職場・人間関係」のお悩み相談(13ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

361-390/5283件
職場・人間関係

台風とか大雪とかで交通機関に支障が生じる際も休んだら陰でコソコソ言われたりしますか? また、天候が悪い場合はホテルや病院に泊まってまでも出勤したりしますか?

シフト

Y

内科, 呼吸器科, 急性期, 一般病院

22024/08/31

さく

外科, 循環器科, 病棟, 一般病院

私の病院も、各々どうするか明確な指示がありません。 しかし確実に電車が止まることがわかっている場合は、病院の近くに住んでいる同期や友人の家に泊まらせてもらったり、ホテルに泊まったりしている方が多いです。 休んだりした場合は、師長や副師長に陰で言われることもあります、、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟の男性師長ですが、実家が農業を営んでおり、男性看護師は休みになると農作業の手伝いに駆り出されます。 駆り出されるほうは、せっかくの休みは疲れをとるどころか、かえって疲労がたまります。 相手は師長なので、だれも拒否できないでいます。 公私混同の師長を諌めるには、どうすればいいか悩んでいます。

男性

小樽

内科, 病棟

32024/08/31

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

それは大変ですね💦 頻度はどれくらいなのでしょうか?私は女性ですが、例えば年1〜2回で、食事くらいご馳走してもらえるならまだ我慢できるかもしれませんが。あまりひどいようなら、対象者で意見をまとめて師長の上の看護部長とかに相談に行ってみてはと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。 私は5月から育休復帰して働いています。仕事内容などを教えてくれている先輩は、私の勤務時間を知っているはずなのに、ギリギリの時間に話しかけてきたり、仕事を振ってきたりします。定時で上がらないと保育園のお迎えに間に合わなくなったりするので困っていますが、どのように伝えればいいでしょう。関係は悪くしたくないので悩んでいます。アドバイス頂けたら嬉しいです。

育休ママナース先輩

にゃんこナース

その他の科

22024/08/30

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 上司に相談して、上司から申し送りの前に定時で帰らないといけない人に仕事を振らないように言ってもらったらどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で生理的にも仕事の仕方的にも受け付けない人っていますか? このレベルで人を拒絶したくなるの、本当に珍しいんですが、真剣に無理な人がいます。 毎日同じ勤務で、顔を見るだけでも退職を考えるくらいストレスです… 常勤の甘い汁だけ吸って定年まで居座ろうとしている人です。 こちらはパートですが、業務内容は同じで勤務時間だけの違いです。 家庭のため、カレンダー通りの休みがほしくてパートになりましたが、その方は常勤なのに夜勤なし土日祝休みがまかり通っています。 周りからも、その方は仕事できないから土日祝や夜勤一緒にしたくないという理由で強制されていません。もちろん、GWや年末年始も常勤のくせに大型連休取っています。 パートの立場から見れば、お金は貰っているのにその待遇はありえないと思っています。 土日祝休みのくせに、有休や夏休みまでとる始末です。 権利と言われればそれまでですが、他の子持ち常勤で夜勤や土日祝も頑張って働いている人達は腹が立たないのかと不思議で仕方ないです。 常勤の条件がクリアできず、やむを得ずパートにならざるを得なかったので、余計に目につくのかもしれませんが… どちらにしても、逆の立場であっても、あんなふてぶてしく居座る根性は私にはないんですけどね、、

退職辞めたいストレス

ナス

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32024/08/30

ヒロカズヒロ

内科, クリニック

多分、同じ常勤の方が1番腹がたってると思います。でも、私はその方と同じ立場になりたくないな、と思います。 「夜勤も土日も使えないから入らなくて良い」なんて、やめて欲しいと言われてるのと同等ではないですか?? ナスさんは仕事ができるから、常勤が大変なんです。使えない看護師になって周りに迷惑かけまくって、平然としている人間に感情を乱されてたら、勿体ないと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪看で働いてます。つぶやかせてください! シャワー浴したり、重い患者さんをひとりでオムツ変えたり動かしたりしているうちに腰痛になりました。 座っているのもしんどいです。 家に帰れば2歳の子の育児。 しばらくやすんでもいいですか?? また腰に負担にならない職場あれば教えて下さい♪

