患者の私物を盗んでいる疑いのある看護師が働いています。

REINA

病棟, 慢性期, 終末期

衝撃的なタイトルですが、患者の間食や金品を盗んでいるのではないかと思われる看護師がいます。私の働いてる病棟は慢性期なので患者は盗まれてても気が付かないですし、家族もそこまでしっかりとは把握できていないため言ってしまえば、盗めるっちゃ盗めます。 最近では患者の家族がもってきた補助食品がなくなり、テレビカード用の小銭の額が少ない(合わない)など可笑しいことが重なっています。その疑いがあるのが先輩Aです。だいたいこの先輩の勤務後に物がなくなります。 実はこの先輩は以前勤めていた系列病院でも患者のお金を盗んだ疑惑がかけられ、その病院に居づらくなり、離れたウチの病院に異動になったと聞きました。とにかくこの数ヶ月ほどこの先輩の手癖の悪さが目立ちますが、どれも決定的な証拠がありません。別の先輩から師長へこっそり報告はいっております。 今度その先輩Aと夜勤です。自分の防犯対策もしっかりしたいと思いますが、上が動くまで待っていた方がいいですよね?

2025/11/21

2件の回答

回答する

患者さんの物がなくなる状況が続くと、とても不安になりますよね。特に、補助食やテレビカードの小銭など、日常的に必要なものがなくなると現場の士気にも影響すると思います。まずは、ご自身が抱えている違和感が正当なものであると認識して大丈夫だと思います。 ただ、実際に「盗んでいる」と断定できる証拠がない以上、個人として直接責める判断は難しいですよね。物がなくなるタイミングや頻度をできる範囲で記録しておき、複数のスタッフで共通認識を持つことは大切だと思います。また、すでに師長さんに報告が上がっているとのことなので、その流れを妨げずに、必要な情報だけ丁寧に共有していくのが良いかもしれません。 現場で働く側としてはモヤモヤが残ると思いますが、トラブルに巻き込まれるリスクを避けるためにも、個人で動きすぎず、組織的な対応を待つ姿勢も大切だと思います。どうか無理のない範囲でご自身の身を守りつつ、必要な報告だけ続けてくださいね。

2025/11/22

内容を拝見し、とても不安なお気持ちでいらっしゃること、お察しいたします。 患者さんの私物に関わる問題は、疑いの段階であっても神経を使いますし、同じ勤務帯になるとなると、なおさらご心配だと思います。 すでに別の先輩から師長へ報告が入っているとのことですので、まずは管理者側が状況を把握している点は安心材料になるかと思います。 このようなケースは、 基本的には上層部の判断を待つのが最も安全な気がします。 その上で、ご自身の身を守る対策としては、 ・夜勤帯は個人ロッカーやバッグを必ず施錠する ・財布やスマホなどの貴重品は肌身離さず持ち歩く ・誰がどこに何を置いたか曖昧な状況を作らない ・「貴重品管理は厳しくしています」という雰囲気を周囲に示す など、あくまで“自衛”の範囲で対策されれば十分かと存じます。 また、夜勤中に不審な点があったとしても、決して個人で注意したり追及したりせず、事実として気づいたことのみを師長へ共有する形が望ましいです。 こういった問題は証拠の扱いや調整が非常にデリケートですので、ご自身の心身を守ることを最優先になさってくださいね。 どうかお気をつけて、夜勤が少しでも安心して過ごせますように。

2025/11/22

回答をもっと見る


「慢性期」のお悩み相談

キャリア・転職

慢性期病棟での勤務が長かったことで手技や知識が乏しめな看護師です。 最近、ライフステージの変更のタイミングで専門的な知識を深められたらと思い、未経験分野のクリニックに転職しました。 病棟とのギャップや人間関係などによって、モチベーションが落ちています🥲 元々そんなに意識の高い看護師ではないんですが、みなさんのモチベーションの保ち方を教えてください🙏🙏

手技慢性期モチベーション

豆乳

その他の科, クリニック, 外来

22025/11/07

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

仕事帰りにコンビニに寄って、食べたいものは手当り次第買って帰宅して爆食いします。 好きなキャラクターの一番くじをやってたら5回分くらいやります。 看護師のメリットって給料くらいだと思ってるので…要約すると散財してモチベーション保ちます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在内科、整形外科の病棟で働いている3年目です 患者さんはほとんどdnar対応で急変もできず、技術的にも不足していて転職を考えています。 できることならユニット系や外科系など急性期に転職したいですが、自分にはできるのか3年目の経験のない私をうけいれてもらえるのか不安です。 慢性期→急性期に転職した方がいたらお話しを聞きたいです

