みーちゃん

nurse_vG-9wCwIqw

内科•結核病棟で看護師として5年勤務 市役所の精神相談室で保健師として1年電話相談 特定保健指導業務4年目


仕事タイプ

離職中


職場タイプ

内科, 検診・健診

看護・お仕事

内科病棟で6年看護師をしていて、別の仕事をして、5年くらいブランクがあります。ブランクがある方の、ブランク空けの看護師としての復職した体験談を聞きたいです! (どんな職場でどうだったか)教えてくださる方がいたらよろしくお願いいたします。

ブランク復職内科

みーちゃん

内科, 離職中, 検診・健診

52024/10/10

リーフレタス

内科, 病棟

私は3人目を出産後、5年ぶりに復帰したところが皮膚科形成外科の開業医でした。 診察介助はもちろんですが、軟膏も塗布することが多く、診察後に黙々と、患部に軟膏を塗っていたら、医師から「黙って塗るんじゃなくて、患者さんに言葉をかけてあげて」っと、注意され、それからは「朝と夜の寝る前に塗って下さい」と声をかけながら塗るようにしました。 爪白癬の患者さんには、ラミシールが有効で、その代わり、肝機能低下や、貧血傾向になりやすく、定期的に血液検査する必要があります。 今でも忘れてられないのが、 めっちゃ久しぶりだったのもあり、患者さんに採血する時に、気持ちは大丈夫だと思っているのに、いざ針を血管に刺そうとしたら、一瞬だけ手元がブルッと震えてしまいました😱 なんとか患者さんに悟られないように、顔は平静を装いつつ、心の中は悲壮感でいっぱいになりました😵

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院での働き方は、コロナの前と後で働き方で変わりましたか? 私はブランクがありますが、病棟で仕事をしていた友人達は、コロナ前より忙しいと語ります。皆さんは変わったなと思うところがあれば教えてください!

コロナ病院病棟

みーちゃん

内科, 離職中, 検診・健診

32024/10/05

みーこ

リハビリ科, 病棟, リーダー

私は、コロナ前に看護師になり今も病棟で働いています 感染対策がコロナ前と全然違うなと思います 出勤するときからマスクは当たり前ですし、使う物品は使うごとに吹き上げ、休憩室は同タイミングで何人までなど、病院によっていろいろルール増えています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近子育て支援員という資格を取り、保育の現場への憧れがあります。 子どもを小児病棟では働いたことはない状況なので、今すぐ転職とはいかないですが、将来的に働いてみたいと興味があります。 もし、働いている方がおられたらお話をお聞きしたいです!よろしくお願いします。

子ども転職病棟

みーちゃん

内科, 離職中, 検診・健診

22024/10/04

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

現在、こども園で勤務しています。子どもたちはとてもかわいいですが、応急処置や急病の対応など、感染症の知識などある方が役にたつとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

単発の訪問入浴看護をしたことがある方に質問です。 単発の訪問入浴に興味があります。 看護師として、5年くらいブランクがありますが、単発の訪問入浴は処置などは多いでしょうか。 ストマ交換や、傷処置などの技術が自信がないこと、車酔いが心配なので、お話しをききたいと思い投稿しました!

単発ブランク

みーちゃん

内科, 離職中, 検診・健診

42024/10/03

れんもこ

総合診療科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

私がやっていた時は、常勤の看護師さんが事前にどのような処置なのかをまとめた書類を作ってくださっていたので、その書類にしたがって処置を行いました。 処置が必要な方はあまり多くなかったです。一日1.2件程度でした。 一方で、認知症等で入浴拒否の方を説得するのが大変でした。 車酔いしやすいタイプなのであれば、正直おすすめできないかもです。 というのも、普通の車と違って訪問入浴車なので車内が揺れやすい印象です。 慣れていない地域でもありますし、緊張感からさらに酔いやすくなるかも、と思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

不妊治療中の仕事について質問です。 結婚して4年、不妊治療(体外受精)をはじめて4年です。当初はすぐできると思っていましたが、長期戦になりそうです。 夫の立て続けの転勤などもあり、今は扶養内で単発の仕事や、業務委託で保健指導をしているのですが、収入が安定せず転職を考えています。 急な受診も必要になる不妊治療。フルタイムで働きながら治療されている方がいたらお話しをお聞きしたいです!

パート

みーちゃん

内科, 離職中, 検診・健診

22024/10/01

ぽち

内科, 精神科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 神経内科

みーちゃんさんこんにちは😊 お気持ちわかります。 私も体外授精を受けながら仕事をしていました。今度こそと頑張っていました。 私は、同僚や上司に不妊治療をしていることを伝えていましたが受診日が仕事だと朝からソワソワしていました。 お金がかかるのでフルタイムでボーナスは治療代金ですぐなくなっていました。 卵胞チェックなどに数日後受診日などありますよね。勤務表を眺めドキドキしまさした。 フルタイムでもパートでも職場が理解してくれるのが1番ですかね。 みーちゃんさんご無理されないように頑張りすぎないようにです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.