訪看ママナースストレス

れおん

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校, 派遣

32024/08/28

なななーす

介護施設

施設で働いています。 看護と介護が分かれているため、基本的に排泄介助や移乗等の腰に負担のかかる業務はあまりありませんよ〜。 施設によりけりだと思いますが、うちの職場は腰を痛めて病棟勤務厳しい人とかの看護師多いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

大学病院時代は、電子カルテでした。医師からの指示もPC上で出されますし、医師、ナース、他職種の記録もすべてPCで完結していました。今働いている所は、電子カルテを導入済み(1番安い最低限の機能の電子カルテらしいです...)ですが、医師は紙カルテに慣れているようで、ドクター記録は紙カルテ。ナースは電子カルテ。おかげで無駄な作業が増えています。字はお世辞にも綺麗とは言えず、まったく読めません。長く働いているナースに読解を依頼するほど。こんな無駄な時間、なくなればいいのに!医者に電子カルテにしてくれ!と言ってもなかなか聞いてくれず..こっちに慣れてるから、と。どう説得してしたらいいのでしょう。

カルテ記録病院

うめ

内科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 大学病院

22024/08/28

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

レベルさげすぎでは?もう少し中間的な病院にすればよかったのに

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの職場の更衣室ってどんな感じですか? 大きい病院とかクリニックとか、どんなところで働いていて、こんな更衣室だったって言うのを教えてください。 うちの病院は500床以上の病院で、とても細長いロッカーなので、ダウンコート一着で1/2くらいロッカーが埋まり、ブーツはロッカーにしまえず、ロッカーの上に置くことも禁止されています。 とても狭いので、ひしめき合って着替えをします。 満員電車かと思うくらいに狭いです。 みなさんもそんな感じなのかなと疑問に思いました。

混合病棟総合病院施設

やし

その他の科, ママナース

22024/08/27

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 私が以前働いていた病院は、200床くらいのところでした。 やしさんと同じく、更衣室は細長いロッカーで、コートを掛けたら半分占めてました。ブーツはしまえていたので、ちょっとましでしたね…。私は1番端だったのと、早く行って遅く帰ってたので、あまり混雑してなかった記憶があります。 ブーツしまえないくらい狭いのは困りますね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

透析室看護師さん。 この仕事慣れてしまうと辞められますか? ルーティン化してて、残業少なく、辞められないと思っている方いたら教えてください!

透析室残業クリニック

にな

内科, クリニック

32024/08/27

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お仕事お疲れ様です💦 育休明けから透析室ですが、 辞められないです💦 残業なくて、夜勤なくて、 休日もほぼ固定なので… 次に働くのも透析がいいです💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事終わって帰ってたあとに仕事のLINEくるのどう思いますか? どちらかといえば嫌いな同僚から仕事の改善したいとこあるみたいなLINEきてて迷惑なので無視しようと思います。 仕事中にしてくれと思います。 みなさんの職場はどうですか?

クリニック人間関係ストレス

むぎ

皮膚科, クリニック

72024/08/26

たるる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

むぎさん、こんにちは 仕事後の仕事場からの連絡はうんざりしますよね‥ ただ、今はLINEがあるので気が付かないふりなどできますが 昔は電話だったので、病院からの電話はビクビクしていました。病院からの連絡はいい連絡じゃないですよね 何かしらアクシデントか、ミスなどがほとんどです。 命に関わる業務だから仕方ないですが原ほんとストレスがかかるなーといつも思いますよ。 お疲れ様です

