切迫流産について

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

質問です。夜間の外線で出血主訴の妊婦からの電話があります。 先生によっては入院させ、アドナとトラネキサム酸を混注した点滴(止血剤)を行うか、きてもしょうがないから心配なら明日の外来に来てと言われます。 この違いがわかりません。 週数の違いも特にありません。確かにあまりにも早い場合(10週未満)であれば外来受診と言われる確率が高いです。

2022/10/22

6件の回答

回答する

こんにちは。同じく産婦人科で准看護師として務めてます。 先生によって止血剤の使用するしないはありますがまずアドナとトランサミンの内服薬渡してること多いのでそれ飲んで次の日外来って時もあります。もちろん出血主訴でも腹痛を伴ってるのであれば流産の可能性が高く夜間でも来てもらって診察して場合によってはアウスすることもあります。 その病院の当直医によるとは思いますが患者様の状況、不安によって診察するしないは変わると思います💦 心拍が確認出来れば止血剤の点滴で止めることもありますし量、色、塊が出たかどうかによるんだと思います。 参考になればと思います。

2022/10/23

質問主

ありがとうございます。 確かに外線をもらった時点で流産の可能性もありますが、何度も電話があり、やっと受診して、やはり流産だった時に何かできなかったのかなと悲しい気持ちになることが多いです。しかもそこで先生が「何で早くこないの」と患者様に声かけたりでさらに気持ちがつらくなります。

2022/10/26

回答をもっと見る(2件)


「産婦人科」のお悩み相談

健康・美容

49歳 残業なしの病棟勤務(週1で夜勤あり) 中3、小5の子どもがいます。 健診で卵巣嚢腫が見つかりオペ予定です。 まだ生理はありますが、 嚢腫と一緒に卵巣を取るか迷ってます。 ネットでみると同じような年齢の方で子宮に問題はないけど開腹するならと子宮も卵巣も一緒に摘出した方がいました。 今後子宮癌の心配がなくなり安心だそうです。 妊娠の希望はなく、子宮までとるつもりはありませんが、 そのようなことは多々あることなんでしょうか? 卵巣を取る事でホルモンバランスは大丈夫なのか? 嚢腫だけをとると再発の可能性はありますよね? 身近にこの手術をした方がいませんがよくあることですか? 腹腔鏡手術の予定です。 復帰まではどのくらいかかりますか? 医師からの説明はこれからですが 婦人科系はよくわからないので 同じような経験をされた方、 婦人科系に詳しい方、いろいろアドバイスをお願い致します。

医者産婦人科オペ室

ママナース

内科, 病棟

52022/09/02

misa

内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは^^ 婦人科で働いていた経験があります。 先に結論から申し上げますとよくあることかと思います。女性にとって子宮や卵巣を摘出することは身体的にも精神的にも負荷のかかることだと思います。が、婦人科系の悪性腫瘍は進行が速く、症状も極めて酷で、しかも罹患率が高いので、婦人科で働くナース間での会話では、閉経を迎えたら摘出したいという意見もよく聞きます。ただ、疾患がないのにそういった理由で摘出することはできません。患者さんの中にも、今後の不安を消すためにとオペで卵巣、卵管、子宮を全摘される方もわりと多くおられます。卵管癌もありますので、卵管も取ります。 卵巣を両方摘出するとホルモンバランスは崩れますので、ホルモンを何かしらの形で摂取します。貼付剤、内服薬、塗布剤などさまざまあります。いわゆる閉経後や更年期障害にも使われるごく一般的な薬剤です。 わたしのいた病院では、全摘の腹腔鏡手術は全麻で1時間半ほどで終わり、4日目退院でした。術後の仕事復帰は1ヶ月という方が多かったと思いますが、職種によるとは思います。 さまざまな意見がありますので、わたしのこのコメントで何か大きな決断をされることはおすすめしませんが、あくまでも一つのアドバイスとして耳に入れていただければと思います^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

