外来へ勤務移動して来て6ヶ月の20代看護師 私じゃないと眼科外来はまわせないと言い切れるって凄いな。今時の看護師と付き合うのが苦手で皆さんはどうしてますか?
外来人間関係
トモ
消化器内科, 外来
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。 愚痴になってしまいますが…、私も若い人との付き合い方が分からず苦慮しています。 去年今年と新人さん二人のプリセプターをしています。 今時の若い子、とまとめてしまうのは申し訳ないかもしれませんが…根拠のない自信と確認と報連相不足が目立つなぁと感じています。その都度注意しますが、なかなか直らず。また、少しでも注意すると怒られたと思うのかこちらに対して怖い、と感じるみたいで萎縮してしまいます。口ではできているか心配、不安とこぼす割に勉強はしてこないし、周囲に確認もしないので間違ったままに手技等を覚えてしまうなどを感じます。 注意しないと間違ったままですが一応たまに報連相する、しかし注意するとその後こちらへ極端に恐怖心を覚えて報連相してこない。 なるべく優しい言葉と表情と、本当に最低限のことだけ伝えるようにしています。難しいです。
回答をもっと見る
職場のストレスは忙しさもありますが、人間関係が多くを占めていると思います。 業務が多忙でも、チームワークが良ければ、みんなで協力して頑張れたりしませんか? そんなエピソードや、こんな職場でことしてます…なんてお話があればシェアして欲しいです。 よろしくお願いいたします🙇
モチベーション人間関係ストレス
まなママ
その他の科, ママナース
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
クリニックで、来院患者人数が普段90人くらいのところ、150人くらい来たことがありましたが、それぞれが、処置採血、検尿、点滴、診療の補助と、臨機応変に持ち場について、片付けや清掃等も含めて1時間の残業で済んだことがありました。
回答をもっと見る
日勤は忙しくて大変だけど夜勤は休憩時間で寝られるし楽なんでしょ?いいなー。と言う日勤のみのお局同僚がいます。 夜勤はチーム1人だからプレッシャーに耐えられないしできない無理って言ってたの誰でしたっけ?イライラがとまりません。
お局夜勤人間関係
ぽ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
そういう人いますよね分かります、、、 ここでもいいですし、他の人に吐き出してスッキリしちゃいます!
回答をもっと見る
新卒です。 最近ぼーっとしてると涙がこぼれるのですが、先輩の前では泣きたくありません。 しかし、病棟で自分の意見を言おうとすると上手く話せず涙が止まりません。 そのおかげで先輩に心配をかけています。 仕事は辛くて毎日辞めたい日々ですが、1年は頑張ろうと思っています。 同じような方がいたら対策等教えて頂きたいです。
モチベーション辞めたい先輩
はりねずみ
ICU, 新人ナース
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私も1年目でちょうど今ぐらいの時期に同じような経験がありました。 毎日忙しく、さらに仕事が上手くできず、仕事に行くのが、苦痛で仕方ありませんでした。 私の場合、ある日仕事中頭が真っ白になり、それ以来仕事が怖くて、休職を繰り返して、その病院は辞めました。 振り返れば、自分の限界を超えていたんだと思います。 仕事も大事ですが、自分自身を大切にしてください。
回答をもっと見る
部屋持ちの私に患者のことを報告してくれない介護士さんがいます あからさまに私を無視してリーダーナースに報告しています 私に言っても仕方ないと思われてるのでしょうか?? ちなみにそれをしてくるのは他の人ともトラブルになったりしてる癖強めの年配介護士さんです
モチベーションメンタル人間関係
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
何かトラブルがあったとき、患者様への対応、処置全てその介護士さんができるならいいですが、介護士さんにその行為は許されていません。 責任がとれないにも関わらず、無責任にチームを荒らすのはやめてほしいですね。 師長に報告し、処分も検討してもらっては? または、その人がいるときはリーダーにことの詳細を説明し、その人から報告があれば私に報告したか、確認してほしい、など、先回りする対応をしてみるとか…めんどくさいひとですね。 私なら殴ります。
回答をもっと見る
4月に総合病院からクリニックへ転職しました。総合病院では事務の人と関わることは少なかったのですが、現在は事務から加算が違うや処方は本当にこれでいいのか確認をとか電話で初診患者の保険証情報を聞き取って来院前までにカルテを作成するように求められます。クリニックってそういうものですか?皆さんと事務職との関係はどんな感じですか?
