことも多く、仕事も遅いので周りには迷惑をかけてばかりの自分にも嫌になります。人間関係は悪くはありませんが良くもありません。なぜか、たまにふと泣きたくなってしまうことがあります。 いまの辛いまま続けていくのか、他の自分に合った所へ転職しようか迷っています。あまり転職ばかりもよくないので迷っています。どう思いますか。

メンタル転職病院

たまご

内科, 整形外科, 病棟

32024/11/17

あやか

整形外科, 大学病院

3ヶ月くらいが1番大変な時期なのではないでしょうか?少し慣れてきたものの、まだ覚えなくてはならない業務は山のようにあるでしょうし、人間関係もまだ関係性を築く段階だと思うので...。 なので一年くらい働いてみて、それでもダメなら転職を考えるでも良いのかなと思いました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんでも誰かに頼り、周りに迷惑かけているスタッフがいます。 この前は自分でインシデントを起こしたにもかかわらず、先生への電話や報告書を自分でせず、誰かが代わりに行い、自分では何もしなかったです。 委員の仕事も上司に頼み、自分でしなかったです。 のらりくらりかわすのが上手いと思いますが、周りが迷惑しているので、どうしたら改善できるか教えて下さい。

メンタル人間関係病棟

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

22024/11/16

まる

外科, 病棟

こんばんは。 見当違いでしたら申し訳ありません。 その方は周りに話せる相手や相談できるような上司や先輩、同僚はいるのでしょうか。 迷惑をかけてしまっている、そんな自分は嫌われていて話しかけてもきつい言い方をされてしまうのではないかなど不安に思っているかもしれません。 しべえさんがどのようにその方と関わっているのかはわからないですが、環境づくりから初めて見るのはいかがでしょうか。 そしてその方が分からないようならどうやるのか教えてあげるのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分より数ヶ月後に入職してきた人がとても優秀で経験年数も私より断然上です。周りの人も毎日その人を褒めており自分と比較されてないか勝手に不安になってしまいます…みなさんはこうときどうすれば良いんでしょうか…

入職人間関係ストレス

みみ

精神科, 新人ナース

22024/11/16

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

お疲れさまです! そういう状況って、嫌ですよね。 でも、経験年数が上ならできるのは当たり前、と思って割り切っちゃったほうが楽だと思います。 まだ経験が浅いうちは、出来ないことも多くあっても大丈夫です。 むしろ、その人の仕事の仕方がみんなに褒められているようなら、その人を目標にしてみてもいいかもしれないです! ポジティブに行きましょう♪

回答をもっと見る

10

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

160票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

442票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

543票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.