nurse_9cU0wz6miQ
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 大学病院
職場タイプ
内科
まーる
救急科, 外来
針の角度に気をつけているのと、あとは勢いです。ゆっくり穿刺してたら痛いのでサッと終わらせるようにしています。
回答をもっと見る
出産してから、脳が全然働きません。 仕事はすきで昔から勉強もすきでしたが、 本当に頭に入りません。産後に脳がそうなるのはわかっているのですが、それにしても、「えーっとこれってなんて状態だっけ」とか、いままでは頭で理解していた病態も、あれってなることばかりです。 2年くらいで治ると調べましたが、 産後1年半でいまだにこんなにぼーっとしていて、と悲しくなります…。 女性のみなさんはこういった経験はどうでしたか
勉強
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
まきな
産科・婦人科, 病棟
わかります…私も産後は「あれ?なんだっけ?」の連続でした。 好きだった勉強も全然頭に入らなくて、落ち込んでばかり。 でも今思えば、それだけ心も体もフル稼働でがんばっていたんだと思います。 今は不安だと思いますが、本当に少しずつ戻ってくるので、あせらず、自分を責めず、過ごしてほしいです!
回答をもっと見る
湯
内科, その他の科, 病棟
初めまして〜🕊️ 私はICLSですが、院内コースがないため公募を行なっている外部のコースに参加させていただきました🙆🏻♀️
回答をもっと見る
mame
訪問看護, 介護施設
こんにちは。 成人用ルートだと 20滴=1mL で計算します。 1分間に 5mL → 5mL × 20滴/mL = 100滴/分 10秒間は 100滴 ÷ 6 = 約16〜17滴 10秒間で16〜17滴 となります( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人)
回答をもっと見る
透析室経験のあるかたに質問です 止血ガーゼ→インジェクションに交換する際の順番 V側のベルトをしていると圧迫されるので Vのベルトを外してVの止血確認 →Aを確認してA→Vベルトですか?
透析
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
なすび
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診
お疲れ様です。以前透析していた頃の話です。V側のベルトを外して止血確認 → A側の止血確認 → その後A・Vの順でベルト装着、という流れで行っていました。やはりVから外すと圧迫されにくく確認しやすいですよね。
回答をもっと見る
シャント作成したての患者さんで、 シャント作成側の第1.2指に冷感がありました。 穿刺してQB100はとれますがまだシャントもそこまで発達しておらずスチール症候群にしては…と思ったのですが、なにが原因だと思いますか?おしえてほしいです
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
シャント作成直後の患者さんで、第1・2指に冷感があるとのことですが、確かにスチール症候群を疑いたくなる所見ですよね🤔 以前、私が関わった患者さんでも、シャント作成直後から指先に冷感があり、血流量は測っていなかったものの、まだシャントも発達していない段階だったので「血流奪取にしては早すぎるのでは…?」と主治医も首をひねっていました🤔 そのときは、患者さんが血圧低め(収縮期100前後)の方だったため、 • 血圧低下による初期のスチール症候群 • 元々末梢動脈が細くて血流不足になりやすいケース などが考えられる、という話になりました。 あくまで一例ですが、ご参考になれば😌
回答をもっと見る
点滴計算の簡単なのを忘れてしまいました 量➗時間➗3…とかだった気が 小児ルートだと…6? わかる方、おしえてください🙇♂️
ルート
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
60滴なら残量÷時間÷6 20滴なら残量÷時間÷6÷3 ですね
回答をもっと見る
米粉ぱん
一般病院, オペ室
そうです。インタビューフォームを見たら、 低分子量ヘパリンであるので、低分子であるという「LOW」にヘパリンの「HEPA」を合わせ名称とした。 と記載もあります
回答をもっと見る
看護師の単発派遣で Mではじまる会社さんご存知の方いらっしゃらないでしょうか 以前にMCで単発派遣をしていました 転勤族なので転職までに一時的にまた単発をしようと思ったのですが、以前の土地でMCとても良かったのに今の土地では全然求人がなくスタッフさんも冷たくて対応の違いに驚きでした Mなんとか…いう名前の派遣会社でやっている方が MCは面接があるけれどうちのは面接もなく登録したらネットで申し込みして終わりだから楽だよ と教えてくれたのですが、名前を忘れてしまい検索してもわかりません わかる方いらっしゃったら教えてほしいです また他に単発派遣でおすすめのサイトや会社があれば教えていただけたら🙏
ママナース正看護師
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
ゆう
総合診療科, 病棟
MRTかな…?
