nurse_9cU0wz6miQ
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 大学病院
職場タイプ
内科
点滴計算の簡単なのを忘れてしまいました 量➗時間➗3…とかだった気が 小児ルートだと…6? わかる方、おしえてください🙇♂️
ルート
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
60滴なら残量÷時間÷6 20滴なら残量÷時間÷6÷3 ですね
回答をもっと見る
米粉ぱん
一般病院, オペ室
そうです。インタビューフォームを見たら、 低分子量ヘパリンであるので、低分子であるという「LOW」にヘパリンの「HEPA」を合わせ名称とした。 と記載もあります
回答をもっと見る
看護師の単発派遣で Mではじまる会社さんご存知の方いらっしゃらないでしょうか 以前にMCで単発派遣をしていました 転勤族なので転職までに一時的にまた単発をしようと思ったのですが、以前の土地でMCとても良かったのに今の土地では全然求人がなくスタッフさんも冷たくて対応の違いに驚きでした Mなんとか…いう名前の派遣会社でやっている方が MCは面接があるけれどうちのは面接もなく登録したらネットで申し込みして終わりだから楽だよ と教えてくれたのですが、名前を忘れてしまい検索してもわかりません わかる方いらっしゃったら教えてほしいです また他に単発派遣でおすすめのサイトや会社があれば教えていただけたら🙏
ママナース正看護師
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
ゆう
総合診療科, 病棟
MRTかな…?
回答をもっと見る
お忙しい中ご覧いただいてありがとうございます。 大学3年生です。そろそろ就職先を考える時期です。 将来は、小児か救急に携わりたいと思っています。 県内の総合病院に就職したいので、色々とHPなど見て比較しています。 お給料や福利厚生、勤務体制、看護方式、教育制度、働きたい病棟、立地などを比較して、私の理想に近い病院に絞っていけば良いのは分かります。 しかし、どの病院も教育体制は整っているように見えますし、福利厚生もほとんど変わらないように思いますし、看護方式もどれが人間関係が良くて私に合っているのか見当もつきません。 アドバイスいただきたいのは、 ①看護師になられて、勤務先のどんな点が良いと思われたか ②HPを比較する際に、教育制度と福利厚生で具体的にどの点に着目したら良いと思われるか ③あなた様は現在までの勤務先で、どのような勤務体制・看護方式でどう感じていらっしゃるのか ④インターンや病院見学で、職場の人間関係が良好かはどこを観察すれば判断できるのか ⑤実際に働かれて、環境面で困っていること 全てでなくて結構ですので、軽く答えていただけると大変有り難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
入職総合病院給料
あざらしちゃん
内科, 外科, 小児科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 学生, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
あくまで個人的な意見です。 救急、ハイケアユニットはどうしてもその求められる知識などの分、人間関係がわるいことがあります。うちの病院では、救急やハイケアユニットをやりたいと希望する子は多いのですが、実際に入ってみたら勉強量など理想としていたものより大変なので辞めてしまう子が多く、そういう将来のある子を潰してしまわないためにも(やはり一度休んでしまうと本人も恐怖感が出てしまうので)、 附属学校なので上位◯人までの希望者としているらしいです。 ただこれはあくまでうちの病院の話で、あざらしちゃんさんがせっかく救急やりたいのにこれで困惑させちゃうのはいやなのであくまでうちの話です。 ある程度の規模の病院であれば電カルとかも普通なのですが、いまいちなのだとかなり使いにくいので仕事もしにくいです。(富士通とかであれば大丈夫です) 看護方式は、やってみたいとですが、 PNSなどをこの病棟のみでやってるとか、わかれているので意外と入らないとわからない。 あとは夜勤の時間とかですよね。わたしは夜勤が長いのは大丈夫なんですが、日勤が長いのがとにかくいやなので2交代の夜勤が長い病院にしてます。 福利厚生はそこまで気にしてもわからないので年間休日とか夜勤手当ですかね。 