すごく苦手な、というかもはや嫌いの域に達している先輩がいます。 その方は50代で30代後半に異業種から准看護師に転身し、これまでいくつかの病院を経験してきた方です。 認知症病棟は何年も経験があるはずなのに…その先輩、患者さんに対して高圧的な態度をとったり、「○○さんだけだよ、落ち着きないの。いい加減にしてよ。」とデイルームに響き渡る声で叱ったり、拒否的な患者さんに無理矢理ケアを受けさせたりで酷いんです…。 本来、認知症が進んでいても説明すれば納得してくれたり、落ち着いたり、怒ったりしない患者さんなのにその方の対応のせいで不眠になってやたら頓用薬使われたり、食事食べなくなったり、他の人の話も聞いてくれなくなったり…と悲しい状況になることが最近散見されるんです。 先日、車椅子自走をしている男性患者が自室に一人で戻ってて、声をかけたら「おしっこ出る。」と言うのでトイレ誘導しようとしたら「ベッドでオムツかえて。」との主張。(結構激しめ)既にベッドサイドまで来てたし、わざわざトイレ連れて行かんでも交換するかと思って対応しようとしたら例の先輩登場。状況を聞かれたので説明して、私がオムツ交換してデイルームにまた連れて行きますねと言ったのに先輩は半笑いで「ふざけたこと言ってないでトイレ行くよ。」と嫌がる患者の手を掴んで無理矢理トイレへ。揉み合いの末に患者さんの腕にスキンテアが出来る始末…。当然、インシデントになりました。 数日経ってもその件でモヤモヤしてて、その先輩と勤務が被るたびに「また今日もあり得ない対応してるな…。」と辟易するばかりです。 あの時、強引にでも私がオムツ交換していれば患者さんが痛い思いせずに済んだのにな…そうするべきだったのかな…と思わずにはいられません。 その人に色々言えるのが年齢的にも師長しかいないので、相談しようか迷ってます。
2年目先輩人間関係
zkmzk
総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
yuka
内科, 外科, 循環器科, 大学病院
そうゆう人はどこにでもいるものなんですね。 私も以前の病棟で患者さんに威圧感な態度をとっている主任さんがいて、それは周りのスタッフ全員がそう思っていました。あるとき、病棟会の際に事前に話し合いたいことを毎回書かされるのですが、誰かがそのことを書いたようで、名前は公表されなかったもののみんなでそのような看護はいかがなものかと話し合いの場を設けることがあり、一旦は落ち着きました。 今回のようなこともそう思っているのはzkmzkさんだけではなく周りもそう思っているのではないでしょうか。みんなの声を代弁する意味でも、私は師長さんに相談してほしいなと思います。
回答をもっと見る
入職して4ヶ月なのですが、出来ていないところや教えたのに覚えていなかった所があったと指導を受けました。私が出来てないところやれていなかったのは、私が悪いと思っています。今日上司に「しばらく様子をみていたけど、気付かないから、これからは言うようにした方がいいかな」「メモをみせてほしい」「ちゃんと覚えているか試す目的と、フルパートで時間があるから看護のマニュアルをつくってほしい」と言われました。仕事が完璧にできていない私にマニュアルを作らせるっておかしい気がするのと、なんだかもうできないだめナースというレッテルをはられてみられている気がしています。たしかに、私にも未熟な部分が多いとは思いますが。皆さんがどう思うか意見を聞かせてほしいです。
入職パート指導
になこ
内科, 老健施設
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
看護のマニュアルはになこさんが何がわからなくて困っているのかを両者が把握する意味と、になこさん自身の振り返りと自己学習しながら学べるって意味で職場の方が言ってるのであれば有効かな、とは思います。
回答をもっと見る
教えてください👂️ 就業中の休憩時間に負った怪我は労災になるんでしょうか? 業務には全く関係なく完全に休憩中に自分でつまづき膝蓋骨を骨折。 入職3ヶ月程度で正社員雇用ですが使用期間中扱いです。 労務関係に詳しい方おられたら教えて頂きたいです😭
介護施設施設退職
ごんぎんご
その他の科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
大変でしたね💦💦 なりますよ! 出勤前に転倒して骨折した同僚も労災おりてました! 早く良くなるといいですね💦
回答をもっと見る
先輩方にお聞きしたいです 昨年人間関係や勤務状況色々なストレスが重なり適応障害となりました。2ヶ月程休職もしましたが何度も相談をしましたが当時の師長からは、理解も得られず甘えだといわれ部長からも休職することをにいい顔をされませんでした。 今年1月から病棟からscuに復帰しリハビリしながら仕事していましたが今月無理やり他部署異動させられました。理由は本来行くはずだった人がワガママを言ったのでよろしくとのことでした。 復職してリハビリしながら働いている人を異動するものでしょうか?また適応障害は甘えなのでしょうか?
