職場・人間関係」のお悩み相談(10ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

271-300/5283件
職場・人間関係

訪問看護の立ち上げメンバーになったけど、代表者がとんでもなくモラルの低い、非常識な人でした。 思い切って辞めるか、代表者に意見するか考え中です。年下だけど雇い主、でも本当にとんでもなく非常識!! 看護師みんなが腹たつくらいの非常識なんです。みなさんならどうしますか。

訪問看護正看護師

かりめろさ

訪問看護

22024/10/11

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、前事業所がそんなんだったのでめちゃめちゃ大変さが分かります…。そこまで変な人に意見しても変わらないと思うのと、こちらが消費されてしまうので早めの天使オススメします…訪問だと人数すくない分ダイレクトにくらうので…

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会人経験をして、今年の4月から看護師になった方がいます。私よりは年下です。 私は新人指導者ではないですが、私の受け持ちの件でトラブルがあり、まだ1年目で自己判断できないため、患者さんの安全を守るために受け持ちに声をかける必要があるなど注意をしました。 しかし食い気味で言い返してきたり言い訳をしたりします。 まず一言目に“すみません”と言う言葉が出るのではないのでしょうか…? そしてその注意を“怒られた”と捉えられました。そして泣いていました。 私と年齢はほとんどかわりませんが、恐怖心がないことに疑問に思います。私も気をつけなければいけませんが、今回の言い訳や謝罪がないのは子供すぎるなと思いました。

指導モチベーションメンタル

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/10/11

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 そのような方と仕事とをするのは大変ですね。社会人経験があっても中身が成長されていないのですね。残念ですね。 患者さんに不利益がある事はきちんと指摘しましょう。逆恨みされるのであれば上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在管理職をしているものです。 皆さんの疑問や不安を解決するために頑張っておりますが、良かれと思ったことが裏目に出てしまい反感を買うことがあります。 正直、批判を受けながらの業務がしんどいです。 管理職として働く上で押さえるべき心構え、モチベーションの維持方法などがあればご教示お願いします。

モチベーションストレス病棟

かい

循環器科, 病棟, リーダー

22024/10/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

分かります! 正しいと思うことを、正しいと言うだけで反感あって角が立つ しんどい立ち位置ですよねー。 私は頻繁に上の人と話すようにしてて、自分に溜まってるものを吐き出すようにしています。 みんなを信じて任せる→最後の確認を できてなかったりしたら中堅に指導を頼む 最後の確認をする程度にして、全体を見渡す ありがとう、まぁいいか、を意識する 声やトーンを意識する 敬語をなるべく使わない 等教えてもらいました。 私も自分が壊れてしまったところで、1週間お休みもらう予定です。 溜め込みすぎず、頑張りすぎず、見失わず、みんなに任せる で、今は少し楽に慣れた気がします。 命の危険があるときは流石に介入しますが、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場では、年代さまざまな人が働いています。 私は30代ですが、40代50代の人が転職してくることもあるのですが、業務を教える際、歳下に教わりたくないのか少し空気が重くなることもあります‥。 歳下に教わりたくないのでしょうが、勤務の都合で私しかいない場合はやむを得ないこともあります。 そういった自分より歳上の人とのコミュニケーションで何かコツなどアドバイスがあればお願いします。

コミュニケーション転職ストレス

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

42024/10/11

ぽぽんちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

年上とのコミュニケーション難しいですよね。相手の反応を見ながら、説明していきますが…相手を敬う言葉を少し入れて説明してます。 以前も対応されてたかもしれませんが、ここではこうです。とかいう感じで それでも、機嫌悪くされる方いたら、更年期障害かその人の性格なので、仕事として割り切ります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは苦手な先輩いますか? 私は苦手な先輩がいますがなるべく全てのスタッフと良好な関係を保ちたいと考えています。 そのせいか八方美人のような対応になってしまいます。 誰かの悪口にも肯定も否定もしないような対応になってしまいます。 何か苦手なスタッフや怖い先輩との上手い関わり方やコツを持っている方がいたら教えていただきたいです。