年間休日なんてあまり変わらないかなと思っても実際には働くと数日が大違いです。 臨地実習指導者や、インターンで学生担当をしていましたが、そのときにこの看護師さんいい!とかは、思わない方がよいです。きついとか態度のいまいちなスタッフには振らないので感じよく見えてしまう😓 むしろそのインターンで希望の部署にいけるのであれば 患者さんの部屋はちゃんと整理されているか(カーテンあいてるとか床にものがあるテーブルの上に物がおおいとかは整理する時間がない) スタッフが長時間廊下でカルテ記載していないか(廊下で記載しながらまわりもしますが、ながい時間いるのは詰所でナースコール出てる暇ないからとか) すれ違うスタッフが挨拶してくれるとか… なかなあ学生さんにはわかりにくいかな…と思いますが、、😣 意外と最初にこのひと声かけてくれて優しそうってひとは実際接してみるとそんなことないので、普通に「こんにちは」って廊下であいさつして返してくれるスタッフたちか、とか。
回答をもっと見る
急性期病院の循環器で働いてました。 体調崩して、1年半で辞めました。 半年ぐらいゆっくりして、また看護師に戻りました。 今は割と落ち着いている病院です。 自分で選んだのにこれでよかったのか?と 思う時がよくあります。 前の病院が全てじゃないし、今が全てでもないと頭では分かっているのに、なかなか心が追いつきません。 そのような経験ありますか?
メンタル
あん
内科, 病棟
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
1年目で9か月でメンタルで休職。 1年目が終わる頃に退職して、新卒のような形で育ててくれた亜急性の病院で3年働きました。最初のとこは新卒が全員1年で退職したような部署でしたら次の病院で育ててもらって、そこで自分に足りなかったものにも気付けたり、あのころは仕事に向き合う姿勢があまかったこと、反省もたくさんありました。 学び直したい、このままじゃ後悔すると思い、最初の病院より、より大きい病院に転職しました。 これからもあんさんの気持ち次第でいろんな方向にすすめますからね!
回答をもっと見る
初めまして。私の将来について質問です。 看護師としてのキャリアは4年目。 1年目は大学病院のICU、2年目は美容クリニック。 3年目〜現在は、400床程度の3次救急病院にて呼吸器科、総合診療科病棟で勤務して2年目になります。 今年はプリセプターをやりながらリーダー業務をやる予定です。 ただ、病棟全体的に年齢が若く平均27〜28歳くらいです。そのためなのか関係ないのか分かりませんが患者がたくさん亡くなっていき、それについて何も思わなかったり。アラームが鳴っても観に行かなかったり。心電図が読めなかったり。と全体的にレベルが低いなと感じることが多々あります。 私としては1年目にはICUに居ましたが体調を崩してしまい辞めた経緯があるものの最近になってもっと向上心をもって高いレベルでやりたいと思うようになりました。 このような場合、転職先にはどこが向いていますでしょうか。 ただ、自分のやりたいことがなにかがいまいちわかっていません。急性期で学びたい気持ちはありますが…。 客観的に教えてください。よろしくお願いします。
やりがいモチベーション転職
ふぐ
呼吸器科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
3次救急なら、いずれ来年なりそこのなかで異動してもいい気もします。たまたまその病棟の士気が低いだけかもしれません. 病棟でだいぶ雰囲気が変わるのと、学年的にリーダーを経験するとまたさまざまな視野が広がるので(ご自分の)、それがふぐさんの成長にも関わる気がこちらからはしました。 学びに関してはそこでそのままとしてしまうのか改めて自分がそこで学びを深めることで周りを巻き込むことだって出来ます。そこの環境が2次とか、そもそもの配置として学びの機会がないのとは違うので、いまの場で少し粘るのもありかな、と
回答をもっと見る
小児科クリニックに三姉妹がワクチン接種のため来院しました。 友達と遊んでいた途中で来院したそうで、友達一人も三姉妹と一緒に診察室に入ってきました。 三姉妹のワクチン接種ということでただでさえ間違いのないよう注意を払うのに、みんなで雑談しながらで進みも悪く、正直戸惑ってしまいました。 母親は一緒に来ちゃいました〜と笑っていて、遊びに重ならないよう配慮はできなかったのかなと、とても疑問に思う出来事でした。 私は初めての経験でしたが、このようなことは割りとある出来事ですか?
