職場・人間関係」のお悩み相談(101ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

3001-3030/5553件
職場・人間関係

看護助手3年目の男性です。質問なんですが。。今働いている病院で看護師同士だと普通に話すんですが看護助手には態度が悪く高圧的だったり命令口調の方がおおいです。。こういう人ってどうすればいいんでしょうか?何か面倒事はいつも押し付けられてるみたいでいつも気分が悪いまま仕事していて、時々これって仕事なのかな?って思うことを一方的に言われることがあります。例えば、看護師が食べた物の片付けや寝たとこの後片付けです。普通に考えて自分でやれよって思うんですが他でもそうなんでしょうか?

先輩人間関係ストレス

o

一般病院, 透析

52021/10/17

Mayumi

内科, 呼吸器科, ママナース, 離職中, 慢性期, 透析

私のところは総合病院ですがそのような事なかったですよ! 多分上下関係的な感じでしょうか。 私は別にそんな看護師のごはんの後片付けなんて自分自身でやればいいって思いますね。 私のところは和気あいあいとご飯食べて、お互いの仕事をカバーしあってましたけど。職場によって変わる感じですかね。 お疲れさまです。そういうの意見箱とかあったら投稿してもいいかもです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の1人(看護師)だけにしか言ってなかったんですが、、、 今日、転職活動してることを上司に流されていることが発覚しました。 向こうは軽い噂で流したんでしょうが、、裏切り行為です!!! 上からもともと違うことがしたい気持ちで就職したのかとか思われたり、要はよく思われなくなるかもしれないのに、、、。 話しをした看護師は、相手の立場で考えられる人だと思ってたからに、 話した私も私ですが、知らぬ間に軽く話されてたんだと思うと腹が立ってなりません😠 そして、知らん間にそういうことをコソコソ話されてたこともショックです😇 最近他にも本当に私のいないところでこーいう人だとか噂流されまくって不快な思いしてたので、、、。 もう仕事行かず消えたいです、、、、、。 すぐに別の誰かに軽く話されて噂もこわいです、、、。 誰かたすけてください、、

辞めたいメンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12021/10/16

じゆ

超急性期, ママナース

退職に関して敏感な世界ですからね…看護師って。 私はギリギリまで周りには言わないです。 めんどくさいので(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

気分のムラで仕事に関してケチをつけられたり、怒鳴られたり。何年になっても勤務者を見て今日は一緒か確認する癖は治りません。一緒であろうものならば、普段通りの仕事ができず怯えていることが多いですね。そして怒られた次の日はなぜか謝罪される。そんなことありますか?本当に貴方は仕事完璧ですか?と訴えたいところですが中々言い出すことはできません。皆さんもそのような上司いらっしゃいますか?対処方法など何かあれば教えてください。

新人ストレス正看護師

ポーラーベア

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師

172021/10/16

はる

循環器科, 一般病院

あります! 何年目になっても、スタッフ間の人間関係の悩みは尽きないですよね。私も、常にシフトをみてメンバーチェックは欠かせません^^; 合わないスタッフ、上司がいる際はあまり考え過ぎず、干渉し過ぎず、目の前の仕事や患者さんに没頭していました。自分のパフォーマンスが落ちますからね。本当に合わず、限界だったときは、もう異動させてもらいましたよ。体調やメンタルに仕事が左右されやすいので、自分と患者さんの安全の為に逃げました。あまり無理し過ぎず、お互いに励みましょうね、

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの施設でのインフルエンザワクチンは 病院負担で接種できますか?

施設病院

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

62021/10/16

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

今は離職中ですが、以前働いていたところは病院負担でした。過去2つの病院で働いてましたが、2つとも病院負担です。後に働いていたところは、家族も割引ききましたが、今は経営の事情からか、家族は負担されなくなりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうして看護師なのに、同職には心無い言葉をかける人が多いのだと思いますか? 何をいえば傷つくとか容易に想像できるはずなのにモラルのないベテランさんをちらほら見かけます。

