看護・お仕事」のお悩み相談(816ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

24451-24480/25681件
看護・お仕事

この春から新卒で働いてます! 今度病棟の歓迎会があるんですけど、どんな感じですか??

病棟

もも

内科, 小児科, 精神科, 美容外科, 学生

42019/04/07

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

きっと普通の宴会ですよ! 幹事さんがいるので、仕切ってくれると思いますよー みんなにお酌して回ってくださいね! 間違いなく挨拶はさせられると思うので内容考えておくといいですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科に配属になった新人ナースです! 頑張って勉強して仕事のできる人になりたいと思います!でも何から始めたらいいのか、まだ分かりません😢オススメの本などありましたら教えて頂きたいです!

配属整形外科外科

枯れ木

整形外科, 新人ナース

42019/04/07

うめんち

整形外科, 急性期, 病棟

私も新卒で整形病棟に配属されました。 新人の頃最初は疾患の勉強を主にしていました。骨折部位によってはベット安静が長く、神経症状とかも出やすいのでどこの神経を圧迫するとどういう症状が出るのかなど勉強していたらいいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは1年目の看護師です。 働く上で薬のことは大切に思います おすすめの薬の本があれば教えていただきたいです(^^)よろしくお願い致します

1年目

チューリップ

内科, 新人ナース, 慢性期

42019/04/07

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

初めまして。子育て中のナースです。働くうえで薬のことは大切ですよね。私は、どこの出版かは忘れてしまったのですが、分厚い薬の辞典を一冊入職前に購入しました。分かりやすくてよかったのですが、働き始めると・・・ほとんど見ませんでした。せっかく買ったのにもったいないんですが、病棟にもまったく同じ本があり、分からない時には仕事中にその場で調べて解決していましたね。正直家に帰ってからは寝るだけという日々でした。あとは研修会で勉強できたり、ドクターの説明が一番分かりやすかったですよ。なぜその薬を使うのか、先生方が薬を選んだ理由などと結びつけて覚えたりしていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月入職した新人看護師です。HCUに配属になったのですが、不安でたまりません。一般病棟とはやはり勝手が違うと思うし、いろいろな機械の使い方など覚えることが出来るのか…HCUに勤務している看護師さんはどのように不安を乗り越えましたか?HCU以外の病棟看護師さんの意見も聞きたいです。

HCU配属入職

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

22019/04/07

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

やってる間に覚えますよ!急性期でとても大変だと思いますが、大変なのは初めだけです!覚えてしまてばこっちのものです!私は、覚えてしまえばこっちのも精神でのりきにましまよ!頑張ってくださいね(*´ω`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんちには。 4月から脳神経外科に配属になった新人看護師です。 私が就職した病棟は、人手不足でかなり忙しいところなんですが、ついていけるか不安です。 また、看護師さんに声をかけるのも躊躇してしまい、こんな自分が続けていけるのか怖くなりました。 看護師の先輩として、新人時代を切り抜けるポイントやアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

神経外科配属外科

たまご

新人ナース, 脳神経外科

52019/04/07

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

声を掛けづらいのはわかります。 けど聞かなきゃいけないことはちゃんと聞かないと間違えの元です。声をかけずに曖昧なまま自己判断でやってしまうことが1番だめです。聞にくい、こわい、、、いろんな気持ちがあると思いますが、患者さんの命を預かってるんです。そこは頑張りましょうね! 初めは仕事が遅いのも要領がつかめないのも当たり前ですから大丈夫。どの先輩もそんな時期はあったはずです。あんまり自分はダメだとか思い詰めないことです! アドバイスは、しっかり挨拶をすること、報連相をすること、何でもかんでも聞かず自分で調べられるものはちゃんと調べてから聞くこと、患者さんの命を預かっているってことを忘れないことですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までSOAPでしか記録書いたことないんですが、フォーカスてどうやって記録するの?

