自宅近くで働くことのデメリット

りんご

外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 終末期, 透析

通勤時間を短くしたくて自宅近くへの転職を希望しています。 病院にするかクリニックにするか訪看などにするかはまだ検討中です。 家からあまりに近いとスーパーなどで患者さんにプライベートを見られたりすることはやはり多いのでしょうか?他のデメリットがあれば教えてください。

2024/03/04

5件の回答

回答する

質問主

銭湯でも!それは気まずいですね。 精神科の方に家がわかってしまうと、なんだか怖いですね。 やはり職場が近いからといって楽になるだけではないようですね。 こちらの質問の回答もありがとうございます!

2024/03/04

回答をもっと見る


「訪看」のお悩み相談

キャリア・転職

施設内訪看で働いている3年目看護師です。 私は正直、今日も安心して過ごせたと思うよりも患者さんの回復が目に見えるほうが明るい気持ちにはなります。でもそうなると急性期が選択肢として挙がると思いますが、人間関係やスピード感についていけないことに悩み、新卒で1年働いて辞めたことがあります。また回復期病棟にいたときもありましたが、多重課題に追われて優先順位がつけられないことや看護師の人間関係あるいは介護さんとの連携で悩み、回復期も諦めました。 私の仕事振りを見て病棟の師長さんや先輩に「あなたが病棟で働くといつか大きな事故を起こすかもしれない」「看護師でいる事自体考え直した方が良い」などと言われ、一生懸命自分なりに頑張ってきたのに大きなショックを受けました。それをきっかけに病棟を離れ、今は一人ひとりにじっくり向き合える施設内訪看をやっています。施設のためか今の職場では看護師向いてないとは言われたことがありませんし、利用者さんの安全を守れないとも言われたことはありません。介護さんとの連携も少なく、基本看護師は勤務帯で1人か2人なのは気楽です。(その分責任は大きいですが…)でもどこかでもう少し医療を学びたいなという気持ちも時折よぎります。 キャリアに関する悩みに対する回答を見ると「自分のやりたいことを」という回答が多いですが、やりたい看護を一生懸命やっても評価されずメンタルを病むなら、やりたい看護を諦めて患者さんの安全を確実に守れる看護の方がいいのではと思ってしまいます。患者さんは一人の人間として生活するためにいるのであって、私達がスキルアップするためにいるわけではありませんし。 気持ちとしてはバリバリ働きたいですが実際には体もメンタルもついていけずギャップを感じています。 やりたい看護とできる看護、どちらをやるのが良いと思いますか?

安全回復期訪看

kaorista

訪問看護, 介護施設

62024/04/25

しーくん

病棟, 慢性期

僕の好きな言葉に「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ」って言葉があります。まだ3年目であればこれからですよ、経験を重ねたら成長は必ずします。失敗を恐れないで。恐るべきなのはチャンスを手にできない事って思ってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

当方小規模多機能で勤務している看護師です。膀胱留置カテーテルの固定水の留置量に関して質問です。 私が病棟で勤めていた時は、バルーンの固定水は7〜10cc以下までと学びました。 利用者さん(女性)の訪問看護師さんは固定水5ccだけで留置するため、毎回バルーンが抜けかけて尿道口近くまで出てきてしまっていました。排尿ができず肉眼でも分かるほど下腹部が膨満している状態で毎回ショートステイに来られるので、都度私の方で固定し直していましたが、最終的に私の方で固定水を8ccに増量してバルーン固定を行いました。 固定水を増やして以降、バルーンが抜けることもなく尿流出も良好でした。 上記を訪問看護師へ伝えると「ワッサーは抜けてしまうから増やすのではなく、Fr含めDrと相談が必要ではないでしょうか?」と言われました。 私はその方の手技が原因で利用者さんに負担がかかっていると考えていますが、その方はそのようには思っていないようです。 訪問看護師の方に質問ですが「ワッサーの量」をわざわざ往診医に報告する必要があるのでしょうか? また、私も3年ほど現場を離れていたので、私が知らない間に「バルーンの固定水は5ccが望ましい」といったエビデンスができたのでしょうか?その辺りも含めて教えていただければと思います。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

