職場・人間関係」のお悩み相談(100ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

2971-3000/5553件
職場・人間関係

知人の受け答えに疑問を感じています。私の過去の辛い事や嫌だった事を話しているのに、それは自慢に聞こえると言うので、対応に困り「うん」と言う返事を繰り返すと認知症になりかけているのではと言う。皆さんこの方との対応に悩んでいます。アドバイスお願いします。

人間関係

N

その他の科

52021/10/31

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します。知人と言うのがどの程度の関係性かは分かりませんが、自分の辛い過去の話をしてるのに自慢話に聞こえるような相手とは関係性を保つ必要がないと思います。 私は話が合わない人とはあまり関係性を持たないようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック勤務の方、医療事務さんとの仲はいいですか?

子どもメンタル人間関係

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

52021/10/30

おはな

内科, クリニック

仲良いですよ! ナース、事務の隔たりはない感じです^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

統合失調症の同僚、最近調子悪く早退ばかり。前は、「警察に行って解決してくる」ってよく言っていたけどこの頃はない。最近は、小声での独語から始まり、次第に声が大きくなって奇声あげ早退。昨日は私、公休だったけど、聞いた話では施設の運動会で利用者ご大勢いるのに、大声出して、早退。いくら認知症の人でも、つられて不穏になってしまうよ。もう、休職して治療に専念して欲しいが、たぶん病識ないから無理かな。

休職施設人間関係

なな

その他の科, 介護施設

22021/10/29

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

ななさん。お疲れ様です。 それは辛いですね。心中お察しします。 その同僚の方の症状からして、仕事より統合失調症の治療に専念すべきだと思います。患者さんに悪影響を及ぼす可能性もあるかと思いました。 上司に相談されてみてはどうですか? 良い方向に進むよう応援しております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調不良で休職中利用者から私の事を尋ねる利用者がいると聞き退職時施設にあいさつに行った。私を見て体調不良で退職すると言うことを知り利用者が名残惜しいと泣いて大変だったと職員に言われました。あいさつに行かなければ良かったのでしょうか?。

デイサービスパート退職

N

その他の科

22021/10/29

もち

その他の科, 訪問看護

そんなことはないと思いますよ。体調的に可能であれば退職時には挨拶に行った方が良いと思いますし、利用者さまもずっと休職のままだと気になっていただろうし、間違っていないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんでも聞いてねという先輩がいますが、そういう先輩ほど一緒に仕事するとその先輩も精一杯な感じで聞きにくい雰囲気出されます😇😇 先輩に聞く雰囲気作るにはどうしたらいいですか?

1年目新人

ゾロリ

急性期, 新人ナース, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/10/28

てん

病棟, リーダー, 回復期

いますよねそういう先輩。そういう人にはその場では聞かずにタイミングをみて後から聞きます。聞かないと何も聞いてこないって思われたりするので。手が空いている時にって感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あからさまな態度とるし、私の出来なさとかをまわりに愚痴ってる人がいて、周りからの目が痛いです。 本当に最近寝れません... 私はもちろん指摘されたところは真摯に受け入れたいです。 なので、はいと受け止めた態度をとりました。でも、それが響いてないと思われたり、その人もできてないところあるのに看護師としてやばいとかかなりの批判をされてそこまでいうか?、言い方あるだろ?と思うこともあり、5:5くらいの腑の落ちなさです。 私自身もえ?早く言ってよ?と思ったり、勝手にコミュニケーションエラーと言われたりかなり苦しんだシーンも多くありました。お互いさまでしょと思うことも、偉そうにきつく一方的に言われると本当にイラつきます。 それに周りにコソコソ愚痴るので私もさすがに周りの冷めた目に築きます。どう思いますか?