SCU部長休職
o
一般病院, 透析
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
甘えではありません。 もちろん閾値の違いは人により様々でしょうが。 リハビリしている人に異動で、比較的楽な部署への異動はあるかも知れませんが、どこに配属されたのか不明なので言及できません。 第一線の部署に異動なら配慮に欠けていると思います。
回答をもっと見る
今、有期雇用で精神病院で働いている准看護師です。 実家で不幸ごとがあり実家に戻らないといけない事態が発生してしまいました。 ただ、ここに就職して明日で4日目なのですが、この場合退職はできると思いますか?
退職辞めたい病院
かんかん
病棟, 慢性期
machine
内科, 外科, 病棟
出来ると思いますよ。 理由がハッキリしていますし。 ただ周りからはどう見られるか分かりませんが笑笑
回答をもっと見る
皆さんの職場の勤怠管理は、タイムカードやパソコンでの打刻等色々あると思いますが、どの方法ですか?? 私の職場はタイムカードに自分で記入なので驚いています!(タイムカードって、通す機械があって、それに通すと時間が印字されるもの、だと思っていたので)
デイサービスパートママナース
ys
その他の科, ママナース, 介護施設
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
職場によって様々と思います。派遣の時には手書きでした
回答をもっと見る
現在2年目の看護師です。11月いっぱいで退職を考えており、次の就職先の病院も決まっています。 退職理由は、私は子供3人のシングルマザーですが、通勤距離が遠く、日勤の日は子供を学校に送り出した後は、自腹で高速を使って行かないと間に合いません。高速を使わない場合は子供より早く家を出ないと間に合いません。帰りも同様、帰宅ラッシュの渋滞で家に到着するまで1時間近くかかるため、残業になると家に着くころには20時近くになってしまい、子供との時間もとれないからです。持ち家のため、引っ越すこともできません。次の就職先は自宅から自転車で5分くらいのところで給料もかなりいいです。なかなか求人が出なかったのですが、先日試験を受けて内定を頂きました。条件的に今の職場よりいいため、退職の意思を2.3度師長に伝えているのですが、慢性的な人手不足からか朝も始業ギリギリにゆっくりくればいい、帰りも自分の仕事が終われば定時で帰っていいからとごねられ、師長止まりで話が進まずです。退職は了承するけど、年度末まで働いてほしいとど引き伸ばしの話もされましたが、年度末までいたとしても条件のいい転職先がまた新たに決まる保証はありません。また師長もきちんと面談してくれず、いつも慌ただしく立ち話で一方的に師長の考えを言って、忙しいからまた今度ね、とはぐらかされてしまいます。 子育てと仕事を両立させるためには、自宅から近くの職場がいいと伝えていますが、理解してもらえません。 そこで、就業規則には退職については退職日の30日以上前に退職願を提出し、院長の承認を得ると記載されています。口頭で退職したい旨を伝えただけで、まだ退職願は出していません。法律的には退職日の2週間前までに退職届を提出すれば雇用者は退職を認めなければならないとありますが、就業規則に記載されている退職願ではなくて、退職届を提出しても構わないでしょうか?また師長に提出しても、師長は上へはあげてくれない可能性もあります。その場合、どうしたらいいでしょうか?
残業2年目退職
ひまわり
学生, 大学病院
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは^_^ 毎日お疲れさまです…やめさせてくれない場合…お察しします涙 まず、退職に関しては、法律的に認めなければなりませんので辞めることは可能です! 師長さんも忙しいでしょうが、それが仕事なので、全くけしからんです! もう一度、師長さんに直接退職願いをもっていき、お忙しくて受理してもらえないようなら院長にもっていかせていただいてよろしいですか?とお話しされてはどうでしょうか? 次の勤務先が決まっていていついつまでに退職させていただきます。とハッキリいうしかないとおもいます!そこまでやってやっと動くしかない状況にしないとですね… せっかくいい求人に出会え、尚条件がいいのであれば逃してはならないとおもいます! 勇気がいりますが、頑張ってください!!