クリニック人間関係ストレス
さち
循環器科, クリニック
りんご
内科, 病棟, リーダー
看護師が、来院前に患者さんに電話するってことですか? 初めて聞きました。 めっちゃ大変ですね。
回答をもっと見る
私の勤める社会福祉法人は、小さな事業所が複数存在しています。場所も離れているので、他の事業所の看護師との連携がうまくできていません。皆さんが働いているところでは、他の部門や病棟との連携はどのようにされていますか?定期的に会議などありますか?
人間関係正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
今までパワハラ受けてきました。 その内容をまとめて、人事部や本部に通報しようと考えてます。 パワハラを通報する前、上司に報告しましたか? また、通報した方はどのように持っていったか教えて頂きたいです。 やられた事は全て記録に残してます。 上司にはその事は申告済みです。 アドバイス宜しくお願いします。
パワハラ急性期正看護師
さらりん
内科, 病棟
さち
循環器科, クリニック
パワハラ辛いですよね。 私は有給休暇が取得できなかったので本部に直接電話しました。 直属の上司に報告してもあまり意味がないと思いますし、義務もないと思います。きちんと対処してくれる部署に直接報告した方が動きは早いと思います。
回答をもっと見る
女性も男性も来る美容クリニックでバイトしてます。 女性患者は女性Ns、男性の患者は男性Nsが施術するというルールになってます。 男2〜3割:女6〜7割といった具合に患者が来ます。 シフトも女性Ns4〜3人、男性Ns1人で回しており男性Nsは割と暇な事が多いです。 本題なのですが、、、 その勤務先に25、26くらいの臨床経験1年未満の女子のパートNsがいます。その子は週3〜4くらいで勤務しており、勤続2年くらい。 どうやら、そもそも男性Nsが暇なのが気に入らないらしく社員Nsに『◯◯さんは何もしてない』などと何かと告げ口?文句?みたいな事を社員Nsや自分と仲がいいNsに愚痴ってるとのこと。 私の他にもう1人、男性Nsがいるのですが、その方とは一度揉めて、口論になった事もあり、その2人はシフトが被らないようになっています。 かくいう、私の事も裏で文句を言ってるとの事。 どうやら男性Nsの味方のお局さんによると『男性Nsが暇なのが気に入らない』『マウントをとって上に立っていたい』らしいのです。 私に対しては直接被害はなく、『◯◯さん、▲▲してくれませんか?』と割と丁寧な感じで接していますが、相変わらず社員さんには▲▲してないなど文句を言ってるらしいです。 しかもその▲▲などは、正直しょーもない事なんです。タオルの向きが曲がってるとか、みんなそこまで気にしてないよーな事を言ってきます。 社員さんは中立な立場で対応してくれてますが、その子には『文句があるなら遠慮なく言ってくださいね。私は言われないとわからないので』とでも言うのってアリでしょうか? 私は別に気にしてないですし、彼女よりも臨床経験もあれば美容クリニック歴も同じくらいあるので痛くも痒くもありません笑 なんなら『暇ならなんでもするんで言ってください』と確認した上で時間を持て余してます。 ちなみにお局さんはそんな彼女を見てて、最近塩対応してるらしいです。お局さんや社員さんは『男性の患者さんが少ないので、男性Nsが暇なのは仕方が無い』『土俵が違う』とは思ってくれてます。
美容クリニック男性人間関係
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
はな
内科, 訪問看護
同じお給料なら、仕事量に差があると私も気になってしまうかもしれません。が、システムの問題で、スタッフに文句を言うところではないと思うので、陰口言われるのは何か違いますね。スルーできなくなったら、直接言われる前に上の方へ相談するのもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
入職して半年。やっと人にも仕事にもなれたのに、来月から移動になりました。移る病棟は人間関係がよくなく、入職してもすぐ辞める人が多数。まだわからないこともたくさんあるし、こんなすぐに移動なんて納得がいきません。どう気持ちをきりかえればいいか。通勤も時間がかかるし、退職も考えなくてはかと。
入職退職人間関係
J
病棟
さち
循環器科, クリニック
入職して半年での異動は酷いですね。でもそんな部署に異動になるのはJさんの仕事ぶりやコミュニケーション技術を評価しての事かもしれないですね💦 とはいえ、看護師は資格職で転職も比較的しやすいと思います。私は転職して人間関係楽になりました✨入職したばかりで転職も大変でしょうが良い道が開けますように!