コミュニケーション

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/10/28

もち

その他の科, 訪問看護

とっぱさんの質問をみていると、現職場にかなりまいられているようですね…。眠れないくらいお辛い思いをされているなら、環境を変えてみるのも一つかもしれないですね。 聞こえるように愚痴られるのは、気分の良いものではないですね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。 病棟勤務をしていたのですが、先輩看護師からのイビリやミスの押し付けが酷く心身ともに限界を迎え 自殺未遂をしました。 そこから鬱病と診断され、 休職するか、環境の良いところに異動するよう精神科医に言われました。 そのことを看護部トップに伝え、 同じグループ内のクリニックへ、 ひとまず応援という形で、現在はクリニックで働いています。 落ち着いたら正式に異動する、との約束で。 そこのクリニックは人間関係良好で、 保健師の資格も生かせて、 とてもいい環境だと感じています。 移動してから、抑鬱状態も良くなり だんだん抗うつ剤も減らせてきています。 しかし、やっとクリニックの仕事に慣れてきた今、 「そろそろ元気になった頃だし、病棟に戻らないか」と看護部から言われました。 病棟に人手が足りないのだと思います。 「前の病棟じゃなくてもいい」とは言われましたが、 正直もう病棟で働ける自信はありません。 病棟で働いていた頃を思い出すと動悸が止まりません… 正直に、 病棟に戻る自信がないことと、 クリニックで新しい目標も出来たので 出来ればクリニックに正式異動をしたいと思っている と伝えましたが、 少し渋い顔をされ「また話し合いをしましょう」と言われました。 主治医にそのことを相談すると、 「せっかく今いい状態なのに、また病棟に戻ったら確実に精神状態は悪化する。 おすすめしない」と言われました。 そこで質問なのですが、 医師に「病棟に戻るのはお勧めしない」と言われたことを明らかにするために、 そういった診断書を書いてもらうことは可能なのでしょうか、? また、仮に書いてもらえた場合、効力はあるのでしょうか? どうしても病棟に引きずり戻される場合は、 退職するしかないとは思っていますが、 せっかくクリニックでの仕事にも慣れて、 目標も出来たところなのに… と残念な気持ちです。 長文読んでいただきありがとうございます。

保健師異動2年目

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22021/10/28

えぐち

その他の科, 離職中

おつかれさまです。 体調は大丈夫ですか?すごく大変だったんですね。よくがんばりましたね!!! 主治医に言えば診断書というか意見書のようなものは作成してくれると思いますよ。(私の友人は書いてもらってました) よくも自殺未遂した人に戻れと言うなという感じですが… クリニックの方に相談し、移動という形じゃなくてもクリニックで採用してもらえないんですかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に味方がいません。皆んな敵みたいなものだと実感しました。。たすけてください。。。

訪看メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/10/27

まえとも

救急科, パパナース, 大学病院

とても辛いですね…今いる場所が全てでは無いと思います。今の場所から、離れる事も選択肢の一つだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の環境悪くメンタルの病休のナースが3人もいます。それなのに患者さん制限せず患者さんだけ増え残されたスタッフはとてもキツい、、、です。どうにかなりませんかね、、、(;´・ω・)

メンタル人間関係ストレス

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

52021/10/27

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

どうにもならないですね。 みんな無理をして、何とか回すから、改善がない。 患者さんと、病院経営とどちらが大事だと思っているのか、毎日考えています。 私たちがちゃんとしていなければ、患者さんに不利益を被らせるないうが、職員の心身の不調が出ても何も言わないから、自分達の健康管理がなっていないという。医療のプロがこんな馬鹿げた、自己中心的なことばかり言っているって、日本の医療は先進どころか後退ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックで正社員なのですが、物品の発注や補充ってパートさんもしますか? 今日、新しく入った人に教えていたら、真剣に聞いていないな〜とは思ったら最後に「。。。でも〇〇さんに言ったらいいですよね?」と言われ唖然としてしまいました。教える気なくすわ!って思ったけどもしかしてこれって普通なん?とか思い始めました( ̄∀ ̄)どうでしょうか?