中途慢性期3年目

内科, 整形外科, プリセプター, 病棟

12025/10/03

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

呼吸器内科のほぼDNARから整形外科の周手術期メインの病棟に移りました!オペ前後の流れは病棟ルールを覚えるのが少し大変でしたが、慣れれば大丈夫でしたよ!慢性期とは違って、Drの判断やNsの動きもスピード重視な病棟、楽しかったですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は後でから忙しく慌てるのが嫌だから 早めに動くようにしています。 夜勤では介護福祉士2人、看護師一人での 3人夜勤で胃ろうの患者さんが15人いて 朝方の4時30分から胃ろうの患者さんの オムツ交換してから栄養食を注入することに なっていますがその事だけやれば良いのでは ないから時間より早めに手が空いた時にオムツ交換をしたいと介護福祉士に話したら一人は理解してくれたがもう一人は何でですかみたいな事言われた。その介護福祉士は一つの物事について自分が理解されないと動けないところがあるし看護師の仕事を理解されていないところがあるので大変でした。

リハ慢性期夜勤

病棟, 慢性期, 回復期

32025/05/27

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

それは大変だしちょっとめんどくさいですね……でも分からないまま動かれるよりはましだと思います……

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

美容皮膚科に勤めております。 病棟勤務時代であれば、「暴力暴言禁止」を守っており、そういった患者様はお断りできたのですが、現在は患者様というより「お客様」のような扱いで、暴力や暴言、威圧的な態度があったとしてもお帰りいただくのが職場的にできないと言われております。一応張り紙は貼っているのですが… 予約もとれてしまう状況です。自由診療なので患者様の求めるものも高く、「効果がなかったから全額返金しろ」と受付で叫ぶ有様です。他院では、効果がなかったと放火予告をされていましたが、それでも警察などには行かせてもらえなかったようで…急拡大しているのでそのへんの規定が追いついていないのかなとも思うのですが、保険と自費の違いでしょうか?美容はどこもこんな感じなのでしょうか? 美容クリニックにお勤めの方でクレーマー対応がしっかりされているとこありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

ハラスメント美容外科美容クリニック

ゆうな

美容外科, クリニック

32025/11/21

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしも美容皮膚科で勤務していましたが、真逆の状況でした! 病棟ではどんな患者様も受け入れなくてはならず、暴力沙汰になったこともありました。 美容皮膚科はお客様なので、暴力などは以ての外ですが、暴言、長時間のクレームや院内のルールを守れない方はブラックリスト入りし来院をお断りしていました😂 院長?の経営方針によるのでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容皮膚科で看護師として働いています。 季節の変わり目で、最近美容施術を受ける患者様から「どこまでホームケアを頑張ればいいのか」という相談をよく受けます。 施術の効果を最大化するために、現場の看護師としてどの程度ホームケアに踏み込んで指導するのが適切でしょうか? また、最低限伝えるべきポイントがあれば教えていただきたいです。

美容外科美容クリニック皮膚科

ゆうな

美容外科, クリニック

02025/11/21
看護・お仕事

心電図検定当日の時間配分が不安です。試験時間内で効率よく解くコツ(先に見る問題、時間配分の目安、見直しのタイミング等)と、当日に気をつけるべき落とし穴があれば教えてください。過去に受験した方の体験談や失敗例も参考にしたいです。

心電図正看護師病棟

きい

消化器内科, 循環器科, プリセプター

02025/11/21

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

できれば今すぐ!25歳までに30歳までに35歳までに40歳までに今は結婚を考えていないもう、結婚していますその他(コメントで教えてください)

182票・2025/11/29

不満を感じたことがある不満を感じ、喧嘩になったことがある不満を感じたことは無いまず立場的に医師と関わる機会が無いその他(コメントで教えてください)

428票・2025/11/28

侵襲度を考慮して実施する勤務帯を考えて実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ家族との時間をなるべき大事にその他(コメントでお願いします)

475票・2025/11/27

成人(急性期)成人(慢性期)小児老年母性精神在宅基礎その他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/11/26