回答をもっと見る
仕事を辞めたい気持ちになってることを 同じ職場の誰かに相談できれば 状況は違うかもって思うことがあります。 でも、師長を含め指導者も、チューターも相談の内容はすぐに病棟全体に回る。みんな話すから。 今まで同期がたくさんそれで辞めていきました。 それが嫌で結局相談できなくてどんどんしんどくなる。 うちの職場がおかしいのでしょうか。 生活のためって割り切れてない私も悪いかなと思うようになりました…
辞めたい
サウス
産科・婦人科, CCU, NICU
kiii
その他の科, 離職中
話がすぐに回ってしまうのはどこも同じような気がします。相談したくても出来ない中、毎日よく頑張ってると思います。割り切って働けらればいいですが、サウスさんの体調が心配です💦無理して身体壊さないようにして下さいね!
回答をもっと見る
人事異動について質問したいです。 病棟から今年1月にscuに異動しました。仕事もしやすく凄く居心地がよかったのですが今月にはいり無理やり他部署に異動させられました。理由はオペ室勤務の定年近い助手さんが本来異動のはずだったのに早遅番夜勤をやりたくない定時で帰りたいとワガママを言ったらしく看護部長がOKしてしまったらしく。トバっちりで自分は異動になりました。。。こういう事って他の病院でもよくあることなんでしょうか?
看護助手異動ストレス
o
一般病院, 透析
kiii
その他の科, 離職中
そんな事あるんですね!ひどすぎます💦今まで働いてきた病院ではありませんでした。夜勤やりたくないと言っていた人も外来から病棟に異動になってましたし、やりたくないを通すのは間違っていると思います💦
回答をもっと見る
デイサービス勤務のママナースです。朝夕と送迎があり、出勤時間、帰宅時間が毎日違い、前日にならないと翌日の出勤時間が分かりません。デイサービス勤務の看護師の方、どういった時間帯や働き方をされているのか知りたいです!よろしくお願いします。
デイサービス保育園ママナース
ys
その他の科, ママナース, 介護施設
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 妻がデイサービス勤務ですが、出勤~退勤時間は毎日一緒です。 前日じゃないと分からないのは、あまりに働きにくいですね。
回答をもっと見る
部署異動、更に看護部長が新しい方になり病院の雰囲気がガラリと変わり退職を考えています。仕事に対するやる気が出ずストレスです。今の病院には15年ほど勤めており役職もついてるため退職を切り出すタイミングが難しいです。退職理由もどのように伝えたらいいかわかりません。また、退職を切り出した後、働きにくくならないか心配です。
退職辞めたい転職
くう
精神科, 病棟, リーダー
ys
その他の科, ママナース, 介護施設
はじめまして。同じ病院それ程の長い間一つの病院で頑張ってキャリアを積まれ、さらに役職もついておられるなら、看護部長さんが違う方に変わられるのを待つのも一つの手かなと思いました。 以前、師長まで勤めた方が突然、親御さんの介護を理由にキッパリと辞められた経験があります。退職は以前から決まっていたと思われますが上の人しか知らずスタッフは退職1ヶ月前に知りました。 ストレスをこれ以上溜められませんよう、解決にならない返答かもしれないですが、コメントさせて頂きました。
回答をもっと見る
最近利用者のこと、スタッフ間のことで嫌なこと続きで、本当に仕事行きたくない、行きたくありません。 誰か励ましてください。。泣
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
たに
内科, 外科, 消化器内科, 病棟
インシデントを起こしたり、同期や先輩、後輩からの心ない言動、患者さんの暴言や暴力。 挙げたらキリがないぐらいに滅入ることってありますよね。 でもあなたが仕事行きたくなくなったのは仕事に対するプライドや情熱があるからだと思いますよ。 何も考えない、配慮しない人はそんな事を感じたりしないで仕事に来たり、突然来なくなったりしますから。 こげぱんさんはきっと優しいのでしょう。 その優しさを忘れずに頑張ってくださいね☺️
回答をもっと見る
上司の気分的や好き嫌いで粗悪に扱われる職場。わからないことがあっても聞けない雰囲気。好き嫌いで話し方も呼び方も異なる職場。話し方も呼び方も指導も、あるスタッフには優しいけど、私にはほとんどなければ声のトーンも違う。全てとは言わないけど自己判断とすぐ評価さてれ注意を受ける。だから、自信がなくなる。あー私は嫌われてるんだなって思いながら日々耐えてる。精神的にもきつくなってきているのか不眠だったり、御飯があまり食べれ無いことがあったりしてる。 今月末に大好きな同僚と先輩が退職する。異動と産休と休職と退職で6人。何でも話せて質問も出来てくだらない話も出来る人ばかり。皆、私の体調を心配してくれる人ばかり。優しくて仕事が出来て大好きな同僚や先輩。粗悪に扱われても頑張ろうと思えたけど、来月から耐えれる自信がない。 弱いんだろうか(-_-;)。
