りんご

nurse_otFcVeX2iQ


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

脳神経外科

職場・人間関係

最近希望はしていなかったのですが、人手不足の病棟に移動になりました。新人ではないため周囲からできると思われて受け持ちの人数も増えました。また、中々自分の考えを話すのが得意ではなく、周囲に迷惑をかけたくなく、周囲に助けを求めるのが苦手で忙しくてもできますと返事してしまいます。 そして、私は容量が悪く、覚えるまでに時間がかかります。以前の病棟ではルーチンワークなどは問題なくこなしていたのですが、科が変わったことでまた1から覚えることが増えて、他の人にも迷惑をかけるんじゃないかといつも思っています。また、人見知りなため中々他の人にもコミュニケーションをとりにいくのが難しく、業務上で分からないことなどは積極的に聞くようにはしているのですが、病棟に馴染むために会話をするのが苦手で、、家に帰っても(あの時こー言えば良かったかな)などと頭の中でぐるぐる考えて自分には看護師は合っていないんじゃないかと考えています。 自己肯定感も低いため、できたことに対してではなくてミスしたことがずーーっと頭の中に残り、職場で他の人がコソコソ話していると自分の悪口を言われているんじゃないかと勝手に思ってしまいます。こんな考えはやめたいのですが、どうすればいいでしょうか。

異動コミュニケーション人間関係

りんご

病棟, 脳神経外科

32024/10/09

みーちゃん

内科, 離職中, 検診・健診

病棟が変わるのはとても難しいですよね💦 私はひとりでも話しやすい人が見つかったら段々と慣れた気がします! あと病棟が、変わったタイミングでは師長レベルの人でも、この病棟ではどうなのかとか、細かいことでも、色々聞かれたりしていました。 りんごさんは分からないことは積極的にきいて仕事をこなせているだけですごいです! 時間がかかったらできる方だと思うので、最初を乗り切れば慣れていくのではないかと思います! 悪口いうひとは、悪口いわれてます!まずはコミニケーションを無理にとろうと頑張らなくていいので、とにかく職場になれてくると理解者も増える気がします! ちゃんとしようとか、うまくしようと思いすぎると疲れるので、、 今の過酷な病棟で、異動になって、人を死なせたり大きなミスせずに仕事できておられることが本当に凄いです!応急しています!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.