先輩人間関係正看護師

まっちゃん

外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/10/11

karin

その他の科, 保育園・学校, 助産師

まっちゃんさんの気持ち、共感できます。私もみんなと平和に過ごしたいタイプなので、強い否定も共感せずにいることが多く、八方美人になってないか心配になることがあります。 攻撃的な人が苦手なのですが、その人と仕事しなければならないときは、細かい報告や相談をするように心がけています。私が苦手だった人たちは、自分が知らないことをしていたり、意図と違うことをすると怒りのスイッチがはいるようなので、そのような対応にしました。 相手の何が苦手なのかを分析したり、相手はどうしてそうなるのか、を考えてみると、相手も自分のこんなとこ苦手なんだろうなあ、とかも見えることもあります。 人間関係は難しいですよね。振り回されることもまだまだ多いです。 参考の一つになれば嬉しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設の方が無くなり緊急の電話には出てくれず施設を通して連絡しました。時間を2度きいても答えてくれず、ご家族様も医師に対して威圧的で何もしてくれずそれだけは選択失敗したとお怒りでした。ケアが終わったら帰っていいと上司より言われた為帰宅したらなんでいないんだと切れて電話かかってきました、、 結局穏便に済ますために謝るしかないのか、1番悪いのは電話にでないこと、時間を教えてくれず、理由が直前聞いてこないから答えなかったと。何が正しかったのか分かりません。

モチベーション施設ストレス

リノ

その他の科, 訪問看護

42024/10/10

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

高圧的な医師と仕事をするのは大変ストレスですよね。それだけで仕事に行くのが嫌になってしまいます。 こういった医師の場合、リノさんだけでなく、他のスタッフやご家族ともトラブルは起こしていないのでしょうか? 以前にも同じようなトラブルがもしあれば、その時の対処方法を聞いてみたり、施設の上司にその医師との事を相談してみてはいかがでしょうか? リノさんだけが悪者になるのは違うし、リノさんが謝るのも納得できないですよね。お互いが仕事しやすくなるように、話し合い、その医師が行動変容してくれることを祈っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して半年が過ぎました。 転職先の循環器内科の女医に嫌われています。 私が転職先のやり方をまだ理解しきれていないのが やりにくくて気に食わないのか、 話しかけても返事が冷たくて 今日は間違えをみんなの前で大声で指摘されました。 言い方も本当にきついです。 私が話しかける前に他の看護師と話をしていた時の態度とは全く違います。 どう対処すれば良いでしょうか。

人間関係転職正看護師

つき

病棟

22024/10/10

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

うちにも同じような循内の女医さんいるんですけど🤣!私は一緒に働いたことないですが、ここはバカばっかりだ、とか先生に点滴の流量とか再確認したら根拠は?と質問攻めされたりひどいみたいです、、、、循内の女医プライド凄そうですよね、、、私だったらもう割り切って仕事しますかね😭好かれようとも思わないし怒られたとしても絶対聞かないといけないことはしっかり聞いてそれ以上関わらない。定期的にある院内の異動調査とかアンケートとかあればそれに名指しで書きます笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護士さんについて質問です 勤務先の老健は状態が悪い方のバイタルチェックはせず、 頭痛い言ってるよ 寒気がするよなどの症状を言うだけで あとは放置なんです おかしいと思うのは私だけですか? ワンフロア介護士2人に対し看護師は1人の夜勤体制です 状態が悪い方のバイタルチェックはしてほしいです 介護士は看護師に100%任せて、対応したらしたで 何でそうしたの 忙しいから看護師の言う事は聞かないと 文句いいまくり 口だけは達者の介護士の元で仕事するのが嫌になりました 上司に言ったら、連携が大事だからね しか言われず、私の言いたいことが理解していただけません

モチベーションメンタルストレス

たぬきうどん

その他の科, 介護施設

22024/10/10
職場・人間関係

今日も夜勤なんですが今日の相方さんは 私の苦手な方です、、、 私の方が新人なのでわからないときは 相方に相談することが多いですが 今日の人は相談したら そんなのもわからないの?というような感じの言い方や 夜勤中、無言なのも嫌なので話したかけたりするんですがその返答も微妙な感じで、、、 みなさん苦手な人と夜勤の時どうしてますか? 申し訳ないのですが苦手なので考えすぎてストレスになってます😭😭