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内訪看で働いています。 最近業務でヌケモレがあることやコミュニケーションがうまくとれないことを指摘され、発達障害を疑われて辛いです。 毎回ではありませんが、業務を終えて部屋から出るとそのまま戻れずに忘れてしまったり(例 部屋でのトイレ介助が済んで部屋から出るとそのままトイレ介助で出た古いパッドを破棄するのを忘れてしまう 因みに部屋のトイレに汚物を捨てる場所はなく部屋を出て汚物室まで持って行く必要があります)指摘されたことを守ったつもりでも実際にはできてないと言われたり(例 顔がかゆくてかいてしまうため、丸めたタオルを常にホールドしている寝たきりの方がいます。吸引やオムツ交換の際は一時的に外し終了したらまたタオルをホールドさせていますが、ホールドする手が左右逆であることがあると言われました)、何か業務の途中で呼び出しを受けてその場から離れると元の業務に戻れなかったりすることがあったり、複雑な内容の伝達ができなかったりします。 そのようなことがあり、先日一緒に業務をしていた先輩から「もしかして発達障害とかアスペルガーとか言われたことある?私たちも当たりがキツくなってきたからkaoristaさんにそんな対応で良いかなと思って。もし今の対応が良くないなら私たちも考えていかないといけないし、一度親御さんとかと相談するなり病院を受診するなりした方が良いと思うんだけど」と言われました。 その時は「いきなりそのようなことを言われましても今の時点では何とも言えません」と答えましたが、複雑な気持ちになりました。 因みに親もその傾向があることは知っていますし、以前の職場で体調を崩しうつ病になったため現在も定期的に心療内科にかかっています。発達障害の検査もしましたが診断は下りずグレーゾーンと言われました。 人事や上の人には入職時にうつ病であることを伝えていますが、看護師には伝えていません。 このような状況で発達障害の配慮を求めるのは正直申し訳ないし、治らないからといって周りに理解を求めるだけなのもどうかと思います。でも伝えないと誤解を招くから伝えるべきという情報も目にします。 発達障害かもしれないことを職場に伝えないといけないでしょうか? 現状では管理者(病棟でいう師長で50〜60代くらい)の先輩からの当たりが一番キツいです。発達障害の無理解もあるかもしれません。 長文失礼しました。

訪看コミュニケーション施設

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

22024/08/26

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

6年目で回リハ病棟で働いている者です。 kaoristaさんは忘れてしまったこと、やらなくてはならないけれどできなかったことを詳細に振り返ることができているなと思います。 先輩はどうしてそんなことを唐突に言ってきたのでしょうか? 興味本位かなとか勘ぐってしまいます。 親の理解、心療内科の先生にも相談しているとのことで発達障害もグレーゾーンであるのならばこれ以上何もすることはないのではないですか? 管理者クラスの人に理解を求めるのは難しいかなと思います。 私自身、4年前に検査でIQ82、ADHDだと言われ内服していたこともあります。 師長には言わないで働いていたのですが、数年経ったある日しつこく聞かれて診断名を伝えたら「それなら通院ちゃんとして薬飲んでればいいのよ」と言われました。 うつ病というのも個人情報なので看護師たちに明らかにするのはどうかなーと思います。 伝えるのも伝えないのも結局は自身の判断によりますけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事辞めたい。 でもこの安定した収入と仕事の慣れを手放すこと怖い。 それでも決心して辞めて良かったというエピソードよろしくお願い致します!

辞めたいストレス正看護師

にな

内科, クリニック

52024/08/26

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

デイサービスに転職、嫌な医師、看護師、ピリついた空気から解放されましたよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめまして。 皆さんの職場では、どのくらいタスクシフト、シェアが進んでいますか? 看護師、看護補助者の退職で、毎日残業が生じています。看護部で業務改善試みていますが… リハビリスタッフや放射線科のスタッフが、定時に終わっているのを見て、モヤモヤしています。 協力依頼していますが、抵抗勢力があるようです。仕方がないのでしょうか。

シフト残業ストレス

りん

病棟, 慢性期

22024/08/25

cocoa

内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

帰るための熱量は職場による違いを感じますが、、winwinな提案ができていたらタスクシフトやシェアしやすいですよね。 依頼するときは、そちらにもメリットありますよ+だれでも実施できるようなフローチャートを作るなどして、他部署へ相談しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務表で勝手に有給を使われてしまうんですが、みなさんの病院も同じ感じですか?