回答をもっと見る
表では、ちゃんとできているよ!と褒められたりしているけど、裏では〜ができてなかった等の悪口を言っているようです。しかも、医者や看護師を含む複数人に対して悪口を言っているところをよくみます。 そのような人って何を言っても変わらないんでしょうか。放ってほくしかないですか。
人間関係
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
きょうか
産科・婦人科, クリニック
その方にとってのガス抜き方法やストレスの発散が他の人へ話すことなんでしょうね‥自分のことを言われたら嫌な気持ちになるけど本人としては愚痴程度で深い意味はないのかもしれません。 気にしてもストレスを受けるだけなので、そういう人なんだなぁ‥と流しながら関わるのが良さそうです。
回答をもっと見る
3交替での勤務スケジュール教えてくだい!!! ずっと2交替だったのですが、初めて3交替の場所になるかもしれなくて... どんな勤務になるのか、激務を経験してる人がいるのか...イメージしておきたいので、知れたらすごく嬉しいです!!!
三交代転職ストレス
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
日深なのか休深なのかで変わりますね。うちは12時間の二交代と16時間の二交代、そして三交代の中から選べるのですが、三交代の場合は休深になります。参考程度に7月のシフト載せときますね。まぁ見ての通り24時間きちんとある休みは少ないですよ。
回答をもっと見る
施設勤務で60代のおばさま達と働いてる方いますか? 仕事はやりやすいですか?💦
施設人間関係ストレス
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
過去に働いたのがあります。ちょうど親ぐらいの年齢の人たちでしたので、割と可愛がってもらえい、そんなに嫌な感じはなかったです。ただ、年齢が違うと学んできたことが違うので(清潔不潔の考え方など)、そういう面では不満に思うこともありました。
回答をもっと見る
ゆみ
その他の科, 訪問看護
特指示もらうには理由が必要なので、基本、臨時往診などしてもらって出ることもありますが。報告だけで出る場合もあります。
回答をもっと見る
どうしても体が動かない。 現在26歳です。病棟経験は一年、その後健診センターに転職。 2年ほど勤めましたが、結婚を機に退職し一年ほど専業主婦をしていました。 専業主婦期間は、子どももいないため正直家事以外はダラダラして過ごしてしまいました。 このままではいけないと、再び検診クリニックに勤めだして1ヶ月。 急に仕事に行けなくなってしまいました。 人間関係は良く、皆さん良くしてくださるし 仕事内容も、以前勤めていた健診センターとさほど変わりません。 もちろん多々違うこともありますが、すぐに慣れるだろうなと思っていました。 定時で帰れるし、昼からはほぼ座っているので身体的にも精神的にも楽です。 良いところにご縁を頂けた、と思っていたのに 先週から突然、体が動かない無気力に襲われています。 専業主婦期間が長くて体が鈍っているんだ、 最初はどんな職場も慣れるまではしんどいんだ… と、奮い立たせていましたが、 やる気の糸が切れたように、仕事はおろか 家事や入浴も出来ないほどの無気力です。 何となく行きたくない理由を整理してみても ・通勤時間が1時間と長め(しかし定時で帰れる) ・専業主婦期間わたしが全ての家事を担っていたため、主人は家事をする癖がついておらず、家事負担割合が大きい ・前と職務内容が同じ&勉強する事がなくて向上心が満たされない? ・PC作業がかなり多く、肩こりや頭痛が起こりやすくなった ・保健師業務に力を入れているとの事で応募したが、実際はそんなことはなかった(保健師の仕事がしたかった) と、しょうもない理由ばかりで、 自分でも、自分はこんなにわがままな理由で会社の人に迷惑をかけているのか?と思います とにかく同僚は皆優しいので、 期待に応えたいと思っているのに。 皆仕事が嫌ながらも働いているし、 なかなか募集がない健診センターにたまたま内定をいただけたことはとてもありがたい事。 なのになぜ頑張れないのか。 自分が情けなくて涙が出てきます。 こんなに良い職場で働けないなら、私はどこへ行っても働けないと思います。 正社員を1ヶ月で辞めてしまったら、それこそもう どこも雇ってくれないですし。 ・とりあえず休職する→申し訳なさすぎて辛い ・辞めて次を探す→雇ってくれるところあるのか?また次の職場で同じようなことにならないか? 自分で考えているだけだとこんな思考にしかならなくて、質問させていただきました。 クヨクヨと、乱文失礼しました。 皆さんなら、どうしますか…?