ストレス病棟

きほ

総合診療科, ICU, 新人ナース

42021/10/16

ちゃんこママ

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

業務量が多かったり、人の生死に関わる仕事への重圧やストレスからなのかなと思います。 看護師は気が強いと言いますが、気が強いことと相手への当たりが強いことを勘違いしている人も多いなと感じます。 もちろん、そうではないベテランの方も沢山見てきましたが……。 大変な毎日で余裕を無くしてしまいがちですが、患者さんにもスタッフにも穏やかに接していられる人間になりたいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣で仕事をしているのですが、 長く派遣をされている方から 新たに採用された看護師たちへの 圧力や嫌味が多く、肩身が狭いです。 短期の派遣なのでそこまで人間関係を重視してはいないのですが、割り切るしかないのかな。とモヤモヤしています。 どのように気持ちを切り替えられていますか?

人間関係

Licca

急性期, 派遣

22021/10/15

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

私も短期派遣で沢山の現場に行きましたが、そういう圧力のある現場はめずらしいと思います。私ならどうせ短期なのですから適当にあしらって淡々と仕事するか、許容できないならすぐ辞めるかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日から復帰だぁ…。 すごい圧はかけられたけどまだ働きたいしやるしかない。 まずは遅れた分の仕事を取り戻していく事が重要。 焦らず自分は自分でやらないと。 1ヶ月の休職ですごい鈍ってるけど、先輩方から目をつけられない様にしっかりしないとな。 明日どんな目が向けられるんだろうな。 怖いな。 怖いけど逃げたら終了。 やるしかない!!

休職1年目新人

ぱん

新人ナース

22021/10/14

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

休職からの復帰は緊張しますね。私はただの有休明けでも仕事行く前、緊張します…。 でも、最初だけ緊張ですかね⁉︎あとは仕事でやることいっぱいでそれどころじゃなくなりそう。 休んでたし、周りもきっと気を遣ってくれると思うんですけどね。 ホント焦らず落ち着いて仕事できますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問失礼いたします。 私の職場はコロナの流行以降経営難らしく、おそらく経費削減の目的から夜勤の人数が減らされています。7:1急性期でギリギリコストを取れる人数だそうですが、仕事が回りきらない部分も多いです。さらに上記の文から察された方もいらっしゃるでしょうが、この対応について詳細な説明がされていません。こんな状況ですので離職される職員も多数おり、さらに人手不足が加速しています。 質問ですが、このような状況にある病院というのは他にも結構あるものなのでしょうか?他院のお話を伺う機会が無いもので気になっています。よろしければご回答よろしくお願いいたします。

離職急性期夜勤

なる

外科, 病棟

12021/10/13

ひまわり

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

返信失礼いたします。 人件費の削減は、現場のことを理解してもらえていなくて辛いですよね。 私の病院(というより病棟)は、人手不足で、約50床で夜勤は看護師2人と看護助手1人が続いています。入院きたり急変などがあると大変です。朝は採血や検温やナースコール対応でバタバタです。人手不足なので他部署から応援を呼んだり早出遅出で対応したりしてますが…。こちらは人手不足でしょうがないとしても、なるさんのところのように上の判断でギリギリの人数、と言われても困りますよね。私達の仕事はいつ何があるかわからないですし、安全に看護するためにも、患者さんのためにも、ゆとりのある配置をしてほしいですよね…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは。 私は学校看護師をしています。ちょっと相談というか悩みを聞いてアドバイスをいただけたらと思っています。 関わっているのは神経系の難病の子なんですが、お母さんとの関わりが難しくて。教育主任や担任の先生とお母さんが話すときには穏やかに感謝の気持も伝えながら話しているのに、私にはかなり威圧的で高圧的な態度なんです。ちょっと私も精神的にまいってて。小児科で働いている方はよくお母さんとの関わりが大変と言われますがそんな感じなんでしょうか。同じような悩みを持たれている方はいますか?お母さんの態度が私にだけ高圧的になった理由 はここでは伏せますがなんとなく分かっています。学校側からは親と距離を置くようにと言われてはいますが、まったく関わらないわけにもいかずで。こういう場合はお母さんの態度を気にせずぐいぐい話していくべき?それともそっとしておいて必要最低限の関わりにしておくべき?情報をあまり詳しく書けないのですが、どなたかアドバイスをいただけたらうれしいです!!