手技訪看看護技術

穴熊

消化器内科, 循環器科, 急性期, 慢性期, 小規模多機能

172024/03/30

なな

内科, 急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

本来、ワッサーは10mlと私も習いました。それで尿もれなければ、frの太さは変えなくてもいいんじゃないかと思います。 確かに少しずつ抜けますが、そんなに減るのは不良品ではないかと…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護ステーションの管理者2年目、看護師6年目です。訪看は3年目です。 わたし自身、人としても看護師としてもまだまだ未熟者なんですが、前任者の退職で思いがけず去年夏から管理者になりました。ケアマネをしている社長のもと、がむしゃらに走り続け、目標売上達成どころか売上は3割増しになりました。 ただ、自分も訪問に回りながら管理業務をこなすのが本当に大変で、21時まで残業は当たり前、月末月初は日付を超えることも。 プライベートでは、結婚前提に彼氏と同棲をしており、先月妊娠が発覚した矢先、すぐに流産してしまいました。 さすがにこのままではまずいと思い、業務改善を考えていますが、どこまでスタッフに振っていいものか悩んでいます。 実績、スケジュール管理、勤怠管理、指示書の管理(依頼書作成、郵送準備)、保険証の確認、医療券の発行依頼などは管理者がすべきですよね…? 報告書やその郵送準備はスタッフが手分けしてしています。 スタッフも20代中心で、文句も言わず忙しい時期は8-9件訪問し、空いている時間は営業も行って、本当に一生懸命してくれています。訪問や記録で手一杯だろうに、事務作業を任せるのは気が引けます。自分が訪問を回らずに事務作業に専念した方がいいものかとも思いますが、私が不在の日に困るだろうし少しはスタッフに知っててもらった方がいいのかなとも思います。事務員はいないです。他のステーションではどのようにされているのか知りたいです。 また最近は利用者や施設、ヘルパーからのクレーム?が多く、罵倒されることもあって精神的にきついです…。こちらのスタッフに非があることもありますが、相手の勘違いや私たちじゃどうしようもないこともあって、どうしてここまで言われなきゃいけないのかと悔しくて涙が出ます。もちろん管理者という立場で苦情を受け付ける窓口であることもわかってます。他の訪看さんもいろいろ言われることがあるのでしょうか。本当にうちのやり方がまずいのか、若いスタッフばかりで教育がなっていないのか、心配にもなります。若くて舐められてる部分もあるとは思いますが、頭下げてばっかりで疲れました。

訪看妊娠残業

ぽんず

内科, 精神科, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期

32025/07/09

さな

内科, クリニック

日々の業務お疲れ様です。私も訪問で働いています。 うちのステーションの場合ですが事務職がいるので事務作業は全てその方です。色々なステーション見てきましたが、どこも事務職は在籍していましたね。さすがに管理者と事務職兼務はキツイと思いますので社長に相談されてみてはいかがでしょうか。 残業状況も拝見するとよく続けられてるな…と💦 スケジュール管理も各々担当が管理しています。基本的に管理者は訪問に出ず管理業務だけのが理想ですよね。 またどこのステーションでもそうですが、管理者だけに負担かけてるといつか潰れてしまいますのでチーム内で協力し合えるとよいと思います。本当にいつもお疲れ様です。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

正社員でご勤務されている方で、等級によって給与が決まるという方いらっしゃいますか? 10年目ですと、どれくらいが相場なのでしょうか?💦

ゆあ

ICU, 老健施設

12025/11/18

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

10年目のときは手取りで33-35万くらいでした😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院の病棟で8年間働きましたが、外来経験はありません。今は仕事を辞めて単発で働こうかとしているのですが、久しぶり(2.3年ぶりの仕事)で緊張しています。どこも初めて行くクリニックなので外来業務をこなせるかや他のスタッフさんが優しいかなど不安が大きいです。 何か気をつけることやアドバイスや背中を押してくれると嬉しいです🥹

単発外来ママナース

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

22025/11/18

佐藤

産科・婦人科, クリニック

常勤・非常勤時代からスキルアップ目的で定期的に単発派遣で働いています。クリニックは一時的に看護師が足りない日に補填されるような形でしょうか?? それであれば勤務先の看護師もしくは医師、助手さんとはほぼ関わりなく、指示だけうけて簡単な仕事をこなすだけだと思いますよ。 私がクリニックに行ったときは‥ 耳鼻科→ひたすら吸入(液体入れるだけ)→その後は洗剤で洗う 整形外科→採血が出たらとる(半日で1.2件程度) 産婦人科→看護師1名で数人の内診介助 DMクリニック→採血、尿検査(半日6人程度) 内科クリニック→点滴採血5件程度 こんな感じですね。 単発の看護師だと仕事を覚えてもらう必要もないので支障のないタスクをこなすだけ&そもそもスタッフが足りなくて呼んでるので関わりない感じです🫣単発看護師さんは基本的な挨拶や返事ができていれば問題ないと思いますよ🥰緩い施設がほとんどだと思うので緊張せず楽しんできてください☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設内の訪問看護って最近流行りですかね?私もそうなのですが、同じだよって人いますか??本社は大阪で、私は今東京ですが、西で流行り出したスタイルなのかな、、、と気になって、、、!

施設訪問看護正看護師

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

22025/11/18

ちい

私の職場もそうです! 関東で働いてますが本社は同じく西の方です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

短大や専門学校5年一貫性の看護系高等学校准看から看護師学校養成所4年制大学(国立、私立、公立含む)社会人から看護専門学校など医師会など働きながら…通信教育その他(コメントで教えて下さい)

433票・2025/11/25

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

493票・2025/11/24

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/11/23

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/11/22