モデルの堂珍敦子さんが助産師の資格をとられたことで、年齢を重ねても挑戦する姿に憧れます。看護師の資格を30代で取得し、現在40歳ですが助産師を目指すには遅すぎますでしょうか?助産学校は鬼のように厳しいと聞きますし…。また婦人科勤務の経験はありません。

免許産婦人科転職

しばた

精神科, ママナース

32022/12/31

みかん

救急科, ICU, CCU, 大学病院

私は20年前に助産師免許取得しました。子育て終わった方数名いましたよ。40代位は全然免許取れますよ。実習は私の頃は地獄でした。もう二度とやりたくありません(笑) 今はだいぶ変わったと思いますよ。婦人科経験無くても大丈夫です。体力勝負になりますので頑張って下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルの通りです。助産師をしています。 座位でのepi挿入介助中、出生児の蘇生中など、立位や膝立ちで長時間いると、迷走神経反射に見舞われることがあります。酷い時はたかだか10分の送り中になりかけました。 幸い自分でこのままだとやばい!と気付くことができるし、まだ若手で周りに他のスタッフもいるので、患者様が危険な状況になったことはありません。 ですが、このままだといつ患者様を危険に晒してしまうのか…、まだまだ覚えたいことが沢山あるのに危ないからとケアに入れなくなってしまう…と思います。 情けないし悔しいです。 食事とか睡眠とか、気を付けていてもなる時はなるしならないときはならないし、正直一般的な予防策は気休めです。 同じような状況の方、若しくはそういう患者様のケアに入ったことがある方、是非お話聞かせてください。 あるいは、1度受診したほうがいいのでしょうか…。 (先輩には甲状腺とか大丈夫なの?と言われました。幸い、具合が悪くなっても嫌味を言われるような職場ではありません。)

バイタル予防産婦人科

ぱや

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 助産師

122022/09/24

ずんずん

その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。そんなに頻繁に迷走神経反射を起こしてしまうのは大変ですね💦 ご本人さんや患者さんに何かあってからでは遅いので、1度受診してしっかり原因検索した方が良いのではないでしょうか? 同じような状況な訳ではないのにコメントしてしまい申し訳ないです。お身体お大事にして下さい。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

家族からの電話で「今日はどんなですか?」とよく問い合わせがあります。病状説明はDrしかできないのは分かりますが上記の問い合わせの場合は何て答えますか?変わりありませんとかですか?発熱して点滴している場合はいってもいいのでしょうか?どこからどこまで伝えて大丈夫なのかと疑問に思い質問しました。

家族1年目新人

あー

精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

132022/09/21

匿名

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。お疲れ様です。 私も、よくそのような問い合わせを受けるのですが、どこまで答えたら良いか分からないので、先輩に代わってもらいます。 主さんも先輩に代わってもらうか、一旦保留にして先輩に助けを求めるといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

私は寝たきり老人ばかりの療養病棟で働いてます。 熱とかでCVを抜くと必ず抹消から点滴を取るのですが90代の寝たきり高齢者なのでなかなか良い血管が見当たりません。 1人点滴が上手なナースがいます。 みんなが時間かけてもなかなか入れらない点滴を簡単に入れてしまいます。 なかなかない血管を探すのが上手です。 手や肘や二の腕、足、太もも、どこからでも一発短時間です。 憧れます。 どうしたら血管探しが上手になれますか? そのナースはかすかな血管でも命中させてます。 肘にない場合太ももとか二の腕とか必ず見つかる血管とかありますか? 何かコツとかありますか?

CV点滴病棟

ゆき

その他の科, 病棟, クリニック

152022/09/04

リーフレタス

内科, 病棟

私も療養型病棟なので、血管を探すハードルがとっても高いです。 CVの管理はホントに大変ですよね。抹消ルートが取れないからCVを入れてるのに、熱で抜去して抹消ルートを取るなんて、私の職場でも手を焼いてます💦 上肢にルートを取る場合、後ろ向きでバトンを受けとる姿勢にしてもらうと、意外と太くて真っ直ぐな血管を見つける事ができますよ。私は先ずはそこを狙ってます。それでも見つからない場合は、とにかく表面に見えてる血管に、24Gで針先で皮膚をうすーく救い上げるように刺して、逆血を確認してからそうっと針を抜きつつサーフローを残してます。 数をこなして色んな血管を知れば、自信がつくと思いますよ。上手なナースさんが居られるんだから、やり方をじっくり見せてもらったらどうですか?☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