メンタル人間関係ストレス
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
弱くないと思いますよ🎵そんな環境なら誰でも凹みます。まだ残るツモリなら誰か1人でも居るだけで安心できる人がいれば良いんですけどね☺️そのうち抜けた人の補充があるので、待ってみるのもありと思います。または異動願いを出すのもありと思いますよ🎵体に気をつけくださいね🍀
回答をもっと見る
来月中に半年勤務したクリニックを退職しようと思っています。 理由は以前質問したような私の妊娠についての発言、夫婦喧嘩の仲裁、事務と看護師の人間関係です。 昨日は業務が本当に忙しくて入職して半年の私と入職1週間の看護師でやっていて午前中だけで採血8人、自己注射指導2人、心電図4人、検査予約2人、ホルター心電図装着1人、大学病院への紹介1人、コロナワクチン準備2回、往診の電話があり、その間に診療患者の呼び出しもあって12時30分が診療終了なのに13時すぎまで処置をしていました。それなのに事務の人は掃除も行ってくれないし挙げ句の果てにもっと効率的に出来ないの?と言われ、すごく不満でした。看護師同士で優先順位を考えながらやっていたのにそんなことを言われ、あんたらが同じことやってみろ!とも思いました。それも辞める決意をしたひとつです。 先月も辞めた看護師がいて、その人は辞める時に心ない言葉をたくさん言われていました。いくら関係が悪くても今まで働いてくれた人に対して感謝の言葉も言えないような上司にはついていけないと思ったことも退職理由の一つです。おそらく私も辞めると言ったら態度を一変して攻撃されると思います。 先方には失礼だと思いますが、いきなり退職届を出しで1ヶ月後に辞めると言おうと思っています。 絶対に止められたくないので、キャリアアップか旦那の家族の介護を理由にしようと思うのですが、何かいい理由はないでしょうか。 穏便には退職しようとは思っていますが、勤務最終日に文句などを言われたら、今までの鬱憤が出てしまうと思います。笑笑 感情が出てしまい、分かりにくい文になってしまいすいません。
妊娠やりがいコミュニケーション
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
お気持ちお察しします…大変ですね。ちなみに、クリニックの先生には相談できないのでしょうか? クリニックは事務でもお局だとなかなか先生もいえなかったりして難しいですよね…けど看護師がいないほうが圧倒的にしんどいとおもうので、退職前に相談だけしてもいいかとおもいました…
回答をもっと見る
アドバイスいただけると嬉しいです。 前に一度愚痴をこぼさせてもらった先輩看護師についてです。 先日、職場のこれまた違う大ベテランの方と2人体制の時、「あなた一人で働いてない?」と言われました。話を聞くと、私が入社する前いた看護師さんと同じ状況になってると教えてくださいました。以前居た看護師に対しても仕事を丸投げしたり、ミスを知らんぷりしたり散々だったそうです。(あぁ、変わらないなやっぱり)と思ったんです。 最近彼女のミスに拍車がかかっていて、用もなくチョロチョロしているだけの彼女。私はそんな彼女のミスのフォローばっかだなぁって疲れてきました。 ただ、今の職場、彼女以外はとても良く、先生や患者さんなどとても働きやすい職場です。先生が引退されるまで勤務したいと考えています。 今後私は、大先輩に対しやりづらいですが、指示を出していいのか、今のまま、静かにフォローしていた方がいいのか、どうしたら私のモヤモヤも少なくなるのでしょうか🥲 勤務体制的に、基本的に私と彼女がペアです。
先輩ストレス
もぐもぐ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
何処の職場にも1人はいるモノです。私はフォローに撤収ましたが、役割分担があるので、それを越えるならきっちり伝えますよ➰💮まぁフォローをしてる事じたい越えているんですけどね😅患者様の為なら致し方ないと思いますし、自分のスキルアップと思えば😉🆗✨じゃないでしょうか⁉️体に気をつけくださいね🍀
回答をもっと見る
