nurse_vrTH2PjPfw
大学病院で勤務しています。
仕事タイプ
病棟, リーダー, 大学病院
職場タイプ
消化器外科
インシデントを起こしてしまい、師長からイベントレビューを書いて欲しいと言われ書いて何度も書き直ししましたが、勤務終了後2時間30分かかっても勿論超勤も出ません。 これはバワハラかと思いますが、どう思いますか?
人間関係ストレス病棟
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 インシデントはただでさえ精神的ダメージが大きいのに、パワハラは辛いですよね。 何度も書き直したとありますが、出来上がったレポートを提出しやり直しをしてくれと上司から言われていたのでしょうか? 自主的に残業したのであればパワハラと呼べないのかもしれません。 師長にいつまでに提出してほしいなどと言われましたか?
回答をもっと見る
2月から異動しましたが、仕事がとても多忙過ぎてキャパオーバーになり、異動希望をだしました。しかし、その後から更に夜勤回数が減り、新人さんより少ない状況です。確かに全く違う分野の病棟へ配属で、不慣れな事は重々分かりますがとても不快であり、管理者に不信感を持っています。皆さんの意見を聞きたいです。
異動人間関係病棟
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
しゅうまま
総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
日々慣れないお仕事お疲れ様です😌一言欲しいですよね。「慣れるまでは回数減らしてみる?」とか。まぁ夜勤回数よりも日々の業務中に気にかけて欲しいですね💦相談も何もなしのその対応はわたしも不信になると思います!
回答をもっと見る
異動して4ヶ月経ちましたが、まだまだ分からない事が多いのですが、スタッフによって聞きにくい人がいると思います。昨日も聞こうと思えば嫌な顔をされ、こちらが不快でした。主任からはいつも聞きやすい人ばかりじゃないんだから、自分を変えないといけないと言われました。皆さんはどう乗り越えていますか?
一般病棟人間関係ストレス
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
なんかそもそも、異動してきて分からないことばかりなのに、それを聞いて嫌な顔する人の神経が分からないです。自分が異動した時、じゃあそういう態度されても平気なの?って思います。異動が付き物の職業なんだからそこはお互い様ですよね。 同期いたら同期に聞くし、あとは聞きやすい人に聞いたりしてのりこえますかね。
回答をもっと見る
2月から消化器外科へ異動しました。今になってようやく慣れてきたところ、遅出で緊急入院を取って欲しい、ターミナルだからと言われ準備や患者対応をしました。しかし、私がコロナワクチン接種で抜けている間に急変、その間は他のスタッフが対応していましたが、先輩が何やってるの!と怒り、ワクチン接種をしていたと伝えました。結局、患者さんは亡くなりましたが、フリーで記録や他の患者さん対応でしまいには、主任が受け持ちしていたのだから最後までやりなさいと言われました。ワクチン接種で副反応がある(腕が痛い位ですが)ならいいと言われ帰りましたが、もうキャパオーバーです。
急性期メンタル人間関係
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
テン
パパナース, オペ室
看護師が活躍できる場所って病院だけじゃないんですよ。 クリニック、老健施設、保育園、訪問看護、フリーランスなんてのもあります。 苦しい環境で無理に仕事を続けていると、どんどん視野が狭まって生きることが苦しくなってしまいます。 転職することは逃げることではありません。 今の職場環境を改善するのも一つですが、自分が活躍できる環境を探すのも前進だと思います。 どうか自分のことを一番大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
看護師3年目にもなって2名の受け持ちで何故定時で仕事が終わらない? 重症患者じゃないのに。
一般病棟正看護師病院
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
優先順位が違ったり、処置で必要なものを用意できてなくて行ったり来たりを繰り返したり、カルテ入力が遅かったりするのでしょうかね。
回答をもっと見る
うちの病棟の後輩はとにかく口ばかりで電カルの前に座り動かない。後輩や先輩にまで偉そうな口調で言うから腹ただしいにもほどがあります。ムカつきます。 病棟に15年以上も居座るっているから他病棟へ異動して欲しい!逆に出せないのかも知れません。 下の子からクレームが出ていますが、一向に改善されません。 こういうスタッフはどう扱ったら良いですか?