夜勤メンタル人間関係

れな

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟

22024/10/10

ねーちゃん

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

そんなのもわからないの? という感じなのですね。 その場合は、ここまでは調べてるのですが、ここからがわからないですとか、ここがいまいち理解できなくてとか、良い教材とかありますか?とか質問や相談する仕方を変えてみるのが良いと思います。 新人の時に、自己で調べでないとか対処しようとかがないと勘違いされてましたが、ここまでは調べてるけど ここからがわからないと説明するようにしてからは 親身に教えてくれるようになりました

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目の看護師です。 こちらから挨拶をしても返してくれない先輩がいます。その方は8年目の看護師です。 新人の頃の新人教育係の方で、私と仲の良い同期のプリセプターを務めていた方なのですが、私への対応がちょっと…、と思うことが多々あります。 もちろん私はまだまだ未熟な立場ですので、指導をいただく際にはとても感謝していますが、出勤退勤時にこちらから挨拶(周りの人は返してくれるので聞こえているはず…)しても返してくれないので、正直苦手意識を持っています。そして何かしらがあるとすぐ「普通はこうすると思うけどね。別にそっちでもいいんだけどさ」と言ってくるので、マウント取りか嫌味に聞こえてしまいます。別にいいけど、ということをわざわざ言うものなのでしょうか…? その先輩は私以外とは楽しくお話していますし、同期とも仲が良く好かれていて、よくお出かけするそうです。職場ではとても好かれている方なので、典型的なみんなに嫌われ御局、というわけではなく、周りの人に愚痴を言うことはできません。 しかしその先輩が私の愚痴をナースステーションで言っているのを聞いてしまったことがあります。私はそれなりに近くにいたので、ほんとに小声で話さないと聞こえてきます。内心わざとか?と思っていました。 私の報告やら手際やらが悪いので愚痴を言うのはわかるのですが、せめて私がいない時にしてほしいです。そしていくら仕事ができなくて嫌いだとしても、挨拶を返してくれないのは幼稚にしか見えず…。 業務以外に私が不躾なことをしたかもしれませんが、正直記憶にありません…。みんなに好かれている方を嫌いだなんて自分自身がおかしいのではないか、不躾なことをしたのに自覚できていないのではないか、むしろ私が気にしすぎているのかとぐるぐる考えてしまいます。最近はその方に言われた言葉がずっと頭から離れません。 周りの方にはニコニコするのに私に対して挨拶も返さず、嫌味が多いのでもやもやが募り…。仲の良い同期はその先輩を尊敬しているため愚痴れず…。この場で吐き出させていただきました。 皆さんの職場にはこのような方はいらっしゃるでしょうか…?

3年目先輩人間関係

すらさん

病棟, 一般病院

22024/10/10

はなくろ

小児科, ママナース

周りと明らかに違う態度、本当にお辛いですね。 私の同期がそんな状態でした。同期は直接関わるプリセプターからのきつい態度…でした。 当時は、別のプリセプターや同期に相談して、その同期を支えたり捌け口を作れるように関わっていました。 別のプリセプターからも、きつい人にやんわり伝えたり…です。 当時のしちょうさんへも相談したり…当時は今ひとつでしたが…。 すらさんは、同期の方でも誰か相談できていますか?誰か聞いてくれたり、その挨拶も返さない方にうまく間に入って関わって下さりそうな方はいますか? 凄くお辛いと思いますので、ご自愛しながら、気晴らししながら過ごせますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師になって、体調管理、人間関係の大変さなど、沢山の辛いを経験しました。 でも、それ以上に、どんな状況でも寄り添える立場で関わる立場に誇りも感じています。 皆さんがこれまで出逢えた、素敵な看護師さんのエピソードを教えて頂けますか?