クリニック子ども
ゆー
内科, 小児科, ママナース, クリニック
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
ただただ知らない、のですかね?? 結構、意外なことを「しらなかった」とかって方、いますよね…クリニックで働いて驚いたりもしました。 中年の方で、処方箋を知らなくてお薬取りにいってない、あとから薬出るっていいましたよね?!って翌週に来る、とか 整形のときにひとりで来る子とかいました。高校生とかで後から仕事終わりでかけつけて来る親御さんとかもいましたが、小学生の子をひとりで…とか。 高校生で彼氏と来たりとか。 結果説明ができないし、個人情報なのでって別の場で待ってもらってましたね。 でもお子様だとひとりで待ってても出来ませんし、スタッフが取られてしまい困りますよね💧
回答をもっと見る
半年ぶりに現場に復帰しました。 ルート確保が久々にやると失敗してしまいました。 しかも就職したばかりのところであったため この人できない人と思われたらどうしようと頭から離れなくなってしまいました。 みなさんにもそういった周りの目が気になることあったりしますでしょうか。
ルート人間関係
あや
訪問看護, 介護施設
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
周囲の目が気になることもちろんありますよ!特に久々の復帰だとドキドキしますよね😭 でも、自分が周りの人の失敗をいちいち気にしないように、ルート確保なんて何年働いてても失敗する時はしますし案外他の人は気にしてないと思います!
回答をもっと見る
4月に転職し、1年目として研修なども受けている者です。 ターミナルの患者さんで、ソルデム24時間持続点滴深夜0時更新なのですが、私は夜勤勤務で更新予定でした。 早く終わってロックしている、と申し送りを聞いていたのですが点滴始めようとしたところ、あれ?ルートがないと思い、ルートを取って点滴開始しました。 皮下注射の指示で投与していたのに、私は静脈注射と思い、静脈注射で開始してしまいました。 夜勤終わり、帰宅してから自分のメモに皮下注、ロック済、という自分のメモを見て気づきました。 これは言い訳ですが、たまたま受け持ったことがない患者さんで、皮下注で持続いってる、という意識をしてませんでした。 なぜ、皮下注射の指示なのかもわかっていません。 でも日勤の先輩は、私に皮下注と申し送っていたし、本当に言い訳です。 ルートがない、と探したつもりでしたが、前腕、下腿しか見ていませんでした。 もっとよく探せば良かったと本当に後悔しています。 2日後、出勤ですが、気が気ではありません。 以前、フィルター付ルートを使用しなければならない患者さんを、フィルター付で使用してない先輩がいて、めちゃくちゃ師長や、先輩に怒られていました。 怒られるし、まず信用なくすし、それは自分のミスなので、覚悟しなければならないのですが、 ソルデム、投与、など検索しては、大丈夫だろうかととても苦しいです。
メンタル正看護師病棟
チーズ
病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
とりあえず、病棟に電話してみては?