記録

こびとナース

リーダー

32019/04/07

えみ

プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

フォーカスは出来事についての記録です。 F:出来事について D:SOAPでいうSOデータ A:自分が患者に行ったケアや処置 R:Aを受けた患者の反応 例えば F:排便による苦痛の訴えあり D:排便が5日出ておらず、腹部膨満、腹痛あり A:指示簿よりGE施行 R:トイレで多量に排便あり。腹部膨満なく腹痛も消失 SOAPと違ってアセスメントやプランはなく、患者の状況と自分の行動をそのまま書く感じです。 半年くらいやったことないので間違えてたらすみません(T ^ T)

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースです。 就職して1週間。不安と緊張で、押し潰されそうです。 外科病棟に配属となり、厳しい先輩方ばかりで、毎日厳しく怒られてしまいます。 怒られるたびに、自分がダメダメだから、と思ってしまい、涙が出てしまいます。 自分はやっぱり看護師に向いてはないのではないか、私がいることで先輩方に迷惑がかかるのではないか、と思ってしまいます。 こんな風に思ってしまう自分も嫌で嫌で仕方がありません。 どうしたらよろしのでしょうか。

配属外科先輩

ちい

外科, 新人ナース

62019/04/07

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

みんな不安と緊張でいっぱいの時期です。 厳しく怒られるのはつらいですね。けど先輩達はなぜ厳しく教えるんでしょう?いろんな先輩がいますが、多くの方はちいさんに成長して欲しいから、そして患者さんの命を預かる仕事をしているから、一生懸命に指導してくれてるんだと思います。 指導を怒られると感じてしまうと、ちいさんもつらいし、先輩もつらいです。理不尽なことなど言われてるのですか?ちゃんと指導してくれる方もいるのではないですか?怒られているのか、指導されているのか、そこら辺は区別をしましょう。 看護師に向いてないとか、誰だって思います。辞めたいって私も何度も思いました。新卒さんなのだから、迷惑をかけてしまうのは仕方の無いことです。大丈夫。 みんな初めはダメダメですよ!大丈夫。まだ始まったばかりだから、もう少し頑張ってみましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最終学年のこの時期から病院奨学金制度を使うことは可能なのでしょうか?? 面談の際先生にも相談しますが、インターンシップに 6病院程参加して、やはりこの病院がいいと決め 親の負担を減らしたいので1年だけでも奨学金制度を使用したいと考えております

インターンシップ奨学金病院

なな

学生

12019/04/07

まーちゃん

内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

可能だと思います。受け取るお金は1年目から借りてる人に比べたら少ない可能性がありますので、調べてみてください。 私も2年目から借りました。少し少なめのお金でしたけど、有難かったし就職もほぼ内定貰っているようなものなので安心はありますね。 でも、本当にその病院でいいのか考えてくださいね!あとでやっぱり行かないってとき、支払うのはあなたになりますから…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インスピロンって何か分かる方いらっしゃいませんか?? 病棟説明のときに調べてて〜って言われたんですけどネブライザーのことなのかよく分からなくて😧💦分かる方いたら教えてください!

病棟

()

呼吸器科, 新人ナース, 一般病院

42019/04/07

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

インスピロンは酸素の加湿器です インスピロンネブライザーって言う人もいますよー ネブライザーは薬液を気体にする装置というか、、耳鼻科で吸入するアレです!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から看護師になりました。 私は学生の時から実技が苦手で 、 習得するにも人よりかなり時間がかかります 😣 座学は得意だったので 、学生時代は何とか乗り越えてこれたのですが 、 看護師になって研修とかが始まると みんな1回のデモですんなり出来るのに 、 私だけ遅れを取ってしまいます、、 😥 なんでこんなに出来ないのか自己嫌悪になってしまいます 、、 吸引など練習のために物品が借りれないものはどうやって練習すればいいのだろう、、、 このまま患者さんの前に出てもできる自信がなくて怖いです。 周りからどう思われているかも不安で、 先輩看護師さんに質問する時や返事する時も縮こまってしまいます 😣 学生時代と今の自分の変わように 不甲斐なさでいっぱいです ( .. )

吸引研修先輩

らんまる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院

32019/04/07

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

自分も採血できなかったですよ😭⤵️⤵️ 自分のペースで頑張ろうと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUに配属となった新人看護師です。 最初はどのようなことを勉強した方がいいか、どのようなことに気をつけたら良いか教えて下さい🙇‍♀️