勤務表有給病院

ゆー

ママナース, 検診・健診

52024/08/25

にな

内科, クリニック

同じ! どこでもあるあるなんですね. うちでは市長だけが毎週土日休み、連休ばかりありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

7月から老健勤務になりました。 やりがいを感じません。 利用者さんにも興味が持てず、 やることもありません。 でも、給料が良いので辞めたくはありません。

やりがい給料

やすこ

老健施設

42024/08/25

ゆー

ママナース, 検診・健診

やりがいとお金と、どっちを取るか迷いますよねー。 そこはきっぱり割り切って考えるしかないと思います。 逆に楽で給料がいいって最高なのでは!?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日上司と口論?になりました。 9月末で退職したい旨を伝えると上司より「もう少し時間を置いてから聞くから少し考えてみて」と言われました。 2、3日後何の相談もしていない同僚から「辞めるのやめなよ、〇〇(業務内容)がつらいんじゃろー、変えてもらったらいいじゃん」など一方的に話され、断りにくい雰囲気を作られて、頑張ってみようかと思い頷いてしまいました。 しかし、その後やはり続けることは難しいなと思い、上司に再度伝えようと思っていたところ上司が急にしごとちゅうの私のところにきて「なんで辞めること上に言ったの?いつ言ったん?」などすごい剣幕で来られました。 実際仕事中で近くには利用者さんもいるのに、プライベートな話を業務時間中にされました。 ここは今利用者さんもいるのに話すべき内容ではないのではと伝えると「ごめん」とは言われましたがすごく不服そうな様子でした。 業務終了後に、上に伝えたのは最初に辞めると上司に伝えた前日に伝えたこと、他の人には何も話していないことをお伝えし、最初からあなたに相談しなかったことについて申し訳ありませんでしたと謝罪しましたが、「はいはい、あなたはかしこいですね。えらいですね。私はばかなんでね」など開き直るというか、子供っぽいというか… それにカチンときた私もいけないのですが、「なんでプライベートな話を利用者の前でするんですか?」と言ったら「さっき謝ったじゃん、何回も責めて楽しい?」見たいなことを言われました… もう、この人とは話にもならないし、顔も見たくないと思っています。 この上司は感情に任せて私にあたったり、言動がキツくなるのでそこらへんも含めて退職したかった理由でもあったのですが、完全決めてになりました。 9月末で退職しようとおもっていたのですが、欠勤扱いでもいいからすぐにでも辞めたいと思っていますが、可能でしょうか?

