上司の言葉

マル

救急科, 外来, 一般病院

看護部長や師長に言われた言葉で、 やる気が一気になくなったこと ありますか?

2021/12/22

5件の回答

回答する

あります! 新人の頃、アロマをケアに使うために色々と勉強していきたいということを師長さんに伝えたら、ええーそんなことやるのー、そんなことみんなやってないよ的な、かなりの否定でした。ここでは出来ないなと思ってその途端やる気がなくなりました。

2021/12/22

回答をもっと見る


「部長」のお悩み相談

職場・人間関係

第一子育休中です。4月に復帰予定ですが、戸建ての建築打ち合わせ中であり、年明け着工、完成が7月頃になる予定です。今の職場までは1時間半の距離となるため引越しをしないといけないのですが、いつ師長へ言うべきか悩んでいます。復帰はする予定ですが、3ヶ月程度で辞めてしまうので気まずいということと、既に辞めた先輩から「うちの病棟は年度ごとでしか辞められないから辞めるなら年内に伝えておいた方がいいよ(看護部長が決めたそうです)」と言われました。 産後休暇中に師長へ外来異動を直談判しに行きましたが、順番があるので行けないということと、無理なら病院を変えるのも悪いことではないよと言われました。 本題にもどりますが、年内までに育休明け復帰するけれど、引越すので夏頃には辞める予定とのことを今のタイミングで伝えておくべきでしょうか? 先輩は噂好きなのですぐに広まり、変な噂が回るのも嫌なので言わないでおこうと思っています。

部長育休転職

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

22024/12/25

みーな

その他の科, 介護施設

決定事項であるなら早めに伝えてもいいのではと思います。 看護部長も育休明けすぐに退職することについて批判的ではないのであれば伝えやすいのでは?と思いました。 逆にすぐに退職するのであれば復帰前に退職を進められる人もいるそうですが、そんな感じではなさそうでしょうか。 引越しの準備もあると思うので、仕事が負担にならないようにされたらいいと思います^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で公立病院に勤務しました。 採用試験、面接と突破し第一志望の病院でした。 仕事が楽しくやりがいもありましたが、徐々に小児・産科への興味が強くなり、その分野を極めたいと思いました。看護部長にその旨を話したところ年内の異動は難しい事、今は小児・産科の患者が少ないため人手が足りてない成人に残って欲しいと言われました。 せっかく採用もらった第一志望の病院だったので、いつかの希望を胸に頑張ろうと思いました。 当時の同期もマウント大好きちゃんで… まだそんなこともできないんだ〜など言ってくる子でした。興味のある分野で働けていないこと、同期のマウントとストレスのダブルパンチで体調を崩してしまいました。欠勤が続くようになり、看護部長から精神科の診断書をもらい休職も勧められましたが、休職するくらいなら退職しようと後者を選択し現在に至ります。 すごく心残りでした。休職したくない自分、体調を崩して仕事どころではないし、退職もしたくない! そんな状況で退職してからも心残りです。 私は産科領域で働きたいとずっと思っており、いつか助産師を取れたならNICUで働くのが目標です! そのマウントちゃんは脳外に居たのですが、 どうしても異動したくて、休職してNICUに異動が叶ったそうです。本当に悔しくて悔しくて、どうにかなりそうです。これも運命なので受け入れるしか… 私も叶うことなら給料や福利厚生の安定した、公立病院で続けていたかったですし、異動ができるなら余計です。出戻り?再就職も考えましたが、虫が良すぎるだろうし結局その同期と会えば同じストレスを抱えることになるだろうし… こんなことばかり考えています。 先に進まないとと思うのですが悔しくて… ここ2年内の理想として考えているのは、隣県の日赤病院を受けるか、県内の公立病院を受けるか、出戻りするかの3択です。(受かるかは別として) 2024 助産学校へ 2025 助産師として公立病院へ