回答をもっと見る
大学病院勤務経験と他の病院に勤務経験のある方にお聞きしたいです。 大学病院から民間病院に行った方が戻りたくなる、というのは何度か見かける意見なのですが、その逆の気持ちになった方はいらっしゃいますか?その後、どのようにしたのか教えていただきたいです。 私は既卒で大学病院に入ったのですが想像以上に窮屈に感じてしまい、これからどうしたらいいんだろう 、と思っています。
大学病院転職ストレス
ゆ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
大学病院に戻りたくなる理由はルールが明確だったり、感染対策がしっかりしていたりコスト的に抑えて感染対策をしたりしないで必要な行動をされるので、その他の病院にいくと、え?!こんなやり方を?!とかってギャップで戻りたくなるので、 ゆさんもそれと同様のことだと思います なにこのルール、みたいな。 公立の総合病院、200床の病院、大学病院につとめましたが、200床のとこが衝撃でなんでもそこを受け入れるを目の当たりにしました。 NGがまさかの瓶で、いつの時代?????ってなりました。 いま35なので、もちろん瓶なんかなわけないこの時代にまさかの瓶でしたが、そこもちゃんとしていて、感染管理上で必要なことはちゃんとされているし簡単に廃棄はできないけど、ちゃんとルールは守られているんだとわかったら受け入れられました 「ここのやり方」と思うとしんどいので、「ここのルールをやってあげてる」っていう目線に変えると、かなり楽です。 何度か転職しているので病院ごとのほんとに意味不明なルールとか窮屈さとかどこにでもあって、そんなときに「はいはい、とりあえずしたがっていますよわたし」って気持ちでやるととても楽です。 そしてそれを半年とかしているうちに全然平気になれますよ😊
回答をもっと見る
マッチングアプリで知り合った方に告白した/された・お付き合いした経験のある皆さま❤️🔥 告白は何回目でした/された、どんなシチュエーションだったのでしょうか…🫶また知り合ってどのくらいか、どのくらいの時間会ったのか、連絡の頻度など色々教えて欲しいです‼︎ 補足:今週マチアプで知り合った方と3回目のデートになります。10/13時点で知り合って3週間、最初に会ってからは1週間です。私的にはお付き合いしたいのですが告白する勇気はなく…笑 皆さんのお話を聞きたいなあと‼︎
デート彼女彼氏
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
僕は3回目のデート終わりの帰り際に告白しました!最初に会ってからは2週間ちょっとでした! 先月プロポーズもしちゃいました😊年度末くらいに入籍予定です
回答をもっと見る
排便コントロールのことですが、うちの病棟は、基本3日に1回出すことになっています。2日めの夜にピコを内服させて、次の日でなかったら再度ピコか、テレミンを使用しています。皆さんのところは、何日に1回排便コントロールを行っていますか?