モチベーションママナース人間関係

はなくろ

小児科, ママナース

22024/10/09

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

前病院に患者さんもスタッフも大切にしてくださる看護師さんがいました。PNSを導入している病院でした。 患者さんの不安を取り除くように、患者さんの好きなことをケアに取り入れるようスタッフに呼びかけて促したり、年間のペアになった時はペアが終了した際に「私の素敵なところ」をまとめたノートをくださいました🥹 本当に心が広く大好きな先輩です🥹

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近希望はしていなかったのですが、人手不足の病棟に移動になりました。新人ではないため周囲からできると思われて受け持ちの人数も増えました。また、中々自分の考えを話すのが得意ではなく、周囲に迷惑をかけたくなく、周囲に助けを求めるのが苦手で忙しくてもできますと返事してしまいます。 そして、私は容量が悪く、覚えるまでに時間がかかります。以前の病棟ではルーチンワークなどは問題なくこなしていたのですが、科が変わったことでまた1から覚えることが増えて、他の人にも迷惑をかけるんじゃないかといつも思っています。また、人見知りなため中々他の人にもコミュニケーションをとりにいくのが難しく、業務上で分からないことなどは積極的に聞くようにはしているのですが、病棟に馴染むために会話をするのが苦手で、、家に帰っても(あの時こー言えば良かったかな)などと頭の中でぐるぐる考えて自分には看護師は合っていないんじゃないかと考えています。 自己肯定感も低いため、できたことに対してではなくてミスしたことがずーーっと頭の中に残り、職場で他の人がコソコソ話していると自分の悪口を言われているんじゃないかと勝手に思ってしまいます。こんな考えはやめたいのですが、どうすればいいでしょうか。

異動コミュニケーション人間関係

りんご

病棟, 脳神経外科

32024/10/09

みーちゃん

内科, 離職中, 検診・健診

病棟が変わるのはとても難しいですよね💦 私はひとりでも話しやすい人が見つかったら段々と慣れた気がします! あと病棟が、変わったタイミングでは師長レベルの人でも、この病棟ではどうなのかとか、細かいことでも、色々聞かれたりしていました。 りんごさんは分からないことは積極的にきいて仕事をこなせているだけですごいです! 時間がかかったらできる方だと思うので、最初を乗り切れば慣れていくのではないかと思います! 悪口いうひとは、悪口いわれてます!まずはコミニケーションを無理にとろうと頑張らなくていいので、とにかく職場になれてくると理解者も増える気がします! ちゃんとしようとか、うまくしようと思いすぎると疲れるので、、 今の過酷な病棟で、異動になって、人を死なせたり大きなミスせずに仕事できておられることが本当に凄いです!応急しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは! みなさんの職場ではどんな上司が慕われていますか? 逆に嫌われている上司はどんな人ですか?

ストレス正看護師

きょん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22024/10/09

なな

整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

3年目です。 仕事が早くて、何を相談しても怒らない上司が慕われています。 仕事ができないのに他人のせいにしたり、理不尽に怒っている上司が嫌われています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

休み明けの仕事復帰が1番嫌だ。 しかも本当の連休後に休んでしまったから相当イライラしてるんだろうなって思う。 上司には嫌われてるみたいだし、味方なんていない職場に今日もいかないとなんだなぁ

夜勤メンタル転職

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

22024/10/09

なな

整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

3年目です。 連休+仮病で1週間休みましたが、なんとか復帰しています!職場での味方なんてかわいいおばあちゃんくらいしかいない!って思って働いています!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問です。 1日だけ体調不良で休んだ時でも、お菓子など持っていっていますか?

ストレス病棟

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

72024/10/08

ゆう

急性期, CCU, 一般病院

持って行きません。 ご迷惑おかけしました今日からまた頑張りますって言ってます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問です。 ↓これについてどう思いますか? ・自分に対して過剰なほど嫌な態度をする。(例えば、何度もやってきているはずなのになんで出来ないのー?、それ今やる必要ある?、なんでこうやってるのか私には分からないけど。、(私が居る目の前で)𓏸𓏸ってあぁやって書くんだっけ?私書いたことない。、担当は𓏸𓏸だけですけど。、こんな事も出来ないでどうするの?等) ・申し送り時、自分の時だけ軽率に流す。もしくは聞いていない。早く終わらせて感が強い。 ・圧が強い、言い方が強い 上記に関しては1人のスタッフではなく、様々です。 私は働き始めて4年ぐらい経ちます。 以前にこのような態度の方はいるにはいたが、そこまで露骨にはありませんでした。 今は職場の上司ほとんどが怖くてたまりません。 どうして態度が変わってしまったのか理由が知りたいのですが、どう思いますか...??