転職し8ヶ月が経とうとしています。ようやく仕事に慣れてきて動けるようになったのですが…副総看護師に呼び出され何事かと思ったら「(私)さん、悪い話が多く聞かれる。良い話がひとつもない」と言われました。患者からのクレームに対し気をつけようと思いましたが、職員間のことでも逐一指摘されました。私よりもっと強気発言をする人は多数います。なのに私だけ注意、忠告。態度の改善がなければ夜勤専従になるとまで言われました。私の話は全然聞かず、片方の意見だけを尊重する副総看護師って…と思いました。家族が同じことをしても注意などせず、周りが注意を受ける状況です。 この副総看護師は、男で妻、実母、義姉と同じ病棟勤務です。私もこの病棟で働いています。
家族1年目人間関係
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ひどいですね。この文面だとパワハラでしかないですね。私ならボイスレコーダーとかで録音してパワハラの証拠にすると思います…。
回答をもっと見る
40歳代看護師1年目、大学病院の呼吸器病棟で働いています。はっきり言って、疎外感を感じながら働いてます。そして、経験が浅い為、なんでもかんでも時間がかかり、残業せざるを得ない環境です。さらに、年下の先輩ナースの方々に、記録や手技を見ていただかなければらず、お願いしながら働いている状態です。しかし、守られているんだなと思い、ありがたく感じていますが、残業を請求する際に、病棟しちょうに理由を含め申請しなければならず、毎回厭味ったらしくグチグチ言われながら押印を頂いています。腹立ちます。1秒足りともサボってないのに…。だったらクビしろって思っています。私も、定時で帰りたい。残業代なんかいらないっ クビにして欲しい。そしたら、他で働くのにっ!!! モヤモヤした気持ち、どうしたらいいでしょうか?
残業代手技大学病院
ゆ
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
cocoa
救急科, 一般病院
それは嫌ですね。私は師長になる人は性格の悪い人だと思ってます。師長は厭味しかいいません。そして、悪口は言いふらすのに、いい事は言いふらしません。師長は嫌いです。何か言われても、ムカつきますが、割り切ることが大切だと思います。じゃないと、心が持ちません。 私の前の病院の時は新人は時間外もらえなかったです。1年間。2年目から少しもらえるようになりました。これが悪いことだと、今の病院に来て分かりました。
回答をもっと見る
訪問看護してる人に質問です。 緊急事態で直行直帰体制なのですが、 定時より早く終わったら近い人は帰ってる人もいます。 私も帰りたいけど、正職だし、電車だしと思って残ってるんですけど、、 皆さんはどうですか?
訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
リモートナース
内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
私もそうしたいです!でも、いつも直行直帰ではないですね💦 入社したてなので、様子見てます! 事前申告すればokですが、理由なく直行直帰は、???って思われそうで、💦 朝イチの訪問枠で、いちばん遠い地域に行くから直行とか、自分のの家族の事情とか。 熱発してる人の対応したとか、エリア的に自宅方向でわざわざステーション帰る必要もないとか、最終訪問枠だから終わり次第帰るとか、それなりの理由をつけて直行直帰してます!
回答をもっと見る
家庭の都合で退職することになりました。 長年勤めた病院だったので 院長にも菓子折りを渡そうと思ってます。 皆さんなら何あげますか?値段とか。。 スタッフには個包装のお菓子を 渡す予定です。
離職医者育休
あお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
院長には二千円くらいでしょうか? 私があまり院長に対していいイメージがないからですかね? 結婚式のお礼しか、病院に菓子折りを買ったことはないですが、その時はデパ地下で良さそうな菓子折りを探しました。 そこで目についた菓子折りを買いました。
回答をもっと見る
フォローの先輩に嫌われたかも。 先輩ごめんなさいごめんなさい。 私のせいで先輩との間に溝ができちゃった。 もう一度仲良く仕事できないかな。 もう、フォローの相手と解消した方が良いのかな。
大学病院コミュニケーション精神科
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
やはり人間ですから、うまくいかないこともあります。でも、ひじきさんが成長することで、その溝も埋まっていくと思います。 そもそも、その先輩はそんなに気にしていないかもしれません笑。 心配でモヤモヤしている気持ちもほんと〜〜によくわかります。今後誰ともうまくいかないんじゃないか・・・とかよく考えました。 考えれば考えるほど難しいので!考えない!というのはどうでしょうか!? いつも通り接していけばいいと思います・・・!