病棟
NUN
ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
りん
プリセプター, リーダー
私の勤めている病院では 大体どの患者様も入院時指示として 排便−3日目で寝る前にラキソいってます。 それ以降も排便がなければ坐薬または浣腸の指示が医師から入ってます。
回答をもっと見る
同職種のみなさんこんばんは。 相談させてください。 現在、介護老人保健施設で働いています。 入職して9ヶ月が経ちます。 看護師の1人夜勤も慣れてきたし、スタッフの皆さんともコミュニケーションも取れ連携もできてきていると感じています。 ただ、ただ1人だけどうしても合わない人がいます。 どこにでもそういう合わない人がいるのは知っています。どこに行っても同じだよって言うのだけご勘弁ください。 ある夜勤で、利用者のひとりが嘔吐した後の対応で、報告しても無視されたり、「だからなに?」と言われたり、すごく冷たい反応をされました。 しまいには、夜勤勤務の終わりに看護師のスタッフに自分のことを愚痴っている様子も見かけてしまい、悪く言われているんだろうな〜としか思えず、その話を聞いていたスタッフも私に直接注意や話をしてくれないので、何がしたいんだか分からないままです。 それからその人と話すことが怖くてストレスで、必要最低限の挨拶と報連相のみにしているのですが、同じ勤務と分かっている時は出勤前から動悸がします。 さらに夜勤でペアだったら……と思うと夜勤の出勤ギリギリでも休みの連絡を入れたくなるほどです。 介護と看護は別のスタッフが勤務を組んでいる兼ね合いもあり、出勤しないとメンバーは分かりません。 その人以外は本当にみなさん優しくて、新参者のわたしにも分け隔てなく接してくださるので、あまり辞めたくないのですが……辞める方向に考えが進んでしまいそうで。 どうにかその人との勤務を避けて欲しいとも頼みづらいのですが、看護主任にくらい相談してもいいものでしょうか。
メンタル人間関係転職
ゆるぴ
介護施設
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
そのひとは介護のひとってことですかね? へんなひと多いですよね。なんでもできる気になってたり わたしも職場で介護士ではないのですが、看護助手さんで「このひと目、見えないからね、知ってる?!」みたいに言ってくるひとがいて、本人は自分は動けるできると思って、サバサバおばさんって感じですが、患者さんに視力障害があるかくらい把握してるだろ…って思いますしわたしもいまのところは転職して4か月くらいなので新参者なんですがだからかそんなこと言ってくるので、うざいわ〜と思いながらスルーしています。 報告しても無視なんて、そもそも仕事だろってかんじですし報告していいと思いますよ😊 ご無理なさらずに😊
回答をもっと見る
日勤常勤の方に質問です。 非常に失礼な質問だということは 重々承知の上で伺いたいのですが 実際のところどのくらいの年収を維持できるものなのか 情報として知りたいです。 訪看で500万以上とかよく見かけますが 現実オンコールなしでそんな額いくことがあるのですか。
年収給料訪問看護
えだまめ
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
訪問看護って時給もいいですし、常勤であればよいのではないでしょうか わたしのいま働いている場所が時給2000円のパートなんですが、 訪看の友人は2400円くらいとのことでした。 お互い小さい子供がいるので時短パートですがうらやましい限りです。 最近転職したひとも訪看にうつり、手取り40とのことでしたのでいくのかな…と
回答をもっと見る
現在、子育て中の専業主婦です。 旦那がいる土日やたまーーーにある平日休みに単発で働きたいなと思うのですが、おすすめの方法?とかありますか?
単発アルバイトママナース
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は単発派遣に登録して働いていました😊 住んでいる地域によって派遣先の数はバラつきがあると思いますが、私は割と働けていたと思います😊 紹介会社に登録や話だけでも聞いてみると良いかもです!
回答をもっと見る
今までいろんな病院で働かれた人いますか?? 何科の看護師がよかったですか? 理由も良ければお願いします。
施設転職正看護師
みー
その他の科, 離職中
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
私的には、整形外科が良かったです。 入院患者さんの入れ替わりが激しくて、忙しいですけど、患者さんの状態が、絵に描いた様に劇的に変化していきます❗ 例えば、腰椎圧迫骨折などで入院時はベッド上安静となり、手術したらリハビリが始まります。リハビリが進まなくて、モチベーションが下がりそうな時でも、理学療法師さんの粘り強いサポートのおかげで、少しずつでもリハビリを続けていくと、患者さんの表情が明るくなり、元気に退院されます。 高齢者であっても、「歩いて帰るぞ❗」という気持ちが強ければ、どんどん回復されるので、こちらも元気がもらえます。
回答をもっと見る
皆さんは昼休は時間いっぱい取れていますか? 私が勤めていた所は取れないことが多くご飯を食べてさっさと現場に戻ることが多かったです😅 知人の話で休憩は時間いっぱい取れることを聞く度に羨ましい〜!ってなってました😂 皆さんの職場の話も聞かせて下さい!