辞めたいストレス

夏みかん

82024/08/24

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

あんたがそんなんだから余計に辞めたくなるんだわ。あんたみたいなのを上司に据えてる時点で、この病院になんの期待もできないんだわ。 黙れクソ野郎! って言ってやりたくなりました😂 余計なストレス抱えて、大変でしたね。 有給とかないんですか? 引き継ぎなど無いなら、辞めても良いとは思いますが、次の職場はもう決まっているのでしょうか🤔? 底辺の人間に振り回されて、感情的になり、あなたの評価が落ちる行動は避けた方がいいです。 無視してりゃいいですよ。そんなクズ。 大人の対応して、退職金などもあるなら、もらえるものぶんどって次にいきましょう。 ファイト!!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟で夜勤あり(4〜5回)の正社員をしています。 来月より、異動で外来勤務をするよう上司より命じられました。 理由は人数が少なくなるためと、私に経験をしてほしいからだそうです。夜勤をしないとお給料に負担が出るため、夜勤の時だけ病棟で勤務する形をとることになりますが回数が2回又は3回となりますので結果的にお給料は今より下がります。 正直今の病棟には不満が多く、異動がないなら辞めようと思っていたぐらいでした。ですが、冷静になってゆっくり考えてみると 病棟           外来 ・夜勤が4、5回       ・夜勤が2、3回 ・平日でも3、4連休可    ・基本は平日ベースで連休は難しい                 (日、祝は休み) ・同年代のナースがたくさん ・同年代のナースはいない 病棟勤務の時は休みも不定休で人数も多いため、平日に4連休をして旅行に行ったり、ライブが平日にある時は倍率が少ないため平日に行っていたり(夜遅いので次の日も休み希望を取っていました。) 私は独身で子供もいないため、子供のいるママナースよりは 時間に融通がきくと考えたのもあると思います。 (ママナースは子供の発熱などで帰宅する可能性があるため) 現在外来の人数は3人で1人は正社員からパートになるようです。 基本は3人、パートになる方が週2ぐらいで入るとのことです。 来月も平日に2連休を入れていたのですが外来のNsから 「3連休になっちゃうんだけど、(日月火) せめてどちらか(月火のどちらか)出れない?」 とのことだったので基本平日連休は2日でも難しいということが わかっています。 旅行やライブは正直生きがいで、来年の1月には平日にライブがあるため平日に2回休日が欲しいと思っていますがこのままでは もしかしたら行けない可能性も出てきています。 絶対に勤務に出て欲しい日などもあるそうです。 正直病棟の時にこの日は出て欲しいなんてなくて、 上司にさえ言っていれば連休もどれだけでも出来たので 外来に行くことによって待遇が変わることに耐えられるかどうか がわかりません。辞めるとしてもボーナスが欲しいので今年の終わりまでは働くつもりでいます。 理由を正直に話してもいいものでしょうか?

退職辞めたい転職

🍈

病棟, 外来

22024/08/23

おかん

介護施設

悩むところですね。 相手がどういう解釈をしてどんな反応をするかわからないですものね。 ですが、もしもこの点が改善されたらまだここに居て働き続けてもいいと思うなら正直に言った方が良いと思います。 もしかしたらやめて欲しくないからその点改善しますって言ってくれるかもしれないので。 もし、言ったら関係が悪化してしまって、なんの改善もなされないことが確実なのであれば、やんわりと違う理由で穏便に円満退職することを重視した方が良いと思います。 相手あることですし、難しいところですね。 これをきっかけに働きやすい職場に変わってくれる事を願ってます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

1. チームワークを向上させるために、日常的に心がけていることは何ですか? 2. 職場での円滑なコミュニケーションを促進するために、実践している取り組みがあれば教えてください。 3. チーム内での情報共有をスムーズに行うための工夫やツールについて、何かおすすめがあれば教えてください。

コミュニケーションストレス正看護師

よじある

精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

12024/08/23

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です! チーム全体としてではなく、個人として、チームワークが悪かった所、とても良かった所をどちらも短期間で経験したので回答したいと思います。(どちらも同じ部署内で目標等も同じだったので、比較になるかと思います) 1. 合う人、合わない人のシフト調整だと思います(本当はそういうのは良くないのかも知れませんが、師長さんの采配によって違いが歴然でした。) 2. オープンスペースの職場でしたが、全ての情報をその日のリーダーに伝え、医師との連絡は主にリーダーにすることで、情報共有は格段に早く、よくなりました。また、退院支援も進めやすく、早期退院にも繋がりました(これまでは担当患者さんのことは担当看護師がすべて行う形式でした) 3. 電子カルテのメモ機能です。メモを残す項目を明確にすることで、申し送りの時間が少なくなりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場は、私を除いて忘れっぽい人が多いです。話し合って決めたことも普通に忘れられてしまうので、覚えている私が間違っているという雰囲気になることもしばしば…。相談業務なので患者さんの命に関わるようなことではなく、事務仕事の内容がメインです。 できるだけ記録に残したり、それとなく「これって、こうするように決めませんでしたっけ?」と伝えるようにしていますが、なかなかストレスです。それを除けば雰囲気は悪くないので我慢していますが、皆さんならこういう時どうしますか?