中途クリニック転職
ぽんこ
クリニック, 検診・健診
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。同じく転職したてなので、お気持ちめちゃめちゃよく分かります💦 私も最初の1ヶ月は拒否感が強く、場に慣れるまで大分かかります。また転職するのも大変なので、慣れるまでどうにか工夫して過ごしてます。 ぽんこさんは常勤なのでしょうか?家事や通勤は確かに負担なので、辞めるまではいかなくてもパートにするとかはどうでしょうか。 個人的には人間関係良くって定時なら勿体ないと思うので。ぶっちゃけ言うとどこも似たような感じで一長一短あります。
回答をもっと見る
医者と結婚した元同期との金銭感覚について。。。 私自身、独身で休みの日は本業(夜勤なし)+クリニックでバイトしています。たぶん年収600万以下で550万程度だと思います。(バイトも含む) 元職場が一緒で仲が良い、同期が医者と結婚して、その医者の誕生会?パーティー?をやるとの事。 医者の方は最近医局を抜けて自由診療みたいな ところで働いて年収2000万くらい、、、 行くよ!!と言ったんですが、どこか貸し切ってやるらしく、後々会費が3万近くするとの事。(飲み物別っぽい) さすがに庶民には3万はキツイのですが、、、 皆さんだったら行きますか? ちなみに私はその医者とは職場が一緒でしたが、職場であまり見かけた事がなく、付き合った段階で3人でご飯に1回だけご飯行きました。 だんだん、その同期と金銭感覚面がズレてきてるので、ちょっとなと思う事があります。
年収結婚人間関係
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
3万は高い気がしますが、3万払っても行きたいなら行く!行きたくないなら断る!とシンプルでいいと思います☺️
回答をもっと見る
愚痴です。 以前にも投稿しましたが、シカトを決め込む方が職場にいます。本当に何がきっかけか分かりません。近づくだけでも逃げられます。その逃げ方が必死なのは時々笑えます。が、その方がいると周りを囲い孤立させられます。本当に病みます。 他の方に悩みを打ち上けてはいてそれはいかんとはなるんですが、仕事中はその方とキャッキャできるんですよね…それを見でいると気分が下がるしグルなんじゃないかとすら思います。私は最低ですね。 ですが、辛くネガティブ感情が生まれます。 皆さんならどうしますか?
メンタル人間関係正看護師
ajuju0206
病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぷっぷス
その他の科, ママナース, 介護施設
辛いですよね、私の職場にも人によって態度変えたり、私も数ヶ月シカトされた事があります。毎日顔も合わせるし、気になってしまいますよね。私は死にたいとまで追い詰めらました。その人に無理に合わせることもキツイと思うので、自分をしっかり持って、その人の存在をなかったことにすれば少しは楽になるかと思います。あとは辛い気持ちをなるべく話せる人に打ち明けるのも大切だと思います。
回答をもっと見る
どうしても気になったので書かせていただきます。 質問ではなく、思ったことを書かせていただきます。 今年の4月に入職された新人看護師なのですが、 色々と教えますが、メモを取ってくれません。 最初は自信があるのかな?とか、メモを取らずに大丈夫かな?と思って、気にしていなかったのですが、一向に業務を覚えてくれません。 あと、今年の5月に起こったことなのですが、 仲の良い看護師数人と新人看護師で食事に行ったのですが、新人看護師がお酒を飲み、ずっと愚痴や私に向かってタメ口で話すなど呆れてしまいました。
人間関係勉強新人
チョコレート
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
新人さん、ご病気なんですかね? メモとることや、タメ口について聞いてみたりしました?