回答をもっと見る
病棟勤務の方に伺います。日勤の残業時間はどのくらいですか?また残業時は、残業代が時間通りに出ますか? 以前働いていた病院は、日勤の残業が当たり前かつ残業代が時間分出なかったので他の病院の状況が気になります。
残業
ひつじ
循環器科, 病棟, 保健師
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
二カ所勤めました。 過去は日勤毎に2~3時間くらい?残業あり休憩も取れませんでしたが残業代は一円も出ませんでした。 今のところは残業は30分以内、残業代出ません。
回答をもっと見る
看護師3年目です。クリニック勤務して1年になります。 今勤めておりますクリニックを数ヶ月後に退職して新しいところに勤めようと面接を受けました。 新しいところもクリニックで、有難いことに内定をいただきました。 色々ありまして、今の病院は人間関係が最悪でほぼイジメみたいな感じで半年間耐えてました。ですが退職する前にダメ元で一度院長に相談したら注意? してくださった様で人間関係も今の所は問題なく 行けております。また、その1番態度が酷かった人と なるべく同じにならない様にシフトも組んでくださったり考慮もして頂いているので辞めるとも言いにくいですし、私としても今の所は嫌なところはない状況です。 1年だけですがせっかくここまで覚えたことが全て無駄になってしまうということや逆にまた新しい事を1から覚えないといけないというところに 不安を抱いてきました💧 勝手なのはわかっていますが、転職すべきか残るべきか悩んでます。。同じ様な境遇だった方いらっしゃいませんか😓
退職クリニック人間関係
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
まーる
救急科, 外来
それはめちゃくちゃ悩みますね…。 人間関係の悪さをきちんと注意してくれる職場ってとても少ない気がします。新しい職場も人間関係を含めて色々問題がないとは言い切れないし、今のところが何も問題がないのであれば、辞めずに働くのも良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
看護師としての目標が特になく働いています。 家庭と仕事をこなすことに集中していましたが、このままでいいのかなと思うようになりました。 終末期の患者さんをみていると、元気なうちに、やりたい事をやっておかなきゃなと思います。 看護関係で、何かをもっと学びたい、極めたいと思えることがなく、このまま働くことにやりがいを感じられません。 みなさんは何か目標を持って働かれていますか?
やりがいモチベーション勉強
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
いや、特にないです… 33までは仕事が楽しい、勉強したいがありましたが、子供がうまれてからは帰るのに必死で、自分の中でもまだまだ夜泣き対応しながら仕事でベストパフォーマンスもできていない感じで毎日ミスなくこなすで精一杯です…。 仕事だけに目標をもたなくてもいいのかな、と思っていて、昔から趣味がなく仕事って感じだったので推し活とかいきがいがあるひとってとてもキラキラしていてそれに向けて仕事も頑張っていて羨ましいな…と思いますがなかなか趣味としてはまるほどのものもなく…です いまは時間の制限ありで、やりたい仕事よりも帰らせてもらえる職場での仕事なので、またいずれら癌性疼痛ケアを現場で患者さんのためにやりたい思っています
回答をもっと見る
全科救急、重症・急変患者対応の病棟で勤務している看護師2年目です。 まだかなり先の話になるのですが、 奨学金を返して、ゆくゆくはキャリアアップのために救急に強い病院へ転職したいです。 愛知県で救急に強い病院教えて頂きたいです。 掖済会病院は救急に強いと聞きました。
急変2年目転職
みー
HCU, 新人ナース
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
高度救命救急センターのある愛知医科大、藤田医科大あたりが強いと思います!
回答をもっと見る
水曜日に突発性難聴を発症しました。全く聞こえないわけではないのですが、小さめの声やボソボソ話す人の声は聞き取りにくい程度なので、軽度です。 ステロイドを内服して、仕事もできれば休んで欲しいと耳鼻科では言われましたが、病棟は人員不足で私自身シングルマザーでパート勤務、持病に難病もあるので身体が動く状態の時には勤務したいのです。 無理しないことを条件に仕事は行くことにしているのですが、ステロイドを飲んでいるため(2ミリ)、感染対応はしないことはもちろん、他にどのような事に気をつければ良いかアドバイスをいただきたいです。
精神科パートママナース
ピクミン
一般病院
むぎ
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期