記録ストレス正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22024/08/23

カリイ

産科・婦人科, ママナース

うちのクリニックは話し合ったことは必ずノートに記録に残します。記録も解釈が違わないよう数人で確認もします。勤務スタート時、必ず全員ノート確認です。 めちゃくちゃ面倒ですが、共有はできますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月からNICUから内科の病棟に移動しました。 患者さんの話が長くて業務が進まない時、なんと言って切り上げた方がいいでしょうか? 同じことを繰り返しお話されたり、話が逸れてしまったり、、 Nの時はそんな悩みがなく、早く話終わらないかなぁと思ってしまう自分が最近嫌です。

ICNICUICU

内科, 大学病院

52024/08/22

おかん

介護施設

そうですよね。 ベビーは私の話を聞いてーなんて言いませんからね(^^) 私も話聞いてしまうタイプで、よくジリジリしてました。内科は傾聴が仕事の半分くらいを占めるくらいな感じなので、無下にもできないんですよね。 途中で要約してあー、〇〇って事ですか?って遮ってしまって良いと思います。 それで、じゃあ先生に聞いてみますねとか、私1人ではなんともいえないので他のナースにも聞いててみますとか、その場で答えず保留にすると一旦終わらせられますし、後日結論だけを持って話せるのでまとまりのある話ができますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

住宅型の施設で訪問看護してます。 介護職の方との共同ですが、介護職との共同て難しくないですか?

介護訪問看護

ajuju0206

病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/08/22

うみ

耳鼻咽喉科, クリニック

療養病棟で働いていた看護師です。 少し違うかもしれませんが、病棟でも、介護職の方と看護の方とで仕事内容に対するギャップが大きく、衝突することが何とかありました。 現在はクリニックで働いており介護職の方と働く事はありませんが、代わりに事務職の方と仕事内容のキャップや認識の違いなので、少しもやっとすることがあります。おそらく事務さんのほうも同じように考えているかもしれません。 どうしても看護師と言うのは、他職種連携で働くことがほぼ前提なので、他職種同士の仕事内容に対するギャップは業種は違えどどこに行ってもあるのかなぁと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あーあ。 転職したけど、すごい所に来ちゃったなぁ。 外部から来た既卒の看護師には容赦なくキツイ割り振りつけられて、ろくに教えてもらえず。 その時になって知る事も多い。 私の立場のような看護師が長続きしない。 その訳が周りは分からないのだろうか? サイトで施設に転職して酷い目に遭ったから自分で探した。 今の転職先は人間関係で今まで経験した事のない事ばかり。 何故、上層部が問題のある人を対処出来ないのか分からない。 ナースセンターに相談した事もあって求人も見たけど、あまりいい印象はなかったなぁ どうやったら自分に折り合いをつけて働ける職場に出会えるのかなぁ 年齢的に次を見つけてからでないと辞められないし。 あぁ八方塞がりだ。 残り少ない看護師人生をもう少し穏やかな気持ちで楽しく働きたいのにな。 すみません。つぶやきです。

退職人間関係正看護師

さらりん

内科, 病棟

22024/08/21

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

既卒ってなんでこんな扱いなんですかね💦? 私も院内異動で同じような思いしたことあります、、、 看護師経験はあっても、場所が変われば置いてある場所も物も微妙に違ってほんと本領発揮する以前のところがそもそもわからないから動こうにも動けないし、その場所独自のルールがあったり、、、既卒こそすぐに戦力になれるんだから最初大事にして欲しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お局看護師いなくなってほしいです… 人の粗探しみたいに、言い方やちょっとした行動にまで文句つけるの本当にやめてほしいですね… みなさんはそのようなスタッフ同じ職場にいますか?