回答をもっと見る
転職して訪看はじめて本当に思うのは、スタッフ間のコミュニケーションの密さですね。看護師の数が本当に少ないので関わらなければならない人数も少ない分苦手な人がいると萎縮してしまう自分がいます。最近本当に利用者の拒否とか色々あってから人間関係キツく感じています。開き直ろうとしつつもけっこうメンタルきてます。 このままだとやばいかなとおもっていて、頑張ろうと思いつつ無理しないほうがいいのかと思ってます。たすけてください。
訪看コミュニケーションメンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
人間関係については看護師をする以上逃れられない現実ですよね… 私のイメージでは訪問看護は個人プレーが多く、結構みなさんサバサバ、人間関係苦手な人が多いようにおもってました。 いままで病棟におられたかわかりませんが、経験して合わないなら転職していいとおもいます!わたしも美容看護師は全くあわず、すぐ辞めました汗 何事も経験ですよね!頑張ってください^_^
回答をもっと見る
パワハラでリストカットをしてしまった同僚がいます。 キャリアアップどころかスタッフをけなす。 転職5ヶ月ですが、そんな職場でも頑張らないといけないのでしょうか
パワハラ精神科ストレス
M
その他の科, 病棟, 学生
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
パワハラをした人は会社から何も言われないんですか? リストカットした人は自傷行為の経験はなかった人ですか? 患者さんがいるのであれば仕事は頑張らなければいけないです。 頑張れないのならば、自分のためにも、患者さんのためにももう一度転職した方がよいと思います。
回答をもっと見る
今日初めて聞いたんですけど、薬剤師の事を「やくざ」と言っていました。 皆さんは良く使われたり、耳に聞いたりしますか??
看護研究薬剤専門学校
学生の悩み
その他の科, 学生
cocoa
救急科, 一般病院
それはひどいですね。
回答をもっと見る
プリセプターが辞めるので何かあげたいんですけど、何がいいと思いますか?みんなであげます。 男性で独り身です。
プリセプター病棟
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
まりこ
総合診療科, 看護多機能
30代男性が退職し ブランドマスクとドクターグリップをお渡ししました。
回答をもっと見る
転職したのですが、ほぼコネ入社と言っても過言ではなく、正直マンパワーは足りている状態で配属になりました。 みんな続けるの?とか聞いてくるのでやっぱり人が増えると夜勤が減るから嫌なんでしょうか😢
配属夜勤転職
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
マンパワーが足りてる病院があるなんて… 夜勤の要員が足りてる病院が羨ましすぎます(^^; 私の勤務する病院は夜勤できない、しないスタッフが多くて…(;^_^A 夜勤専従をお願いしたり、募集したりしてます(´×ω×`) 働き方改革で夜勤をせず、日勤だけの勤務を希望する若い看護師も増えてます。 私が若い頃は…っておばちゃんですが、夜勤の手当欲しさに夜勤希望が多かったのに(笑)
回答をもっと見る
妊娠4ヶ月で働いてます。 妊婦ですが、迷惑かけないように化学療法など胎児に影響する業務以外は行なっています。 ですが、なぜか私にだけ仕事が出来ていないと、毎回粗探ししてくる人がいます。他の人と分担してやる仕事でも私一人に言ってきたりと、精神的に参っています。 お腹の赤ちゃんに影響しないか心配で心配で毎日不安です。 皆さんの職場にもいますか?
妊娠
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
います。 妊娠8ヶ月までは耐えましたが、ある日勤務前から粗探しが始まり、限界を迎えて涙が止まらずお腹も張り出して2時間仕事ができませんでした😅 その後上司に辞めます宣言したら、粗探ししてた人が翌日謝罪し、翌月から病棟移動にされてました😅
回答をもっと見る
病棟勤務で役職に就いています。 部下の統率や秩序を一定の水準で保ちたいのですが、やはり見ていない所でサボる人間もいます。 サボる部下は自分よりも職歴や看護師歴が長く、 職員同士で良くも悪くも相談役になっているみたいです。 私はその職員を「必要悪」という捉え方をして、患者さんに大きな実害が無ければ大概の事を目を瞑っています。 役職者としてこの考え方は間違っていますか??