退職人間関係ストレス

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

42024/10/08

🍆ちゃん‪︎‬‪︎✩.*˚

内科, 呼吸器科, 消化器内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

日々の業務お疲れ様です🍵 複数人そんなスタッフがいるところで 勤務してるのしんどいですね💦 ヒューマンエラーの要因になりかねない 職場環境です。 どうして態度がかわってしまったのか とありますが 以前は違ったということですね?? 理由は聞かないとわかりません。 自分で聞くのはだいぶ勇気が必要だと思うので、信頼出来る人がいるのなら その人を介してでも確認した方がいいと思います。 どちらにせよ無理だけは禁物です。 思いきって転職してもいい案件です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

都会に戻りたい😭 田舎で働きたい職場ない😭 仕事は都会の方が良かった😭 田舎の人間関係疲れる…

人間関係ストレス正看護師

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

22024/10/08

りこ

ママナース, 検診・健診

わたしも田舎で働いています。人間関係は運良くいいんですが...就活でいい条件の場所がなさすぎてかなり困りました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイで働いているのですが、ナース2人勤務でもう1人のおばさんナースがスタッフと雑談ばかりで全然仕事をしません…私は雑談が苦手なので黙々とするタイプなんですが本当ストレスです😭 仕事中の雑談が苦手な方いますか?💦

ストレス正看護師

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

52024/10/08

りこ

ママナース, 検診・健診

仕事は仕事で割り切って欲しいですよね。雑談してもいいけどやることやって雑談して、って思いますね。もう無視してやることさっさやって割りきるしかないんですかね...

回答をもっと見る

職場・人間関係

もともと仕事に後ろ向きになりがちで、協働辛いな、患者との関わり辛いな、と思ってしまって仕事となると億劫でしかなかったですが、 癖強な患者さんにターゲットにされて、余計に仕事に行けなくなってしまいました。 もともと精神科には通ってましたが、今日ついに診断書をもらい、休職しましょうと 先生に言ってもらったのですが、 明日からおやすみしたいことは師長さんに電話でいいですか??提出しに行くべきですか?? あわよくばLINEではダメですよね💦

休職精神科師長

どきんちゃん

整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

32024/10/07

🔰

離職中

こんにちは!コメント失礼します。 私は診断書を貰った時に 師長さんの所へ直接提出しにいきました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

挨拶しようとしない職場について 2月から入職した職場(オペ室未経験)なんですが 基本的にこちらから挨拶しないと挨拶しない人が多いです。なんならあまり挨拶しても返してくれない人がいます。(聞こえてないだけ?) 人間関係は基本的に良好で嫌な人も1人いるだけで、問題ないです。あと、年齢層は若いです。 なるべく自分からするようにしてますが、試しに『自分からしないとどうなるか』と思いしなかったら案の定、挨拶は無かったです。 まぁもうそういゆ職場なんだろうなと思って諦めてますが、やっぱそういう職場なんですよね? 自分は今まで、挨拶はちゃんとする職場にいたのでちょっと信じられないなぁと感じています。

手術室オペ室入職

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

42024/10/07

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

私の部署も挨拶基本なしですよ。私も昨年転職してきましたが、この部署は挨拶なさすぎると感じていました。 朝来る時も、夜勤で来る時も皆、機嫌が悪いです笑 ですが、こういう部署なんだと割り切ってます。私は挨拶が基本だと思ってるので必ずします。返事がない人もいるけど、スルーです。 仕事ができても、挨拶がないと残念ですよね。しない人はほっときましょ。人間力下げてるだけなので!