一般病棟人間関係ストレス
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
ちょこ
その他の科, 離職中
どこの職場にも、そのような方はいますね。 まずは、上司に相談します。 でも、まれに上司より権力が強すぎてどうにもならないときもあります。 ただ、スタッフ集団で看護師長ではなく、看護部長に署名や日々のその方の業務の様子を記載したものなどを提出し、行動を起こすと異動になったこともありました。 同じような気持ちのスタッフ数名で何か行動をしないと、改善は厳しいと思います。
回答をもっと見る
やっぱりうちの師長はおかしい。気分の浮き沈みも激しく、報告しても「だから何?」と冷淡な態度でいう。体調不良で報告すれば「それって私のせい?」といい、これでも医療者以前に人間性を疑います。また、他のスタッフにもこういう態度で接しているのではないかと思います。スタッフの好き嫌いもあるのでこんなのが師長で良いのか?と自問自答しています。
師長
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
トップとしてそれはどうかと思いますよね😅 私の中で師長はスタッフの精神面のフォローを含めそれが仕事だと思っています。 頼りになれない存在はつらいですよね。
回答をもっと見る
うちの病棟の主任は威圧的です。人前で怒鳴る、私は偉いという態度をします。ムカつきます🤬こういう人って定年まで居座るんだろうね。こういう主任の対応はどうしたら良いですか?考えるだけでストレスです😈
人間関係ストレス正看護師
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
威圧的で怒鳴ることしかできない人を僕は人ではなくイグアナと呼ぶことにしています。 そんなイグアナが上司だとさぞ腹も立ちますし、嫌な思いもされてきたと思います。 根本的な解決にはならないですが、そのような主任であれば周りの人間もよくは思っていないと思います。 なのでそういう人達と日々、愚痴りあっていけば少しは楽になると思います。 もっと言えば、怒鳴られても、所詮イグアナなんだから仕方ないと心の中で見下したらいいと思いますね、所詮、人間ではなく爬虫類なんですから・・
回答をもっと見る
先日、上司に呼ばれて後輩が言いにくいから私からといくつか言われました。リーダーしている時に手伝ってくれない、ナースコールを取ってくれない等上司もそんな事は無いと思うけどと言っていましたが、私も心当たりはありません。自分なりにやっています。こういう事をわざわざ上司に言うとは呆れました。悪いけどスタッフが信用出来ません。モチベーションも下がりました。
リーダーモチベーション人間関係
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
まい
内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
自分も似たようなことを言われました。 もう頼らないと思い全て自分でやっております。 仕事を振っても嫌な顔をされるので
回答をもっと見る
私が勤務している病院の女医の態度が悪い。人に寄って態度を変えるし、仕事がやりにくい。どう対応したら良いですか?
病院
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、必要以上に話しないことです😅 何言われても気にしないことです。私は患者さんのために言ってやったと思っていればいいですよ😄
回答をもっと見る
慢性疾患専門看護師を目指しています。 学校によって出題範囲や内容などが異なることは重々承知の上での質問です。 大学院入試問題の難易度(英語)はどの程度でしょう? 高校レベルでしょうか?
英語大学院病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
大学院を3年前に卒業しました。過去問は入手または閲覧出来ますか? 私が受験した時は時事問題が出題されました。予備校へ通いましたが、過去問だけなく大学入試レベルまで勉強した方が良いと思います。頑張って下さい!