回答をもっと見る
どうしても苦手なお局2人がいます 休みの日も何かに集中してないとその人たちと勤務被ることが嫌で嫌で、その上最近スタッフも減り常時人がいない状態で働くため余裕がなく、働くことが大変嫌です。こんな状況でも何も改善されないことにも不服です。なんでこんなところで働く必要があるのか、よくここまで自分頑張ったなと常に思ってます、 そしてこんな嫌な感情ばかり常にあることや、 自宅でのeラーニングの強制、研修レポで 私生活が疎かと思うのは甘えなんでしょうか 嫌な感情ばかりが先立ち、引越しや新婚旅行の計画など考えることができなくて困ってます
お局メンタルストレス
み
リハビリ科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
辞めましょ。退職!
回答をもっと見る
73歳の准看護師が入ってきました。デイサービスですが、私が仕事を教える担当なんですが、教えてもらうという気持ちは、その方には見られず、メモなし、ペンの持参も無し。入って2週間でも変わらずです。質問されるのは、利用者の処置等ではなく、事業所の事に付いて等だけです。何か言えばキツく言葉が返ってくるのですが、管理者等には私の言葉がきつかったり、伝え方の問題もあると言われました。確かに、言葉がキツくなる時があるのは理解してますが、どう教えていけば良いのか分かりません。管理者には、難しい人を教えるスキルアップ中だと思ってと言われました。私、パートなんですけどね。疲れ切ってます。
人間関係ストレス
ちま
内科, 精神科, プリセプター, 派遣
だいちゃん
内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
歳が上の方を指導するのは大変ですよね。 その方の今までしていた看護ややり方を聞きながら尊重し伝えるとマイルドに伝えることができるかもしれません。 例 そういうやり方もあるんですね。ここではこうしてて少しややこしいのでメモするほうがいいかもしれません。みたいに? 大変だと思いますが頑張って下さい。
回答をもっと見る
40代の介護士は認知症の患者さんの食事介助の時にご飯を方言なまりでままーけーと話していた。接遇悪すぎと思った。自分の立場として考えたら分かる事なのに? 20代の看護師は患者さんへ配薬しながら 仲良しさんと私語している。 話が止まらないから近くにいた人から注意されていた? 常識が分からない人達がいると嫌になる。
ストレス
め
病棟, 慢性期, 回復期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
たくさんいますよね 接遇終わってる人‥ 想像力ないし、想像する気もないんでしょう 仕事だけじゃなく人生に対しても投げやりだなって見ていて感じます
回答をもっと見る
院内に喫煙所があります 喫煙者にタバコを吸う権利、人権があると主任が言います ふつうは院外に喫煙所を設置すべきと論ずるところ、人権と言い出してきました これはめんどくさいから人権を取り上げ誤魔化したのでしょうか?
72
病棟, 終末期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
はい。本人が喫煙者なら間違いなく。医療職で院内の喫煙を人権なんて笑笑院内にスタッフのための喫煙所がある病院なんてあるのですね。はじめて聞きました。 急性期総合病院の精神科に患者様用の喫煙所はありましたが…。 もっと上の役職者に言えば普通に撤去されそうですね。
回答をもっと見る
新しい職場の人間関係についてです。 マニュアルもないのに、忙しいから教えられないから。の一点張りでその人がいる前では他のスタッフも目も合わせてくれません。その人は20〜30年の勤続年数があり誰も口答え出来ないようです。。 使えない新人がいるから私が忙しいのよ?可哀想でしょ。と勤務中に師長へ電話する様子もあります。 就職するとこ間違えちゃいました^_^(笑) どうにか少し頑張りたいですが毎日罵倒されて流石に心折れそうです^_^ 皆様はどのようにして辛い環境乗り越えましたか?