学校看護師子ども人間関係

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

32021/10/12

内科, 訪問看護

 こんばんは、私は小児科外来で働いています、だから母親と深く関わる事は無いです。 ですがたまに見下すかんじのお母さんも多いかな?と思います。何も分からないんでしょ?とかね。  深く関わらずに必要な事だけ言われた方が良いのでは?頑張っても衝突したら大変ですし。詳細は分からないのでコメントも難しいですが、お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

常勤での早期退職したことある方、最短どのくらいで退職しましたか?よろしければ理由も教えて下さい。私は人間関係で1ヶ月でもう辞めたいです。

辞めたい人間関係

ぷにぽん

その他の科, 介護施設

22021/10/12

はなみか

その他の科, 病棟

お疲れ様です。 私自身の経験ではないですが1ヶ月で転職している人たくさん見ています。 人間関係とか体調不良とか様々です。 でも、転職して、新しい職場では人間関係うまくやって長く続けている人もいるので辞めてもいいんではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在の職場はパワハラがあり、ストレスを感じることが多いです。仕事内容も自分には合っていないと感じています。ただ、勤務時間、通勤の近さ、収入は最高なんです。子どもとの時間も取れるので続けているのですが、年々ストレスを強くなっており体調不良も時々。もうギリギリだと感じています。あと2年できたらとは思うのですが、みなさんならどうしますか?

パワハラ子どもメンタル

とこ

急性期, 保育園・学校

122021/10/11

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

あと2年と思うのはなぜでしょうか。 2年耐えられますか。 もうギリギリなら辞めた方がいいと思います。それか、お休みするとかした方がいいと思います。 体や心が病んでしまうとなかなか治るのに時間がかかりますよ。病気になると家族、子どものお世話とかもできなくなって支障がでます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場によく嘘をつくスタッフがいます。入社頃から甘やかされて育ってきて、仮病を使ったり日常茶飯事です😂みんなからはもう信用されておりません。皆さんの職場にもこのようなスタッフはいますか?💦

mimosa

産科・婦人科, クリニック

32021/10/10

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

いますよ!  よく休む人なんですが ある連休中にキャンプに行ってインスタにそれを載せ、翌日休み後日お局が呼び出してインスタにキャンプ載せてたけど休みに羽伸ばすのはいいけれどちゃんと仕事は来ようよ。と個別で説教したそうです。 まあその子は有給なども把握しながらコントロールして仕事を休むような人なのでその後半年くらいは休まないで来てましたけど最近また休み始めましたね笑 彼女に異動してもらうか誰かがガツンと言うしかないと思います。 ホント迷惑ですよね そういう人が休むとこっちに皺寄せくるんですもん。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤の休憩、2名で入るんだけどめちゃくちゃいびきをかいてしまった。。。 自分のいびきで起きるという。。。

夜勤ストレス正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

52021/10/10

はなみか

その他の科, 病棟

全然問題ないと思います。 夜勤の休憩なんて疲れてるんだから仕方ないですよ☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の友達と言えるのかな?の方がいます。夕食はほとんど外食です。いつしか友達が通り道だからと友達の車に乗って12Kの所に食べに行きますが、ガソリン代として、私が食後のコーヒーをおごり 売り物にならない野菜を友達が私にくれるのでその食材に追加して食材を買って調理して持参して食べていますが、その金額が加算しているのに、友達は他の人にパシリとして使われていると言っているようです。今後私はどうすべきか悩んでいます。

N

その他の科

12021/10/10
職場・人間関係

症状が軽い場合は我慢したりできると思って、終わりまで仕事することはあるかと思います。しかし、症状が変わらなかったり、もっと重くなったりした場合に、早退せざるを得ない時、上司や同僚に自分で伝えていますか?それとも、言いにくいからと他の誰かに上司に伝えて欲しいと頼みますか?