配属ICU勉強

ちおり

ICU, 新人ナース

42019/04/07

セルシン

精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU

この本がお勧めです(^-^) 基本は、挨拶です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳神経外科に配属となりました なにから勉強していったらよいのかわかりません 脳神経外科の方は新人の時どんなことを勉強しましたか? 新人のうちに覚えておいたほうが良いことありましたら教えてください_(:3」 ∠)_

神経外科配属外科

みっぷ

新人ナース, 脳神経外科, 大学病院

142019/04/07

セルシン

精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU

お疲れ様です まずは挨拶です(^-^) 大きな声で、恥ずかしいかもしれないけど、 おはようございます! よろしくお願いします! です。 脳、脊髄は密閉されています。 髄液は1日何cc作られていますか? エピカテは何cc取っていいんでしょう? その辺です。 脳外科医は脳の事は分かっていません。だいたいでやるしかないんです。 大丈夫です。 挨拶だけ出来ていれば(^-^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月から看護師になったものです。 小児科で子供と寄り添った看護をしたく、小児専門病院で就職したのですが、配属先はオペ室でした。 やっていけるか不安です… いずれは病棟勤務をしたいと考えているのですが、オペ看が病棟へ行っても使い物にならないというサイトを見つけてショックを受けてしまいました。 ◎オペ看護師のメリット、デメリット ◎オペ看護師から病棟へ行った時のメリット、デメリット ◎移動願いはいつから聞いてくれるのか など教えて頂けたら嬉しいです。

専門病院器械出し配属

とし

小児科, 新人ナース, オペ室

82019/04/06

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 そういったサイトはあまり気にしなくて良いかなぁと思いますよ。 オペ室から病棟で働いている方はいらっしゃいますし、師長さんになった方も実際に居てバリバリ働いていらっしゃいますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

吸引の時通水に使う水、一旦吸引した後にチューブに通水するのはありですか?なしだと思っていたのですが、最近ICUナースが通水していたのを見てわからなくなりました

吸引ICU

パン粉

呼吸器科, 一般病院

102019/04/06

ナース

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

ちゅウーブの外消毒してから通水します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

20数年ぶりに復帰して、介護施設で働いてます。 経鼻経管栄養の寝たきり方の注入時の体位ですが、 ギャッチアップ60度くらいで、って教わったんですが、仙骨部の床ずれが悪化ぎみで… ネットで見ると、今は左側臥位の注入がいいとか。 皆さん体位どうされてますか? 教えてください。

経管栄養介護施設介護

カン

総合診療科, その他の科, 訪問看護, 介護施設

82019/04/06

plage-room

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 外来, 慢性期

以前働いていた病院や施設では、左側臥位45度位でギャッチしてましたし、褥瘡対策委員のメンバーだったので、勉強会の時もその様に指導していました😃60度はギャッチし過ぎの様な💦 仙骨に褥瘡があるのなら、ギャッチした際の傾斜角があると、体交枕とかを入れていたとしても必ずズレが生じてしまうので褥瘡が悪化する原因になりますよね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

SAHのトラッピング術って何ですか〜?😭

くまち

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

52019/04/06

おぎ

リハビリ科, 救急科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

クリッピング術じゃなくて?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師想像以上に大変ですが、 やりがいのある仕事だと思ってますし 膨大な量を勉強して国試に合格できたので 簡単には投げ出せません。 それで休みの日はもう死んだようにひたすら寝る。 又は、友人と買い物したり彼氏とデートしたり。 そんな平凡なリフレッシュできる日を望むのですが、 母は、休みの日くらい家のことを手伝え。と言います。 それくらい、分かります😭 しかし、自分も精一杯。 一人暮らししたほうがいいのですかね? 休みの日は自分のためだけに 唯一使える日。 そんな日を家の掃除に潰されたくなく。。。