人間関係転職ストレス
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
pua
ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
それは辛いですね。マニュアルもない時点でおかしな病院ですが、忙しいから教えられないは教育者としてどうなんでしょうかね。もう少し頑張りたいとのことなのでアドバイスするとすれば、勤続年数30年という事は昭和の昔の厳しかった時代のナースさんだと思うので「見て覚えろ」タイプのナースさんだと思います。今は丁寧にゆっくり教える時代なので真逆の回答ですが、アドバイスは「見て覚えろ」です。そのうち認めてもらえるかもしれません。
回答をもっと見る
慢性期の一般内科病棟(急性期を出て、療養に行くまでの病棟だが、寝たきり高齢者が多く、急変やステルベンはしょっちゅう)で勤務しています。 今の部署では1年半勤務、それまでは回復期リハ、外来、急性期内科(と言っても10年ほど前だし、検査入院や感染症とかで独歩、護送レベルが多く急変めったにない)で勤務していて一応看護師歴12年目になります。 保育園年中の子どもがおり、日勤のみ時短勤務しています。 ママナースへの理解があり、日祝など保育園ない日はシフト休ませてもらえていて、子どもの病気や警報での休園でも休ませてもらえます。本当なら残業だらけの部署ですが、ママナースは優先的に帰らせてもらえます。(独身の方には非常に申し訳なく、肩身が狭いです。) ここ最近、患者さんの熱発や血圧低下(ショックバイタル?)によく当たります。 でも、患者さんを十分に観察できてなかったり、医師への報告や確認が不十分だったりで、 先輩方(部署では先輩になるが、私よりトータル経験年数は若い方々)から怒られることが増えました。 何かに集中すると、他のことでミスします。 そのたびに情けなくなります。 院内でも1番人間関係良い部署と言われますが、私にキツい人は何人かいます。 本来なら、「悔しい、患者さんを守るために、次は同じ失敗しないようにちゃんとしよう、勉強しよう」ってなるべきなんでしょうが、 「もういいや。もうやめたい。逃げたい。何回やっても私には先輩方のようにしっかりアセスメントも行動もできない。私なんていても、患者さんを死なせてしまうかもしれないし、もうやりたくない。患者さんが死ななくて、深くアセスメント出来なくても、先生に疑義突っ込まなくてもいい部署に行きたい」と、やる気になれません。 こんな私じゃ患者さんに失礼って分かっているのですが、精神的にも体力的にも(オムツ交換が多いです)しんどくて、育児との両立も上手くいかず、寝落ちもしょっちゅう、子どもに当たってしまうこともよくあります。 こんなの家庭持ちながらできる仕事じゃない、仕事に全身全霊掛けられない、って思います。(家庭持ちながらもやっている人はたくさんいるのに…弱いです。) でも、こんな理由で逃げ出して、他でやっていけるのか不安です。 今でさえ目をつけられてやっていけなくて、他で怒られずにやれるのか…自信ないです。 若手の子たちは優しくて、やんわりと愚痴って(誰に何を言われたとか言わずに、ただただしんどくて情けないと)何とか生きています。 それに、もし他に行ったら子どもいても平等を強調するような職場に当たったら、もう行事も行けなくなるかもしれない、保育園ない日も休めないかもしれない…と色々考えてしまいます。 この掲示板にもちょこちょこ、やめたいって投稿してきましたが、やめたいというより逃げたいです。許されるならしばらく休みたいです。もはやママナースへの配慮のためだけに、辞めずにいるようなものです。 どうやって乗り越えたらいいですか?逃げてもいいですか?