回答をもっと見る
とっとこハム太郎
その他の科, ママナース, 介護施設
あります! 新人の頃、アロマをケアに使うために色々と勉強していきたいということを師長さんに伝えたら、ええーそんなことやるのー、そんなことみんなやってないよ的な、かなりの否定でした。ここでは出来ないなと思ってその途端やる気がなくなりました。
回答をもっと見る
勤務中(特に夜勤)に絶対に言ってはいけない言葉、「今日は落ち着いてるね」は全国共通だと思いますが、 他に何かジンクスのある言葉はありますか?個人的でも、勤め先の言い伝えでも... 何かおもしろエピソードがあれば聞かせていただきたいです😁
夜勤正看護師病院
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
今日は落ち着いてるね。うちもこの言葉です。 言ってはいけないことではないですが、翌日の日勤の準備とか、仕事を早めに終わらせておくと、急変や緊急入院が来ない穏やかな夜勤になるジンクスがあります。
回答をもっと見る
過去の投稿見ていただいたらわかりますが、人より覚えるのに時間がかかり容量悪いです。 実際出来てない事もあるんですが、出来ない人レッテルを貼られて夜勤とか入れさせてもらえません。(まぁ別に入りたくないのでいいんですが。、) 部長や師長には、明確には言われてないですが『急性期じゃなくて慢性期や回復期の方がいいのでは?』『他の道も考えてみるのもありかもよ?』など遠回しに辞めるよう?な面談をされました。 実際これ、退職勧告って事でいいですよね? 今の部署では特に何か目立ったミスだったりインシデント犯してはないです。 皆さんならどうしますか?? 師長さんに対しては個人的には信頼しており、全てをさらけ出して相談し、今の部署でゆっくり成長していけばいいと言われ、頑張ろうと思っていたのですがこの前の面談の時上記のことを言われ、正直ショックでした。自分なりに一生懸命、貢献できるように行動して注意していたのに私のいけないところを聴くと『ストレッチャー押す時強い』『電話対応の時名乗ってないなど』他の先輩のほうが荒っぽかったり、名乗って無かったり、採血の分注の順番テキトーだったりしてるのに。。。 出来てないところはありますが、その都度聞いてミスのないようにしてたり、率先して雑用したり、してるのに半分くらい色眼鏡やレッテルを貼られてるような気がしてなりません。 こんなところ早く辞めるべきでしょうか??
退職先輩メンタル
T.M
救急科, 一般病院
ゆち
病棟, 脳神経外科
お疲れさまです。 気持ち分かります。 実際やりたいことと自分のキャパのギャップってありますよね。 私は学生時代から急性期は展開早くてついていけなくて焦るだけだから向いてないと思っていたので慢性期に配属希望出しましたが途中異動となり異動しました。 退職勧告っていうより、向き不向きの話なのかなと思いました。 自分のやりたいことってありますか? どんな科なら長く働けるかとか自分の傾向振り返ると良いかもです。 自分も今精神科急性期配属なってますが、人間関係等々で来月から異動となります。
回答をもっと見る
退職して2か月が経ちます。 先日、前職の上司から突然連絡が来ました。 その内容が「貴方が居なくても病棟は何にも困っていません。」「新しい所でせいぜい楽しくやってください」などの内容でした。 意図が全くわかりません。 返事に困って、楽しく頑張りますと返事したものの… なんだか気になってしまいました。 皆さんだったらどうしますか?
一般病棟退職先輩
しゅう
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
あ
辞められて困っているから腹いせでしょう。 私ならもう関わることもないですしきらいならば、辞めれて幸せです。せいぜいそこで頑張って働いてくださいね!応援しています。こちらのことは心配ないです!わざわざ時間割いてまでわたしに連絡してくださりありがとうございます😊とでも送ります
回答をもっと見る
大学院の修士課程を取った方はいますか? 急に募集がうちの病院に来てどうしようか迷っている所です。募集しているコースは、興味ある分野ではあるけれど是非とりたいとまで思っている分野ではないです。本当は別の分野でいつかは修士課程はとりたいなと思っていたので、果たして今のこの話に乗るべきなのか悩み中です。そして願書の締め切りがとても短いです、、、。 今いる職場ではそれなりのポジションにいて、来年から取り掛かりたい活動もあって、少し離れるのも悩ましいです。 ただ、まだ独身で自由のある時間と考えると今のうちにとるのもチャンスな気がして、、、。 修士課程をとって良かったところ、働きながら通っていて大変だったところなどを教えていただきたいです。
大学院病院
まさ
救急科, リーダー
Licca
急性期, 派遣
修士課程(研究コース)を修了したものです。私は退職してから進学しました。 修士論文執筆はかなりストレスフルな環境になりますので、本当に自分の関心がある分野でないとがんばれなかったと思います。 修士課程で学んでよかったことは、何より視野が広がったことです。集中して研究テーマについて学ぶことで、次のキャリアに繋がる貴重な視座を得ることができたと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。僕は看護師4年目で、来年循環器看護学会で発表を目指しています。そこで皆さんに質問なのですが、学会発表にあたりどういった点に注意していましたか?発表文書の作成と質疑応答に向けた準備をしています。他に何かアドバイスがあればいただきたいです!