シフトデイサービスコミュニケーション

なな

その他の科, 介護施設

52021/10/09

ce2

外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院

ご自身の体調ですよね⁇ しんどい中、勤務お疲れ様です。 私は朝一に、リーダーと責任番へ体調が優れないため、もし悪化したら早退させてもらうかもしれません。と伝えました‼︎ そしたら、ちょくちょく体調確認や手伝いや緊急入院もなるべくなしでなど配慮してもらえました‼︎

回答をもっと見る

職場・人間関係

美容クリニックに転職を考えています。 美容外科に興味がありますが、普通の病院に転職するか、迷いがあります。メリットデメリット知りたいです。

メンタル人間関係新人

ちい

その他の科, 離職中

32021/10/09
職場・人間関係

野菜を安く知人からYが買ってくれた。Yがその後、30年前に着て少しシミがある衣類を3枚知人にプレゼントされた。1枚は私にあうのであげてであったが私はいらないと断った。知人はそ衣類を装着したが、襟ぐりが伸びて着れない状態であったと聞く。Yからどうであったと問いかけが知人にあり伸びたと言うと寝巻きとしてきたらいいと言われ 2枚は合わないと言うと、合わない服はあう人にあげてと言われた。物を体切にするは大事であるが、少し常識がない様に思いました。皆さん意見よろしく。

プレゼント

N

その他の科

42021/10/09

はなちゃん

病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

うわぁ、いろいろな人がいるんですね。価値観が、同じならまだしも、私は、ごめんなさい。考えられないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院はもとより、訪看ステーションで気軽に話せる人いないって辛いです( ; ; ) あと、1人明らか合わない人も看護師なので( ; ; ) 私は転職しようと思いつつ悩んでます。 次の職場でも自分のどっか悪いと思われそうで、、😥

訪看ステーション訪看転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/10/09

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

気軽に話せる人のいない環境は辛いですよね。 私は科が異動になっただけでもイヤです(この科異動に不服があるせいでもあると思います) 完璧な職場はないと思いますが、やはり辛い職場であれば転職してもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人指導に関する、先輩宛の愚痴です。 めちゃめちゃ愚痴なので閲覧注意かもしれません。 3年目で怒られることも減ってきましたが、新人の指導を見ているとすごく嫌な気持ちになります。 私はまだ自分が新人の時のことを覚えている方だと思います。とても出来が悪くて2年目後半くらいまで特別メニューで指導されるほどでした。ペアを解消したり、受け持ちを外されたり、逆シャドーをしたり…いろいろありました。今ではその頑張りが認められるようになりましたが、新人の時はあり得ないくらい怒られてたし、私の陰口のオンパレードだったと思います。 新人の時、感情的に怒られるのがすごく嫌で、心の中で逆ギレしてました。本当に患者さんのことを思うなら、冷静にどこが悪いのか伝えて欲しかったからです。患者のことを考えて怒っていない先輩に、腹が立っていました。しかも感情的になっている先輩はだいたい、私の話を聞いていませんでした。なので指摘も検討外れで、出来なかったことを反省したくても先輩の言っている話は参考になりませんでした。正直、患者さんのために怒るんじゃないなら一刻も早く仕事に戻してほしいと思ってました。 今3年目になっても、やはり同じことを思います。そういう先輩のアドバイスはとても参考になるものではなかった。私は理屈っぽい頭なので、ちゃんと説明して欲しいし納得してないことはうまくできません。だから、指導する側になって、相手の話はちゃんと聞こうと心がけています。なのに、他の先輩や同期は1年目に対してとても厳しいです。能力が1人1人違うことなんて当たり前なのに、新人のことになるとそれを忘れていませんか?そんなに怒ることは本当に患者さんのためなんですか??ほんとにそれが患者さんに還元されると思ってるの???必死でがんばってる新人に、なんでそこまで酷いことを言えるんですか? 看護師だったら毎年毎年、定年になるまで新人教育を見守っていかないといけないの…?