NICU部長休職

はに

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院

62023/12/01

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは。 体調はいかがですか? 自分の思い通りの場所で働けないのはモヤモヤしますよね。わたしも最初に配属になった場所が第一希望ではなかったので、希望が叶った同期のことが羨ましかったです。 ただ、今は通り道に思えていても、希望とは違う分野であっても、今後の自分にプラスになると思います。どんな経験も無駄ではないと思います。 小児や産科、NICU等が希望であっても、対象となる妊産婦さんや小児のご家族は成人です。家族看護の幅広い視点から見たら、プラスの経験値が活きると思います(^^) 働く場所を変えたり、進学も良いと思います。 今は色々考えてらっしゃるようですが、少し休んでみても良いのではとも思います。体調が良くなってから決断できると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務ですが、師長はじめ、お気に入りと仲良く、強さをしめしてきます。こうした場合は、どうしたら、よいでしょうか。一度、部長には、相談しとますが、問題とは、とらえられてないですが、職場環境は、悪くなっています。

部長師長病棟

もこ

内科, 一般病院

22024/10/30

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

このような雰囲気になってしまったら職場環境は悪くなってしまいますよね😢 部長に相談されるのすごいと思います。 私もこのような職場に当たったことがありますが何もできずに異動を希望しました。 質問の答えにはなってないですが、良い方向に向かうといいですね😣

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

242022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師3年目です。慢性期病棟で2年働き、今期の看護研究を任されました。看護研究を行うのは初めてです。 前年度の看護研究では、ポジショニングの必要性や 新人指導についての発表がありました。内容が被ってしまうことはよくないので、他のテーマで進めていこうと思っていますがテーマを決めかねてます。 皆さんがこれまで実践した研究や発表内容はどんなものがありましたか。参考にさせていただきたいです ・認知症患者への対応やケアについて ・個別性に合わせた褥瘡ケア方法 ・インシデント発生件数と内容、対策について 大まかにこれらのテーマからどれかに絞る予定です

看護研究慢性期病棟

かげ

病棟, 慢性期

52025/03/24

ajane788

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師在忙

回答をもっと見る

お金・給料

家賃の高騰が止まらず、5割値上げとか当たり前になってきてます。住宅手当のMaxが7万円で、自己支出は、かなりの額になります。家賃上昇に対する補助の増額はみなさんどんな感じでしょうか? 安いワンルームでも、10万以下の家賃のところを探すのは至難の業ですよね?

手当モチベーション正看護師

ひかり

22025/03/24

まみーろ

循環器科, CCU, ママナース, 病棟

物価高騰痛手ですよね… わたしは田舎なので家賃手当3万、現在8万円のアパートに住んでいます。 今、お金の勉強を始めました。なぜ経済が回らないのか色々調べて思ったことは政治が対策をしてくれていないことがわかりました。今年7月に選挙があるので必ず参加しようと思います。 財源がないから税金を上げるという話もおかしな話で、そもそも何千万もの裏金を作っておいて逮捕されず、脱税で罰金も払わないのがおかしな話だなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先輩ママナースさんへ質問です! 私は子供のことで色々あって現在看護師を離れています… 子供が中学生くらいになったら復帰しようかと思っていますが、(6年のブランクになります) それくらいのブランクを持っても復帰され活躍されている先輩、いらっしゃいますか?! 頑張りや、勤務態度などでブランクあってもなんとかなるものでしょうか?

ブランクママナース子ども

ちる

離職中

12025/03/24

もか

内科, 病棟

ブランクがあると不安ですよね。でも私の病院では、数年を経て再入社される方すごく多いです。色々なやり方が変わっても、やはり培った経験や判断力など、ベテランさんは凄いです。だから大丈夫!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

本を購入して勉強する📖学会で最新の情報や知見を得る❕各種セミナーに参加する✨カンゴトークで質問する📱よく利用するサイトで勉強する🖥先輩や上司に相談する😊その他(コメントで教えてください)

333票・2025/04/01

看護技術や知識💉人間関係の構築のコツ💑報・連・相🥬不明点を恥ずかしがらないで聞く😊調子の乗らずコツコツ勉強する✍ONとOFFの切り替え方⏱その他(コメントで教えてください)

472票・2025/03/31

特に対策はしてません🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/03/30

新人指導の準備引継ぎ退職者の代わりの業務普通の業務が忙しい💦その他(コメントで教えてください)

544票・2025/03/29
©2022 MEDLEY, INC.