学会循環器科病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
riri
内科, 外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
回答失礼します。質疑応答の作成とてもいいと思います。わたしはデータの紛失に細心の注意を払ってました。恐らく、学会側にデータを送信していると思いますが、念の為自身のUSBにもデータを入れて、会場に持ち入りました。 あとは、発表はとても緊張するので、原稿のページをめくるだけで手が震えました笑 それで少し戸惑ってロスタイムもあったので、原稿も読みやすいように、捲りやすいように準備しておくといいかもしれません。 思ったより人前に立つと緊張します。緊張すると覚悟しておいた方が、いざ本番になったら慌てないかもしれません。堂々としてくださいね!頑張ってください!
回答をもっと見る
内服でインシデントをしてしまいました。 内服自己管理している妊婦さんで、 決まった時間に血圧を測って内服する薬があります。 血圧測定はスタッフサイドでしています。 イレギュラーな時間だったので、忘れないよう ・持ち歩いてる指示簿にマーカー引く ・タイムスケジュール表に書き込む ・患者さんにも内服時間を事前に伝える の対策を取っていたのですが、 内服時間を忘れてしまい、予定時刻より遅くなってしまいました。 前回も同じようなミスをしてしまいました。 他に対策があればコメントいただけると有り難いです😭
産婦人科1年目勉強
sou
産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私も似たようなインシデントしてしまったことがあります。以降、タイマーをかけて、かつ付箋を貼って何の時間かわかるようにする、といった形で対策しています!
回答をもっと見る
現在、訪問看護ステーションで勤務しながら大学院へ行っています。 大学院で研究をしているので可能だったら修士を取ったあとも、何らかの形で研究活動を続けたいと考えています。 実際にステーションで研究をするときに、どんな方から研究指導を受けていますか?経験がある方教えてください。
大学院指導訪問看護
はる
訪問看護
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
私は大学院卒業後、直ぐ学会発表をするにあたって継続して教授に見て頂きました。教授も学生抱えていますから卒業生まで面倒見るのは厳しいと思いました。
回答をもっと見る
職員間でマウントを取りがちな人っていません??笑笑 同僚だし、従業員という立場は変わらないのであまり失礼な言動は年上年下に関わらず礼儀がなっていないと思うのですが💦💦 頭おかしい人間が多いと感じる昨今です。
ストレス正看護師病院
machine
内科, 外科, 病棟
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
わかりまーす、めっちゃいます、そんな人。てわも嫌われてすぐ辞めてましたよ!笑 長い人はお局みたいになってますけどね…笑
回答をもっと見る
手術室から一般病棟に異動して1ヵ月が過ぎました。 新卒から手術室で約7年勤務して、初めての病棟です。 8年目の経験者ということもあり、普通に何人も受け持ちをしていますが複数同時に看た経験がなく、情報取って患者の状態を把握するのも、バイタル取るのも記録も時間がかかりなかなか慣れません… スタッフともなかなか馴染めず辛いです… 若いスタッフが多いので、きっと自分と関わるのに気を使われていると思います。 異動経験のある方、異動後どのくらいで慣れましたか? 何かアドバイスなどあれば教えて頂きたいです
記録異動オペ室
あかいママ
内科, 外科, ママナース, 大学病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
分野が違うと困る事が多いですよね。 異動してしばらくは自分の本来の力が発揮できないものです。 いつもなら冷静にできることもなんだかくだらないタイムロスして落ち込んだり。 なので私は半年はそういうものなんだ!って思うようにしてます。そう自分に言い聞かせてます。 で、だいたい人間は3カ月くらいで慣れてきます。 あとは、部署の中で転職や異動経験のある方にじわじわコミュニケーションをはかって、 だんだんと距離を近づけます☺️ 新卒から同じ部署のひとだとあんまりそういう異動者ならではの苦労を共感してもらえなかったりするので(みんながそうではないですが) わたしは話しかけやすいひとからじわじわ距離を縮めてます😊