先輩メンタル人間関係

☆ねる☆

内科, 小児科, クリニック

42021/10/26

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

以前クリニックで働いていた時は、基本的には発注は正社員がやっていました。でもパートさん達も発注も補充もやり方はもちろん把握していましたし、手が空いてるスタッフがいれば、雇用形態に関係なくやってもらっていました。何事もスタッフみんなが出来ると業務がスマートにすすみますよね。クリニックだと病院に比べ小さい世界ですし、知らなくて良いことなんて一つも無い気さえします。やる気に欠ける人に指導するのは、何かと大変かと思います、応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さまの職場では、職員のメンタルヘルスに対するフォロー制度はありますか? 現職場ではフォローが一切ないのですが、同部署・他職種で同年齢の同僚が、最近欠勤が多く、心配しています。 何か出来ることはないかと考えており、 皆さまのお知恵を拝借したいです。 同僚は今年の7月なかばに、適応障害で2週間ほど精神科に入院しました。 適応障害の原因は、①他の同僚との人間関係、②ある患者との業務上トラブル、③プライベートでの破局 が重なったストレスと、本人やその家族曰く、④もともと病みやすい気質でもあるようです。 現在の状況は、①は変化無し、②トラブル解決済でその患者とは会うこと無し、③復縁なく変化無し、④入院した病院で通院フォロー中という形です。 8月頃その子の復帰にあたり、ヒアリングや、業務量調整、シフト調整など何かしら上からアクションがあるかと思いきや、何の調整もなく復帰となりました。 体調を崩す前と変わらない環境で働くその子を心配していたところ、最近ちらほら体調不良で欠勤をするようになりました。出勤していても、表情が硬く、仕事の動作もやや緩慢です。 また潰れてしまいそうで、見ていられません。 前に勤めていた職場では、定期的なストレスチェック・職場の満足度調査・希望者は師長面談・自部署の師長を通さずにリエゾンナースとの相談面談もできるようなフォロー体制がありました。 ですが上記は大きな病院だからこそのフォローだったように思います。 クリニックや小規模な病院でもできるフォローをご存知の方、何卒ご教示下さい。宜しくお願い致します。

精神科クリニックメンタル

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

32021/10/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

まぁまぁ大きめの病院に勤めてましたが、フォロー制度なんてなかったです。 むしろ病院全体の看護師長がみんなのメンタルをボロボロにしてたくらいで泣 フォロー制度全ての場所にあるといいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

複数の人間と一緒に働いていると、自分とは違う考えや働き方でイライラしてしまうこともあります。例えばもっとこうしたらいいのにと思うことをしてくれなかったりと。先輩が相手だと言いづらかったりしますが、皆さんはどのように伝えるまたは自己解決しているんでしょうか。

先輩ストレス病院

ふぁじた

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

32021/10/25

ajane

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師とた

回答をもっと見る

職場・人間関係

11月から特養に入職することになりました。 それで今日制服の採寸に新しい職場に行ったのですが、入るサイズがなく業者も来られず後日また施設側から連絡するという風になりました。 が、採寸に立ち会ってくれた看護師さんから電話がかかってきて「サイズ測って電話で教えて。今から測れる?」など言われました。これにもビックリしましたが再度測ってかけ直したのですが、「周りがいる(声がしてた)前でウエストは何センチ?えー○○センチ?」みたいに言っててとても恥ずかしい思いをしました。とても失礼だなと思い、この先入職するのに先が思いやられました。正直この職場でいいのかな?と思ってしまいました・・・紹介会社を介しての入職なので簡単には断れないとは思いますが早々に嫌な思いをしました。 我慢しようと1人で考えて悶々としておりますが、この先やれるか不安です。ホントのこと打ち明けてしまえば私が悪くなるんだろうと思います。このまま我慢して入職した方が良いのでしょうか・・・ 色々な意見が欲しいです。

入職施設人間関係

ひーちゃん

ママナース, 介護施設, 慢性期

22021/10/23

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です。 そういう身体的なものは大きな声で話されると恥ずかしいですよね… 紹介会社で紹介された職場ならば一度紹介会社にこのようなこと言われて嫌な気持ちになった。ということを伝えてみてはどうでしょうか? そしたら紹介会社の方から職場に連絡がいき注意などしてもらえると思います。 一人で悶々としているのは辛いと思われるし、あなた以降の就職してくる人たちのためにもご検討してみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日、看護師としてかなりのことを指摘されて、 泣いてしまいました、、、。 仕事に行きたくありません。 でも、患者さんに迷惑かけたくないです。 本当に心がしんどいです、、、

ストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/10/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

誰でも人間なのでミスはします。 そのことを指摘するのも体力がいることです。 こげぱんさんのため、患者さんのために指摘されたことは真摯に受け止めて、次に活かせられるように努力していれば、見てくれている人はいますよ^^ 泣くのはストレスを逃すためです。 経験、ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックでフルタイムのパート勤務中です。 週5勤務でうち2日は半日ですが、5時間勤務です。ユニホームを5着支給されましたが、クリーニングは業者が入っていますが、週1回のため、回収されてから戻ってくるまで1週間かかります。クリニックとはいえ9.5時間の勤務時間で着ていたものを次の日に使うのが嫌で、自宅に持ち帰って洗濯することが多いです。 しかし、毎日変えたいと経営者言ったらすごく驚かれました。   大病院ではないので週1クリーニングなのはわかりますが、毎日着替えたいと思う私はおかしいのでしょうか....。