私は文章力がなく、よく上司からも指摘を受けます。 「何を言いたいかわからない」と言われて、自分でも迷子になってしまうことが多いです。 参考書も探してもあまりピンとくるような自分に理解できるようなものに出会えず。 サマリーや利用者さん、患者さんの経過について伝わるように記載するポイントを教えて欲しいです。

サマリー参考書訪問看護

たらこ

訪問看護

182022/03/25

あきちゃん

内科, 病棟, 老健施設, リーダー

文章力は、それぞれ差が有りますよね。私は、得意分野なので苦戦した事は有りません。数多くこなしていくのが良いでしょうかね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんの勤め先(過去も含む)の夜勤は、 二交替でしたか? 三交替でしたか? 私は三交替しか経験していないのですが、 別の病院に務めている友人からは二交替の方が絶対楽!という話や、反対に二交替はきついからやめた方がいいよ…などと色々聞いてます。 最終的には、その人のスタイルによるとは思いますが…… みなさんはどちらで勤務されてますか? また、どちらも経験されたことがある方は、どっちの方が自分に合っていると感じましたか? ご回答よろしくお願いします🙇‍♀️

三交代二交代夜勤

いろは

112023/03/26

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。両方の勤務を経験しています。 三交代は日→深→準の勤務だったのですが、1回の勤務が短いけれど、日→深は家に帰ってご飯を食べて3.4時間寝てまた出勤なので辛いし、日→深→準→休→日の勤務だと、準夜が終わって帰宅は早くて2時、起きると昼前で休みは終わり…で辛かったです。 二交代は勤務は長いけどその分休みも長く感じるのはいいですが、仮眠は取れたり取れなかったり、朝方は辛かったです。 子どもがいると、二交代の方が家族の生活リズムを崩さないで済むので良いかなとは思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試合格した、これからバリバリ働くぞーってツイートしたら 『看護の資格取ったからって人生安泰なわけではない。看護はそんな簡単な仕事ではない。就職先も簡単に見つかるわけではない。よくいるんだよね、受かっただけで人生成功したって思う人。資格取っただけじゃ序章にすぎない』 って知らない人に書き込まれてた。 まぁ准看護師なので看護の仕事は分かってるつもりだし就職先もあるんですけど… 放置してたら二日後にそのコメント消されてました。 Twitterはみんな手厳しいですね。

准看護師国家試験

みき

その他の科, 派遣

132023/03/26

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

それは不快な思いをされましたね。 そういう風なコメントして何の得があるんでしょうかね。 そんな人が普通に世の中沢山いるのかと思うと怖いですね。 とにかく国試合格おめでとうございます。 これからお仕事頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

私は今月心臓センターでカテ室に配属されたんですが、初めての場所なので分からないことだらけです。自分で調べたんですが分からないことがあってお聞きしたいと思いこちらに投稿させていただきました。カテ治療中にドクターに指示されて使用する「アンチレクス」というお薬なんですが、使用する目的がわかりません。カテ室勤務されてる方や経験がある方、誰か知っていたら分かりやすく教えてください。

ドクター配属

ミキックス

循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院

02023/03/26

最近のリアルアンケート

失敗したことがあります😢失敗したことはない😀その他(コメントで教えて下さい)

493票・2023/04/02

学生時代からの友人😊アルバイト先🏪職場🏥合コン🍺友人の紹介💌マッチングアプリ📱その他(皆さんのこと教えて下さい)

600票・2023/04/01

答えない・はぐらかす正直に自分の年齡を申告する自分の年齡より若く申告する自分の年齡より高く申告する聞かれたことがないその他(コメントで教えてください)

656票・2023/03/31

多い💕少ない😭自分次第💪

676票・2023/03/30
© MEDLEY, INC.