お局退職病棟

まっきー

外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

32024/08/20

りんりん

急性期, ママナース

いますいます!女2名、男1名います!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

休職について質問です! ご経験ある方教えてください💦 頑張っていたのですが心が折れてしまい明日から出勤出来そうにないです。お休みを取りたいのですがどうしたらいいでしょうか?どのような理由だとお休み出来るでしょうか? 普段全然しんどい素振りは見せず、辞めようとしている雰囲気も出さずに働いていました。溜まりに溜まったのか仕事中もしんどいことが頭の中に常にあり辛く、帰宅後の疲労がすごいです。また休んでしまうことの罪悪感と責任感から、自分の状態を無視して出勤してしまいそうです🥲 適応障害か鬱かと思い診断書を貰うことも視野に入れていますが、そのような身体症状は出ていないためその手を使うのはあまり良くないと思っています😣💦 また、診断書を貰うと転職にも響くと心配しています。 ですが、あまりにも我慢して出勤できる状態ではありません🥲 ご経験のある方教えてください😣

休職辞めたい人間関係

貞子

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

52024/08/20

あーちゃん

精神科, 病棟

たくさん辛いことを踏ん張ってきたんですね、お疲れ様です。今はゆっくり休みましょう! 私は通勤時に、悲しいことがあったわけでもないのに涙が出てきて止まらなかったのが最初の症状です。それまではとにかく毎日が嵐のようで、疲れを感じる暇がありませんでした。その日は涙を流しながら着替えもせず直接師長室に行き、事情を話してしばらく休みをいただき、その間に病院受診をして診断書をもらって休職に入りました。 始まりは違えど、今までできていたことができる状態でないとなれば、異常事態です。ここは素直にお話ししてお休みをもらって、診断書をもらった方が良いと思いますよ!私は今精神科で働いてますが、お仕事で無理をして壊れて精神疾患を患っている方が多くいます。そうなっては元には戻れません、元気な姿に戻れるうちに無理せず休みましょう! 心配されている転職先への影響ですが、私の場合辞めた理由を聞かれなかったので伝えてません!なので影響なしです!聞かれたとしても、言い方で変わると転職エージェントの方にアドバイスいただきました!もし不安が強ければ、転職エージェントを利用して言い回しを伝授してもらうのも手かと思います。 いろんな葛藤があると思いますが、人生一度きり。自分が幸せに過ごせる道を選んでいきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係リセット症候群に陥ったことありますか? どんな状況でしたか?

人間関係正看護師

ajuju0206

病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

32024/08/19

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは。 私は、LINEのグループや友だちを全て消して、アンインストールしたくなったことが何度もあります😅ただ、後々どうしても連絡をとらないといけない時に、再度アカウントを作ったり誰かと繋がったりすることの手間を考えると、実行にうつしたことはないです…。 疲れた時に、すべての通知を切る、電源を切る、スマホを置いて出かけるなどは よく行いますが、意外とそれだけでも気持ちが楽になりますよ~! あとは、この子とはどうしても関係を切りたくないと思える数人以外は、ライフステージの区切りごとにお別れし、今の関係を大切にしています😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

労働組合てありますか? ある施設のメリット、ない施設のデメリットを教えて下さい。

正看護師

ajuju0206

病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/08/19

cocoa

内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

あります 商業施設や飲食店の割引といった福利厚生がメリットに感じます。また、細かな要望も伝え、対応に力をいれてくださいます。しかし労働組合の長たちが、時間外のお仕事としてどこまで頑張られているか、が大事かもしれないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目です。 私の働いている所はペアナーシングが導入されていて、バイタル測定・ケアなど全てその日ペアの先輩と2人で動いています。私はすごく緊張しやすく、ペアの先輩に後ろで見られている状況だと威圧感を感じたり先輩が忙しいだろうから早くしないとと思ったりして全然患者さんと喋れなくなってしまいます…。 ナースコール対応など、1人で患者さんと関わっている時は人が変わったように気楽に患者さんとたくさん話せます。 今日ペアだった先輩に「もう少し患者さんとコミュニケーションとって欲しいかな」と指摘されました。 怖い先輩に後ろから見られている状況などでできるだけ緊張せずにいられる秘訣などありますか…。

新人ストレス正看護師

ふうか

整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 回復期

22024/08/19

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

ふうかさんの気持ちよく分かります。 私も緊張しやすく、先輩に後ろに立たれていたら緊張して出来ることも出来なくなり、失敗してしまうことが多々ありました。あの時は本当怖くてたまりませんでした。今はそこの職場辞めました。精神的に参ってしまい逃げました😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

医者(女医)の高圧的な言い方、報告したことも聞いてない!と言い、カルテにも報告なかったと書かれました。他のスタッフも報告していたのを聞いていて、言ってましたよと伝えてくれたにも関わらず。報告がなかったと書かれました。コミュニケーションエラーだったかと思いますが、女医はそのような対応です。わざわざ版を重ねてまで書かれました。 こちらにも伝え方など落ち度があったかもしれませんが、もう関わりたくもないですし、どうにも気持ちが抑えられません。みなさんはどう感情コントロールされていますか?

