外来を回すコツ教えてください!

ぐー

産科・婦人科, クリニック, NICU

クリニックで働いている方に質問です。 クリニックの診察をうまく回すコツなどありますか? 1人の医師で内診やエコーをしているのもあり患者さんを待たせてしまっていることが多いです。また問診票も種類が多く記入にも時間がかかり、診察に回すまでにも時間がかかってる状況です。今まで病棟にいたので外来がはじめてでよく分からないことが多い中、聞きながらなので余計時間かかったりします。なるべく待ち時間短縮したいとは思うのですが、皆さんのところは大体待ち時間どのくらいですか?外来を回すコツがあれば教えて欲しいです。

2025/09/08

10件の回答

回答する

ぐーさん、こんにちは。 私もクリニックで働いています。 患者さんを待たせていると、焦りますよね。 うちのクリニックは、あまり待ち時間がないのですが、反対にいつも常連で来てくれてる患者さんからすると、少し待つだけでイライラされることが多いです💦 先生待ちの場合は、患者さんに声かけをしながら待ってもらっています。 診察は空いていて、問診等に時間がかかる場合は、高齢の方などは特に、こちらが横で患者さんに聞いて書いていく場合もありますね。。

2025/09/08

質問主

ありがとうございます! 患者さんへの声かけ大事ですね! 確かに時間かかりそうな人はそうやってもよさそうですね! 参考にさせてもらいます ありがとうございます‼︎

2025/09/09

私もクリニック勤務(眼科)です。 今の職場では診察は全て院長が仕切っているため、 早く回すために看護師ができることは何もありません😓 院長にひたすら診察を頑張ってもらうより他なく(1診です)、 その日の診察ペースがのんびりだともうどうにもならないです( ;´Д`) 1〜1時間半くらいお待たせすることは珍しくないです😥 看護師にできることといえば、 速やかに検査を終わらせて診察に回すことと、 診察室への呼び入れの際に1時間近くお待たせしている患者さんには「大変お待たせいたしました」の一言を必ず添えることぐらいなもんです😓 電カルで受付時間と現時点での待ち時間が見れるので、 診察の順番まで時間がかかるとわかっているときは検査終了時に 「検査はこれで終わりですが、 診察が混んでいるのでだいぶお待たせすると思います、すみません🙇‍♀️」と声を掛けるようにしています。 以前勤めていた眼科クリニックは、 診察順番を決めるのは看護師の役割で、 電カルから情報を拾って順番を操作していました。 基本は受付番号順ですが、 主訴から早めに診た方が良い人やサクッと診察終わりそうな人は順番を早めたり、 予約の人は予約時間と照らし合わせてお待たせしないように配慮したり。 ぐーさんのところは問診票の種類が多いとのことでしたので、 もう少しスマートにできないかは検討してみても良さそうと思いました。 ただ、ぐーさんが今の職場に勤め始めて日が浅いのであれば、 問診票に何か意見を言うと長く勤めているスタッフから反感を買ってしまう場合もあります(紆余曲折あって今の形になってるんだけど⁈💢となる場合も)💦 問診票に関して意見を言う場合は、 その辺の配慮をした方が良さそうですね😥 私は以前の職場に約10年勤めていました。 新しく入ってきたばかりの人に問診票のこと言われてイラッとした思い出があります(その人の言い方に問題があったのもあります)😑 それは色々試行錯誤して頑張って作った結果のものだったので。 「じゃあ、あなたが作ったら?🫩」と思いました。 今の職場には勤めてまもなく1年。 問診票に関しては思うところもありますが、 意見は言わないようにしています。 自分の経験から、 どういう経緯があって今のスタイルなのか、 その流れを汲まずに意見を言ってしまうのは良くないと思っているからです。

2025/09/08

クリニック勤務です。 頻回に短時間 を意識しています! 誰かが数秒〜数分でも対応していれば長いと感じなくなる、親密度が上がるのでなるべく待合でも世間話等で話すようにしています。 診察内で全て終わらそうとすると医師が記録かけないし、待ち時間増えてしまうし患者単価上がらないので、 ・検査(レントゲン、心電図、抗原検査、PCR、当日採血とか) ・処置(点滴+採血とか) で一度診察室から出てもらう時間を作るようにしています。 検査中だと分かれば検査にかかる時間は他の方入れれますし、一度で全て終わらすよりも好印象で終われます。 初診も多いのでなるべく全体の待ち時間が減るようにしています。 ザイオンス効果です!★ あと、当院は事前にAI問診を入力してもらっているので追加で熱測定と不足している情報を聞いて、フルコブなら診察前に抗原検査しています。 なので看護師と短時間+検査一回➕医師と診察室で検査結果を踏まえての治療方針 の2回で済んでます。 AI問診入ってない人は問診入れるより聞き取りした方が早いので聞き取って看護師がカルテにS情報やO情報をわかる範囲で入力した状態で医師に投げるのである程度負担軽減+患者にかける時間は少なくなっていると思います。 あとはウェブからの予約制にしているので番号順に基本的には診察していきます。不在なら飛ばして一定時間待ってもらう。 来ないなら来院促すメールを送るように受付と連携していますよ。 待ち時間は1人30分以内を目標としています。