休憩正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
以前の先輩に、意地でも取る。取らないからだめ。と言われました その先輩はわりと図々しくて有名な方で、ひとに仕事をふるひとでした😂 でも、そのひとに 「休憩から早く出てるのは自分たち。早く終わらそうとして休憩を短くしても時間外も出ない。休憩はちゃんと取って時間外になるなら、する。それで仕事回ってないことをちゃんと職場にわからせなきゃ。みんな自分で自分の休憩削ってるのよ!」と言われて、目から鱗でした。たしかになあ…と思って、そこからは休憩はちゃんと休憩として取る!と意識してます✨
回答をもっと見る
転職アドバイザーの方からの紹介で気になる病院があって面接は可能らしいのですが、もう1つのとこは面接可能か返事待ちらしくて、そんな中でハローワークにはどちらも求人はあってハローワーク紹介状はほしいみたいですがこれからどうしたらいいか悩んでいます。転職アドバイザーの方にその面接可能か聞いてみてからどこを受けるか決めた方がいいでしょうか?ただその返事待ちの病院はアドバイザー的にワークライフバランスがとれて今後子育てを考えてもいいとは思うけれど、ここよりもスキルアップできてもっと給与の良い別の病院がいいと言われました。(ここの病院系列の法人内の行事や最初の研修等でこことは別の会場にたまに行くことになり20〜30分くらいかかると思いますが。。。)ですがその病院は正直遠いと感じています。スキルアップの面も気になりますがワークライフバランスがとれるならまずここでいいかなと思ったりもします。皆さんでしたらどうしますか?
転職正看護師病院
おちゃまる
その他の科, 病棟, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は自分の意見を重視します。自分のことは自分が1番よくわかっていますので、参考程度になら転職アドバイザーの意見を聞きます。あまり深くは聞きません笑
回答をもっと見る
クリニックで働いている方に質問です。 クリニックの診察をうまく回すコツなどありますか? 1人の医師で内診やエコーをしているのもあり患者さんを待たせてしまっていることが多いです。また問診票も種類が多く記入にも時間がかかり、診察に回すまでにも時間がかかってる状況です。今まで病棟にいたので外来がはじめてでよく分からないことが多い中、聞きながらなので余計時間かかったりします。なるべく待ち時間短縮したいとは思うのですが、皆さんのところは大体待ち時間どのくらいですか?外来を回すコツがあれば教えて欲しいです。
クリニック
ぐー
産科・婦人科, クリニック, NICU
さとみん
内科, クリニック
ぐーさん、こんにちは。 私もクリニックで働いています。 患者さんを待たせていると、焦りますよね。 うちのクリニックは、あまり待ち時間がないのですが、反対にいつも常連で来てくれてる患者さんからすると、少し待つだけでイライラされることが多いです💦 先生待ちの場合は、患者さんに声かけをしながら待ってもらっています。 診察は空いていて、問診等に時間がかかる場合は、高齢の方などは特に、こちらが横で患者さんに聞いて書いていく場合もありますね。。
回答をもっと見る
職歴、転職についてです。 身バレしたくないので若干のフェイク入れてます。 また長文になります。 4年目看護師なのですが、3年間内視鏡室で働き今年の4月に転職をしました。 転職先は人間関係がとても良好なのですが、事務的・対応が後手なところに不満を感じており退職をしようか迷っています。 特に下記の3点において不満を感じています。 ・現職場の面接を受けた際病棟希望で面接をしたのですが、内視鏡室欠員が出ているからしばらく内視鏡室で働かないかと提案され、承諾し7月まで内視鏡室の方で働いていました。 7月に看護部長と面談し移動出来ないか相談した所8月から病棟で(相談してから一週間以内に)勤務することができました。 ↓ 個人的には相談して一週間以内に移動出来るのであれば4月から病棟勤務できたのでは?と思います。 また、4月から働いていた方が新卒などの方もいらっしゃるので相談や質問等し易く、学びやすいタイミングを逃してしまったような気がします。 ・事務の適当さについて 入社前と入社後の話が違う ↓ 事務の方に入社前はバイク通勤OKと言われていたのですが、来年から駐輪場を減らすため2㎞圏外の人はバスか徒歩で来るように言われました。その病院は緩やかな坂の上にあり徒歩だと夏は汗だくになりそうなので、バイク通勤から良いのであればと思って就職しました。したのですがこれだと「良い」と思っていた点が一つ消えます。 また、転職後の手続きについて事務長に質問しても「分かりません」としか言われず…。(ネットで調べたらすぐに手続き方法が出てきました。厳しい事を言いますが事務手続き等するのが仕事なのに解らなくていいのか?とは思います…) また、私が聞いた時は「事務の方では出来ない」と発言していたのに、私と同じ条件の方が同じ事を出来るか聞いたら「出来る」と言っていたりと、多々不安な点がありその事務が給与関連の処理をしていると考えるととても不安です…。 ・給与の変更についてです。 再来年度から口座振込からデジタル給与払いに変更 ↓ デジタル給与払いになると病院にクレカの番号等を伝えないといけないという点が不安です。口座振込のままでも良いとの事なのですが、デジタル給与払いに同意すると年間で2万円給与の差が発生します。(デジタル給与払いに賛同した方のみ2万プラスされるそうです)。 また事務が事務なのでクレカの番号等流失するのではないかという不安が若干あります。 以上の点から転職を考えているのですが、私の職歴等と退職に至るまでの理由を考えたら転職はしても大丈夫でしょうか?それともしない方がいいのでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。 良ければご回答よろしくお願いします。
4年目給料転職
しろ
一般病院, オペ室
カリイ
産科・婦人科, ママナース
はじめましてこんにちは。 第二新卒5年目になります。社会人経験の方が長いです。 まず一つ目、内視鏡室経験があり内視鏡室を提案され承諾した。その後病棟への移動を希望しすぐに対応された→すごく良い病院かと思います。内視鏡室に行くことを承諾したのですよね?病院としても新卒ではないからある程度即戦力として期待して採用したと思います。 入社前に聞いたことと入社直後で様々な事が違うのであればわかるのですが、来年再来年のことは仕方ないのではないでしょうか?特に給料の振り込みは手数料等病院の都合ではどうにもならないことです。口座振込の選択肢もあるのですからそれを選択してはどうでしょうか。損するわけではないようですし。 転職後の手続きに関しては前の病院の処理や本人の立場によって違うことと最近はプライバシーの問題もあるのでなんとも言えないのですが…過去、誰しもが知る大規模な病院機構の総合病院に勤めてましたが、給料計算は違うは源泉徴収票の所得控除も間違えており数万損して確定申告やり直すとかザラにありましたよ。 自分のことは自分で調べて身を守る必要があると思います。事務員は 指定された手続きをするのが仕事ですから。 質問にお答えいたします。4年目、歴3年あれば就職先はあるかと思います。しかしどんな理由であれ短期離職を繰り返すと人気の職場では採用されづらいと思います。しかも病棟経験は浅いのですよね?理解ある看護部長さん、良好な人間関係、希望通りの配置…私なら絶対やめません!
回答をもっと見る
妊活中の看護師です。 病棟勤めなのですが毎日病棟から抗がん剤室への派遣が必要な状況です。 妊活中のため抗がん剤室への勤務を外してほしいと7月から3回ほど管理職に伝えていますが外してもらえません。毎月シフトが出ると1ヶ月分抗がん剤室へ派遣するメンバーが書かれている感じです。今月は入ってないと思い確認するのが遅かったので仕方なくいきました。また来月もそのメンバーに入れられていたので言いにいきましたが毎回「外すように伝えとくね」って言われますが外してもらえない状況です。 まだ20代ですがAMHの値が低く抗がん剤被曝による更なる卵巣機能の低下や流産早産、染色体異常などかなり不安です。もう抗がん剤室投与の日は欠勤しようかと迷っているぐらいです。私の考えってわがままなのでしょうか?