パートクリニック子ども

ほっしぃ★

病棟, NICU

42021/10/22

kiii

その他の科, 離職中

全くおかしいことではないと思います!私も毎日ユニホーム替えていました。以前勤務していたクリニックも同じくクリーニングが週1の回収だったので持ち帰って洗濯していましたよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場ではどうなのか教えてください。私が働く部署は病棟ではありません。師長はいないので主任がトップとなります。先日、周りのスタッフには話さないでほしいと伝えた上で主任には知らせるべき内容を話しました。しかし、本日部署内の看護師から、主任が皆んなに話していたと。その内容を伝えてきた看護師には話してないですし、知られたくない看護師でした。悔しいし、悲しいし、何故そんなに噂話のように話すのでしょうか。わたしは看護師となって初めての職場で、他がどうなのか知りたくなったので、是非お願いします。

メンタル人間関係ストレス

ma

外来, 一般病院

162021/10/22

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

非常に不信感が募りますね。 看護部長案件ですよ。 当院はそのような事案が発生すると直通で看護部長室に行く窓口があります。 利用されてみては?

回答をもっと見る

職場・人間関係

お久しぶりです。 今まで脳外科→緩和ケア→消化器外科→精神科と転職してきましたが自分に合ってる職場や診療科が分かりません。 今の職場も挨拶したら無視される、シカトされる等々自分だけにしてくるお局様が居て来週師長に相談して異動出来るか聞いてみようと思います。 良い人間関係の職場や診療科ってどう見つけてますか?

異動辞めたい人間関係

ゆち

病棟, 脳神経外科

52021/10/22

koromo

その他の科, 離職中

日々の業務お疲れ様です。 お局様厄介ですね😭 可能であれば、そこで働いている人に職場の雰囲気を聞いてみるのが一番かなあと思います。 あとは、人の入れ替わりが多いところの方 が人間関係が面倒くさくならないような気がします!

回答をもっと見る

職場・人間関係

何回か転職をしました。 転職をする度に「前の方がマシやった」と思う事があります。 物品の新しさ、再利用率や医療機器の新しさetc...もちろん人間関係も。 病院見学では見つけられない部分で、がっかりすることもあります。みなさんは、何なら我慢できますか?

転職病棟

みぃこ

その他の科, 病棟

22021/10/22

kiii

その他の科, 離職中

私も何度か転職経験ありますが、みぃこさんと同じくそう思う事がありました。特に人間関係で思います。すべてにおいてある程度なら我慢出来ますが、限界を超えると難しいですよね🌀

回答をもっと見る

職場・人間関係

神経難病で下半身麻痺で生保で 色々と細かく看護師に要求してくる患者がいます 前回3ヶ月くらい入院した時もその人を優先に業務を回すような羽目になっていて 今回の入院前に先生も巻き込んで対応統一するためのミニカンファレンスまでしました 受け持ちは誰もやりたがらず、くじ引きで私になるのはなんとか回避されたのに 受け持ちになったNSに サブでついて!っと言われ嫌と言えませんでした… 受け持ちNSは夜勤があり 私は日勤常勤なので日勤で受持NSがいない時のその患者の対応を任されることに… その患者何か要求してくる度に その日の部屋持ちが私に言ってきて、患者の所に話を聞きに行く(一回30分はかかる) 自分の部屋持ちのこともしながら その患者のこともしながら 揚げ足取られないように発言には気を使うし 育児時短で15:30までしかいないのに もうヘトヘトです… これが年度末まで続くと思うともう心が病みます しんどすぎる