2025/09/08

産婦人科クリニックで勤めています。 うちのクリニックは医師1名忙しい日は午前で65人程度の外来患者数です。 婦人科診察の方が多くほぼ内診があります。 ・子宮頸がん ・体癌 ・コルポスコピー ・淋菌クラミジア ・膣培養 検査が多く、また妊婦健診も行っています。待ち時間は受付から診察終了まで長くて30分、話が長引かなければほぼルーティンでやっているので5-10分程度で事務の会計も早いです。 クリニック自体が駅前で若い人が多く早く帰りたい方が来るのもあり問診記入も早いと思います(産婦人科はどこも問診票は項目多いです) まず、問診票を見るとどの検査を行うか、膣錠は何を入れるかが予測されるので毎回私たちは自分が介助しやすいように案内をしつつ準備もしています。また医師が診察をしている間も妊婦健診の事前問診や妊婦健診外できた方に受診理由を聞いたり、アフターピル処方の場合は事前に薬袋を用意したりとやれることをやっています。 産婦人科の外来は独特ですが他院でも働いた経験上、医師が違ってもやることは基本同じになります。 まずはぐーさんが業務を覚えて誰かに聞かなくても動けるようになるのが大切かなと思いました。 また私は看護師1人で回している曜日もあるので先々の予約の埋まり具合を見て採血の際に次回は何曜日が空いていますよ〜と雑談ベースで話したりして患者さんにも来院時間がばらけるようご協力いただいています。 また採血難易度が高い人もなるべく早い時間帯に来院してもらい、締め作業に営業の内容にしてもらっています。 ただ以前私が勤めていたクリニックは半日で患者数80名〜100名(医師1名)分娩で外来が停止することも多々あり、最大で4時間程度の待ち時間でした。人気の産婦人科はこのくらい待つのが珍しくないと思います。

2025/09/08

うちは、医師が1人 午前100人くらいの患者さんを 医師がレントゲン照射(セットは看護師)、エコーをするので、 とにかく問診で事前にチェックして、このひとは絶対エコーだな、レントゲンだな、を考えて、回すことを想定して動く、みたいな感じにしてます。 医者の診察前に問診票をチェックして、気になる点を本人へ追加で確認しておく。 →診察、エコーになるな、と思ったら、診察してるあいだにまた別の患者さんの問診へ そしてじゃあエコーしましょう、と先生がいうタイミングには戻り患者さんを部屋へ案内。このときに、準備に時間を要しそうなひとなら事前に衣類を身軽にしてもらったりを考えてます。 とにかく隙間隙間で動いて時短を稼ぐ、みたいな感じです 病棟にいたので最初は戸惑いましたが、患者さんの把握や、医師への報告は病棟ナースは長けているので、 医師はなにを知りたいか?は病棟で鍛えられていたので、それを意識して、きっとこれ知りたいな、を事前に問診で聞いてます あとは、クリニックってずーっと前からの問診票とかを更新しないで使ってるので、慣れたらそれもマニュアルごと改定しちゃって、知りたいことを項目にいれたりしちゃいます!

2025/09/09

回答をもっと見る


「クリニック」のお悩み相談

看護・お仕事

しょうもない質問でごめんなさい。 プリンペランをIVワンショットでという指示があるのですが、30秒くらいかけて入れれば大丈夫でしょうか?

訪問看護クリニック急性期

そら

内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期

112023/10/31

きき

救急科, 派遣

書籍には「静注の場合は緩徐に注入する(1〜2分かける)急速注入で一過性の激しい不安感や眠気を引き起こす」と記載がありました。 普段は30秒ほどでやってしまいがちでした。自分も勉強になりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

アラフィフ間近のおばちゃん看護師です。 今は施設で働いています。 施設の前は訪問看護ステーション3ヶ所、病院、クリニックなどですが、どれも3年以上続かないのが悩みなんです。 訪問看護ステーションの1つは4年でした。 仕事は楽しくてここなら10年いける!って思って働くのですが、途中からストーンと落ちるというか。。。色んな部分が一気に見えてきて、それでキツくなって辞める感じです。 仕事ができなくてとか人間関係が嫌でとかではないんです。 おそらく、3年近く経って、職場のために色々やっていこうと思ったり依頼されたりしてやっても成果でないから無力感でやめてく感じです。 こんな感じの方いらっしゃいますか?