モチベーションママナース辞めたい
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
毎日仕事と育児、お疲れ様です♪ わたしはまだ4年と経験はかなり浅いですが、はむたんさんと同じような感情に何度もなり、 思わずコメントしちゃいました。 わたしは逃げました! 病棟に勤めてましたが 日勤帯に受け持った患者さんが その日の夜勤帯に亡くなっていたり、 日頃からミスが人よりも多かったりと そんな自分が情けなく嫌になったからです。 人間関係はかなり良好でした。 その優しさが逆につらくなったりもして。 でもこのまま続けてたら心が壊れると 思って、思い切って辞めました。 後悔はしていません。 しばらく看護師はやるつもりありません。 心が壊れる前にどうか、最善の方法を 選択されてください。
回答をもっと見る
人にはあれやこれやと注意して、自分たちがとる悪態は許されるのは理不尽だと憤慨中です で経験年数が少ないけどリーダーやっている今どきのゆとり教育世代が悪態をついてきました 年上に言いたい放題 主任へ相談しました そしたら主任があの2人を育てたのは私だと言ってきました 私の教育が悪く指導の仕方に問題があったということになるとも 主任が悪いとは言ってないけど 教え子をカバーしたいのか? あれやこれやとはぐらかし注意する気はない様子 揚げ足を取り私のダメ出しをしてきました 相談してバカみました 正直ものがバカを見るとはこの事だろうか? 夜勤明け仕事終えてから1時間を無駄にしました その職場での経験年数が多い人ほど偉くなり、さらにはリーダーをしている人は高飛車な態度です 主任曰くリーダーは仕事指示を出してまとめないといけないから、それを高飛車と言うのは‥と違った捉え方をしてます 態度を言っているんです 見下すかのような態度 そんなにリーダーができるのがえらいのか? 私だけではない、他の年配の人も同様に文句を言っています 普段の態度を言っているんです 年上に対しての態度 1人は便処置の割り出し方に強いこだわりをもっており、ネチネチと説教じみた言い方をしてきます年下がです! 最低な病棟です!
明けリーダー指導
72
病棟, 終末期
りん
その他の科, 訪問看護
年配の方、経験年数が先輩の方達への対応を主任さんが教えなければいけませんね。 また、不満が出た際は間に入って双方の意見を聞いたり等してくれる役職の方が入れば良いのですが、、
回答をもっと見る
夜勤帯での出来事です ベビースモーカーがいまして 詰所前の廊下を挟んで向かいにベランダがあります そこが喫煙所になっています ガラス窓を開けたり閉めたり 虫は入ってくるし、かなり離れた場所まで煙たくなります 主任へ相談しました 喫煙者にも人権があり吸う権利はあるといってきました 職員の休憩室からベランダに出た場所も喫煙所になっていますが 主任は休憩室が煙たくなるのが嫌だから詰所前のベランダをごり押し 人権がと言い始めました そもそも詰所や病室まで臭うのと休憩室を犠牲にするのと、どちらをとるのが正しいのでしょうか?
休憩夜勤
72
病棟, 終末期
まねまね
超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
院内禁煙じゃないんですね!そこに驚きました! 確かにうちの病院にも愛煙家多いですが、病棟の裏手の人通りが少ないところに喫煙所があります。患者さんにとってもタバコの匂いがするのは良くないと思うので、休憩所やベランダなどの院内施設ではないところで休憩時間に喫煙するようにルール化されるべきかと思いました。
回答をもっと見る
看護師の仕事してる中で、送りや伝達事項など他者に何か情報を伝える事って多々ありますよね?? 例えば、日勤から夜勤に送る事や、オペ室から病棟く時など。 正直、ボソボソ話す人って何言ってるか正直分からないです。 耳がよく聞こえるタイプでは無いのですが、本当に送りなどボソボソ話す人、本当に聞こえないんです。(切実に、、、)特に病棟だと他の話してる声だったりモニターの音だったりと、マスクもしてるから余計聞こえない、、、 聞き返すとキレる人もいるし。。。 情報を発信するのであれば、相手に聞こえる音量で言って欲しいなと思います。 ああいう、ボソボソ話す人って周りに聞こえてると思ってるんでしょうか? そして、病院ってそう言う人多く無いです? 『ごめんなさい、全然聞こえない、、、』と言うのってアリでしょうか?(言ったことは無いですが。)
人間関係ストレス