突発性難聴はストレスや過労が原因になる事が多く、ひどい場合は入院治療される方もいます。 ステロイド内服中との事ですが、感染予防、なるべく疲れない様に身体を休める事と人混みを避ける事を伝えておりました。 お仕事をお休みできないとの事なので、なるべくご無理をされず身体を休める時には休めて下さいね。 他内服以外でご自身でできる事といえば、耳や耳周りを温めたりマッサージをして血流をよくする事も良いですよ。そしてしっかり睡眠をとることです。 早く良くなられますように。
回答をもっと見る
看護師面接受けた方に質問です! 人間関係についての質問 たとえば、上司に合わない人がいたらどうしますか?対人関係でトラブルになったらどういう対応をしますか?ストレスを感じやすいですか?など は、聞かれましたか? 人間関係について質問が多いところは、そういうトラブルが過去にあったのかな?と勘繰ってしまうのは考え過ぎでしょうか😮💨
面接クリニック人間関係
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
何度か転職してますが聞かれた事ないです😊 クリニックだとわりとざっくばらんに 病院は疲れちゃった?とか聞いてきたりしますが、真面目にも正直にも答えないで「そんなことないです😂」とかのほうがいいです。
回答をもっと見る
クリニックでの勤務気になっています。 経験者の方、 月のお給料は手取りでどれくらいだったでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいです🙏 年間休日数、給与面、院内の雰囲気、、などなど どこを重視すればよいのか迷います。
手取り給料クリニック
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼
回答をもっと見る
看護師の資格を持ってますが、週1で認知症デイサービスで入浴介助やレクレーションの介護職を始めました。 他の曜日は看護師派遣でしてます。 6月から初任者研修受けることにしました。 家の母の介護を学びたいから。 看護師資格があるのに介護職を、している方いますか? 医療行為は時給も安いのでしないことで職場には言ってます。 働いていて、あれ?やおかしいと思ったことは介護職のかたにいいますか? それともスルーしてますか? 職場の介護職の方は管理者以外は私が看護師資格をもっているこもは知らないです 生涯学習だから介護職したいと面接の時はなしました。 時給は最低賃金で働いです。 多分初任者研修終わったらすこしは上がるかも。
介護パート給料
りりりん
クリニック, 一般病院, 派遣
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
看護師として介護枠で派遣していました。 給与は看護師としてで、あちらも看護師としての扱い。医療行為というか爪切りくらいですが… 入浴介助やレクなどやるの同じで、あとはバイタルくらいです。 その当時は派遣でしたし、介護のかたは自分たちルールもわりとあったので、関わりもしないで淡々と仕事してました!
回答をもっと見る
看護師免許取って7,8年後に初就職で病棟に来た新人さん。特に自分から聞いてくることもなく、この処置をしたいと言うこともなく淡々と仕事をしてるんですが、どう接っする、指導をしていいのかわかりません。。患者さんへの声掛けもあまりしてないような状況です。わからないことがわからないのか、特に質問もなく、こちらが声をかけても返事で終わってしまいます😣
免許指導新人
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
本人もなにをしていいのかなにを聞いていいのかすらわからないのかなぁ…と たぶんこちらが思っている以上に、免許をとってから数年後に働くのって勇気もパワーもいるしその日をやり過ごすだけで大変そうだなぁ…と。。 他の新人さんよりかは年齢も上で同期という存在がいたとしてもそうそう簡単に馴染めないでしょうし、自分が新人のころに先輩にはこれを聞くとか逆に自分から知りたい事、学びたい事、わからないことは聞きなさい!とかよく怒られてましたが、なかなか世の中であれって独特だなって思っていました。 知らなくて当然なことも、◯◯を教えてほしいですって、自己申告とか自己学習したので教えてほしいです、とか。そりゃ知らないだろってあのころは自分が先輩になったらこのへんなの廃止にしたいなあと思いながらやっていました笑 くろさんの記載を読んでいると、くろさんが配慮してお声がけもしていらっしゃるしただ単に、本人のキャラなのかもしれませんが…💦 わたしがいままで経験した新人で年上のかたはだいたい自分にプレッシャーをかしてしまって、周りより自分は少しでも遅れないようにとか内心焦ってる方がおおかったので、気にかけるようにしていました
回答をもっと見る