妊娠メンタル正看護師
あ
急性期, 病棟, 外来, 一般病院
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
全然ありだと思います! わたしが同僚だったら、むしろ◯◯さん外してあげてくださいよ!と上司にいってやりたいくらいです😢
回答をもっと見る
4月から来た新卒の子の指導について相談です。 5月に中央研修が終わり、6月から病棟で勤務が始まっています。 そろそろ、三ヶ月が過ぎようとしていますが、ルーティーン業務(曜日固定の保清など)でも、いちいち指示を出さないと動けません。 やることは、毎回同じなので、声をかける前に動いてほしいと思ってしまうのですが、高望みしすぎでしょうか? 手技的には問題なく、患者様とのコミュニケーションもほぼ問題ありません。
手技コミュニケーション指導
ちよこ
その他の科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
三ヶ月ならルーティンくらいは自主的に動いてもらいたいですよね。お気持ち分かります。 その新人さんが動かない理由ってなんでしょうか?ルーティンを覚えてない?それともやろうと思っていたら指示がきた?それとも一人で動くなと言われている?理由にもより指導方法が違うのかなと思います。 新人さんにお話を伺ってみて、新人さんにあわせて指導していくのがいいと感じました。
回答をもっと見る
質問です。自分の働いてた職場が倒産した事がある人はいますか?私は、前職場が倒産しそうだったので辞めました。
人間関係転職正看護師
HARU
内科, その他の科, 老健施設
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
わたしじゃないですが、市の病院が倒産して、近隣の病院に就職支援されて働くか辞めるかになってました!
回答をもっと見る
皆さんは夜勤の休憩中はどのように過ごされていますか? 私は今まで3交代ところでしか働いたことがなく仮眠時間もなかったため、軽くご飯を食べて休憩は終了。1時間丸々休憩を取れたことはなくせいぜい30分くらいで現場に戻らないといけない環境でした。皆さんの休憩の様子も教えてほしいです😊 よろしくお願いします!
仮眠休憩夜勤
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
急性期病院 15:30出勤前残業 16:30勤務スタート 19:00食事休憩15-20分 23:00から2時間ずつ仮眠 1時以降の仮眠であれば爆睡で、それより前は寝れず過ごすか1時間くらい寝れる とかでした、
回答をもっと見る
看護師6年目 週5、時短勤務で働いています。(土曜出勤) 6年間同じ職場でしたが結婚し子供を授かり仕事復帰後時短勤務に変更しました。 時短後初めてのお給料をみてびっくり!!日勤だけでは稼げないことは分かっていましたが時短になるとここまでか!‥と。また通勤に往復2時間以上かかるため勤務時間を延ばすことも難しく思っています。 (できれば子供との時間は減らしたくない(/ _ ; )) そろそろ転職かな、と思っているのですが時短で今よりお給料(ないものねだり)も良いところがあるのかな?と。同じような思いや経験をされた方がいたらお話聞きたいなと思いました(*´-`)
ボーナス給料子ども
もち子
呼吸器科, 病棟
ちよこ
その他の科
こんにちは。 私も、育休復帰後から、時短勤務で働いていた時期があります。 時短後初の給与明細を見て、間違いじゃないかと思ったの覚えてます(笑) 私の勤務する病院は、さらにボーナスも時短価格になるので、年収がガタ落ちでした。 でも、休みの取りやすさや人間関係は抜群に良かったので、子どもが小さいうちは、割り切って数年その形態で働きました。 小さいお子さんを抱えて、転職活動をするのも、新しい職場で一から仕事を覚えたり、人間関係を築くのもなかなか大変です。 子どもが大きくなれば、また全力で働ける時が来るので、その時に備えて、今できるスキルアップや、転職情報チェックをコツコツしていくのが良いと思います。
回答をもっと見る
プリセプターって何歳くらいまでか、基準を設けている施設の方いらっしゃいますか? 当院は、新卒もそれなりにいるのですが、中途採用や、社会人経験を積んでからの新人さんも多く、割と平均年齢が高めです。 そのため、プリセプターになるスタッフの年齢も、高くなりがちです。 次年度のことをぼちぼち考えていく中で、アラフォー世代の4年目にプリセプターをお願いする方針だったのですが、本人から新卒の若い子のプリセプターはジェネレーションギャップがあって厳しい、新人も可哀想だからやめた方がいい、と言われてしまいました。 私自身は、大学病院に新卒で入り、歳の近いプリセプターの先輩にお世話になりましたが、 プリセプター以外でも指導してくれた、年齢が少し上のお姉さんナースから教わることは、看護以外の人間関係や人生観など、その人らしい深みもあって、とても勉強になりました。 アラフォーといえど、看護師としては四年目(プリセプターになるときは5年目)ですし、新人教育に携わることは、本人のためにもなるのでは?と思っていますが、考えが古いのでしょうか?