メンタルストレス正看護師
machine
内科, 外科, 病棟
リナ
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
水準を越えたら軽く注意してみるべきだと思いますが
回答をもっと見る
応援ナースとして初めて働いているのですが、人間関係などで行き詰まりもう辞めたいと思うようになりました。 応援ナースを経験した方で契約途中で辞めたりする方はおられますか? また、辞めた後はどういった所で働いてますか?
応援ナース辞めたい人間関係
ぶり
リハビリ科, 病棟
たまま
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
私も応援看護師でした。 そして、2回経験し2回とも途中で離職しました。離職理由は、就職当日からリーダーだったり、人間関係が窮屈だったからです。 2つとも、自分では務まらないことをはっきり伝えてやめました。 今は、コロナワクチン接種として気負うことなく仕事ができています! 夜勤もなく、みんな時間に追われているのであまり話をすることも無く快適です。 今はワクチン接種会場も沢山あるので、その様な所で働いてみたらいかがでしょうか。 勤務日数も月に1日から選べますし…。 有資格者ならどこでも就職出来ると思います! 自分に合った場所が見つかるといいですね(๑'ᴗ'๑)
回答をもっと見る
ある先輩から嫌われてるような気がしてなりません。他の人には優しい口調なのに私に対しては冷たい口調で話す、目も合わせてくれない、他の人にあのひと(私の名前)出来てないよねって言ったりもしてます。私の同期には凄い楽しそうに話しててまるで天と地の差です。自分のどこが悪いのでしょうか?帰りの車でも自分を責めてボーッとしてしまい運転にも集中できません。私はどうすればいいのでしょう、、辞めたいけど辞めたら逃げたみたいで嫌だし…
同期辞めたい先輩
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
みるくりひ
ママナース, 病棟
あなたは何も悪くないと思います。ただその人と合わないだけです。 私も同じ経験をしました。私のいた病棟はキツイ人が多かったので、複数の人からそのような扱いを受けていました。結果、心を病んでしまい病休を取る事になってしまいました。 その後病棟を変えて貰って、復帰しましたが次の病棟ではそのような扱いは受けませんでした。 辞める事は逃げる事ではありません。心を病んでしまうとその後が長引きますし、色々な弊害が出てきます。自分を守る為に辞めたり、異動したりする事はとても大切な事だと思います。自分の心と相談して、大切な自分自身を守ってあげて下さい。
回答をもっと見る
1年目の内科ナースです。 ここ最近になり人事異動が多く職場の人たちが何人か新しい人が異動してきました。 その新しい先輩ナースにあの1年目調子乗ってると陰口を叩かれているところを聞いてしまいました。 私はいつも通り仕事をしていただけなのにそういう言われ方をされて逆に驚きました。 しかもその後はたまたま1回、それも他チームのナースコールを気づかずに取れなかった事に関して他のチームのコールは取らないんだとも言われました。 気づかなかっただけだし、他の先輩からは他チームのことはわからないんだし、コールは取らなくていいとまで1度指導受けてるくらいにはコール対応はしてたつもりです。 今までそういった自分に対する陰口などは聞いたことなかったことと、コールに対しても注意を受けたことがなかったことから衝撃が大きかったです。 納得できる指導なら私も素直に受け入れるのですが、調子に乗ってるを聞いてしまって、それは最早指導ではなく私情がだいぶ入ってしまっているのでとても素直に受け取ることができませんでした…。 そういうキツい言い方をするナースはどこにでもいるとは思いますが、皆様はどのように対応していますか??
ナースコール異動コミュニケーション
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ともも
産科・婦人科, ママナース
残念ながら、看護師あるあるだと思います。 ナースの世界だけでなく、地域や社会にある一定数、そういう方は存在します。 受け流す力が必要です。 または、悪くないと思うなら、毅然とした態度で怯まない事です。 私はもうおばちゃんなので、なんとも思わず受け流せますし、なんなら物申しますが、新人のショコラさんは大変だと思います。 ショコラさんはとても冷静に物事が見れる素敵な方だということが文面から伝わってきます。 悲観しすぎず、ヒステリックに怒りをぶつけず、冷静に考えておられますね。 先輩を俯瞰してみてください。 きっとショコラさんの方が3年後5年後、必ず伸びいていると思います。 その先輩は気づかない限り、人として伸び悩むはずです。 そして来年、後輩ができた時に同じ事をしない事です。 頑張ってください
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)