大学病院2年半のあと、訪問看護をしていた7年目看護師です。このままではダメだと思い、4月からキャリアアップのために大きめの急性期病棟に戻りました。面接時には訪問看護をしていたことはお伝え済みで、研修などもあり、自分の年数より下の人たちと研修を受けることになることも聞いていました。配属されたのは未経験科で、病棟オリエンテーションやマニュアル等の説明もないままシャドー→翌日からPNSでワンカウントになりました。 その日のペアには未経験の業務があればお伝えしてやらせてほしいとか、見学させてほしいとかお伝えしていますが、私があまりにもできなさすぎてミスや抜けが多く、ご迷惑ばかりかけています。完全に病棟のスタッフからはお荷物扱いで一線を引かれ、新人さんの方が病院のルールも身についており、手技もあるのではないかと思うレベルです。また、今いるスタッフも半分以上が一年以内に異動してきた方ばかりのようで、質問に対する返答が人によって全く異なり、どれが正しいルールなのかわからず、ペアを組む人が変わると毎回違うと指導されてしまいます。 もちろん言われたことは毎日メモを取り、帰宅したらノートにまとめ、疾患の勉強は進めています。休憩時間は病棟のパソコンでマニュアルを見たり、ルールを確認しています。 他の中途の同期は病棟の説明や見守り勤務などもあったようで、困惑しています。また、あまりにもできないため、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで辞めた方が良いのではないかとも思ってしまいます。ストレスなのか発熱したり、頭痛が起きることも多くなりました。 他に何かできることはないでしょうか。
転職病棟
みどりむし
呼吸器科, 病棟
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
みどりむしさん、毎日お疲れ様です 普通に考えて病院、病棟に体制がおかしいと思います。 配属された部署は未経験で、そこは看護師として学びを今後深めていくにしても、そこの病院の仕組みを知らないのは当然なんですから。 自分ができていない迷惑な存在だなんて、そんなことないですからね。むしろそんな指導でしたらわからなくて当然です💦😣 だって別の立場でしたらおかしいと思いませんか?そんなの誰にもわかるわけがないのにそれを押し付けられて本当にお辛いですよね。 わたしも以前に勤めた病院で、最初3日フリーでケア業務。その翌週から、なんのカルテの説明もしないで指示受けすらわからずに受け持ち開始で意味不明でした。3か月は頑張りましたが言っても変わらなかったのでそこで辞めました みどりむしさん、本当にいまお辛いですよね。PNSなので、そこでフォローが入っていると思っているのでしょうが… PNSのままで受け持ち数を減らして、指導という意識をもっと周りにもってもらっていいと思います。 ご無理なさらず、辞めてもいいと思います
回答をもっと見る
実は最近、上司から「主任などの役職に興味はないか」と声をかけていただきました。 ただ正直なところ、今の自分にはあまり前向きな気持ちになれずにいます。 役職手当はそれほど多くない一方で、責任や仕事量、教育的な役割が増えることを考えると、どうしてもメリットを感じにくく…。 私に務まるのかという不安もありますし、「やりたい!」という気持ちにもなかなかなれません。 そこで、実際に役職についている方にお聞きしたいのですが、 「やってみようと思ったきっかけ」や「やって良かったと思うこと」があれば、ぜひ教えていただけませんか? 悩んでいる気持ちに、少しでもヒントをいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
やりがい急性期正看護師
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
デメリットは沢山思いつくとおもうので、メリットをお話しますね。 ひとつはあなたのキャリアが確立することが出来ますね。 看護業界において、キャリアって重要ポジションです。あなたの経歴も厚くなります。 また、 現場を回す仕事、もっと言えば現場の声を外に出せるチャンスではあります。 管理職をするということは、全体を見渡せる仕事なのです。 もちろん、教育や、それ以上の仕事が舞い込んできますが、それを効率よく片付ける、割り振ることをしていく必要があります。 上から人々の仕事を見ていく。どこに穴があり、どこで渋滞してるか、またどこで素晴らしい看護ができているのか、把握出来ることでしょう。 そして現場の問題点をあなたが外に出して改善して行けるのです。あなた次第で、現場の悪い雰囲気を一掃できてしまうかもしれません。 メリットというにはスケールが大きかったかもしれません。ちょっと無理と思われたかもしれません。 でもそれが管理職第1歩ではあります。
回答をもっと見る
看護師3年目。 今日、月一回の看護計画評価した日でした。今月していなかった先輩に「しましたか?」と聞き、「まだやってない!」と言われ、私はふと「やってください」と言ってしまいました。いつもそんなやってくださいなど先輩たちにあまり言わないので、先輩に嫌な気持ちにさせてしまったかと反省しています。どう思いますか?