回答をもっと見る
主任(病棟No.3)にミスをなすりつけられた話 看護師2年目で、急性期の整形外科で働いてます。 先日ある患者の薬を入れた袋が無くなりました。 無くなった当日に、私と先輩のペアで日勤帯を受け持っていたため、自分のせいにされてます。 実際、その当日に1日分の薬をセットした際に袋に触れたことは覚えており元の場所に直したと自分では思っています。 自分が薬のセットをしたのは、10時です。 それ以降は患者の内服薬に触れていません。 その後に患者の内服薬が薬局から上がってきました。 その薬を捌いたのが、主任と先輩です。 後日、自分が休みの時に、その患者の内服薬が全く別の患者の内服薬保管場所から見つかりました。 自分は触ってすらいません。 ちなみに、主任はその当日ヘルプとして 様々な患者の内服を捌いており、内服薬が見つかった別患者の内服も捌いています。 この状況で、自分の責任にされてます。 しかも、自分に話を聞かれる前からです。 他の先輩は、私のミスではないと思ってくれているそうですが、今後この病棟で働く気が失せました。 今回は薬でしたが、これが患者の命だった場合恐ろしくて仕方ありません。 最初は穏便にすませようと、思っていましたが 正直腹立たしくて仕方ないです。 こんな病棟で、働き続けて良いのでしょうか?
整形外科2年目急性期
荒木
外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
そんな濡れ衣、どこでもある。特に若い看護師や言い返さないイエスマンは職場を変えても同じような扱いされるしコンゴも同じ事されます。むしろ犯人探しが上層部の仕事みたいなもんですから。テキトーにハイハイと謝っとけばいいんです。見てる人はちゃんと見てんだから
回答をもっと見る
母親より上のいわゆるお局看護師がすごく不愉快な私のモノマネをして、あの子は〇〇の意識がないし大丈夫でーすって言ってきてるけどなにが大丈夫やねんってね〜笑みたいなことを周りの看護師に言いふらしてました。まずそんな言い方してないし、陰口言うなら小さい声でしたらいいのに角に私がいるのに大声で話して何がしたいのかわからなすぎてしょうもない人だと思いました。 何回も上から怒られてるにも関わらず、あの態度を改めない意思の強さには驚きました。つぶやきです。
お局
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
くそばばあですね! ^^
回答をもっと見る
看護研究の文献を読みたいと思った時、皆さんどういうルートで文献を入手し読んでいますか?
看護研究
ともも
産科・婦人科, ママナース
minto
離職中
私も知りたいです!
回答をもっと見る
ちょっともやっとしたことがあったので聞いてください。 臨月妊婦です。 36週で妊婦検診の時に血圧が高く、医師から「自宅血圧が160/100が3回連続で出たら病院に連絡ください。高血圧は胎児にとっても悪く、早く取り出す必要が出てくるので」と言われました。その2日後の夜に157/102がでて、2時間くらい様子見て何度も再検しても150/100台だったので産院に連絡しました。 年配看護師が対応され、血圧が高くなったこと、頭痛と目がチカチカすること、健診時の医師とのやりとりを伝えたところ「お醤油の量はどうですか?減らしてください」と最初に言われました。 正直「は?それ今言うこと?」と思いました。 更に「両足を椅子の上に上げて計り直してください」と言われました。 最終的に「上はまだ150台だし、、下が110を超えたら連絡してください」と言われました。 その電話の後は頭に血が上ってしまって167/120とか高くなりすぎて、頭痛に対しては手持ちのカロナールで対応しました。 私は産科の経験がないので教えてください。 ・医師は拡張期血圧が100を超えたら連絡と指示をくれましたが、看護師が勝手に医師に確認もせずに110を超えたらなどと言うのでしょうか? ・私の勉強不足だったらすみません。血圧高い時に足を上げる根拠は何でしょうか? ・醤油のくだりはどう思いますか?