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代後半の、めちゃくちゃ感じ悪い嫌な医師がいます。 自分からは一切挨拶しない、自ら用がある時しか言葉を発しない→こちらが指示確認する時など返事しないとか無視したり。電話連絡時も要件を伝えると間髪置かずに即切りしたり(分かりますかね?) また明らかに人を見て対応を変えています(科長達には絶対にそんな態度はしません)。 『医者なんてこんなもの』 と思えば良いのでしょうが、あまりに態度が悪く、個人的に今まで医師からこう言う態度をとられたことがないから余計にそう思う感じるのか… 上司に相談したところ 『確かに感じ悪いわね…でも淡々と仕事をこなせは良いの、気にし過ぎ!』と。 皆さんの周りにもこんな医師いますか? 割とこの仕事に就いて長い方なのですが、お恥ずかしながらこんな事で悩んでいます。 ご経験がある方、良かったら教えてください。長々とすみません。

メンタル人間関係ストレス

ななえ

内科, 一般病院

62024/10/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

上級医に直接相談しても良いかもです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は急性期病院で働いています。 少し対応が難しい患者様がいらっしゃりトラブルになりました。 防災の方が対応してくださったのですが完全に患者様のご機嫌取りで看護師が一方的に悪い扱いになってしまい防災と看護師間でトラブルになってしまいました。 皆さんはそんな看護師と他職種間のトラブルに巻き込まれた経験やうまく解決した経験はございますか?

防災人間関係病院

まっちゃん

外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/10/07

るん

救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

ひとまず 大変な対応お疲れ様でした。 私も急性期病棟で働いており 理不尽な患者様、対応注意な患者様よく出会します。 対応として、1人で対応しない事が大事です。対応が難しい方、なんかおかしい、ご立腹されてると感じた際には、師長、主任クラスの人にまず情報を伝え、一緒に対応して頂きます。人が多いと状況共有だけでなく自分自身を守る事ができます。師長主任だけでなく、日直医、主治医を呼んだり、防災、医事課も加えて関わったりします。自分自身を守るために 上司をうまく巻き込み 対応していきましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在クリニックで働いています。 昨日出勤したら院長が発熱、咳、咽頭痛でも普通に出勤してきてしかもマスクもしていません。 せめて換気をと思い窓を開けたのですが寒かったのか閉めました。 患者に処置をするときもマスクをしないで大きな声で話していました。 何年か前のコロナ禍も同じようなことがあり看護師が次々にコロナに感染。 結局クリニックは数日閉めたそうです。 前科があるのにどうしてこのようなことができるのか。 普段の態度もそうですが呆れてしまいます。 これで感染したら年内に辞めてやろうと思います。

ストレス

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/10/06

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 もう、それはドクターの意識の問題ですよね。一般の人でも分かるような最低限の感染対策ぐらいはして欲しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんにご相談があります。 6月に総合病院に入社して内視鏡室の勤務になりました。 今、うつ病で心療内科に通っています。 それでも最初は技術を覚えてこなせるように頑張ろう!と思っていましたが、知らないうちにプレッシャーになっていたのか体調を崩して休むようになり、看護部長から『これだけ休みが多いと働き方も考えないといけない』と言われ『家の近くのクリニックとかで無理しないで働く方がいいんじゃないの?』と言われました。 7月に事故に遭い、9月の半ばまで休職して、復帰した後はしばらくは休まず出勤していましたが、また段々とプレッシャーを感じるようになり、1週間連続で身体が動かず、欠勤してしまいました。 今日、日曜日で明日から出勤の予定ですが、今から動悸がしています。 ただ、事故で休業補償を貰うには今の条件じゃないと金額が減る事(今は正社員ですがパートになると補償額が減る)、退職したら補償して貰えないと言われ、身体の状態の反面、辞められる状態ではありません。 配属先を変えて貰えるのか、それとも病院側の意見でパートになってしまうのか分かりません。 皆さんでしたら、どうしますか? 仕事の事を考えるだけで動悸がしてしまい、悩んでいます。