施設訪問看護クリニック

ごまっこ

内科, 訪問看護

102023/10/03

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私も1番初めの病棟のみ4年続きましたがそこから転々としております。私の場合は、管理職にならないかと言われると嫌だと思い転職しておりました。普通に働いていても責任、管理職だと余計責任感じてしまうとおもうので!それでも仕事がある時点で、資格は強いなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場(クリニック、病院など)が経営難に陥っているところに働いている、または働いていた方いますか? ここ1年ほど、ほんとに患者数が減っています。 人件費だすほうが大変なのでは?と思うほど。 この状況がいつまで続いたら倒産になるのかなと思っていますが、1日の患者数がどのくらいに減ったら経営できなくなるのか知ってる方いたら教えてください。

クリニック病院

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

42025/08/15

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

私も以前、患者数の減少で経営が厳しいと言われているクリニックに勤めていたことがあります。一般的に医療機関は固定費(人件費や家賃、光熱費など)が大きく、特に人件費は削りづらいため、患者数の減少はすぐ経営に影響します。目安として、1日の患者数が3割程度減ると黒字維持が難しくなると言われることが多いですが、これは規模や診療科によって変わります。 私のいたクリニックでは、予約枠が埋まらない日が続くとすぐに経営者から経費削減やシフト調整の話が出ました。経営悪化が長期化すると、賞与カットやスタッフ数の削減に踏み切るケースもあります。なので、もし不安が続くようなら、将来に備えて求人情報をチェックしたり、収入源を分散する準備を進めておくと安心です✨ この状況は経営者だけでなくスタッフにも精神的負担が大きいので、職場全体での情報共有や対策会議などが行われているかも確認してみてください!

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

嚥下訓練食やミキサー食等を食べたことはありますか? 私は以前働いていた病院で、嚥下訓練食のゼリー等は食べたことがありますが、実際のご飯やおかずをミキサー、ペーストにしたものは食べたことありません。 働いている施設でも数名居て、介助の際に どんな感触で実際の普通食と比べてどんな味になるのかなと気になります。 (上司に一度経験したいと伝えてありますが まだ未体験です) 食べた経験のある方、教えて頂けたら助かります。

施設正看護師病院

mame

訪問看護, 介護施設

32025/09/10

ayu

私は抜歯後1週間、普通食が食べれませんでした。 なので自分でミキサーで砕いたり、興味本位で市販の離乳食を買ったりして食べていたことがあります。 味は不味く感じることはありませんでしたが、やはり食べ応えがなかったので、美味しく食事を楽しむことが出来ませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で働き約1年半経ちました。 最近受け持ちも多くなり自分一人で判断することが難しいケースも多くあります。 相談したくても相談しずらい雰囲気です。 いざ上司に相談してもはっきりとしたアドバイスはもらえず、結局は中途半端になってしまいます。 ミスも多くなってきてしまい、やりがいを感じることができなくなりました。 残業や休日出勤も多く、精神的にも辛くなってきています。  転職も考えていますが、給料が今よりもかなり下がってしまうので悩んでいます。

中途受け持ち残業

さくら

その他の科, 訪問看護

82025/09/10

ゆき

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期

私は訪問看護から訪問看護に転職しました。給料はだいぶ下がりましたが、人間関係も良く、相談しやすい環境で働きがいがあります。 何を重要視するかだと思いますが、私は転職して後悔はしていません! 参考になれば幸いです😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務です。欠員が出て補充するまで勤務時間帯の変更を医師から打診され、暫くならと思い今に至りますが、昨日ふと求人サイトを見てみると何処にも当院の募集案件が記載されておりませんでした…。掲載期間が終了している状態ではあるのですが、drはどちらかと言うと今回ってるのであれば人件費も踏まえ現状維持でと考えてると思います。でも私は早く元の勤務体制に戻りたいです。何度か求人どうなってますか?とは聞いたことはありますが、募集していて応答がないのは仕方のない事だと認識しておりますが、求人をかけてないことには落胆しかありません。 雇用主にこちら側からどおなってるか期限切れてないか等催促することも失礼にあたるのではと思い段々ストレスになってきました。求人確認してるのかと思われるのも波風立つのも嫌です(自分は性格的にズバッと言えるタイプではありません)何か当たり障りなく言える文言ないでしょうか…。助言頂きたいです。

求人モチベーションクリニック

sa-fu

内科, クリニック, 検診・健診

22025/09/10

おこめ

その他の科, クリニック

こんばんは。内容拝見させていただきました。このままだとモヤモヤしますよね。面とむかって言うのは波風たったり、ストレスになるのであれば、紙に書いてみてはどうでしょうか? または、同じように感じているスタッフと一緒に言ってみてはどうでしょうか? 早く解決することを祈ります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

354票・2025/09/18

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

503票・2025/09/17

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

541票・2025/09/16

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/09/15