勉強病院
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。 私自身も妊婦ですが その年配看護師の心情としては、 夜間帯に受診に来られても困るからひとまずその場しのぎで言ってる言葉だと思います😥💦 醤油のくだりをそのタイミングで言うのは意味がわかりませんね😥
回答をもっと見る
職場でのモラハラ、パワハラについて。 こんにちは。初めて質問投稿します、20代看護学生です。 平日は午前中は学生バイトとして一般病棟で働き、 午後は学校という生活をしています。 テストや実習なとであまり出勤できない月が ありこのようなことを言われました。 ・結婚もしてなく子供もいないんだからもっと出勤できるはず。 ・私たち(上司60代)の時代ではもっと頑張って働いていた ・そんなに忙しいの?学校に電話して聞いてみようか? ・周りの人はもっと頑張って出勤して勉強と両立してるよ 出勤日数が少なくなるのは人手が足りない病棟側には 迷惑をかけ、申し訳なく思います。 ですが、子供もいないんだから…との言葉は一番傷つきました。 病棟との雇用契約ですが、採用される際 週に5日と契約しましたが、テストや課題、 実習がある場合勤務日数が減っても仕方ないと口頭で 言われました。 テストがある月は毎回このような事を言われるのは 辛いです。もちろん働かせて頂いてありがたいと思っています。ですが学生が本業でいい成績をとりたいと思うことはおかしな事でしょうか… 皆さんはこんな言葉を言われたらどう思いますか? また、私の考え方でおかしな点があったら教えてください🙇♀️
パワハラ総合病院辞めたい
みずたま
内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院
せいしん太郎
精神科, 急性期, パパナース, 病棟
学生なんですね。大変ですよね。私は働きながら准看護師、正看護師の学校へと通い免許を取ったものです。大学も32才から通信で通いました。 パワハラについてですが、上記の事は全てパワハラ、あってはならない事です👍️まだみずたまさんは学生が本分で、回りはそれをサポートしてあげなければなりません。人生をそれなりに生きてきて経験を積んだ看護師さんが、学生にそんな言葉しかかけられない何て情けない!ましてや子供いるいないは関係無い!完全なモラハラです😢人を看る人が情けない限りです。みずたまさんは自分のペースで頑張って✊😃✊ シングルファーザー看護師でした。
回答をもっと見る
私の先輩についてご意見いただければと思います。 私の先輩は今、勤務しながら大学院博士課程にいます。うちの外来で研究を行いたいと上司に相談中です。その内容が連絡会議で話されました。 そしたらなんと! 「研究するには、全スタッフの協力が必要になります。また今までその人がやってきた業務も皆さんがやることになります。皆さんそれでもいいですか?もしうちで研究するのであれば選挙を行います。全員賛成が研究OKの条件です。もし一人でも反対がいれば、研究は破棄となります。私(上司)は選挙管理委員なので投票はできません。投票用紙には名前を書き、賛成・反対のどちらかに○をつけ、必ずその理由も書いて下さい」とのことです。 選挙結果は… 10人中、8人が賛成、1人が反対、1人がどちらともいえない…で、反対がいたため研究は破棄となりました。 あまりにも理不尽極まりないと思いませんか? 普通、半数以上あればよいのではないでしょうか?そこは上司がみんなで協力してやっていこうと言うのが上司ではないでしょうか? しかも開票はみんなの前で行わず一人で行い、投票から3日後に結果発表をしました。 みんなは学位論文のための研究なので、協力しようと話をしていましたが、おそらく上司がやりたくないから自分の意見を人のせいにして破棄にしたのでは?という噂が広がりました。 その先輩は泣き崩れ、今まで練りに練った研究が破棄されたと… 半年前から研究については上司に相談していたそうです。それを半年も投げられ、あげくの果てに破棄。納得いかないと上司に話しましたが、結果だから…と取り合ってもらえず。 先輩は、やる気をなくして退職を検討しています。 こんなことってありますか? 前回もうちのスタッフについてご相談させていただきましたが、うちの病院はおかしいです。 特に上司。 このような理由で研究ができないのはあり得ますか? 長文で申し訳ございませんが、ご意見をいただければと思います。