カンファレンス受け持ち夜勤

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

52021/10/21

koromo

その他の科, 離職中

育児をしながらの日々の業務、本当にお疲れ様です! なかなか手強そうな患者さんですね、、。 神経擦り減らすお気持ちとても良く分かります。 私の勤めていた病院では、受け持ちは一応決まっていましたが、サマリーを最終的に仕上げるというような意味合いのもので、毎日受け持ちは入れ替わっていました。 皆に平等に負担が分散されるよう、看護体制が整えば良いのですが、、 要求してくるたびに話を聞きに行くのも大変ですよね。 要求された人がある程度は話を聞いてあげてくれ〜と思ってしまいました💦 あまり無理をなさらないでくださいね。 その患者さんが早く退院なり転院なりしてくださることを願っております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日の続きですが… 今朝も、体調が良くならず休んでしまいました。 なんてメンタルが弱いのでしょう。自分が嫌になります。主任の冷たい声が耳から離れません。明日は、公休日ですが、色々言われていると思うと明後日が怖い…。けれど、辞めたくないので、主任に今の気持ちを相談していいものかと考えています。 愚痴?つぶやき?でした。

メンタル人間関係ストレス

みるも

整形外科, クリニック

42021/10/21

もち

その他の科, 訪問看護

体調が優れないのであれば仕方がないです。自分を責めず、ゆっくり休みましょう。主任が信頼できそうなひとなら、相談するのもいいですね。あまり長く続くようでしたら、合う職場を探すのも一つかな、と思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もやもやするまま今の病棟の勤務終了になって1ヶ月だけまた違う病棟に異動。。。 結局私だけのせいになって、今の病棟の体制変えようと思わないんだなぁ笑

異動病棟

たまご豆腐

外科, 病棟, 一般病院

12021/10/20

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

その状況でも勤務を続けているのがえらいです…… 他業種から医療業界に入った身としては、医療福祉教育あたりの業界って学校ノリの続きと言うか変わらない昭和の体育会系ノリの血が流れている感じがします……これを個人一人の力で変えるのは難しいかと。 古い村は上手く適合するか、合わない場合は合う村に住み替えるしかないのかなぁと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして。1ヶ月前に新しい職場に転職しました。 20年程整形外科での経験のあと、療養型病棟への転職で、毎日、失敗しながらも頑張っているのですが、もともと人見知りな性格でスタッフにうまく馴染めません。話しかけるのにも勇気がいり、声もうまく出せません。そんな中、ストレスか体調を崩して休んでしまいました。入職したてで、休むなんて他のスタッフの印象が悪くなってしまうのではと、とても不安です。2日も休んではいけないと思い、無理して出勤しましたが、キツくて、休んでしまいました。この先、続けられるか不安です。こんな、新人は迷惑でしょうか。

人間関係ストレス

みるも

整形外科, クリニック

52021/10/20

kiii

その他の科, 離職中

初めは緊張しますし、様々なストレスがかかりますよね😢他スタッフのことより、まずはご自身を大事にして下さい!無理して出勤しても体調悪化してしまうこともあるので、しっかり休んでからでいいと思います✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

ただの愚痴です。新人ナースです。 もう異動した先輩ですが、 私にだけ素っ気ない、冷たい、呆れたような態度取る)先輩がいました。 そのような先輩と関わることで結構精神的にも心が削られてました。。。 皆さんは人間関係で愚痴ありますか?!

先輩1年目人間関係

ゾロリ

急性期, 新人ナース, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/10/19

kiii

その他の科, 離職中

そういう人いますよね😔でも異動してくれてよかったですね✨私も8年目で転職した時に嫌な感じの人がいました。仕事中も粗探しして文句を言ってきたり💦いろんな人がいますね。かわいそうな人だと思うようにして乗り越えていました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今はコロナ禍で監査の方が病棟には来ませんが、コロナ禍前に監査が来た時 私の病院は 監査用の勤務表が出現し、急性期病棟のため、療養扱いで急性期病棟にいる患者のカルテは隠されます 監査用の勤務表は、日勤常勤やパートの人が夜勤をしているふうに組まれています 廊下に物を置かないように病室に突っ込むとかは前の病院でもしていましたが、監査用に勤務表があるのは初めて見ました😂 同じような病院あるのかな?っと思い質問させていただきました

パート急性期夜勤

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22021/10/18

kiii

その他の科, 離職中

私が以前勤めていた病院に監査が来る際には物の整理などはしていましたが、監査用の勤務表はありませんでした💦監査用に勤務表を作ってあることに驚きました!😳

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、病棟の仕事が回らず自分の仕事が手に付けられず残業が当たり前。 先輩たちも残業している状況です。 しかし、ナースコールも取らずずっとカルテを使用しており仕事も終わっていない状態で定時に終わる人もいます。 そんな人と勤務が重なり残業時間が多いからといって指導が入ることになりました。 ずっと一日の行動を監視されるというものです。 そのようなことをするのであれば一緒にスタッフとして働いてもらい残業時間を減らすのが1番かと思うのですが、どうでしょうか。。 皆さんの意見頂きたいです。