プリセプター指導
はなこ
急性期, 大学病院
たい
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
私自身脱サラしてアラサーで看護師になりました。プリセプターはむしろ看護師3年目の歳下でした。 年齢制限はありませんし、適正、適材適所なんだと思います。
回答をもっと見る
知り合いが膵臓癌になり、手術をしました。化学療法もされていたのですが、再発しました。膵臓癌は2回目の手術は出来ないと。再度化学療法をするしかないという感じだという話を聞きました。 私は膵臓癌といえば予後不良のイメージが強く、もう先は長くない可能性が高いと思っていたのですが、なぜか今とても調子がいいらしく、余命宣告から半年は過ぎています。嬉しいことなのですが、こんなことあるのでしょうか?!信じられない気持ちです。このような経験を知っている方いらっしゃいますか??
終末期内科勉強
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あおい
外科, ママナース, 病棟
膵臓癌は予後不良なイメージですよね。 私の病院でもいらっしゃいます。 予後は予定ですので、長くなる方もまれではありますがいらっしゃいます。 転移の有無も関係してくるかもしれませんね。 化学療法も相性があるようで、化学療法中も副作用が出にくい方もいます。 体力が落ちてるとは思いますし、化学療法も通うのが大変になる治療ではあるので本人やご家族とこれからどうしていきたいかみたいな話し合いがちゃんとできるといかいですね。
回答をもっと見る
今年の10月末に第一子を出産予定です。もともと大学病院で超急性期で7年間働いていました。産後ママさんいつ頃から働き始めましたか?またどんな働き方を選択しているかお聞きしたいです。
子ども転職正看護師
プレママ
外科, 大学病院
らんらん
その他の科, 保育園・学校
こんにちは。今現在、保育園に従事しています。私自身、子どもが2人おり、それぞれ育休を取って復帰しました。 1人目の時は1歳半になる前に日勤常勤として総合病院で働きました。日勤常勤がオペ室しかないと言われ、未経験でしたが金銭的理由で働かないといけないので飛び込んでみました! その後、病棟の人手不足の為、循環器内科病棟に異動し、そこで2人目の妊娠〜育休を取得しました。常勤で働いている時、毎日残業ばかりで保育園の閉園時間ギリギリにお迎えに行っていました。妊娠中で体力も限界を迎えたこと、上の子の負担などを考え、途中で非常勤に切り替えました。 2人目も一歳半頃に復帰し、しばらく非常勤で働いていました。非常勤でも残業させられていましたが、常勤の時よりは少しですが早く退勤できていました。非常勤ですと給与がかなり低く、日勤常勤で働ける場所を探し、訪問看護に転職した経緯があります。 今現在妊娠中とのこと、無事に出産を迎えられますよう、体調に気をつけてお過ごしください。
回答をもっと見る
育休からの3度目の復帰をした整形外科クリニックナースです。今はパートで働いていますが、周りは育児を終えたスタッフがほとんどでわたしが早く帰ることに対してあまりいい顔はされません。もちろん他のスタッフに負担になることは分かっているので業務中は精一杯働いているのですが、皆さんは何か良好な人間関係を保つためにしていることはありますか?
育休パートクリニック
えりんぎ
整形外科, ママナース, クリニック
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他の投稿も拝見しました 以前にクリニックで働いていましたが、ママさんNsさんはひとりでした 友人のクリニックも先生の希望でだれがいつ辞めたり休んだりしてもいいようにパートさんしか雇わないクリニックなどもあって誰が休んでもよいとかあったので、本当にその職場ごとによるのだと思います😊 育児を終えたスタッフたちならむしろわかってほしいですよね😮💨 1歳を子育て中でいまは人手不足のところでパートしてます 人手不足なので早く帰ろうが、辞めないでくれればいいの!って感じなので忙しいはありますがなんとかやれてます 何度か転職していますが、全体数が多い職場のほうがひとり休んでもなにかしらでフォローできるのでその方がいいかな?とは思います (個人のクリニックだとだれか休む、時間が短いと文句いうひと多いな。と😓
回答をもっと見る
回答をもっと見る