大学院先輩ストレス
るー
外科, 一般病院
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
私も勤務しながら博士課程卒業しました。外来で研究と言うとアンケート調査か面談、何か実験研究ですか?そもそも研究参加は多数決でするものではなく、自由参加です。研究計画書の倫理的配慮に記載しています。もし不参加であっても不利益になってはいけません。 恐らく先輩は教授と研究計画書を苦労に苦労を重ね作成したと思います。上司は何故スタッフを研究参加の是非を取るのでしょうか。参加するかしないかはスタッフ各自が決めればいい。 先輩も退職せず他の病院へ研究依頼してみたらどうですか?自分の病院の方が融通が利きますよ。
回答をもっと見る
聞いてください。愚痴です。 わたしは嫌いな先輩が一人います。今日その先輩と勤務が一緒でした。わたしが電話対応してた時、その場所にちょうどその先輩も用事があり、わたしの足を蹴ってきました。普通だったら肩を叩いたり、一声かけたりしませんか?蹴るってどういうこと?って思いました。そのあと何も言わずにさっさと自分の受け持ち患者のところへ行きました。 また、わたしが患者さんと話してると、目につくようにその患者に手を振って患者さんに話しかけてきました。まだ話終わってないのに。 人としてありえないなって思いました。普段からも私だけじゃなく人の悪口も言ってるような人です。 この前は、聞こえるようにわたしの悪口を言ってました。わたしに対してはすごいひどい扱いで、その先輩のターゲットはわたしのようです。 家族や心の許す先輩に話したら、気にしすぎじゃない?そういう人はなにを言ってもそういう人だし、気にするなと言われます。でも、やられっぱなしなので100倍返しくらいしてやりたいくらいムカムカしてます。 皆さんだったらどのように対応しますか?
透析室パワハラICU
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
1000倍返しですね。
回答をもっと見る
プリセプターからパワハラ受けて、言い返したら態度が悪いと言われ無視されてます。こちらから挨拶しても目を見ずに遠い方を見て一言だけ返してくれます。指導も自分はできる人間を装っていて教えてくれることはだいたい間違ってます。不信感しかありません。上の人にはいい人感を出していて良い風に評価されてますが、下には毒舌だし、上の人は騙されてると思います。それにプリは30代後半の男性なのに大人げないです。その人がいると思うと吐き気がして辞めたくなります。すごく辞めたいけど転職するには経験年数が重視されるし私は50代で新人1年目なので簡単には辞められないと思います。プリセプターを辞退してもらうことはできるのでしょうか?また50代の1年目でも転職先はあるのでしょうか?
プリセプティプリセプター辞めたい
なす
新人ナース, 慢性期
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
できると思います!まず師長や部長に相談ですね。
回答をもっと見る
仕事の人間関係で悩み辞めたいきもちになり、師長と看護部長と面談したりしてしました。 それを見かけた先輩に、もう、師長や看護部長とお話ししないでって言われたので相談する先もやめたい原因の先輩に制限されて謎です。 こういうのってどうしたらいいのでしょうか?看護部長や師長に伝えたいと思ってます。
部長師長辞めたい
ま
救急科, 学生, オペ室
コナツ
美容外科, クリニック
謎も何も・・・辞めたい原因を作っていることを話されたくないから制限してくるんですよ。辞めるにしても異動するにしても上に相談は必要なので相談は継続するべきです。 看護師あるあるですが、相談を継続することで当たりが強くなったり、あることないこと噂されたり、嫌がらせも増える可能性がありますので、レコーダーとか仕込んでおくといいですよ。
回答をもっと見る
回答をもっと見る