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お仕事お疲れ様です😅 います、いますそういう人。 カルテみて分かることは 聞き直しません(送りの意味とは笑) 大事そうなところで聞こえなかった時は すいません、よく聞こえなかったんですけど、 〇〇って言いましたか?って 聞き直してました😅
回答をもっと見る
復職して1ヶ月、 誰からも体調を心配されるようなことは言われません。 前と違う事業所へ移動したので状況もあんまり理解されてないのもわかりますが、、、 毎日休まず往復2時間かけて通っています。。。 一言くらいせめて管理者の人からも言われないなんて。。 面談の改まった時に1回部長と管理者から体調は?と聞かれたくらいです。 正直2人前にして聞かれても言いにくいですが。。 やはり辛いですね。。 もう既に辞めたくなるなぁ。
辞めたいメンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
休職をどのようにとったか分からないので私の意見になってしまいますがコメントさせていただきます。 私の病棟にも現在病休しているスタッフがいます。 上司は理由を知っているようですが一スタッフの私たちは特に理由が分からず…。 みんな心配はしていますが、理由が分からないが故に連絡を取りづらく本人が元気に戻ってきてくれるのを待つしかないね、という空気になっています。 だからもしかしたら職場の方も声をかけることによって逆に気を遣わせてしまうかなと思って躊躇されているのかもしれないです。 出勤に時間がかかるのは大変ですよね。 復職されたばかりであるなら尚更ご自愛ください。
回答をもっと見る
難病持ちの看護師です。今は配慮していただき外来にいさせてもらってます。ですが、これから病棟に異動という話が出ています。まだ部長と面談などはできてはないのですが、どうしても体の状態を考えると外来の方がいいのは確かなのですが科長からは病棟に…と急かされるし(部長の考えはまだお聞きしてないのでわかりませんが)、私へのあたりも何だかきつい気がします…、少し皆さんの意見も聞いてみたいと思い投稿しました…。
外来異動病棟
ゆっきー
総合診療科, 外来, 一般病院
まねまね
超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
お身体を第一に考えたほうがいいですよー! 持病とはずれますが、病棟で働く子持ちママさんは、定時で帰りたい旨を伝え病棟全体で理解して調整しながら働いていますし、ゆっきーさんのように事情があり外来で働けるのなら考慮されるべきだと思います。 ただ、面談などでお話しされるときは、病棟のどういう働き方が持病と相性が悪く、外来だとどういいのか明確にお話しされるといいと思います。病棟は無理なんです!の一本押しだと受け入れてもらえないと思うので、、! 科長さんからのあたりがきついと感じられるなら、部長さんとの面談時に相談してみるのもいいかもしれません。何かなおせるところがあれば知りたい、などの理由をつけて、、、 謙虚さはもちつつ、主張すべきところは主張して心身を大事に働けるよう応援しています。
回答をもっと見る
今日、仕事仲間の愚痴を、違う職場の友達ナースに話したら、私にとっては、逃げ場の無い正論が返ってきました。 その考え方もアリだな、でも正論ではやり過ごせないっていうか、やり切れない思いが残るんですよねー ありませんか??? でも、結局は納得出来なくても、こだわらないのが、1番ラクな道ってことですかね〜 最終的に、肩の力抜いて行こうって言うことで一件落着。 確かに…
メンタル人間関係ストレス
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
はな
内科, 訪問看護
お疲れ様です。 ありますあります! 看護師って、分析して解決策をくれることが多いんですけど、「そうなんだけど!」ってなることあります。 話を聞いてほしい時って、やっぱり共感が大事だったりしますよね。。 逃げ場の無い正論言われちゃったら、余計にモヤモヤしますね(^_^;) そして結局、自分の気持ちを落ち着けることで一件落着、そういうこと多かったです〜。
回答をもっと見る
・同僚で交換します🍫・男性看護師、医師に皆で渡します❤・休憩室に全員用に置いておきます✨・患者さんからもらいます👍・何のイベントもないです。・その他(コメントで教えて下さい)
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)