モチベーションメンタルストレス

ミーコ

内科, 外科, クリニック, 外来

22024/10/06

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

私自身、仕事に行く前に動悸や吐き気、足のしびれの症状が出て、結果的に仕事を辞めました。 しかし、今は病院を変えることで上記の症状は全くなく、生活できています。 ミーコさんの事故の休業補償は分かりませんが、うつ病が進行した分、元に戻るまで相当な時間を要します。 まずは身体を大切しながら、色々な人にアドバイスを聞いてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場での上司との付き合い方に悩んでいます。 私を含めて部下全員の仕事に対して、常にダメ出しをしてくるので、しんどいです。 この前のアレがダメだった、これができていないと言われ続けており、何ができているのかがわからなくなってきています。 部下の私たちだけならまだしも、最近はDrに対しても同様の発言が見られており、職場全体の雰囲気が悪くなることも… 理事長先生や他の職員の方々はとてもいい方で、職場そのものをやめたくはないのですが、こういう上司に対してどのように付き合っていけばいいのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

クリニック人間関係ストレス

れんもこ

総合診療科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

22024/10/05

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

似たタイプの上司に、集団で何が苦痛か苦情を全て記述アンケート形式にしてまとめて、集団で副部長室に挙げたことがありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事前に憂鬱になり、吐き気と涙がとまらなく、ここ数日仕事をお休みしてしまいました。こんなことで休んでしまった自分も嫌になります。 私自身これから先どうしたらいいかわからず、家族に相談してもなんだか喧嘩になる一方で余計しんどいです。 自分のメンタルが弱すぎて強くなろうと思ってもなかなか難しいです。それならもう看護師向いていないのか、やめようかと思ってます。 私自身もう転職したいと思っていますが、こんな事でまた転職したらどこいっても無理だよねと家族にも言われ、自分でもそんなことない!って言いきれる自信がありません。要は逃げ癖がついてしまうのかなと思ってしまいます。あまり転職の回数が多いといいイメージを持たれないのかなと思ったりもするので、、、。 皆さんはどうメンタル落ちたとき解決したり、発散したり、乗り越えていってるのでしょうか。 また、看護師じゃない仕事をしてる方がいらっしゃったらどんな職業があるのか、また保健師資格ももってるので、それを活かせる職業はどんなものがあるのか教えてください。 言いたいことがバラバでまとまっておらず、すみません。🙇🏻‍♀️

モチベーションメンタル転職

かぶきあげ

外科, 急性期, 病棟, 一般病院

22024/10/05

イントラリポス

内科, 病棟

家族も理解してくれないのは辛いですよね。 私も年に一度のストレスで胃腸炎になり1週間ほど休むことがあります。何度も辞めたいと思い、色んな転職サイトにも申し込みました。たまにズル休みした時もあります。 かぶきあげ様が何に悩んでいるのかは分かりませんが、業務は慣れてくると自然と楽しく思える時もありますよ。 でもいちばんは自分の身体、健康なので、全然今から転職してもいいと思います。 後悔がないのが1番です!応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック🏥に勤める看護師です。 受付A氏がパソコンに会計入力されているのを見ておらず お会計が2.3人たまりました。他にも待合室には多くの患者様がいました。その間救急搬送される患者様がきて保険証も返していなければお会計もしていない状況。看護師長側から注意されれば言い訳に文句。言ってくれなきゃわからない。他のことやってるからと。 しまいには〝めんどくさ〟と捨て台詞。 これまでも色々やらかしてきました…その度にフォローしたり注意すれば文句言われます。辞めて欲しいって思ってしまう私…どんどん態度に出てしまいそうです💦

クリニック人間関係ストレス

めめ

内科, クリニック

12024/10/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

受付は医療の知識はもちろん、診療の様子は分からないものです。 うちのクリニックも時間があれば、レセチェックや書類をしてくれたらいいのですが座って私語していることが多く見受けられます。 ただ人がいるだけ。 そのくせ業務が溜まると焦りだし、文句が出てきます。 これは業務です!みんなでやっていきましょう!って宣言して流れの説明していたとしても理解できていません。他人事なんです。自分は関係ない、やってくれるものって心のどっかで思ってると思います。 (特に生活習慣管理料とか笑) 全員がそういうわけではないんですが、看護師は命の責任。 受付はレセ間違えなければいい。 っていう責任の重さがそもそも違うので意識も違うと思います。 コスト取れるのは私たちがちゃんと向き合ってるからだよって言ってやりたいけど、きっと心の余裕もないんだと思います。 私も最近しんどくなってきて、上の立場でやらなくちゃと思えば思うほど周りを信用できず頼れなくなりました。 仕事中、私語したり文句言ったり責任感ないのに任せられない、自分でやった方が完璧で早い。って思ってしまいます。 ただ、チームでやる以上 やってもらわなくちゃいけない 仕事として認識してもらわなくちゃいけない と思うと余計しんどいですよね。 ほんとこっちの方が めんどくさい 思いをしていると思います。 対価もらっている以上、やってくれよ。って。