ナースコール残業メンタル

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

62021/10/18

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

仕事終わってないのに定時で帰るのはまずいでしょ。 管理者はそのことをどう把握してるんでしょうか? 残業時間だけに注目しても現場の改善はないので

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近勤務変更が多く、3末で今の職場を退職するのですが有給を勤務表では使っているのですが実際問題、勤務変更で使用できていません。 他の先輩は買取という形になったりしてました。 退職される際有給は全て使用していただきましたか?

勤務表有給退職

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

22021/10/18

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

うちの病棟は全て使用してもらえます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックでパート、週4働いてます 曜日固定で週3は同じ看護師のパートのおばちゃんと一緒です その人はすごくせっかちで、先生がイライラし始めたらおばちゃん看護師もその態度が移り、イライラや焦りはじめ、私への対応がきつくなってシンドいです 転職して2ヶ月しか経ってないし鈍臭いし応用力もないからおばちゃん看護師が望む仕事が出来ないし 一緒に仕事したくないなぁ

メンタル人間関係転職

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22021/10/18

k.i.2

クリニックは、病院などの組織とは違い、スタッフも少ないから気が合えばアットホームですが、気が合わない方がいると働きずらいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今人間関係や色々なことが重なり休職していて今度復帰するところです。今の病棟が嫌で異動希望していますが、異動できるかはわからないと言われています。今後続けられるかまた体調を崩してダメになってしまわないか、長期間休んだので周りの目や技術に関して不安に思い悩んでたまた眠れなくなってしまいました。色々考えて不安になってどこにも吐き出せないのでここに書かせてもらいました。 こんな状況ですか、もし復帰前にしておいた方が良いことがあったら教えて頂きたいです。こんな不安を抱えていて何をして良いのかわからなくて…。

メンタル人間関係転職

音羽

内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32021/10/18

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

今、休職中なんですね。 復帰がだんだん近づくと不安で夜眠れなくなる気持ち分かります。周りの目や技術も気になるところですよね。 私が復帰前にした方がいいと思うことは、 ・心療内科、カウンセリングを受けること ・規則正しい生活をする ・好きなことをして過ごす ・余裕があるときに看護技術や勉強 の4つです。 まず、心療内科やカウンセリングを受けて、不安な気持ちを吐き出し、聴いてもらいましょう。復帰後も心の拠り所ができ、安心です。 2つ目は、看護師として復帰すると不規則な生活になるので、今は規則正しい生活を心がけましょう。また、散歩や軽い運動をしたらいいですよ。その結果、心も体もリフレッシュ!看護師は体力も必要ですからね。運動したらお腹も空くと思うのでしっかり栄養のあるものを摂りましょう。 3つ目は好きなことをして過ごすことです。復帰するとなかなか自分のしたいことができなくなるかもしれないので、今のうちにしたいことや好きなことをしときましょう。 最後は、余裕があるときに技術や勉強をしたらいいです。 今からガッツリ勉強したら心がますます疲弊しますからね。今は勉強よりも好きなことしましょ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は職場に苦手な先輩が一人います。 看護師としては、患者のことをすごく考えていて、積極的に他科連携も行っていく、すごい人だと思っています。 だけど人間的にどうしても苦手なのです。 言い方がきつく、圧がすごくて、やっとマシになってきた体調も、その人と一緒だと思うと動悸や息切れがしてしまいます。 それでも職場では付き合っていかねばならないので、皆さんは苦手な人とはどのように関わっているか、参考にしたいです。

1年目人間関係新人

セイ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

22021/10/17

kiii

その他の科, 離職中

どこにでもいますよね。私は最小限の関わりにします!そしてビクビクしてたら更に圧をかけてくると思うので、堂々とはっきりと受け答えすることです!そういう人は直らないですし、こちらがうまく付き合っていくしかないですよね😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

正直しんどくて仕事休みたいです。 嫌いな人だらけで行きたくないです。。

メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

82021/10/17

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

わかるよ。 病棟変わっても、転職しても、嫌な奴はどこにもいます。

回答をもっと見る

100

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

263票・2025/09/16

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

445票・2025/09/15

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

527票・2025/09/13