デート気分転換彼氏

らん

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

22019/04/06

にゃんこ先生

リハビリ科, 病棟, 回復期

お疲れ様です、大変ですよね。お気持ちわかります。 でも、ひとり暮らしの方が大変だと私は思います。 掃除洗濯家事全て自分でしなければならなくなりますよ。確実に休みの日は家事する日に変わってしまいます。 確かに実家暮らしより自由度は増しますが… 家に帰って温かいご飯が何もせずに出てくるって本当に幸せなことだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

SAHに対する、クリッピング術とトラッピング術の違いを教えてください。

くまち

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

12019/04/06

orns

一般病院, オペ室

クリッピングは瘤の根元をクリップします。なので瘤への血液の流入はなくなりますが瘤ができている血管の血流は保たれます。 トラッピングは瘤のある血管に、クリップをかけ瘤に流れる血流を遮断します。そのため、バイパスを作って血液の流れを新たに作る必要があります。バイパスを作るために血管をとってきて吻合することになります。クリッピングに比べ手術時間も長くなりますし、合併症のリスクもあがります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看護師一年目です!病棟入ったばっかりなのに、通常業務には、入らずいきなり入院をとる看護師につくことになりました。入って二日間入院とって二回入院とったら、1人でやらせると師長が言ってて、通常業務業務もまだならないのに何を考えているのかと思いました。また、主任はあまり仕事をせず休んでいて正直低レベルな所に入ったなと、思っています。皆さんもこーゆー経験ありますか?

准看護師師長病棟

あやー

内科, 新人ナース, 学生, 一般病院

12019/04/06

はる

ママナース

10年以上前のことですが、初めて勤めた病院は、1日目は先輩と一緒でしたが、2日目から一人でした。 不安ではありましたが、そういうもんだと思って仕事をしていました(^_^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休を連続で4年とり、子どもをふたり育てています。そろそろもといた病棟に復職予定です。4年ぶりの仕事で、いろいろと変わってることが多いと思うと、不安です。そのために、勉強をしようと思います!ひとまとめになっているオススメの参考書などあれば、教えてください!

参考書復職育休

こー

小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

22019/04/06

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

4年とったのですね!質問と関係ないですが、復帰すごいです!私も育休中で3年くらい、臨床離れるので不安しかないです( ; ; )がんばってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

四月入社の既卒看護師が凄く新人看護師に対して 凄く嫌味をぶつけてきます。 社会では これを無視して 何もなく生きるのが普通ですか?

新人

らん

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

52019/04/06

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

相手にしない方がいいです。無視というよりさらっと流す感じで、当たり障りないようにスルーして生きていきましょう笑 既卒は結構変な人多いです笑 もちろん全員じゃないですが

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般病棟に配属されました者です。 疾患の本を買いたいなって思っても、いろんな疾患がいて、膨大な本を買うわけにはいかないから、なにかおすすめなものとかありますか? なんかいも投稿されてる内容だと思いますが、すべての科を受け持つなので、なにかいい本があれば教えて下さい!!

配属一般病棟病棟

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

22019/04/06

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

来週から病棟に入るんですかね?? もしそうであれば、病棟に行ってから、良く入院する疾患など聞いたり、プリセプターや先輩に聞いてみてから購入するのはどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 来週から院内のすべての病棟をまわるローテーション研修が始まります。 押さえておくべきことはなんでしょうか?

研修新人病棟

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/04/06

セルシン

精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU

お疲れ様です(^-^) 毎日日勤、研修で大変だったでしょう…。 回答ですが、 押さえておくべきことは、 挨拶です。 恥ずかしいかもしれませんが、 大きな声で、 おはようございます! よろしくお願いします! です(^-^) 頑張って👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

いまから21時まで仕事。 あしたは苦手な人との夜勤。 はぁー、気分のらん〜〜😭 泣きたい〜〜😭 なんか一声ください✌️

夜勤

内科, リハビリ科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32019/04/06

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターとうまくやっていくコツとかありますか?

プリセプター

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

82019/04/06

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

こんな事を言うと身もふたもない、という感じですが、良い関係を築ければラッキーなんじゃないでしょうか。 いきなり赤の他人が出会わされて、その二人が相性がいいかどうかは、神様でないとわかりませんよ。 ただ、多分言えるのは、新人さんも先輩もうまくやっていきたいと思ってるように、先輩ナースも新人さんと良い関係を築きたいと思っているはずです。 その想いが土台にあってからの、厳しい指導であったり、細かいフォローだったりする事を、覚えておいてほしいなと思います。 相手も人間です。女の子なら定期的に気分の落ち込む時があります、家族やパートナーと喧嘩もするでしょう、夜勤明けはイライラしますし、患者さんの心無い言葉に傷付いて、なおっちさんに対して理不尽に冷たく当たる事もあるかもしれません。 でもそんな時は、そのことはすぐに忘れて、これまで言われてきた指導やフォローを思い出して復習しましょう。いつもいつもイライラしているわけではない事を思い出せるはずです。 プリセプターだって悩むんです。 辞めちまえと思って指導している先輩なんていませんよ。 コツなんて、ありません。 お互いを思いやれれば、必ずうまくやっていけますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産婦人科の看護師さんは 主にどのようなことを されるのですか??

産婦人科

キット

学生

12019/04/06

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

初めまして。大学病院では産婦人科の看護師さんは入院してくる妊産婦さんの看護や新生児のお世話を主に行っていました。大学病院では特に妊娠高血圧症などのハイリスク分娩な人が多いため帝王切開の割合が多く、オペの準備やオペ後のケア、傷口が痛む場合には疼痛コントロールなどを行い、赤ちゃんを抱っこしたり授乳できるようにケアを行なっていきます。新生児のバイタルサインのチェックや沐浴なども業務に含まれます。また、退院指導や両親学級の指導を行う場合もありますね。外来があれば、外来診察の介助を行っていきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です! 夜勤は6月ごろからと思ってたのですが、4月の下旬から夜勤があります、、 業務的にはシャドーウィングメインかなとは思っているのですが、日勤も慣れていないのに夜勤ができるのか不安です。どこの病院もこんなに早く夜勤に入るものですか??

夜勤1年目病院

みんと

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

82019/04/06

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

僕のところは、早い病棟だと4月下旬に夜勤入ってるところもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

駆血体どちらが使いやすいですか? 小児はドクターが採るので成人中心に使います! メリットデメリット教えていただきたいです!

ドクター

いしころ

外科, 小児科, 病棟

82019/04/06

カルピス

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期

ワンタッチタイプしか使ったことないです。 でもわたしは次買うとしてもワンタッチを買うと思います。 自分的にはゴムより圧迫感は少ないと思っています。 柄もたくさんあるので会話の材料にもなりますし、少し緊張を和らげられるんじゃないかと思っています

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器科に配属になったのですが、なにか勉強しておくべきことや、この疾患は絶対覚えるべきというものがあれば、教えていただきたいです。

呼吸器科配属勉強

珠愛

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22019/04/06

セルシン

精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU

今は研修期間ですかね?毎日日勤で、初めて働くところでは大変でしょう…。 回答ですが、 まずは挨拶です。 職業人として当然ですが… 大きい声で、おはようございます😃 よろしくお願いします! です。 あとは、後々わかってくるものです。 呼吸器の組み立てや、異常値の見方。 血ガスの見方は覚えておいてもいいかもしれません(^-^) 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目で救命病棟配属とは... なにから勉強始めたらいいのでしょうか?

配属勉強病棟

ブー太郎

整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院

92019/04/05

らすく

救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院

一口に救命病棟といっても、重症度や疾患の傾向は病院によって様々なので、2年目くらいの先輩をつかまえてその質問をするのが一番よいと思います。 いくつか言えるのは、 ・教科書の知識は参考にしかならない ・解剖生理の知識は絶対に裏切らない ・今日やった勉強が明日使えるとは限らない ・学習を続けるといつか必ず実を結ぶ ・その瞬間が楽しくなり、患者を救う時が来る あまり多くを自分に求めすぎないこと。 初めは結果がでなくても仕方ない。 毎日出勤するだけでもすごいこと。 それはわかっていてほしいなー。

回答をもっと見る

816

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

457票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

506票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.