回答をもっと見る

職場・人間関係

扶養内パートをしています。 人間関係は良好ですが、正職の人とは業務内容と、本当にたまに雑談をする程度です。パートの皆さんは正職さんとの距離感はこんなものですか?割り切って働いていますか?

パート人間関係

ほっぺ

その他の科, ママナース, 保健師

42024/10/04

みや

その他の科, ママナース

訪問看護師で4人しかいないですが正社員問題パートもみんな距離感近くて仲が良いです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

内科系クリニックで勤務しています。 看護師は3人で50代、40代、私(25歳)です。 私は4月から入職し、やっと仕事にも慣れてきましたが ワクチン接種がはじまったり特定健診があったり 初めてやる業務もあるのですが、私がミスしたり 業務にモレがあると50代の看護師は半笑いでバカにしたように指摘してきたり、他職種の方にあの子こんなミスしてたよとか普通はこうだよねと陰口を言っていたりします。 ミスする自分が悪いとはおもいますが 自分のすること全て、目くじらたてて見られたり 自分のしていることを否定されてるような感じがして仕事がやりにくいし、自信が無くなりました。 業務内容や勤務形態などは自分に合っているなと 思っていますがたった一人の人間関係で 気持ちも落ち込んだり仕事に行きたくないと 思ってしまいます。 クリニックは人間関係も狭いし変に誰かに 相談したりとかもできません。 クリニックで働いている方、人間関係で困った時どうしていますか??

人間関係ストレス正看護師

na

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/10/04

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 クリニックではないのですが、訪問看護で少人数で働いていて、同じようなことがあったのでコメントしました。 1番年配の人がズバズバ言ったり陰口を言う人でした。その人から嫌味を言われた直後に一台の車で2人で訪問なんてことも…。 私も職場では愚痴を言える状況になく、家に帰ってもモヤモヤする時は、家族に話を聞いてもらってました。 入職当時はもっとひどかったですが、時間をかけてだんだん減ってきました。初めはなかなか聞けなかったですが、言われたことは、どういうことなんですか、そういう時どうしたら?とか聞くようにすると、丁寧に教えてくれました。嫌味だけだったり、陰口を言われていた時は、どういうことなのかを管理者が教えてくれたりもしました。 1番年下で経験も1番浅かったので、勉強する気持ちで耐えてました。 気持ちが落ち込んだり、仕事に行きたくないと思うときは、全然関係ない誰かに話を聞いてもらうのもいいかもしれません。私は主に全然関係ない子ども(中学生)でした。それだけでちょっと気分が変わりますよ。お仕事自体がご自分に合っていると思っているとのことなので、気持ちよく働けるといいですよね…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームで働いています。 現在人手不足で、利用者の質もとても悪いです。 どこも人手不足だとはおもいますが、、、 休みの日に出勤をさせられるひともいれば、夜勤前にICに行かせられたりする人もいます。 人手は減っていく一方で、次から次へと仕事量を増やしてくる上司にも困っています。 こちら側が何を言っても現場の意見を聞かずに仕事を増やしてきます。 入職して半年以上経ちますが、もう何人も退職された人を見てきました。 最近は眠れない日も続き、眠剤も効果がありません。 休職できる雰囲気でもなく、困っています。 転職して一年も経っていないので、次を探すのにも抵抗があります。 皆さんならどうされますか。 診断書を貰い休んでもいいでしょうか。

転職ストレス

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

52024/10/04

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 とても大変な状況ですね。その状況になっても改善しようとしない管理者が悪いです。 まずはけろんこさんの体調が第一です。看護師なので他の職場が必ず見つかると思います。診断書をもらう方法はありです。 お大事にしてください。

回答をもっと見る

10

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

380票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

552票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.