カルテ医者コミュニケーション

🍆

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

42024/08/19

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

そのような高圧的ドクターは放置でよろしいと思います。おそらく同僚トクターや患者にもわかってると思います。なぜ放置か!自滅するから。       報告など複数のスタッフで共有して下さい。あとは放置、自滅を待とう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

インシデントレポートは、今後気をつけていきましょう。改善点を考えていきましょう。というもので非難したり犯人を探すとか虐めるためにあるものでは無いと思ってました。ドクターが勝手に読んで自分の名前が書いてあるのを見て事務長に名誉毀損だと騒ぎ立てました。その前にコロナ1号がでたのはリーダーが自分に報告しなかったことにつながる。インシデントレポートを書けと言ってきました。言った言わないは水掛論なのに執拗に事務長とそう師長に言ってました。これはパワハラだと思うのですが、皆さんどう思いますか?

人間関係ストレス正看護師

プッチー

その他の科, 病棟

42024/08/18

カリイ

産科・婦人科, ママナース

パワハラというか…逆ギレというか…笑笑。私ではなく師長を通して下さい、と言ってよいと思います。直接何か言われる可能性があるなら、録音できるように準備。何かあれば提示できるようにして身を守って下さいね。 仕事中や社会的な場で感情的になる人は基本バカなので、関わらない方が良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

労基のあっせん使った方いますか??? どんな感じだったか教えてください。 あっせんというか調停すると決めました。!!!

メンタル新人

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/08/17

ゆー

ママナース, 検診・健診

案外簡単にできましたよー! 病院もそれからは気を使って対応してくれるようになりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日派遣先の人と先輩ナースと3人で話し合って病院勤務に戻りたい(言わなければ良かったのに…)と伝えたところ、先輩から「病院勤務は施設よりもっと厳しいよ。2,3日で辞める人もいれば1ヶ月で辞める人も居る。甘い考えで病院勤務戻らないで」と言われました。 なら、休職期間か看護職を辞めて別の職業に就いた方がいいですかねって言ったら、今度は「それは私達が決める事ではない。するかしないかは自由だし貴方自身が決める事」って言われました。 だったら甘い考えで病院勤務戻らないでって言わなければ良いのに…と思いました。 皆さんはどう思いますか?やはり施設勤務から病院勤務に戻るのは甘い考えですか?是非教えて下さい。 因みに施設から病院に戻ろうと決意した理由は知識不足と実力不足だと考えたのと、一昨年派遣で老健を勤めた時に「何故急性期で働かないのか。急性期で働いた方が今後の為に役立つ」という言葉を聞いたからこのような考えに至りました。 長文ですみません🙇‍♀️

施設辞めたいメンタル

ミユキ

その他の科, 介護施設, 派遣

62024/08/17

もちょ

循環器科, 新人ナース

本人ではないのですが訪問看護を3年経験してから急性期の循環器病棟に転職し3年目になる方がいます。理由は質問者様と同じようでした。勉強量は増えますし新人看護師よりも技術研修は「できている前提」で省かれる項目も多いようです。それでも今はリーダーや新人のプリセプターも務めています。選ぶ病院や病棟の入職者への教育体制、雰囲気が一番影響を受けると思います。初めは少ない受け持ちから始めたり、夜勤も2、3ヶ月目から少しずつ育ててくれるところであれば退勤も遅くならず勉強時間も確保できるとおもいます。

回答をもっと見る

13

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

394票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

553票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.