3年目指導先輩

きらきら

循環器科, 病棟

132021/10/09

しんまま

ママナース, オペ室

とても共感しました。 私のポリシー?はどんなに自分が忙しく、イライラしていても後輩が質問してきたら、きちんと聞いて答える。ということです。 話かけにくいオーラを出してしまうと緊急性のある相談事だった場合に対処が遅れ結果的に患者さんに影響を及ぼすと考えるからです。 インシデントに関しても命に関わるものでない限り、次同じ失敗をしなければ良いと伝えて、何がいけなかったか一緒に考えるようにしています。 が、実際はきらきらさんが言われるように自分が学生や新人だった頃を忘れてキツく当たる人が多く、見てて辛くなりますよね… そう言う時はそっと後でフォロー入れます笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

たまたま聞こえなかっただけなのに1人の看護師が話しかけ、聞き返したらその場にいたもうひとりの看護師と呆れたような嘲笑う感じで目くばせしてました。 そんなことで呆れる!?と、私が呆れました。 心狭いな…疲れないのかな。

急性期人間関係ストレス

スナ

外科, 病棟

12021/10/08

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

そういうの嫌ですよね。 女の職場あるある。 私は男性看護師と話す方が楽で良かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

朝の1分間スピーチが始まり、その順番がくるのが苦痛です。 何話していいのか悩みます。 どんな話ししたりしてますか?

病棟

すま

一般病院

32021/10/08

はる

循環器科, 一般病院

私はオススメの本や、最近の趣味などを話すことが多いです。できるだけ日々の業務にも役に立っていますよ〜と言わんばかりに、最近趣味で集めているアロマを使って足浴してみようかな〜みたいなアピールもします笑 ただ趣味の話しかしない人も居ますしね! あまり構えすぎず、ありのままで大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

統合失調症の方と一緒に仕事した経験ある方いますか?どういう風に接していますか?

コミュニケーションメンタル人間関係

なな

その他の科, 介護施設

62021/10/08

えぐち

その他の科, 離職中

おつかれさまです🌼 私が一緒に働いた方は薬のコントロールが上手くいっていたようで特に就労に関しては何も問題はなかったです。ただやはり周囲の私たちは気は遣っていました。 時折調子の悪い人は欠勤していましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問です! 職場にメンタル病んだ方って、どのくらいいらっしゃいますか? 病院の対応ってどうなのでしょうか?? やはり、厳しい職場の方が多いのでしょうか… 温かい職場で働きたい!

メンタルストレス病院

もみじ

その他の科, 派遣

72021/10/08

じゆ

超急性期, ママナース

新卒で働いた病院で2年目に1ヶ月休みました。 眠れない、イライラすることに限界を感じていました。 戻った際には私から今まで通り接してもらうようお願いしました。 まずは自分から変わりたいと強く思っていたので。 産休に入るまでは再び休むことなく働きました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ職場のベテラン看護助手が嫌いです。 ・機嫌によって態度が変わる。機嫌が悪ければ態度も最悪。 ・看護師に命令する。 ・新人や若手(看護師、看護助手問わず)に高圧的で下に見ている。叱責することも。新人看護助手を病ませたり辞めさせた経験あり。 ・転棟など看護助手の手が必要な業務があっても、「看護助手は看護助手の仕事で手一杯だから看護師で行って」と言われる。(いつも定時上がり) ・看護師に対する不満や文句が多く、上司ですら気を遣っている。 ざっと書くとこんな感じなのですが、これって普通ですか? 仕事はとてもできる方なのですが、一声かけるだけでも気をつかうので正直ストレスです。 どうして看護師が看護助手の言いなりになっているんだろうと思うこともあります。 検査の送迎やお風呂介助、その他細かい雑務をやってくださるのは本当に感謝しています。ただ、お互いもっとリスペクトし合いながら仕事ができれば良いのにと思います。

看護助手人間関係ストレス

さといも

消化器内科, 病棟

22021/10/08

みゆきち

内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期

お疲れ様です。 どの職場にもこういう人はいますよね😣。どうして機嫌取りながらこちらが仕事しなければいけないんだっ!!!って思いますよね。看護助手や看護師だからって上下関係なく対等にリスペクトしながら仕事を行なった方が気持ちがいいですよね! その人はこういう人だって割り切って仕事するのも大変だと思いますが、職場内で人事や人間関係について相談出来る窓口があるのであれば言ってみてはいかがでしょう?あまり改善出来るような策が浮かばすすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2〜3人で昼休憩を取ることが多いのですが、毎日、人数分のお菓子(300円程度のコンビニスイーツやドリンク等)を用意して配る人がいます。 周りも貰ってばかりというわけにもいかないので、お菓子の配り合いが風習のようになっています。 正直、返すこちらも、すごく気を遣うのでやめて欲しくて「ダイエットしてるので、もう買ってこないで下さい」と伝えましたが「じゃあご主人に食べさせて」と、無理矢理置いて行かれてしまいます。 毎日、コンビニスイーツを配り合うのは金銭的にも厳しいのですが、夜勤中のお菓子の持ち寄りとか、皆さんはどうしてますか?