3年目先輩
めろ
その他の科, 新人ナース, 慢性期
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
しましたか?よりかは、 終わってますか?してない!またお願いします!みたいにすると良いかもしれません😊 もし気になるなら今度先日そんなつもりなかった…と一言かけると自分もすっきりするかも。相手も気にしてないよ、と言ってくれると思います
回答をもっと見る
看護師2年目の年末あたりに妊活し、もし妊娠ができたとして3年目の秋ぐらい育休、4年目秋に復職といった流れは現場に迷惑だったりしますか? 社会人経験から現在1年目看護師です。 結婚し、小学校低学年と保育園児童の子供が2人います。 夫が3人目を望んでいるのですが、プライベートと仕事で悩んでいます。 このような流れは現場では嫌がられますか? また、育休後どのくらいので転職等される方が多いのでしょうか。 ゆくゆくは在宅かクリニックで家庭と両立したいです。 しかし、今の職場にも恩返しはしたい気持ちもあるのですがどんな流れが多いのでしょうか。 あくまで理想なので必ずこのようにいくとは思っていません。 仕事と家庭の両立について知りたく、質問しました。
産休妊娠子ども
まめ
新人ナース, 神経内科
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
そんなに気になさならくて大丈夫かと思いますよ むしろご自身が社会人をへて、この資格をとってなにをどこまでやりたいのか、などは重要視しなくて良いのかな?とそこだけかな、と 病院勤務がメインで、1つクリニックの管理職、いま子育て中で病院パートですが、 クリニックの方が子供がある程度大きくならないとやりにくいです。わたしが経験したのは1つのクリニックのみですが、そこはなにがなんでもすごい速さで仕事をこなして、多くて月4時間程度の残業にしていました。ただ、クリニックなので看護師が一人休むと他への負担が大きく、休む側も気が引ける、そんな感じでした。残業が少ないクリニックはなかなか珍しいのとクリニックの場合は、求人がそのとき次第なのでいい求人が出るタイミングさえ狙えればいいと思います 子供が小さいうちは病院で育児時短などを活用したり、前職の病院は復帰の際に夜勤回数などを選べたり、夜勤なしの部署に異動したりできたので、病院がそのあたりをどうしているのかで転職はどちらがいいか判断なさると良いと思います うちは育休とって時短で異動して定時で終われる部署にして3才くらいまで働いてそのあとに施設などに転職したりまちまちでした。クリニックだと中休みがあって終わりが遅いとか子供の行事で休みにくいとか常勤のみでまわしているかパートを複数名雇ってそういうのも対応しているか別れる感じです 病院への恩返しは考えなくて大丈夫ですよ😊みんなそうやって育てあっていくものですから
回答をもっと見る
最近、患者さんの高齢化に伴い、高齢のご夫婦に対するドクターからの治療説明の補助や、紙面での説明、繰り返しの説明だけでは理解が不十分なまま、化学療法やDNR(蘇生措置を行わない方針)について話が進んでしまう場面が増えてきました。 看護師として疑問に感じることも多く、私たちは「治療適応」を判断する立場ではありませんが、本来はご本人やご家族が納得して意思決定するべきことだと思っています。 しかし実際には、ドクターが「治療として効果があるから」と、パフォーマンスステータス(PS)などを十分に考慮せずに化学療法を続けているように感じることもあり、モヤモヤしています。 同じような違和感を感じている方はいらっしゃいませんか? また、こうした場面でどのような関わりや対応をされているか、ぜひ教えていただけると嬉しいです。
やりがいモチベーション正看護師
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの病院は、がん支援部門があるので、患者さんの意思決定支援を行なっています。 認定看護師さんや、専門看護師で構成されてます。 まずは体制作りから始めると良いと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る