人間関係ストレス

ちょこ

介護施設, 慢性期

122021/10/07

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

全く同じ状況で困ってます。 夜は病院食がくるのですが、それがあまり美味しくないからと、海苔やキムチ、納豆、お菓子やカフェラテ、デザート等々。 転職してこの習慣があることにすごく戸惑いました。 食事も減塩食でもないですし、普通に美味しいと思うんですけどね。 せっかく夜勤で稼いでるようなものなのに、その夜勤で毎回出費したくないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園で働いている方に質問です。職場の雰囲気はどうですか?病院よりも人間関係がギスギスしている話を聞くのですが…こんなものなのでしょうか?

パワハラ保育園人間関係

とこ

急性期, 保育園・学校

22021/10/07

もみじ

その他の科, 派遣

お疲れ様です! 場所によると思います。 私がいたところは、北朝鮮のような監視社会でした。 アンケートは記名式、内容によっては呼び出しあり、強制的に修正させられ。 38℃の発熱を、親には37℃と報告。 そんなこんなで、ギスギスしてました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪看してます。 なんかイラッとしました😬 経営とかもしてて、かなり賢い系の利用者さんですが、「男性スタッフたちからは、君はこう思われてるよ」と言われました。 「あまり喋らない」「下ネタも反応しなさそう」 「大人しくしてて話し入らない」など言われていたそうです。 それを言うスタッフにも、何利用者さんに言うんだよ?何がわかるんだよ?てかんじですけどー。。 (私の性格は実際そうではないので頑張って話してるつもりです。。!) 何より利用者さんにイライラします。 彼氏いることとかも知らぬ間に知っているし。 他のスタッフから情報収集しているんでしょうが。 スタッフ間でのそういう話しを投げてくんなと思ってしまいます。。 それが病院ならあまり気になりませんが、 訪看だからこそ気が悪いです。 どう思いますか???

情報収集男性彼氏

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/10/07

いちご🍓

産科・婦人科, 救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, 慢性期, 終末期

なんかスタッフも患者さんもデリカシーにかけてますね!普通にイライラすりし嫌な気持ちになって当然だと思います😠

回答をもっと見る

職場・人間関係

まぢで使えない所長。ホントやめて欲しい。。。ただの甘やかしで、ゆるい仲間とつながってるのみ。 大学病院の頃の師長が良かった。

大学病院訪問看護

まこ

精神科, 心療内科, 訪問看護, 保健師, 大学病院, オペ室

22021/10/06

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

わかります、部下って上司の影響をモロに受けますよね。私も色々な上司と働きましたが、まこさんみたいな上司の時は、とりあえず自分の仕事をしっかりして、上司は視界に入れないようにしていました。笑 上司なので関係を断つのは難しいですが、干渉しすぎると余計イライラするので、ほどほどに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あー、イライラする。。 仕事いきたくない。。 もういや。

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/10/06

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

仕事ってイライラしたり、行きたくなくなったりしますよね。本当にしんどくなったら辞めるのも1つの手段だと私は思います。逃げるは恥だが役に立つ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

外来勤務から10年以上ぶりに異動になりメンタル病棟にきました。 そこにはたいしたマニュアルもなく。チェックリストもなく。2日目から部屋もち。しかもフォローの人も半日。3日目からはもうメンバー1人と数えられてる感じです。 病棟も久しぶりですしメンタルは新人です。 なんて不親切な病棟なんだ。 4日目にしてもう行きたくないです。 慣れる前に心が折れそう。 人が居ないからなんですかね?急性期じゃないけど何かあったらどうしようと不安しかないです。

辞めたい人間関係新人

なな

精神科, 病棟

12021/10/06
101

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

405票・2025/09/16

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

465票・2025/09/15

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

541票・2025/09/13